映画『インベージョン』の口コミ・レビュー

インベージョン

[インベージョン]
The Invasion
2007年上映時間:99分
平均点:5.40 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-20)
ホラーサスペンスSF小説の映画化
新規登録(2007-04-25)【.】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ヒルシュビーゲル
ジェームズ・マクティーグ(追加監督)(ノンクレジット)
キャストニコール・キッドマン(女優)キャロル・ベネル
ダニエル・クレイグ(男優)ベン・ドリスコル
ジェレミー・ノーサム(男優)タッカー・カウフマン
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)スティーヴン・ガレアーノ医師
ヴェロニカ・カートライト(女優)ウェンディ・レンク
ジョセフ・ソマー(男優)ヘンリク・ベリチェク医師
ロジャー・リース(男優)ヨリッシュ
ジェフ・ウィンコット(男優)交通警官
マリン・アッカーマン(女優)オータム(ノンクレジット)
冬馬由美キャロル・ベネル(日本語吹き替え版)
小杉十郎太ベン・ドリスコル(日本語吹き替え版)
中田和宏タッカー・カウフマン(日本語吹き替え版)
清川元夢ヘンリク・ベリチェク医師(日本語吹き替え版)
さとうあいリュドミラ・ベリチェク(日本語吹き替え版)
長嶝高士リチャード・レンク(日本語吹き替え版)
諸角憲一ヨリッシュ(日本語吹き替え版)
嶋村侑(日本語吹き替え版)
原作ジャック・フィニィ「盗まれた街」
脚本デヴィッド・カイガニック
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン
撮影ライナー・クラウスマン
製作ジョエル・シルヴァー
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
ダグ・デイヴィソン
ロイ・リー
スティーヴ・リチャーズ
スーザン・ダウニー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクエド・フレンチ
トッド・マスターズ
特撮CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果)
コリン・ストラウス(視覚効果)
グレッグ・ストラウス(視覚効果)
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
衣装ジャクリーン・ウェスト
編集ハンス・フンク
ジョエル・ネグロン
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
スタントダニー・アイエロ三世
ジャック・ギル[スタント]
スティーヴ・ホラデイ
バディ・ジョー・フッカー
ミック・ロジャース
デヴィッド・リーチ
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
リチャード・H・プリンス(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
帰還中のスペースシャトルが突然爆発、破片が広範囲に散乱する。しかも、謎の生命体を付着させたまま…。やがて、奇妙な「伝染病」が発生し、感染者たちは感情を失ったかのように変化していく。精神科医のキャロルは友人の医師ベンと協力し、この伝染病が地球外のウィルスによるもので、感染後の睡眠中に遺伝子を変異させることを突き止める。また、感染しても発症しない者がいることを発見する。彼女たちは無事ワクチンを作り上げ、人々に感情を取り戻すことが出来るのか? 古典的SF「盗まれた街」が4度目の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

