映画『バイオハザードIII』の口コミ・レビュー(2ページ目)

バイオハザードIII

[バイオハザードスリー]
Resident Evil: Extinction
2007年上映時間:94分
平均点:4.74 / 10(Review 136人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-11-03)
アクションホラーSFシリーズものゲームの映画化ゾンビ映画
新規登録(2007-05-21)【.】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセル・マルケイ
助監督マーク・エガートン
ダグラス・アーニオコスキー(第二班監督)
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)アリス
オデッド・フェール(男優)カルロス・オリヴェイラ
アリ・ラーター(女優)クレア・レッドフィールド
イアン・グレン(男優)アイザックス博士/タイラント
マイク・エップス(男優)L.J.
アシャンティ(女優)ベティ
マシュー・マースデン(男優)アレクサンダー・スレーター
リンデン・アシュビー(男優)チェイス
カーク・B・R・ウォーラー(男優)科学者
ジョー・ハースリー(男優)オットー・ワレンスキー
スペンサー・ロック(女優)Kマート
リック・クレイマー(男優)アイスホッケー / 通路のガード
クリストファー・イーガン(男優)マイキー
ラモン・フランコ(男優)
ジェフ・ミード(男優)
ジョン・エリック・ベントリー(男優)
マデリン・キャロル(女優)ホワイト・クイーン
ゲイリー・A・ヘッカータイラント
本田貴子アリス(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきカルロス・オリヴェイラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵クレア・レッドフィールド(日本語吹き替え版【ソフト】)/アリス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小松由佳ベティ・グリア(日本語吹き替え版【ソフト】)
立木文彦アルバート・ウェスカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜アレクサンダー・スレイター(日本語吹き替え版【ソフト】)
江川央生L.J.(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士カルロス・オリヴェイラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林真里花クレア・レッドフィールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠アイザックス博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉L.J.(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浪川大輔マイキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原康義チェイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史アルバート・ウェスカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弓場沙織Kマート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
東條加那子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作カプコン「バイオハザード」シリーズ
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽チャーリー・クロウザー
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ポール・W・S・アンダーソン
製作総指揮ベルント・アイヒンガー
サミュエル・ハディダ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクリチャード・レドルフセン
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果監修)
作画パトリック・タトポロス(設定画)
美術エウヘニオ・カバイェーロ(プロダクション・デザイン)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
編集ニーヴン・ハウィー
スタント西脇美智子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

