映画『恐怖の報酬(1953)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

恐怖の報酬(1953)

[キョウフノホウシュウ]
The Wages of Fear
(Le salaire de la peur)
1953年上映時間:149分
平均点:7.77 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
アクションドラマサスペンスアドベンチャーモノクロ映画小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
キャストイヴ・モンタン(男優)マリオ
シャルル・ヴァネル(男優)ジョー
ヴェラ・クルーゾー(女優)リンダ
ペーター・ヴァン・アイク(男優)ビンバ
フォルコ・ルリ(男優)ルイージ
ヨー・デスト(男優)スメルロフ
田中正彦マリオ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木梅治ジョー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中田和宏ビンバ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男ルイージ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山像かおりリンダ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
猪野学(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大黒和広(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広川太一郎マリオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐野浅夫ジョー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
多々良純ルイージ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
臼井正明【俳優】マリオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神山卓三ルイージ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田の中勇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョルジュ・アルノー
脚本アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
音楽ジョルジュ・オーリック
作曲ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ 」
撮影アルマン・ティラール
日本語翻訳細川直子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
あらすじ
中南米の某国にある場末の街ラス・ピエドラス。そこはヨーロッパから流れて来た食い詰め者たちの吹き溜まりであった。折りしも数百キロ離れた山奥にある油田で火災が発生する。消火に必要なのは水ではなく大量のニトログリセリン。1滴だけでも凄まじい威力の爆薬をトラック2台に満載して未舗装の道を運搬するという危険極まりない任務に誰もが尻ごみする中、石油会社の提示した2000ドルの報酬欲しさに名乗りを上げた命知らずな4人の男。果たして4人の行く手に待つのは…?カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.本当の恐怖とは これでしょう!!傑作でです!!
白うなぎさん 7点(2001-11-13 00:50:43)
19.ネタバレ 危険な任務遂行のために、マリオもルイージもがんばるが、あえなくゲームオーバー。

ちゃんちゃん。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 6点(2021-10-13 17:53:45)
18.古い映画ですのでスローな流れです。ゆったりした前半から緊張感の続く後半に至るまでそれなりに面白い映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-17 12:57:01)
17.ネタバレ フリードキンのリメイク版しか観たことがなかったんですが、最近機会があってついにオリジナル版を観ました。
スーパーマリオのオリジナルとしても有名な映画ですが、いやー前半のだらだらした人間模様が長すぎます。まさかトラックでブツを運び始めるまでに1時間以上かかるとは…。
しかもそれで人間関係描けているかというと…正直そうでもないですよね。運び始めてからはそれなりに面白く特に世間で評判の兄貴のダメっぷり演技はさすがなんですが…
カンヌベルリンと賞を総なめして名作と名高い映画ですが、世評を度外視して素直に今の自分の感覚で点をつければ甘くつけて6点ってとこでしょうか。

あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-16 00:15:02)
16.ネタバレ 大物ぶっていたジョーが何度か逃げようとし、最後には「年を取れば誰だってこうなるんだ」と泣き言を言う。もう一台の方に乗っている二人は嫌な奴なのかと思っていたけど、石を爆破する場面を見ると逆に尊敬の対象になる。このように極限状態によりそれぞれの真の姿が見えてきて、見方が変わっていくのがとても面白い。ただマリオはそれほど魅力がないというか、ちょっとやりすぎ。ジョーの死に涙を流していたけど、あんたが殺したようなもんじゃないかって。平手打ちはいいけど、殴る、蹴る、石をぶつける、極めつけは足を轢く・・・。石爆破ではみんなで喜びを分かち合ったじゃないか! ちょっと前の出来事なのに、遠い昔のようだよ... なんて思ってると、あのラスト。後味が良いのか悪いのかさえも分からないという珍しい映画を見た。演出は良いと思う。

