映画『プレステージ(2006)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

プレステージ(2006)

[プレステージ]
The Prestige
2006年上映時間:130分
平均点:5.74 / 10(Review 108人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
サスペンスファンタジーミステリー小説の映画化
新規登録(2007-03-11)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2014-11-14)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
助監督アラン・B・カーティス
演出リッキー・ジェイ(テクニカル・アドバイザー)
リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター)
キャストヒュー・ジャックマン(男優)ロバート・アンジャー
クリスチャン・ベール(男優)アルフレッド・ボーデン
マイケル・ケイン(男優)奇術考案者 カッター
パイパー・ペラーボ(女優)ロバート・アンジャーの妻 ジュリア
レベッカ・ホール(女優)アルフレッド・ボーデンの妻 サラ
スカーレット・ヨハンソン(女優)奇術助手 オリヴィア
デヴィッド・ボウイ(男優)ニコラ・テスラ
アンディ・サーキス(男優)ニコラ・テスラの助手 アリー
ロジャー・リース(男優)コールドロウ卿の代理人 オーエンズ
リッキー・ジェイ(男優)奇術師 ミルトン
ジェームズ・ランカスター(男優)ニコラ・テスラの発表会の司会者
ジェイミー・ハリス[男優・1963年生](男優)サレン・ワーダー
山路和弘ロバート・アンジャー(日本語吹き替え版)
東地宏樹アルフレッド・ボーデン(日本語吹き替え版)
小島敏彦奇術考案者 カッター(日本語吹き替え版)
佐々木敏ニコラ・テスラ(日本語吹き替え版)
原作クリストファー・プリースト「奇術師」(日本語翻訳版・ハヤカワ文庫)
脚本クリストファー・ノーラン
ジョナサン・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
ハンス・ジマー(音楽製作総指揮)
主題歌Gackt「RETURNER ~闇の終焉~」(日本版主題歌)(日本クラウン)
撮影ウォーリー・フィスター
製作クリストファー・ノーラン
アーロン・ライダー
タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)
エマ・トーマス
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮チャールズ・J・D・シュリッセル
クリストファー・ボール〔製作〕
ヴァレリー・ディーン
ウィリアム・タイラー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮BUFカンパニー(視覚効果)
美術ネイサン・クロウリー(プロダクション・デザイン)
編集リー・スミス〔編集〕
録音リチャード・キング[録音]
その他ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
19世紀末のロンドン。ロバート・アンジャー(ヒュー・ジャックマン)とアルフレッド・ボーデン(クリスチャン・ベイル)は、奇術師カッター(マイケル・ケイン)の下で修業をしていた。ある晩、水中脱出マジックの失敗でロバートの妻・ジュリア(パイパー・ペラーボ)が亡くなったことが原因となり、二人は決裂し敵対するようになる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ せっかくリアルな奇術映画路線だと思って面白く見ていたのだが急にSFになってしまった。百万歩譲って「人間コピーマシン」を受け入れたとしても、ライバルは双子で瞬間移動マジックをがんばっているのに、それ以上に完璧なコピー人間を創り出したヤツは毎回相手を殺すというマヌケな判断にあきれる。最後はオカルトっぽく見せるために毎回殺した相手の水槽が並んでるシーンを見せるのは更にいただけない、あの頑丈な水槽を100個用意して人目のつかないところに並べとくことになにか意味があるのだろうか、普通なら毎回水槽から死体を出して海にでも捨てるだろう、監督はどんな映画にしたかったのだろうか。中盤までよかっただけに悔やまれる。「アブラカタブラ」のセリフはしびれた。
かのっささん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-01 09:28:47)
27.ネタバレ もっとマジックでの意地の張り合いなどが見たかったが、実際は陰湿な仕返しのし合いで見ていて気分の良いものではない。要のトリックはマジックというよりはSFの領域。最後のオチにしても誰にも話さないでと宣伝するほどのものではなく、普通に見ていれば中盤で大抵の人は気付く程度のネタではないだろうか。これを大仰に売りとして宣伝してしまったのは、正直失敗に思われる。ただそれらの先入観を排して、二人の男の生き様としての対立として見てみると、これはそれなりに良く出来ている。それぞれの行動の根底にある理念がしっかりと貫かれているためだろう。同様のマジックやトリックにしても、その利用方法は二人の人生観や行動理念によってこうも大きく違うのかということが面白い。
MARK25さん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-18 18:56:56)
26.ネタバレ バカみたいに冷房の効いた館内で耐えること130分(笑)。なんとか最後まで見ることができましたが、いかんせんオチが弱い。。。映画冒頭に「まだ未見の方にはこの結末は喋らないで…」っていうメッセージも要らない!w。。。。まあ、とにかく「あの映画」と違ってオチが分かった上で見る2回目もそこそこ面白いと思うのでレンタルでまた借りるとは思います。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-10 01:21:54)
25.マジックはようわからん
アスモデウスさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-19 21:50:31)
24.ネタバレ この映画を観て、イリュージョンのテン○○さんのお化粧が、
あのようになっている意味が、なんとなく分かっただけでも、
よし、としましょう。
オドリー南の島さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-17 10:45:34)
23.「奇術」に取り付かれた二人のマジシャンの“騙し合い”を、クリストファー・ノーランお得意のダークなミステリアスの中で雰囲気よく描いている。
“騙し合い”という言葉がかわいく思える程、繰り広げられるのは、「謎」と「秘密」にとりつかれた男たちの「狂気」までに発展していく。