116.ネタバレ 人類にとっては、絶望的な状況ともいえる場面からお話ははじまります。前作や前々作における人間達の必死の頑張りは、もう無に等しく、アンブレラでさえ手のつけようがない状態。こうなると、お話の展開そのものよりも、主役のミラの美しさ、アクションに偏った見せ方、また見方になってしまいますが、その点では充分に楽しめました。太陽燦々の砂漠のシチュエーションでは、ゾンビ達の行動も、恐怖よりも、数で襲い来る凶暴さがクローズアップされ、銃でガンガンやっつけるのは少し胸のすく思いです。謎ときや秘密を探るというゲーム的な面白さではなく、ガンシューティングの爽快感でしょうか。僅かばかりの生存者達もあれよあれよと殺されますし。よけいにゾンビに対する憎しみが沸いてくるのも確か。だからこそ、ミラのスーパーな活躍は気持ちいいです。応援したくなります。ああいう状況下では、誰かが救世主にならなければ救われないんだろうな、と思います。たとえアラスカが安全でなくても、信じたい言葉を発するのはミラでなければならないんだろうな。ラスト、ミラのクローン達とアンブレラに反撃を試みる決意のショットで終りますが、アンブレラの首謀者をぶっ倒しても何ら地球の状況は変わらない。でも救世主たるもの、そう思わないと、そう思ってくれないと、観てる我々が納得しない。思う存分やってくれ。そんな願いを抱いている自分がそこにいました。
映画小僧さん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-07 17:50:26)
👍 1
115.ネタバレ 「男は目で殺すの」なアリスさん(2のラスト)。エスパーになりました。そのぶん他キャラがまだ生身の人間だから緊迫感は残ってていいかな。ただ前作キャラがばったばった死んでくのはやめてほしかった。LJお気に入りだったのに・・・。めちゃくちゃな展開になるのはこういうシリーズではよくあるし、エイリアンで耐性ついてるんで、仮に4で宇宙人が攻めてきたってかまいません。シリーズものの宿命・・・ということで、違う方向性から楽しみたいと思います。
goreyさん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-06 17:53:05)
114.ネタバレ バイオハザードという映画も、ゾンビ物としてようやく評価対象となった。また、バイオハザードシリーズとしては、ようやくスタートラインに立ったという感じ。ただし、本来バイオハザードが持っているどうしようもない閉塞感は、今回砂漠の中を旅することで微塵も感じられず、できれば次回は「Ⅲ」の攻撃的な演出と、「Ⅰ」の逃げ場の無い息の詰まる小さな空間を融合して欲しいものだ。それからスキャナーズばりの超能力も反則!また、ゲームは謎解きがあるから答えが必要だけど、そもそもこの手の映画には変な理屈はいらないし、何でゾンビが発生したかなんて小さいことにはこだわらなくてもいいから、生き残るために次どうしょう…で突き進んで欲しい。
リニアさん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-06 01:26:00)
113.前2作も映画館で見てるし、すっかり興味も薄れたけどお付き合い程度に、って感じで見ましたが、前作よりは面白かったですね。ゲームの『バイオハザード』から遠く離れて(いや、『1』、『2』、『ベロニカ』しかやってないのでそれ以降どうなってるのかよく知りませんが)、ある意味正統派な終末ゾンビものの匂いを醸してます。前作ラストで示唆されたように超能力は出てきちゃいますけど。でも、カラスのシーンでの圧倒される映像はかなりワクワクさせられましたし、それをバーン!とやっつけてみせるミラのカッコ良さったら。ホラーらしさも復活して、一作目の人間トコロテンも再登場、パワフルなゾンビものとして意外に楽しめる作品でした。ただラストの倖田來未の歌はねぇ、やめて欲しかったですねぇ。彼女は嫌いじゃないし、彼女に罪はないですけど、商売のネタにするために映画に愛のない人達が映画を壊すような事はしちゃいけません。avexはあちこち土足で踏み荒らさないで、音楽できっちり商売して下さい。お願いします。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-04 16:25:10)
👍 1
112.ネタバレ 世界は荒廃した。まるでマッドマックスのような世界観です!
水も食料もないので悪党がはびこり、弱者は救世主の存在を求めています。
もう世界中の人々が七つの傷の男の存在を待ちわびている、そんな雰囲気です。

コンボイを率いるクレア・レッドフィールド女隊長は、
まるで北斗の拳2で皆を率いて戦う成人リンの姿と被るかもしれません。
そうなると、カルロスが成人バットです。
救世主は現れますた!そうです。エスパー・アリスです。
ローブをまとい、不思議な妖術を使ってザコを蹴散らします。
「私の周りでは人が死ぬの、、、」と、
少し不吉めいたキャラを出しているところが、またちょっとだけケンシロウしてます。
北斗バイオ拳でカラスの群れなど瞬殺です。
アリスの両鉈アクションが南斗水鳥拳に見えなくもありません。
高いところに立ってピュ~と口笛吹くのはちょっとキザっぽい。
出しゃばり度の高さではケンシロウにも負けません。

かと思えば、アリスは綾波レイのようでもありました。
フィギアのようなヒロイン大量生産的なアレで、オタク文化的で日本の現代アートのテーマにもなりそうな感じ。

地下研究所でボスと対戦するのは、映画シリーズの中では一番バイオっぽいかもしれません。
それでこの作品では人工知能(娘)が可愛いです。理想の少女像です(バーチャルなだけに)。
シリーズを通して少女が出てきましたが、この少女が一番可愛いです。

