映画『河童のクゥと夏休み』の口コミ・レビュー(2ページ目)

河童のクゥと夏休み

[カッパノクゥトナツヤスミ]
Summer Days with Coo
2007年上映時間:138分
平均点:6.65 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-07-28)
ドラマファンタジーアニメファミリー小説の映画化
新規登録(2007-03-21)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原恵一
松元環季上原瞳
田中直樹上原保雄
西田尚美上原友佳里
なぎら健壱クゥの父親
ゴリキジムナー
安原義人オッサン
藤原啓治司会者
矢島晶子女子アナ
玄田哲章ディレクター
納谷六朗プロデューサー
郷里大輔社長
富田耕生トシオ
藤本譲名主
羽佐間道夫武士/清水
一城みゆ希食堂のおばさん
稲葉実宿の客の夫婦
成田剣雑誌記者
大川透コメンテーター
太田真一郎アナウンサー
平野正人タクシー運転手
ゆかなアイドル
結城比呂東京タワーの職員
子安武人レポーター
阪口大助カラス
大西健晴カラス
島香裕プールの先生/テレビの声
中村千絵遠野駅アナウンス
永島由子あやなの母
瀧本富士子河童淵の観光客
木村雅史カメラマン
佐々木敏部長
定岡小百合宿の客の夫婦
宮本侑芽あやな
西川宏美電車内のおばさん
原作木暮正夫「かっぱ大さわぎ」/「かっぱびっくり旅」
脚本原恵一
音楽若草恵
作詞原恵一「雨乞いの歌」(ノンクレジット)
作曲朝本浩文「夏のしずく」
原恵一「雨乞いの歌」(ノンクレジット)
宮沢賢治「星めぐりの唄」
編曲朝本浩文「夏のしずく」
若草恵「雨乞いの歌」/「星めぐりの唄」
主題歌大山百合香「夏のしずく」
製作松竹(「河童のクゥと夏休み」製作委員会)
シンエイ動画(「河童のクゥと夏休み」製作委員会)
テレビ朝日(「河童のクゥと夏休み」製作委員会)
電通(「河童のクゥと夏休み」製作委員会)
プロデューサー茂木仁史
制作シンエイ動画(アニメーション制作)
配給松竹
作画堤規至(CG監督)
末吉裕一郎(キャラクターデザイン/作画監督)
大塚正実(原画)
林静香(原画)
美術野中幸子(色彩設計)
武田双雲(題字)
中村隆(美術監督)
編集小島俊彦
録音大熊昭(音響監督)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他東京現像所(現像)
文化庁(支援)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.アニメに汗ジトは必要なのか?
やたら多用されているので気になってしょうがない。
いくらなんでもブサイク過ぎるキャラクターデザインに、
前半は一家と河童のユルイ日常が描かれるかなり眠い展開。
しかし後半は様々な社会問題をとりあげたシリアスな展開となり、
いじめ問題など、子供へ向けたメッセージが含まれている。
しかしその分、素直に面白かったと思える内容にはなっていない。
ストーリーはよいが、絵的なアピールは並外れて貧弱な作品。
せっかくの子供の河童も絵柄のせいか、あまり可愛らしいとか思えない。
妹は幼いとはいえ、身勝手な部分が強調されていて、見ていて鬱陶しい。
犬って思ってることとまったく違う演技をしてみたり、意外に腹黒いのだな。
尺はもう少し短ければと思った。
さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-06-20 12:12:27)
28.ネタバレ 「この子を守ろう」と一回団結したはずなのに、ビデオに撮ってテレビ局に送る家族に違和感。守るってひっそりと守るって意味じゃないのでしょうか?さらにテレビ局へ行くため人が待ち構えるなか車まで行くのに玄関前の人ごみのなか歩かせる。さらしものにされてるみたいでかわいそうだった。最後に一匹妖怪が出てくるが盛り上がりに欠ける。
spputnさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-23 23:24:03)
27.ネタバレ クゥを無力な小動物ではなく、怪物(妖怪)として描いたところが、本作のポイントと考えます。しかしクゥの“危さ”を、主人公家族は認識していません。観客も同様。拾ってきた犬と似たような感覚です。この無防備さ、無自覚ぶりが、実に人間らしいと感じました。相撲で妹を放り投げたり、カメラを念力で壊したり、その恐るべき能力はきちんと示されています。でもその事実を誰も本気で受け止めていない。だからリスク管理もせずに、クゥをテレビカメラの前へ立たせてしまう。一歩間違えば、どんな惨事が起きてもおかしくなかった。河童を家族の一員に受け入れた家族の善意にウソはありません。それが人間の素晴らしさだと思います。でも正しい判断だったワケでもない。クゥはいわば「自然」の象徴。生命を育む母であると同時に、無慈悲に命を奪う残酷さも併せ持っている。とても人間がコントロールできる代物ではありません。適正な距離を保ち、敬意を払い、お付き合いさせていただくのが筋。かつて人と河童が共存していた時代は、そういう関係が成り立っていたのでしょう。人間は遣りたい放題でここまで来た。繁栄もした。でもそれがいつまで続くのか。「力任せでは勝てない」。主人公がクゥから教わった相撲の秘訣は、いろんな事に当てはまりそうです。クセの無い絵柄は、飾りが無い分テーマと純粋に向き合えます。これは長所。でも反面、魅力に欠けるとも言えます。原監督は、絵力で勝負するタイプでない事は承知していますが、それにしても華がない。キャラクターデザインも然り。ここを改善できれば、更なる飛躍が期待できる監督だと思います。
