映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

[エヴァンゲリヲンシンゲキジョウバンジョ]
Evangelion: 1.0 You are (not) alone.
2007年上映時間:98分
平均点:6.79 / 10(Review 128人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-01)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2007-03-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-07-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督摩砂雪
鶴巻和哉
庵野秀明(総監督)
助監督轟木一騎(総監督助手)
演出静野孔文(演出協力)
佐藤敦紀(予告編協力)
緒方恵美碇シンジ
林原めぐみ綾波レイ
三石琴乃葛城ミサト
山口由里子赤木リツコ
立木文彦碇ゲンドウ
麦人キール・ローレンツ
長沢美樹伊吹ユイ
関智一鈴原トウジ
岩永哲哉相田ケンスケ
子安武人青葉シゲル
石田彰渚カヲル
清川元夢冬月コウゾウ
岩男潤子洞木ヒカリ
平松晶子
大原さやかネルフ職員
永野広一
轟木一騎
山崎和佳奈
野田順子オペレーター
夏樹リオ
原作庵野秀明
GAINAX(原作協力)
脚本庵野秀明
榎戸洋司(脚本協力)
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「Beautiful World」
作曲宇多田ヒカル「Beautiful World」
編曲宇多田ヒカル「Beautiful World」
主題歌宇多田ヒカル「Beautiful World」
製作スタジオカラー
制作大月俊倫(制作プロデューサー)
スタジオカラー
配給クロックワークス
スタジオカラー
日活(配給協力)
東宝(2020年リバイバル)
東映(2020年リバイバル)
特撮増尾昭一(特技監督)
作画貞本義行(主・キャラクターデザイン)
山下いくと(主・メカニックデザイン&新ネルフマークデザイン)
出渕裕(新ゼーレマークデザイン)
樋口真嗣(新作画コンテ)
京田知己(新作画コンテ)
松原秀典(作画監督)
森山ゆうじ(作画監督)
黄瀬和哉(作画監督)
庵野秀明(デザインワークス)
本田雄(デザインワークス/メカニック作画監督/原画)
増尾昭一(原画)
高橋英樹[作画](原画)
橋本敬史(原画)
石垣純哉(デザインワークス)
渡部隆(デザインワークス)
佐藤敦紀(2Dデジタルワーク)
美術加藤浩[美術](美術監督)
録音庵野秀明(音響監督)
その他貞本義行(ポスター制作)
神谷誠(ポスター制作)
日活(宣伝)
轟木一騎(全記録全集(編集長))
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.微妙に変わってる所を発見することで、全編飽きずに観れました。これは次回作も期待できます。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2008-03-09 23:31:49)
7.ネタバレ なんてーか、相変わらず説明不足というか、必要なプロセスが抜けたシナリオ。
テレビアニメの時にも思っていたが、伏線やら溜めやらが抜けている。
シナリオの文法がなっていない。
ネルフの連中が「自分が勝たなければ世界が滅びる」と言っても、観る側に「負けたら世界が滅びる」という前提が無いから、切迫感、緊張感が無い。確かに強く恐ろしい使徒だよ。しかし、使徒がエヴァに勝って街を破壊しても「この街は滅びても、世界滅びるの?」ってとこでしょう。(セカンドインパクトとか言われても、それがイマイチ何かわからん)ウルトラマンで怪獣が出ても、「所詮日本の一部が破滅したところで、それが世界が滅びることにつながらない」と思うのと同じ。
何の予備知識もない観客に、その映画を観て素直に怖がらせたり、感動させたりするのが映画ではないのか、と。
中学校の友人(名前忘れた)といつの間にか親友になっていたり(命を助けても、それで親友になるのが納得できる程のプロセスは踏まれていない)、その友だちの励ましにシンジが涙したり・・あんなに他人を拒否する人間が、そんな一朝一夕に感動すんのか、と。シンジが綾波レイに「寂しいこと言うなよ」と泣きながら言うのも、「泣いて寂しがるほど親しい相手なのか」と思う。シナリオの「転」の部分で、人を納得させる力が無いのだ。
つまるところ、今まで見たようなドラマを継ぎ足して、「なんとなく」勇気を出すことを決意する場面、「なんとなく」親しい友人になる場面、「なんとなく」友人の身を捨てる覚悟に感動する場面らしきものを作っている感じ。うわっすべりなんだよなあ。
シナリオはロジックだ。そのロジックを踏まえずに、今回もキャッチーなキャラ、デザイン、シナリオで力押ししました、という感じ。センスは一流です。でも、シナリオは大事な部分が抜けている。
映画評価は4点。でも、あのCGの街はすごい。そこで+1ってとこで。
全くエヴァの予備知識が無い友人は「主人公がヘタレでいらいらした」と。
BEERGOGOさん [映画館(邦画)] 5点(2007-09-17 00:31:35)
👍 1
6.点数をつけるなら4点かな。まるっきりテレビ版のコピーですね。CGとか使っていろいろ書き込まれてますがそれだけ。庵野が監督じゃないみたいですね。演出は下手になったと思う。意味のないところに尺を使っていて、逆に違和感を感じる。たとえば、はじめのほうのコンビニでおばちゃんが「うちも引っ越そうかしら」みたいな話をしているが、使徒があんなに暴れてものすごい被害が出ているのに、そういうレベルじゃないんじゃないかし。ラミエルの砲撃に対して、レイが盾でシンジを守るが、TV版では「10秒程度は耐えられる」というような説明があったのに、映画ではそれがなく、また砲撃に耐えているゼロ号機のカットもわかりにくい。TV版を見ていない人にはちんぷんかんぷんじゃないかな。シンジがミサとの命令に逆らったり、ヱヴァに乗るたびに泣いてたりするが、観客はシンジに共感することができないので「なに泣いてんだよ。こいつ、うぜーな」という感想になってしまう。テレビ版のコピーというか「テレビ版の劣化コピー」という感じですね。
承太郎さん [DVD(邦画)] 4点(2009-04-29 08:12:37)
5.総集編て感じがしてしまい、いまいち楽しめなかった。次回に期待したい。
misoさん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2008-03-27 20:58:03)
4.これまで何の予備知識も無かった「エヴァンゲリヲン」。一世を風靡したこの作品が、どの程度のレベルのアニメなのか正直つかみきれぬまま、今回の劇場板で初めて“触れて”みた。