東京メトロの看板はふざけてますが、全体的に結構面白かったです。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 6点(2012-09-16 01:23:13)
111.バイオシリーズ4作の中では私的に一番評価低いかな。中途半端な感じ。ゾンビガラスが出てきた時には思わずニヤリとしてしまいましたが。ところでバイオⅡに出てきた、ジル・パレンタインことシエンナ・ギロリーはどこに行ってしまったのでしょうか?
LORETTOさん [地上波(吹替)] 6点(2010-11-22 11:58:10)
110.それなりに楽しめる展開ですが、あまり1、2と基本は違わないので、もう少しストーリーに深みがあれば...と感じました。
ちなみに日本はまだ感染されていなかったのでしょうか...。
渋谷に結構人がいましたが...。
とりあえず、続きも見てみたいと思います。
sirou92さん [地上波(吹替)] 6点(2010-10-13 16:29:24)
109.ネタバレ アリスさんて超能力?使えたのね(笑)。なんでもあり路線へと変更したようですねぇ。カラス襲撃のシーンはなかなか良かったし、ゾンビの大群にトレーラーごと突っ込んで吹き飛ばすシーンも爽快で笑えました。まぁ、娯楽作としてはそれなりの出来だと思うので6点を献上しておきましょう。にしても、あれは東京なのか?(笑)
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 6点(2010-10-11 09:19:34)
108.'10.9/28鑑賞。ゲームファンの娘のため録画。Ⅰ、Ⅱは観ておらず、又人気のゲームが原作とかも良く判らず一つのSFとして鑑賞。突っ込めば限が無いが、スピード感とゾンビ、主役陣の殺戮が売りか・・。『HEROES』のアリ・ラーター、『スパイ・ゾルゲ』のイアン・グレンの出演が懐かしい。+1点。
ご自由さんさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2010-09-28 18:08:41)
107.ネタバレ 数年前に見た2のあらすじをろくに覚えてもいないのに「ジルは?」「いつジルが出てくるの?」「あ!このリーダーがジル?」「顔違くね?」「このリーダーどっかで観たことある!!」「どこだ?どこだ?」「あ!キューティーブロンドでオレンジの囚人服着てたカリスマ美容家じゃん!!!」と本筋と関係ないところにばかり集中してしまったので、若干の不完全燃焼を感じつつも、アリスのアクションは相変わらずビシバシと気持ちよかった。
最後のシーンは無理やり地面に「芝浦」とあったけどどうみても中国(笑) 本当に日本で続編作ってくれるんですかね?
りんすさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-10 11:11:47)
😂 1
スポンサーリンク
106.Tウィルスにより死滅した文明。荒涼とした砂漠をひた走るタンクローリー。まるで『マッドマックス2』の世界観です。かの名作と比べてみると、本作に足りないものが見えてきました。それは“食と水”。飢えと乾きを伝えてこそサバイバルの緊迫感が伝わってくる。その処理が本作は甘いと感じます。困窮した様子が窺えません。例えば缶詰の配給場面。「君はキャットフード」と冗談をいう件は、ドッグフードを犬とジャイロが奪い合う『マッドマックス2』の有名シーンを思い起こさせます。どうせなら作品世界の空気感を見習って欲しかったところ。主役の能力を飛躍的に向上させたことも危機感を感じ難くしている要因のひとつです。ただ、本シリーズが目指す路線を考慮するなら、これくらいライトな仕上りで問題ないのかもしれません。ミラ・ジョヴォヴィッチも精悍な顔つきが出来るようになりました。これでアクションシーンが多ければ尚良かった。結末は随分風呂敷を広げた感じがしますが、続編は大丈夫なんでしょうか。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-12 19:11:37)
105.ネタバレ なんて評価が低いんでしょう?私的には普通に楽しめました。『バイオハザード』?いえいえ、普通のゾンビ映画です。超能力とか出てきて破天荒ですが。最近はゲームの『バイオハザード』から遠ざかっており、どんなもんか分かりませんが、別に超能力とか出てきてもいいんじゃないでしょうか?(笑)『バイオハザード』に特別な思い入れもこだわりもなければ間違いなく楽しめるレベルだと思います。少なくとも前作よりはよっぽど面白かった。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-10 05:28:45)
104.ネタバレ 主人公が念力者になってるしロボ子?になってるし・・・。
最後は芝浦近くの地下にあるアンブレラ社本部に
自分のクローン軍団率いて向かう所で終わりますが・・・。
突っ込みどころは色々ありますけど、見て損はしないレベル。
ラスボスの倒し方があっさりしすぎかな。
でも純粋なゾンビ映画として始めてみた人は怒るかも。
続きがあるよって感じで終わりますけど、クローン軍団とゾンビ軍団の
全面戦争の映画なんて想像したくないです。