クリスチャン・ベイルは相変わらず見るからに怪しいし、ヒュー・ジャックマンは“脱ヒーロー俳優”路線を着々と進めていると思う。そこにマイケル・ケインの渋みと、スカーレット・ヨハンソンの華やぎが加わって、キャスト陣もとても充実している。

こういう映画は、とりあえずラストを迎えるまではあれこれ考えずに「素直に騙されるべき」というのが、もっとも“幸福な方法”だと思うので、二人のマジシャンの文字通り狂ったような騙し合いを堪能することはできた。
ただ、中盤から終盤にかけてなんとなく“オチ”を感じ取れてしまったことは否めない。
そして、映画の雰囲気自体は良質なので誤魔化せてはいるが、よくよく考えれば、あまりに強引過ぎる展開であることも無視できないだろう。

映画の中でも散々語られているが、やはりマジックの“タネあかし”は、するべきではないということかもしれない。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-09 19:42:20)
👍 1
22.ネタバレ 謎がいったいなんなんだと引っ張っておいて、タネを明かせばSF的なコピーマシンだったなんて拍子抜け。
SFならSFで最初からそう思わせる作りにしてくれないと。
飛鳥さん [ビデオ(吹替)] 4点(2013-01-21 21:26:15)
21.ネタバレ ノーラン監督と豪華キャストで期待。
こちらのレビューで、実在したテスラさんの発明が凄い事とデヴィッド・ボウイさんが演じていると知り、へぇ~と感心。
映画より皆さんのレビューのほうが楽しい、と言う残念な結果でした(苦笑)
たんぽぽさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-12-13 20:49:36)
20.ネタバレ はっきり言ってつまらない。現実味の無いバカバカしいトリックと後味の悪い結末。プリーストの原作だけに後味の悪さは覚悟していたが、ニコラ・テスラに瞬間移動、ダブルの瞬間製造と来たら流石にアホらしくなって興味も半減。2時間以上も掛けて観せるような話でもないだろうに……。原作は持っているだけで積読状態なのだが、この映画を観て一気に読む気が失せた。
TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-04-19 15:59:53)
19.うーん、手間ひまかけて作りこんだ映画って感じはするんだけど、あんまり中身が無いような…。二人の競争の内容が、壊したり怪我をさせたりが中心で、まるでチンピラ同士の泥仕合。二人の顔つきに反して知的な感じがしない。出番は少ないけど、スカーレット・ヨハンソンはやっぱり色っぽいですな。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-30 07:05:53)
スポンサーリンク
18.ネタバレ ノーラン監督、「騙されるな」という謳い文句の本格マジックサスペンス、と期待して観たのですが…実はSFだったんですね。騙されました。こんなに酷い反則は久しぶり。最初からSFとして見れば、展開の仕方は面白く、なかなか質の高い映画なので結構楽しめたかも。
すべからさん [DVD(吹替)] 4点(2008-03-19 18:37:29)
17.ネタバレ んー、そんなオチってありですか?突然荒唐無稽になってしまって、なんだかそのオチを受け入れられませんでした。なんか主人公二人のやり合いが暗いし、後味悪いです。本当は3点ですが、デビットボウイが出演してたので+1点!
よりさん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-10 01:32:29)
16.ネタバレ この映画観てから、ハトを消す関係のマジックを見るのが怖くなりました。
今の時代であんなタネでやってる人いないとは思うけど…。 
ラストのアレは私もちょっと…でした。ただ、ライバルに勝つ為に文字通り
自分を犠牲にしつづけるその執念は凄かったと思います。
KELさん [映画館(邦画)] 4点(2007-06-16 17:01:19)
15.ネタバレ エンターテイメントとは先が気になる状況をいかに演出し続けているかの程度であると定義づけている自分としては、魅惑的な設定により大変娯楽性の高い映画になっているとは思います。
叙述トリックを売りにした原作の映画化ということでクリストファー・ノーランは適任であり、見事な手腕を発揮しているとは思います。