結果的には、正直まだ本質が掴みきれない印象が残ったままエンディングを迎えた。
終末戦争的な状況と設定はなんとなく分かりはするが、まったくシリーズに対する知識が無い者にしてみれば、やはりあらゆる面で「説明不足」という感は拭えない。
「使徒って何だ?」「セカンドインパクトって何だ?」と、それらの本質的なバックグランドの説明がないまま話が進むので、どうにも物語の核心に踏み込んでいけなかった。
キャラクターとしての設定も描き出されぬまま、いきなり地球規模の戦闘の矢面に立たされる主人公にも説得力がない気がする。

そして何よりも腑に落ちなかったのは、登場人物たちの人間性の「普通さ」である。
地球全体の半分の人類が滅び、継続する終末戦争の中で、今なお「滅亡」の危機を抱えている情勢で、キャラクターたちの本質的な”ラフさ”が気になる。
そういった絶望的な危機の中で生存する人間の精神には、もっと本質的な「変化」があってしかるべきではないだろうか。
それは単にもっと悲壮感や絶望感を醸し出すべきということではなく、現実世界の現代人とはまったく異質な人間としての力強さや、生物としての決意が見えてくるものではないかと思うのである。
そういった部分で主人公をはじめとするキャラクターたちの精神構造が「普通」過ぎて、それが逆に違和感となって映った。

ただすべてにおいて魅力を感じなかったというわけでは決してない。
アニメという創造性の塊に文字通り魂を込め、感動を生むという行為において、やはり日本人は優れている。
激動する“エヴァンゲリヲン”という創造物に、紛れもない心の揺れを感じたことは事実だし、この先の続編で物語の本質がもっと描かれてくるのであれば、それに対する興味は益々深まったと言える。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 4点(2007-10-14 18:06:23)
3.四部作の一作目ということで、ワンエピソードでまとめているのはいいんだけど、
やっぱり詰め込み過ぎの感は否めず。冒頭導入部はあまりにも無茶。
キャラ描写に関しても、主人公の少年は盛んに苦悩しているようだけど、
上っ面の状況説明しか描かれていないので、感情移入はできない。
リメイクではなくリビルドというのなら、シナリオもしっかり再構築してほしいところだけど、
この調子だと張り巡らせた伏線も解明されないまま、最後までいっちゃうのかな?
見所はロボットのデザインを含めた機械類、及び戦闘シーンでの映像。とても迫力がある。
作品自体には何かしらのパワーは感じるんだけどね・・・。「破」以降に期待。
MAHITOさん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-08 05:38:32)
2.凄く駆け足な割にちっともストーリーが進んだ感じがしないまま終わってしまった。
残酷な天使のテーゼ流れないんだな。一本の映画としては全く面白くないし、絵もさほど綺麗とも思えず、中途半端としか言えない。でも、友人に序で見捨てないで破を見てくれと熱烈に推されたので、引き続き破を見るけど。
すべからさん [DVD(邦画)] 3点(2010-09-25 22:44:29)
1.まず第一に、こういうテレビシリーズアニメの再編集版(といっても"序"は全てのカットを書き直しているらしいですが)を映画化するのは、すごく難しい作業であることは明らかです。テレビアニメは30分で一つのお話が一応(引きも含め)解決するので、これを基本2時間の映画としての起承転結の枠に収めるのは非常に難しいというか、普通に考えたら無理な話であることは間違いないわけです。それをどうやって纏めるのかな?と期待して観ていると、結論から言うと、フツーに見所を90分に詰めている。これは駄目でしょ。一応、クライマックスにはヤシマ作戦をぶち込むなど、山場は用意していますが、それでもテレビアニメファンへのサービス(悪く言えば媚び)が過剰なのではないでしょうか?はっきり言うと、日常のシーンでわざわざテレビ版のお気楽な音楽が流れたりすると鬱陶しいんですよ、別にテレビ版に思い入れが無い人間からすると。
折角、最初から全てやり直せるなら、映画としての一つの作品として作って欲しかったものです。
民朗さん [地上波(邦画)] 3点(2009-12-06 10:53:30)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 6.79点
000.00%
100.00%
200.00%
332.34%
432.34%
52116.41%
62217.19%
73728.91%
82821.88%
9129.38%
1021.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review11人
2 ストーリー評価 7.47点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review20人
4 音楽評価 7.47点 Review19人
5 感泣評価 5.46点 Review13人

■ ヘルプ