リーム555さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-07 23:03:30)
15.ネタバレ ストーリーだけは知っていて古いアクション映画だろうと思っていたら、いい意味で期待を裏切られた。
 前半は全くアクションはなく人間ドラマばっかりなのだが、主人公たちの置かれた立場や背景を良く描いており、かつ飽きの来ないシナリオと演技で一気に見せてくれる。
 後半のアクションも、派手な場面で見せるのではなく、あくまで、主人公たちの人間ドラマがあることで緊張感を保っており、派手なアクションシーン流行の最近の映画も見習って欲しいと思う。
 ただし、ラストシーンだけは納得できなかった。途中で何か伏線を張って納得のいく結末にして欲しかった。
 トータルでは良くできた映画であり、名作であると思うが、スカッと楽しめる映画ではないことも事実。
nobo7さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-01 01:45:53)
14.「恐怖の報酬」はセリフでも出てきますが、いいタイトルですね。ただ男たちが運転しているシーンばかりで、最終的に飽きが来ました。ラストも予想ができてしまいます。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 6点(2009-06-28 18:21:14)
13.モノクロ映像が独特の雰囲気をかもし出す。二時間を越える物語の前半は正直助長気味。後半のトラックのシーンは緊迫感があるが、他のレビュアーの皆さんが絶賛するほどの感を自分は受けなかった。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-27 12:34:24)
12.ネタバレ 個人的には評判ほど面白いとは思わなかった。 ジョーが高いところから落ちる場面では笑った。どれだけバカなのか。しかも石油溜まりを越えるときは、事前に調べたはずの道に枝があり、加えてジョーはまたもやわざわざ車の軌道上を歩いていたために轢かれてしまう。前もそれで崖から落ちたのに、学習能力がないのか? 自分から危険に飛び込んで。ルイジがニトロを仕掛けた岩の場所へ戻ろうとする場面もそうだが、無理やり登場人物を危険に追い込むところで興ざめする。大体「爆発で石が飛ぶ!」って導火線に火をつける前に気づけよ。 いきなり二人が原因もわからないまま吹き飛ばされた部分も納得いかない(そこがいいのだろうか?)。 冗長さも弱点だと思う。明らかに150分も必要ない。またストーリーはともかく、台詞や映像にはあまりこだわりが感じられず、味気ない。手に汗握る場面もあったけど、やはり地味過ぎる。そこそこ面白いが、時代を感じずにはいられなかった。
no oneさん 6点(2005-03-20 01:07:31)
11.極限状況+相棒もの。何とはなしに「真夜中のカーボーイ」を思わせる部分がありました。ちょっと冗長なシーンが多いのが難点で、人によっては最初の40分でギブアップしてしまう可能性がありますね。
Kさん 6点(2004-01-20 02:32:04)
スポンサーリンク
10.評判どうり面白かった。ただ、モノクロにしてもあまりにも白と黒の区別がはっきりしない映像だったのが残念。リメイクの方も是非とも見てみたい。
チャベスさん 6点(2002-08-26 04:17:08)
9.手に汗握る緊迫感は得られると思う。でも自分的にはボーっとしながら見ていた。内容的にはサスペンス映画と言うよりも人間模様を浮き彫りにした作品だと思った。
かぶさん 6点(2002-01-15 06:28:38)
8.ネタバレ 最近、フリードキンの完全版を観たので興味が湧いて、このオリジナル作品を観た。
後半のサスペンスは素晴らしい。映像的には今では決して簡単に出来ないであろうことをやっている。

が、そこに至るまでの前半は今の目で見ると、非常にかったるい。
トラックが出発するまでストーリーの主軸が見えないからである。
このかったるい人物描写があるから、後半のサスペンスが活きてくるのはわかるのだが、現代の脚本家なら間違いなく時系列を入れ替えて、観客の興味を引くような構成にするであろう。
後半のサスペンスは、撮影的にもものすごく過酷であろうと想像できる。
あの油の中に全身浸かるのを観ていると、どんな悪人であろうと同情してしまう。

主人公は誰よりトラックの構造、車両の特性、運転方法に詳しいはず(熟練の技術者である)なのに、このラストに説得力を感じない。
ラストは人生の教訓を示唆しているのか、正直わからない、というより正直ギャグである。