・・・と、そういった優れた部分は多々あるのですが、内容は頂けない。
かねてより読み物への評価は読了するのに読者の努力を過分に要するからか、はたまた個人の想像世界に委ねられる媒体だからでしょうか、評価の甘いものが目立つように思っていました。
読書体験として有意義なものであっても、二時間前後で不確定多数を想定された興行である映画では、その構造や全体像を明快にしなければなりません。映画化によって原作そのものが持つ内容の甘さも指摘されたのではないでしょうか。

ライバル二人の攻防の成り行きを漠然と見守る内容に終始しますし(観客に展開を予測させる描写がなく、故に驚きへ繋がらない)、ゲテモノ・ガジェットは物語る上での装置として使用すべきであって、オチ的な使い道をしてはならない(傑作「ファイト・クラブ」を観て学習して下さい)。

とは言いつつも、ムードや語り口は素敵なので甘めの評価。
カラバ侯爵さん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-09 14:59:21)
👍 1
14.ネタバレ よく練られてしっかり作られていますが、設定に無理があるのでそこを受け入れられないと、どん引きしてしまうでしょう。私は古典的なドラマを期待していたので、SF要素が入ってきた時点で、目が点になってしまいました。見て良かったとか、こりゃまいった、一本取られたよ、という感想は残念ながら抱けませんでした。デビッド・ボウイを久々に見ましたが、さすがに老いていましたね。けれど、長年のファンとしては、健在ぶりがうれしかったです。彼は相変わらずへんてこな脚本の映画に出演するです。はい。
ジャッカルの目さん [試写会(字幕)] 4点(2007-05-26 18:48:14)
13.ネタバレ これは「反則」「禁じ手」の嵐の様な映画だ。まずベールが結局「双子」と言う落ちは
やってはならない「禁じ手」だ。これじゃ結局ただの詐欺だ。ジャックマンそっくりの
人間が都合よく見つかるのも御都合主義の極みだし、電球がやっと実用化された時代に
「物質伝送・複製機」が発明されるなどと言うのも馬鹿馬鹿しい限りだ。
主演の二人も結局私怨の晴らしあいの喧嘩でどちらにも共感できない。キャストは豪華だし、映像の雰囲気は良いが、まじめに見ていると最後に腹が立つ映画だ。この脚本はお客をなめている。
ハナちゃんさん [DVD(吹替)] 4点(2007-04-24 02:37:05)
👍 1
12.ネタバレ 3月頭に飛行機の中で見ました。英語字幕なしと日本語吹き替えがあって後者を選んだせいもしれないけど・・声優さんが下手だったからかな・・なんかすっごい退屈な映画でした。そもそもクリスチャン・ベール(の役)が悪いだろ!!って思うのに、仕返し仕返し仕返し。なんか、見てて醜かった・・。そしてこの映画の最後の大トリック・・。そんなオチかい!とずっこけた。なんかこうね、とにかく相手にやり返すってのがすっごく醜い話だなと思った。子供のケンカかよ。そしてヒュー・ジャックマンが得た瞬間移動のトリックのタネあかしもひどくないかなぁ。それマジックだか奇術だかしらないけど、もうそういう次元の話じゃないもんね。反則だろー。でもとにかくスカーレット・ヨハンソンは本当に綺麗でした。そして何気にヒュー・ジャックマンもクリスチャン・ベールも大好きで、スカーレットも好きなので、俳優陣的には最高でした。でもなんかなぁ・・。 あと、一体どういう経緯でこの映画の邦題はこうなってしまったの??原題カタカナ読みでいいじゃん。なんか恥ずかしいよイリュージョンだなんて・・。しかもVSって・・。