目隠シストさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-23 22:29:17)
👍 1
26.いわゆる子供向け映画の夢みたいな話ばかりを描いたものとは一味違って、現代の現実社会の中でのファンタジーであった。
HKさん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-02 16:15:39)
25.ネタバレ 泣けた。正直、宮崎アニメや押井アニメに慣れていたので、人間の絵が雑だなあと思ってましたが、河童のクウはきれいに描けてるんですよね。映画の冒頭から、このチャーミングな河童と別れのシーンがあるのだろうな、と思うと、じわーと泣けてきました。どうにか、そっとしておいてやって下さい、と思いつつ、観てたのだが、やはり軽いノリで情報を消費していく連中にもみくちゃになり、ああつくづく人間ってやだなあと思ってしまった。自分も人間なんだけどね。一番、衝撃的なところは河童の味方でありそうな、河童評論家が、クウの父ちゃんを殺してしまった子孫だったこと。これはびっくりしましたね。最後は救われました。沖縄にあのようなところがあるかどうかはともかく、あ~良かったと思えるラストでした。ただ、皆も言っているように、自分も犬を飼っていたので、おっさんの事故死を軽くみた、あの一家の行動にはちょっと哀しいものがありました。で、この点数。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-23 17:02:56)
24.原恵一が「この作品のために今までアニメを作ってきた」とまで言っているのを聞いて、
ぜひとも見たいと思っていた映画でした。
2時間20分ほどある長めの作品でしたが、全然長く感じさせなかったのはさすがです。
低予算だったのか宮崎駿や押井守の作品みたいな作画での驚きはまるでありませんでしたが、
細部まで丁寧に作ったのが感じられる作品ではありました。
ストーリー的にいろいろ詰め込みすぎな感は少しありましたが、意図的かな?と思っています。
ただ、見終わった後に残るものはあまりなく、
「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」以上の胸が締め付けられるものを期待していた身としてはすこし物足りないものがありました。
邦画好きさん [DVD(邦画)] 7点(2008-08-12 19:35:28)
23.ネタバレ 原恵一作品という事でどうしても期待してしまいますが、良くも悪くもマトモな佳作アニメ止まりでした。前半の、上原家内や康一の生活範囲内だけで描かれる世界は楽しく弾んでいてちょっとした描写にまで凝っていて感心するものの、マスコミが絡み始めてからの展開になると、どんどんと作画は崩れるし、演出の間が悪くなってゆくし、展開が間延びするしで、雑な印象になってしまうのが残念です。物語の構造が80年代に濫造された『E.T.』フォーマットものの枠内に納まってしまっているのも意外性に欠けてしまいますし。それに多分、今回も宮崎アニメや『クレしん』映画と同様、脚本なしでコンテから直接作業に入っているのではないかと思われますが、進行がいびつになってしまっている気がして、見る前に2時間18分って大丈夫な尺なのかなぁ?と思ったのですが、結局のところやはり大丈夫じゃなかったなぁ、と。あと20分削れたでしょう。後半の演出の間の悪さと、デザインも描き方も違う作品なのに『クレしん』的作画になってしまう状態に、ああ、途中で力尽きたんだなぁ、みたいな。疎外されてゆくものの気持ちを大切に描いていた筈なのに、最後の方でキャラに唐突にテーマとして喋らせてしまったり、自然を大切にしてない人間がいかん!と説教臭くなってしまうのもどうかと(そもそもエコロジー映画は資源を大量消費して成立するアニメーション映画という形式との矛盾を抱えてるのですよね・・・)。でもクゥは可愛かったし、ワクワクできたし面白かったしで、期待したほどではないけれど・・・という感じかな。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 7点(2007-08-05 17:29:09)
👍 2
22.ネタバレ 全体を通して情緒溢れて小学生の性格も上手く表現されてていい感じなんだけど、全編通して怖い。
クゥはいつ気付かれて捕まっちゃうのかハラハラして見てました。
お父さんはとてもいい人なんだけどなぜマスコミに発表したのかわからないし、疑い深いと言うより人間不信の俺はいつお父さんがクゥを売っちゃったりしないか気になってた。いい意味で裏切られて良かったです。