そこを考えさせるのが、当時のハリウッドとは違うフランス映画だったと考えるしかない。
どっぐすさん [DVD(字幕)] 5点(2019-05-10 00:05:27)
7.少しの振動で爆発する危険物を運んでいるという雰囲気が弱かった。どの程度の揺れまで大丈夫かという基準も知らない割に、主人公たちはわりと無茶な運転してますから。あとラストシーンは、早くジ・エンドになってくれと思ってたら、やっぱりそう来ましたか・・・。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-12 21:56:25)
6.ネタバレ 本題に入るまでに40分以上もかかったときはどうしようかと思いましたが、そこから後は普通に楽しく見られました。ただし、今度は逆にドライバー4人の中でしか展開されないので、ドラマとしての拡がりがないのですね。そんな中でも、誰もが体験している「急カーブでの切り返し」というネタ一発だけであそこまでスリルを引っ張っていたのは、ちょっと唸ってしまいました。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-02 01:43:52)
5.ネタバレ 分かったぞ!車を運転をするときはいつでもニトロを背負ってるつもりで安全運転を心がけよう・・・ということを監督は伝えたかったに違いない。それならばよく分からないうちに皆死んでしまった理由も納得できるぞ。 期待しすぎたのか、全体的にちょっと退屈でした。後半やっと出発しても思っていたほどの緊張感も味わえず(それなりには楽しめましたが)本当に良く分からないまま皆死んでしまいました。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-13 20:32:04)
4.こんな刺激じゃあドキドキしない現代人であるが、ルイージとマリオという名前には驚くのであった。
みんな嫌いさん 5点(2004-10-25 23:28:20)
😂 2
3.ネタバレ この映画を見て、小学校の時、先生に言われた言葉をふと思い出した。「遠足は、家に着くまでが遠足ですよ」。緊張から解き放たれた時が一番危険。皆さんも気をつけましょうね。
STYX21さん 5点(2003-11-13 22:11:48)
2.ネタバレ 大物的な顔をしてたジョーの変貌があまりにも激しい。もう少し徐々に追い詰められて変貌するならともかく、初っ端からビビリまくり。まったくビビリすぎ。ニトロ運ぶことは初めから判ってたことじゃんか。他の三人が殆ど怖がっていないこともあって、際立って見える。振動だけで爆発危険があるとしながら、出発のときからビール運搬車並みに揺れているニトロに唖然とする。それは時代の技術的に詰められなかったと大目に見るにしても、ブレーキをかけた途端に爆発だとか言いながら、思いっきり急ブレーキかけていたりするはちょっと許せない甘さ。どうにも冷める。トラックのドアにしてもかなりバンバンと勢い良く閉めているし、そういうところはもう少しどうにかなるだろう。道中も口先では危険を語りながら無茶なことばっかりしている。いつ爆発するかわからないニトロの恐怖を喧伝しながら、そういう詰めの甘さが緊張感を殺ぐ。また序盤が無駄に長すぎる。だらだらと人物説明に時間を使いすぎ。だから二時間半もの長い映画になってしまうんだよ。良いところとしては、ルイジのトラックが前置きもなくいきなり爆発したということが遠景で語られることくらいか。なんら説明もされずあっさり消えてなくなるということが、逆にニトロの恐ろしさを感じさせてくれて、この点は良かった。直前までルイジたちを写すとか妙な説明を入れていないところが良い。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-03-09 18:25:38)
1.ネタバレ  あんまり良さがわからなかった。前半がとにかく眠くて…。でもニトロを運ぶサスペンスは面白かったです。トラック2台っていうのがさらにサスペンスを増すし、面白くしてる。
 でも、ちょっとでも揺れたら大爆発とか言ってたはずなのにふつーにトラック揺れてないか?止まる時とかさぁ。そのへんがリアリティ無くて「所詮映画、あのトラックには本物のニトロが入ってるわけ無い」と思ってしまった。冷めます…。あ、ラストはひどい。気持ち良く観終わりたいのにー。
どろさん 4点(2004-01-20 16:49:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 7.77点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.00%
566.00%
61111.00%
72323.00%
82323.00%
92222.00%
101313.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 8.18点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review10人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review3人

■ ヘルプ