と、思ったら、おぉ!!!邦題が「プレステージ」になってます!!配給会社に沢山苦情言ったのかな・・。ともあれこれで見る人増えるよね??あたしだったら言いたくないもん窓口で「イリュージョンVS」なんて。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 4点(2007-03-13 11:23:39)
11.ネタバレ 決してつまらなくは無いがハッキリ言って本作は「失敗作」だと思う。それもかなり酷い部類の。私怨に基づく奇術による復習合戦が本筋となっているが、観客の殆どは全うなトリック(種が有る)に基づく奇術合戦の結末が観たくて最後まで本作に付き合った筈。その真面目な観客を裏切るかの様な「種明かし」は拍子抜けもいい所で、真面目に観ていた自分に腹が立ってしまった程。クリスチャン・ベールが双子なのは冒頭の中国人マジシャンの舞台を観に行くシーンや、ヒュー・ジャックマンが替え玉を使い結果として失敗する流れから大方予想は付いてしまった。外見が全く同じである双子を奇術に使う事はハッキリ言って詐欺だと思うけれど、彼らは文字通り人生を犠牲にして周りを欺く事に賭けていた訳で、身内はたまったもんじゃ無いがこれはこれで「有り」だと私は思った。 一方、ヒュー・ジャックマンの方は正直な所噴飯もの。私はあの物質複製移送機はニセモノで、森の中に散乱していた沢山の帽子と猫達は全てデビッド・ボウイが作り出した周到なネタ=詐欺だと思い込んでいた。確かに「公演は100回限り」「公演の都度運び出される謎の水槽」等の伏線は張られていたが、まさかあの様な結末に繋がるとは思ってもいなかった。見方を変えれば、本作自体が全うな種明かしを期待する観客に対するクリストファー・ノーランが仕掛けた壮大な「騙し」だと言えなくも無いが、真面目に観て損をする映画なのは確かなので度量の狭い私は3点にします。
たくわんさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2013-04-15 11:27:18)
10.ネタバレ すっげぇデビッド・ボウイに似てる、すっげぇ似てるよ、と思ったらデビッド・ボウイだった。大の大人が揃いも揃って繰り広げるなんとくだらない攻防戦…人の命まで巻き込んで…。「男特有」って感じだ。しかも何あの双子製造機。がっかりだわ。でも欲しいわバカ。
らいぜんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-06-14 18:51:01)
9.「予備知識なし」が完全に逆効果になる、珍しい映画。
チャップリ君さん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-18 11:04:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 108人
平均点数 5.74点
000.00%
100.00%
254.63%
365.56%
41110.19%
52523.15%
62321.30%
72422.22%
8109.26%
932.78%
1010.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review10人
2 ストーリー評価 5.87点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.06点 Review16人
4 音楽評価 5.81点 Review11人
5 感泣評価 3.50点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
撮影賞ウォーリー・フィスター候補(ノミネート) 
美術賞ネイサン・クロウリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