78.ネタバレ  どっかで見た映画だと思ったら、『SF/ボディスナッチャー』のリメイクだったのか。なるほど。どーりで。
 個人的にはこちらのほうが好き。『SF/ボディスナッチャー』より上映時間が短く、テンポがよく、それでいて見所が多い。前半の雰囲気作りがとても上手い。
 序盤にちょいちょい街の様子をさりげなく挿入しているのが大事。自分が知らない間に少しずつ変わっていく街。日常。マジョリティーだった『人間』という種がいつの間にかマイノリティーへとすり替わっていく恐怖。これぞホラー、これぞSFでしょう。
 巷の評判は厳しいみたいですが、私は好きです。とっても。ゾンビやモンスターと違ってぱっと見は人間。外見ではその脅威に気付けない恐怖。オリジナルのもつ最も重要な核となる恐怖が引き継がれているのが大事。そこさえ変わらなければ、『免疫』や『睡眠』なんかの追加設定やアレンジがされていても全然問題ないわけです。
 オチは賛否両論ありそう。『SF/ボディスナッチャー』のバッドエンディングも嫌いではありませんが、丸く収まっちゃうこちらのほうが好みです。点数低かったから期待していなかったのですが、リメイクだから低かったのですね。オリジナルより点数が低くなりがちなのはリメイクものの宿命。納得です。
 迷っている人がいたら、この映画に関しては平均点をあまり気にせず鑑賞することをオススメします。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-09-12 01:05:11)
👍 1
77.ネタバレ 原作未読、1956年版未見、1978年版・1993年版は鑑賞済です。
おおよそ15~20年毎に映画化され、それぞれの製作年代の社会背景を色濃く反映するこの企画ですが、私が過去に鑑賞した1978年版・1993年版と比較して世相がもっともストレートに反映されたのがこの2007年版だという印象です。
「自我を捨てれば暴力も混乱もない平和な世界が待ってるよ」と言う侵略者に対して、「自我を失えば私は私じゃなくなる。そんな平和に価値は見いだせない」として断固抵抗するのが主人公なのですが、ここで興味深いのが、侵略者側の理屈ってアメリカ合衆国がイラクやアフガンでイスラム教徒に対して言ってることで、「民主主義は良いよ。男女平等は良いよ。欧米の価値観でみんな幸せになれるよ」と宣伝して回り、一見不合理であるイスラム教徒の価値観を頭ごなしに否定して紛争国を無理矢理にでもハッピーにしてやろうとする姿そのものだということです。一方、それに断固対抗する主人公は、「私たちには私たちの価値観があるのだ。それは何ものにも代えがたい」と言って一歩も引かないイスラム教原理主義者の姿と重なります。
思想による侵略の恐怖を描いた1956年版に始まって、この企画はアメリカ社会を被害者の位置に据えることが暗黙の了解となっているのですが、本作は初めてそこを逆転させ、アメリカ合衆国が他国に対して行っている侵略行為をSFというフィルターを通して描く企画となっています。SFを現実社会の合わせ鏡として考えると、これは最高のSF映画ではないでしょうか。さらには、過去の映画化作品を利用して観客の側に先入観を抱かせ、それとは正反対のものを見せてくるという裏切り方もよく、観客の知的好奇心を刺激するという点で、きわめて優れた作品だと思います。この驚天動地の発想の転換は、第二次世界大戦後にアメリカによる占領政策を受け、前世代のやってきたことを全否定する代わりに平和と繁栄を得たドイツ人監督ならではのものではないでしょうか。
ただし、上記の趣旨が上層部の逆鱗に触れたのかどうか分かりませんが、本作は完成後にワーナーから大幅な撮り直しを命じられ、それを拒否した監督は解雇。当時『Vフォー・ヴェンデッタ』でワーナーと仕事をしていたチームがピンチヒッターとして雇われ、ウォシャウスキー兄弟が脚本を、ジェームズ・マクティーグが監督を担当して後半部分をまるまる撮り直すという措置がとられました。その結果、スケールの大きな見せ場は追加されたものの、社会的な考察は薄められたように感じます。前半と後半で作風がまるで変わってしまうことの違和感は相当なもので、これだけ不自然な映画はブライアン・ヘルゲランド監督が解雇された『ペイバック』以来です。オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督が最初に完成させたディレクターズ・カット版を見てみたいのですが、興行的にも批評的にも大敗した本作では、それも難しいのでしょうか。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2016-01-19 15:01:08)
👍 1
76.自分的には最初から最後まで緊迫感が有って良かった。折りしもただ今、豚インフルエンザの影響で世界的にウィルスに敏感になっている時期なのでなおさら恐怖が沸いた。
みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-13 15:06:09)
75.地味だけどなかなか面白かった。ニコチャンが綺麗なのでプラス3点で。
まんせるさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-01-06 22:24:23)
74.ネタバレ SF小説「盗まれた街」の4度目の映画化作品。過去に映画化された作品の一つ「SF/ボディー・スナッチャー」と比べると不気味さは劣るが、現代風にアレンジされててこれはこれで楽しめた。ニコール・キッドマンの美しさを鑑賞できたのでプラス1点。
へろへろさん [地上波(字幕)] 7点(2010-10-10 19:11:28)
73.ネタバレ ホラー映画の王道を行く快作。敢えて不満を挙げれば、「バッドエンドではない」「クライマックスがあっさりしている」くらいでしょうか。
戦争が終結すると云う事は、人間性の様なものを捨てることでしか成り得ないんですかねぇ。厳しい現実ですけど、この映画が言っている事は正しい気がしました。
それにしてもニコール・キッドマンがこれほどにホラーに合う女優とは思いませんでした!
民朗さん [地上波(字幕)] 7点(2009-09-22 13:35:59)
72.ネタバレ あまり期待していなかったせいか、良かったように感じました。
古典と最近これでもかの感染ゾンビ物ではあるんですが変わった演出が少し目を惹きましたね。
けっこう最初からネタバレで入っているのに、不自然な世界に不自然に併せて演技する主人公の緊張感が良かった。もっとハラハラドキドキにも行けたのを流れが止まらずに進行するところもこれはこれで良い気がします。
まあ、ややうけという所で良かったんではないですかね。
森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-04 00:15:23)
71.ネタバレ 素直に楽しめました。設定的にも表現的にも、流石に原作のトーンを残しているので古さは否めません。でも、随所を現代風にアレンジし、緊迫感ある流れを作り出しているように思います。
やはり人間というものは、異質なものや異形のものに恐怖するのですね。そして、排除しようとする。しかし、力関係が逆転すると当然の如く逆の図式が形成される。愚かな永久運動の始まりというわけです。
ただ、過去の映画化作品はその時代背景から冷戦や東西関係を象徴していたわけで、本作はその後の新たな争いの構図、より混沌とした構図を象徴して然るべきと思うのですが、何せそれほどの長尺ではないわけで、少し急ぎ足な感があります。
まぁ、それでも退屈することもなく、また、ニコール・キッドマンの美貌を堪能しつつ過ごせる90分強でありました。