しかし赤いドレスとブーツは作ったクローンの数だけ用意してるんでしょうかね。
物資不足の世紀末世界にもったいないって思いました。
ume0214さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2008-12-23 21:14:10)
103.初めて見たときはとても楽しめました。ボスはスパイダーマンに出てきそうです。
spputnさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-10 14:59:36)
102.ネタバレ あら、みなさん割と厳しいのね。 結構面白かったけどね。 まあ、その。。。B級スレスレのとこにある映画ってのは否定しません(笑) 人類滅亡だっちゅー大災害なのに、スケール感に乏しいし、セットその他、お金かかってねーなーっつーのもかなり見えちゃうわけですが(笑) でも、まあ、アクションはそこそこだし、緊迫感もなかなかですわ。 どこかで見たようなシーンが盛りだくさんだけど(笑) ちょっと駆け足すぎる感もなきしもあらずですが、最後の「アリス軍団大決起」って妄想を膨らませてくれるラストには萌えが入りました(笑)。 まあ、アクション娯楽映画だし、こんなもんでいいんじゃないの?
とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-15 04:13:17)
101.アクションSF映画としてはなかなかの出来だったと思います。
もうバイオハザードって感じではなくなりましたけど、テンポがよくてアクションも見ごたえアリです。みなさんおっしゃる通り主役が強すぎますけど、アンブレラ社を力で叩き潰す爽快な展開が楽しみなので次回作も期待!そう言えばゾンビは共食いしないですよね、ゾンビ擬態すれば襲われずに済むのでしょうか?
ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-18 20:35:18)
100.前作を観てから随分と時間が経っているので、ストーリーを思い出せないまま、この第3作目を観ました。できたら前作までをおさらいして欲しかったです。ところで、アリスはいつの間にスーパーマンみたいになったのでしょう?でも、よく話が判らなくてもアクション映画としては結構楽しめました。時間も短く飽きる前に終わるし。ところで、この続きはあるのでしょうか?
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 6点(2008-03-30 21:19:35)
99.ネタバレ 2>1>3の順で面白いと思った。
1、2で大事にしてきたゲームの雰囲気を一掃したアクションホラー映画になっている。
ゲームの出演陣は出てくるが名前だけで性格は正反対、オリジナルの敵も出てきたりと、もはや2の最後からゲームを題材にしたオリジナル作品になっています。
ジルとアンジェラが出てこなかったこと自体はマイナス要素ではないが(シエンナはエラゴンの撮影があったので無理だったよう)、2の後どうなったかというのが無視されているので興奮した2でのラストシーン(アリスを助けるシーン)が水の泡になっている。

アリスがなぜ孤独に耐えながら過ごしているのか、カルロスがなぜ新しい仲間と居るのか、ジルとアンジェラはどうなったのかという部分が映画では全く描かれていないので補足します。
ノベライズに書かれている2の続きなのだが、これを知っているのと知らないのとでは雲泥の差です。
<ジル>
2の後で捕まりそうになったアリス達をかばってFBIに捕まる→真実を話す→信じてもらう→T-ウィルスの感染が拡大して助けを要請される→手伝う→世界が砂漠化した後一旦カルロス達と合流後また離脱→一人で生存者を助け生存者のリーダーになる。
<アリス&アンジェラ>
2の後ジルの助けでカルロス達と逃げ切る→チームを作って感染を止めようとするが失敗に終わる→アンブレラの衛星に見つかってしまい、操られて仲間を倒してタイラントの所へアンジェラと一緒に向かう→操られたアリスはアンジェラを撃ち殺す→映画。
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-18 20:33:20)
👍 1
98.ネタバレ 久々の映画館出動がこの映画だったので甘めの評価。ああいう映画はやっぱりスクリーンですね。ゲームやってないので、あんな超能力バトルでいいの?と思いました。
ディーゼルさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-23 21:06:59)
97.ネタバレ 怖かった~!ⅠもⅡも見て無いし、予備知識なく見ちゃったので余計に怖さ倍増。でもミラがかっこよくて惚れた~~!
ゆみっきぃ♪さん [映画館(字幕)] 6点(2007-11-26 12:52:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 136人
平均点数 4.74点
000.00%
121.47%
21511.03%
31611.76%
42820.59%
53223.53%
61913.97%
7139.56%
8118.09%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.76点 Review13人
2 ストーリー評価 3.33点 Review21人
3 鑑賞後の後味 4.23点 Review21人
4 音楽評価 3.88点 Review17人
5 感泣評価 2.46点 Review13人

■ ヘルプ