それでも一番怖いのはスタジオに来てた人がクゥが近づいたら態度を一変させて叫んで逃げ出したり、犬が轢かれたのに全く気にせず河童を写真に収め続けるなど、ほとんど暴徒と化した人間たちでした。しかもそれが変にリアルで悲しかった。
最後に、クレヨンしんちゃんの藤原さんが韓国ドラマらしきものの男役と司会者とコンビニの店員(?)に、矢島さんがドラマらしきものの女役とアシスタントに、納屋さんとてっしょーさんがプロデューサーとディレクターなどの脇役を演じているのが良かった。
伊藤さんさん [映画館(邦画)] 7点(2007-08-03 20:31:47)
21.ネタバレ アニメーション映画に殆ど免疫がない自分としては、どこに優れたアニメの基準を置いたらいいのかイマイチ良くわからないんですが、この映画はおハナシも作画も声優さんも、どれを取っても及第点でフツーに面白かったです。途中ちょっとだけダレル部分があるので、子供向けにしちゃ二時間半は長過ぎるんちゃうか~?って正直思ったけど。一家がマスコミからの集中砲火を浴びるあたりから、主役の少年とカッパのクゥ君の意思確認がなんとなく疎遠になってしまう為、別れのシーンの盛り上がりに欠ける気がしないでもない。一人でコメディリリーフを受け持ってた、いっつもブータれてる妹と、一家の飼い犬のキャラ立ちが愉快なので、私のような斜に構えスレっからし大人の鑑賞にも充分耐え得るアニメになっているはず。小学生高学年のお子様連れご家族にはおすすめっす!この監督って「クレしん」の映画で有名な方なんだあ・・・、今度観てみよ。(追記)なんか後になってから、実はすごく良いアニメだったんじゃないかって思えてきたんで一点プラスしときます。アニメもっと観て、鑑賞眼養わんとあかんかなあ・・・。
放浪紳士チャーリーさん [試写会(邦画)] 7点(2007-07-20 13:36:01)
20.ネタバレ さっき東久留米市内のラーメン屋に行ってきたばかりなので、親近感わきまくり。
西武線や田無タワーも出てくるし!
ラーメンにあたって、下痢しながらの鑑賞。

最後は沖縄のヤンバルに飛ばしてサヨウナラだけど、なかなか含蓄のある内容。
自然を破壊する人間を痛烈に批判している。
でもそれはうなずける。
自然は人間だけのものではないのだから。

まだ、下痢が続いてる…
さて、次はどの映画を見ようかな?
下痢なんかに負けず、これからも映画を見続けます。
素晴らしい映画との出会いを求めて。
では、また!
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-06-25 20:14:05)
スポンサーリンク
19.約10年ぶりに鑑賞。
初見ほどの感動はなかったけど、おもしろい。(初見は泣けました)
へまちさん [インターネット(邦画)] 6点(2018-01-17 21:38:49)
18.ネタバレ 注意1! 最初に大地震のシーンがあるので、地震がこわい人は気をつけてください。
注意2! 「あらいぐまラスカル」のような、偶然見つけためずらしい生き物と少年の交流と別れのような映画と期待して、子どもと一緒にほのぼのしたいと思っている人、そんな人にはこの映画は不向きです。そういう人は、康一が遠野でクゥと遊んでいるあたりで見るのをやめて、「きっとあのあと、遠野でクゥと別れたんだな」と想像して余韻を楽しんでください。
遠野から帰ったところから、旗色が変わり、人間の醜さを見せつける映画となります。雑誌のスクープ写真、テレビ出演、そしてその後の事件により、クゥは衆人の知るところとなり大騒動となります。
細かいことを指摘するのもなんですが、事件の後、なぜクゥは警察に捕獲・拘束・殺害されなかったか不思議です。ひとにらみしただけでカラスを爆死させる威力を持っているのです。最初に出てくる地震だって、クゥの父親が起こしたように思えます。危害を加えさえしなければ、きわめておとなしい生き物ですが、そんなことを知らない人には猛獣のように危険な生き物と判断され、捕獲されるのではないでしょうか。あるいはその珍しさゆえ、拘禁されて飼育・観察されるのではないでしょうか。
また、クゥをテレビ出演させる場合、よく知らない生き物を出すわけだから、事前に打ち合わせるとか、放送事故防止のために録画放送するのが普通ではないかと思います。また、康一の父親の会社の上司の圧力でテレビ出演を決めたので、テレビ放送の後、父親の仕事はどうなったんだろうと思いました。
また、全体的に長すぎ、特にテレビ放送の後が長すぎです。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-04-17 18:03:16)
17.ネタバレ まー…嫌いな映画ではないんだけど、ちょっと人間の嫌なところを見せすぎじゃないかな。とても夢のある話のはずなのに、夢のない小学生の陰湿ないじめなんて見たくなかった。マスコミや野次馬の描き方はもはやお決まりだから気にならないけど、オッサン(という名の犬)が前の飼い主に殴られてたとか、何なんだろうこれ。重い…。結局、康一とクゥが一緒に川を泳いでた時間が一番好きだな。あとは自然を大切にってことか。その点で自然風景の作画は良かった。人物画はそこそこ。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-06-08 13:33:46)