ちなみに過去3作の映画化作品… 最初の作品を昔観たような観なかったような… 記憶がはっきりしないので比較はできません。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-03 17:07:34)
70.ネタバレ 頑張るおばさんキッドマンが、またもや作品内で騒いでいます。一方、ちょい悪ダニエル・クレイグは中途半端な役回りで、見所なし。全体的にB級SFなチープ感を漂わせているものの、なかなか楽しめました。私がこの手の映画が好きというのもありますが、変に小難しい説明を加えなかったのが良かったのかと思います。ラストは「宇宙戦争」並みのあっけなさですが、「地球が静止する日」のようなガッカリ感はまったくありません。気軽にどうぞ!!
マーク・ハントさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-23 03:10:53)
👍 1
69.宇宙人侵略ものとして、それなりにおもしろかった。以前の映画化とは違う独自の設定なんかもあって、前とはまた違った感じで楽しめました。そこそこアクションもあるし、静かに人をのっとっていく怖さもあるし。人でなければ世界は平和になるとゆう人間の根底に潜む醜さへの皮肉もよかった。話自体はなんのヒネリもないので、B級SF以上や、今までにない特別な映画を期待するとがっかりだけど、ありがちだけどそこそこ暇つぶしできるサスペンス風な宇宙人侵略映画をお求めの方なら、問題はないと思う。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-31 19:34:42)
👍 1
スポンサーリンク
68.ネタバレ (原作未読。過去の映画未見です。)聞けば本作で4度目の映画化とのこと。過去の作品を観ずに本作を評するのは、いささか躊躇いはあるものの、自分にとっては本作がオリジナル。割り切って感想を述べさせていただきます。率直に言って面白かった!“静かなる侵略者”の恐怖は凄まじく、身悶えしました。最初は多数派だったのに、気づくと少数派に追いやられている。これがマジで恐ろしい。多数派に属していることの恩恵(心の安らぎ)の大きさを改めて思い知りました。怯えて逃げ隠れするより、大勢側に身を委ねた方がどんなに楽か。もし守らなければならない者がいなかったら、自分なら心が折れていたかも知れません。ですから子供を守りきった時の安堵感は絶大でした。総じて緊張感を持って観ることが出来ました。ただ設定が秀逸なだけに、もっともっと面白く出来たのではないかとも思います。展開が淡白で、ご都合主義が多いのがもったいない。30分尺を伸ばして主人公を窮地に追い込んで欲しかった。それに侵略者の言い分(世界が平和になる云々)に、誰も反論しなかったのも残念。人間側の主張を聞きたかったです。またキャスティングに難あり。ニコール・キッドマンの母親役には違和感がありました。“強い母”というより“気の強い女”。これでは物語にコクが出ないと思います。前3作を是非観たい。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-07 19:34:57)
👍 1
67.ネタバレ ここで初めてリメイクだと知りました
自分はけっこう楽しめた映画でした
結局、細菌に侵された人たちが何がしたかったのか
よく分からなかったんですが
でも、無表情の人たちが追っかけてくるのは
見てて、楽しめたりしましたよ。
よしきさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-22 22:05:04)
66.製作段階で揉めて追加撮影したり全米公開時期も遅れて興行的にもイマイチだったんで全く期待せずに鑑賞したのが良かったのか予想外におもしろかったです。終始ハラハラしまくりでした。突っ込みどころは多数ありましたがテンポ良く話が進んで行くのであまり考えている暇もなく素直に引き込まれました。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-20 21:38:10)
👍 1
65.ネタバレ サスペンス色が強いSFで日本のマンガ寄生獣に似たような内容。アクション要素はほぼないけどハラハラさせる展開にぐいぐい惹きつけられて気づいたら最後まで観てしまう。
地味なんだけど派手なCGを多用したりテンポの早いSF等に見飽きたっていう方にオススメ。2回目の鑑賞ですが、また忘れた頃に見たい映画です。
アメコミマンさん [DVD(字幕)] 6点(2018-07-20 22:10:07)
64.ネタバレ 人が宇宙からの生命体に乗っ取られるモノ。ニコールキッドマンは美しいですね^ ^それでもっている感はありますが、サスペンス要素はそこそこ楽しいです。

何度もリメイクされている作品で、個人的にはSFボディスナッチャーが好きでした。

ホラー要素もあるのですが、あまり怖くない^ ^でそこそこ作りがしっかりしていてSFホラーサスペンス映画観たい方にはオススメですm(_ _)m
JFさん [DVD(吹替)] 6点(2015-08-28 21:59:36)
63.なんたって主演がN・キッドマンと、D・クレイグですし子役が可愛い顔なので画的に観やすいです。何にでも手を挙げるニコール、今回は寝不足という美容に大敵なシチュエーションに挑むのですが、いやいつにも増してキレイねえ。なんだろう しげしげと彼女を見つめるうちに時間が過ぎちゃう。あーそしてダニエル・クレイグが地味な役割にも関わらず包容力と優雅な雰囲気でとても素敵。ぽん、とキーを投げてよこす仕草は必見。真っ黒パンケーキもベタ演出ながらくらっときます。あ、お話はどんなだったかな。そういえばハラハラとかは全然しなかったのは確かです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-31 01:12:07)
62.ネタバレ 結構楽しめました。テーマも良いし、ニコールキッドマンの演技とセクシーさも良いし。ただもう少し何かが加われば、もっと支持される映画になったのではないかと思いそこが少し残念。とはいえ、何が足りないのかは思いつきませんが。。。蛇足ですがニコールキッドマンが車で逃走する時に5人以上の人達が車のボンネットにしがみ付いている光景は少し滑稽でした。ちょっと多すぎでしょう・・w
珈琲時間さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-23 09:27:40)
61.前半はサスペンス、後半はアクションって感じのSF。好きなジャンルなので、そこそこ楽しめましたが、ちょっと全体に軽い感じがしました。こういう映画はある程度重厚さがないとダメだと思います。ありがちな話にありがちなラスト。でも、この手の映画、つい観てしまうんですよねえ。
ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-26 20:38:21)
60.ネタバレ 宇宙にも共産主義があったんだwww
「無感情でみな同一であること」そうすれば争いも起こらず安全で平和な世界になるという思想のもと、感染者たちは(ひいてはウィルスが)次々と人々を自分たちの仲間にしていきます。

ここからは映画の感想というか、それを観た後で個人的に思ったことになるんですが、確かにこういう世界になれば争い事は無くなるんだろうなとまず素直にそう思いました。全員が一つの思考で動いていることになるわけだし、ある意味人類補完計画(笑)
しかしそれを望むのかと問われればやっぱりNOですね。その思想は突き詰めればロボットと変わらないものだし、生きる意味というものが見出せない。全員で同じ思想のもと何かをやり遂げるというものに生きる意味を見出せるかもしれませんが、やり遂げたことに対して人それぞれに一喜一憂も出来ない社会ならごめんです。まあ、民主主義の国で育った私にしてみたらという話なんであって、異なる文化圏の人ならまた違った意見が聞けるかもしれませんが。

職場でもよく仲間同士で意見の対立や言い争いなど、「なんでこんなに意思疎通がうまくいかないんだろう」「なんでわかってもらえないんだろう」ということが起きますが、こういう映画を観るとそんなことでもしっかり感情を出してコミュニケーションを取るってのが大事なことなんだなと改めて思います。極端な気持ちのアップダウン(すぐキレたり泣いたりとか)があればいいって言う意味ではありませんが。

大事なことは自分の意志。それがなければただの機械です。
TANTOさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-14 14:43:14)
59.ダニエル、あぁダニエル・・・。あんな中途半端とは。でもダニエルとニコールの作品は「はずれ」が少ないのでこの作品も見て損はないと思います。雰囲気もいいし。ただどこかでみたことあるぞ。的な作品でした。それでもまぁまぁ楽しめました。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-13 15:28:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.40点
000.00%
100.00%
200.00%
3911.54%
445.13%
52937.18%
62329.49%
7911.54%
845.13%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.85点 Review7人
2 ストーリー評価 4.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review9人
4 音楽評価 4.50点 Review4人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

■ ヘルプ