16.ネタバレ 最初、クゥがやけにグロテスクであったことと、あまりにも健全すぎる内容で、もう観るのをやめようかと思うほどでしたが、マスコミが騒ぎ出すあたりからストーリー的に面白くなり、120分を越える上映時間も気にならないほどでした。実際、河童が存在したら、人間社会はあんな感じになるんでしょうね。マスコミは騒ぎ、興味本位で「かわいい」とかいう一般市民が増え、騒動を起こしたら「我々は安全な生活を営む権利がある。だから危険な河童は町内から出て行け」というのは、人間というか、自分だけがよければそれでいいという日本人社会の象徴シーンのような気がしました。あと、妹の瞳の描き方、わりと好きです。ブサイクで子供特有のアホぶり、あまりにリアルで笑えました。最初の子供たちの会話の中で「バリ島に行く」というセリフを入れたり、バリ島のガムランを3~4回BGMに使用するなど、かなりのバリ島好きが制作スタッフにいるようですね。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-08-19 18:10:08)
15.観終わってから2時間以上の作品だと気付いたということは、長くは感じなかったのだ。内包されているテーマは多く後半が少しバタついたが、そう気にはならない。話がとてもストレートで観ているこっちがうろたえそうになる。最初不気味に思える河童を最後にどこまで感情移入させかわいいと思わせるか、ということのためにわざと河童の造形を不気味にしてハードルを上げそれに挑んだのだろう。その試みはまんまと成功した。良い映画だと思う。
カーヴさん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-28 13:58:29)
14.全体的によかったですが、声優と音楽などの音が少し違和感を感じました。
frhunさん [地上波(邦画)] 6点(2009-08-25 14:12:22)
13.ネタバレ 尺が長いかな。もう少し削ってもいいかなと。あと箱の中に密封して息苦しくならないかな。クゥがひとりでつぶやいて川の中へ姿を消すというラストはよかった。釈由美子がかなり前に私はカッパを見たと公言しているので、もしかしたらカッパも実在するかもしれない。一度見たら充分だけど退屈ではないし悪い出来ではない。映画の出来としては6は少し厳しいかもしれないが、個人的にそれほど好きなストーリーではないので6にしておく。
☆Tiffany☆さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-06-19 12:01:11)
12.ネタバレ 前半は『小鹿物語』『E.T.』の路線で、まあそうだろな、という方向に進んでいく。クゥの語り口が、なんとなく渡世人を思わせるので(「おめえさまたちにゃ世話になった」)任侠路線的に進んでも面白いのじゃないか、と思っていると、一家がマスコミに振り回され出し、おっ、一宿一飯の恩義で暴れ出すぞ、と期待高まり、怒りによって烏を爆殺し、さあいよいよ大魔神に変身か、空は曇りだし竜神は舞い、…しかしそれまでであった。かわいいクゥはかわいいままで保護され続けるのであった。自然はあくまで危険のないものなのであった。物足りない。どうもドラマとしても展開に雑なところが散見され、すぐに家族共有の秘密になってしまったり、手紙一枚で箱詰めにして送っちゃったり、ギクシャク。それでいてコンビニの店員との視線のドラマはていねいに描き込んでいる。なんか惜しい。まあ“オッサン”のシーンでは嗚咽してしまったけどね。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-13 12:18:45)
👍 1
11.ネタバレ 犬の事故のあと、家族がすぐに河童を追いかけたのが気になってしまった。
全体にはまずまず。
コショリンさん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-08 00:27:30)
10.まぁ~ 予想より面白かったけど..可もなく不可もなく..かな..物語は、ちょっとだけ斬新だったけどね...
コナンが一番さん [地上波(邦画)] 6点(2008-10-01 12:57:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 6.65点
000.00%
112.04%
200.00%
324.08%
436.12%
536.12%
61122.45%
71326.53%
81122.45%
936.12%
1024.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.80点 Review5人
4 音楽評価 5.16点 Review6人
5 感泣評価 6.20点 Review5人

■ ヘルプ