映画『アヒルと鴨のコインロッカー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

アヒルと鴨のコインロッカー

[アヒルトカモノコインロッカー]
The Foreign Duck, the Native Duck and God
2006年上映時間:110分
平均点:7.01 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-23)
ドラマ犯罪ものミステリー青春もの小説の映画化
新規登録(2007-06-25)【SAEKO】さん
タイトル情報更新(2024-06-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト濱田岳(男優)椎名
瑛太(男優)河崎
関めぐみ(女優)琴美
田村圭生(男優)キンレィ・ドルジ
大塚寧々(女優)ペットショップの店長 麗子
松田龍平(男優)河崎
なぎら健壱(男優)椎名の父
キムラ緑子(女優)椎名の母
眞島秀和(男優)バスの運転手
岡田将生(男優)免許のない学生
野村恵里(女優)犬がほしい女
関暁夫(男優)ペット殺し・江尻
東真彌(女優)ペット殺し・女
平田薫(女優)仙台弁の書店員
寺十吾(男優)警官
猫田直(女優)
土井原菜央(女優)
原作伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』(東京創元社刊)
脚本鈴木謙一
中村義洋
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
作詞ボブ・ディラン「風に吹かれて」
作曲ボブ・ディラン「風に吹かれて」
主題歌ボブ・ディラン「風に吹かれて」
撮影小松高志
製作坂上直行(「アヒルと鴨のコインロッカー」製作委員会)
プロデューサー宇田川寧
配給ザナドゥー
特撮橋本満明(視覚効果)
編集大畑英亮
照明松岡泰彦
あらすじ
Blowin' in the Windを口ずさみながら引越しの後片付けをしている椎名に「ディラン?」と声を掛けたのは、黒ずくめで長身の男、河崎だった。河崎が言うには、となりのとなりに住むブータン人のドルジは、最近彼女がいなくなってしまって寂しがっているらしい。そんなドルジが欲しがっている広辞苑を奪いに「一緒に本屋を襲わないか?」と椎名を誘う河崎とドルジと、その彼女琴美。そんな3人にまつわるあるストーリーを描いた第25回吉川英治文学新人賞受賞作である伊坂幸太郎の同名小説の映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

146.これは、まんまとやられた。予備知識が全くなかったのがよかった。トリックの前と後とではまったく見方が変わってきます。見終わった後は、ボブ・デュラン「風に吹かれて」を口ずさむこと間違いないです。
茶畑さん [DVD(邦画)] 9点(2008-03-17 23:32:47)
145.ネタバレ  原作がとても好きな作品だったから今まで観るのを避けていたのだけど、これは良かった。配役、音楽も素敵なのだけど、一番感服したのが、井坂幸太郎の小説の雰囲気を映画で堪能できたこと。さらっとした語り口で、現実離れしていて、意外なトリックもありつつ、切なく終わる。そういう小説の持ち味を、本当に巧みに表現していてビックリした。
 だから、現実離れしているとか、人間の描写が犠牲になっているとかいう批判は、映画だけしか観ない人のものであって、少なくとも僕にとっては的外れなんです。
小塚さん [DVD(邦画)] 9点(2008-02-16 23:39:32)
144.ネタバレ 評判に違わぬ良い作品でした。
結末は賛否分かれるところかもしれませんが、
私は気に入っています。


しろタマネギさん [DVD(邦画)] 9点(2008-02-10 17:46:35)
143.ネタバレ ブータン人留学生の孤独を想うとグッとくる。泣ける。 彼は初対面の隣人シーナを共犯にせざるを得ないぐらい、誰もいなかった。 彼はヴォイスレコーダーでどれだけの回数、どれだけの夜、二人の声を聞いたのだろう、それはもうネイティヴとしか思えないほど日本語が上達するぐらいに何度も何度も再生したのだろう。そういったことを想像するとグッとくる。泣ける。
NINさん [DVD(邦画)] 9点(2008-02-03 04:13:06)
👍 2
142.ネタバレ 原作小説の映画化としては申し分ないんじゃないでしょうか。ごちゃごちゃした物語をわかりやすく、かつ魅力的に伝えていると思います。
回想中心のため、臨場感が薄いのが難ですが、話の運び方がとても上手なのでのめりこむことができます。軸に隠されてるのはシリアスで重い話ですが、登場人物達が基本的にコミカルであることもあって、暗くなりそうなとこも暗くなりきらないでサラっとしています。このへんも原作の雰囲気をそのままもってこれてるなと感じました。瑛太始め、キャストもがんばってます。
すべからさん [映画館(邦画)] 9点(2008-01-23 14:54:08)
141.ネタバレ 多くの投稿諸氏と同様に原作を読まずに観ました。
しかも、購入してあった原作本を本棚の奥の眼の触れぬところにしまいこんで。

結果は大正解。
不思議な感覚のする映画でした。ジャンル分けは苦手だし、好きじゃありませんが、
観る人によって、
ミステリィ、サスペンス、青春映画、恋愛映画、そしてコメディとしても一級品です。
ネタばれですが「ガッツ石松です。」はいまだに思い出し笑いしてしまいます。

さあ、これから原作をまったりと読むぞ!
けんさん [映画館(邦画)] 9点(2007-11-11 12:17:54)
140.ネタバレ 本サイトでの高評価を受けて鑑賞することに。ただ、レビュー内容には一切目を通していなかったため、ジャンルさえ知らずに映画に望みました。果たしてこれが大正解。先入観なく観られたことは、本当にラッキーでした。もしお住まいの地域で、まだ劇場公開されているようでしたら、予備知識を仕入れずに、速やかに劇場へ足をお運びすることをオススメします。   さあ、では沢山ホメていきましょう。まずキャスティングから。靴屋の倅は好感度抜群。関めぐみは芯の強い女性を好演していました。大塚寧々からも憂いが感じられて良かった。年歳が味になっています。そして瑛太。ルックスだけでなく、若手トップクラスの演技力。そして役者としての“雰囲気”がある。得難い武器だと思います。もちろん脚本も素晴らしいです。序盤は完全なコメディ。田舎モノの青年が騒動に巻き込まれていく。戸惑う様が微笑ましい。しかし、途中から劇的に物語は転換します。コメディからサスペンスへ。事象を一つの視点から追うのには限界があるとつくづく思う。もっとも表も裏も知ることなんて、普通は無理です。与えられた情報で判断するしかないのが現実。でもヒントは出ているのかもしれない。例えば「広辞苑」と「広辞林」を間違えた理由は?買ったばかりの教科書が消えているのは?正解を探すよりも、自分が納得できる結論を選んではいないか。でもそれは、可能性に蓋をしていることも忘れてはいけない。難点を挙げるなら、タネあかし部分。爽快感よりも悲壮感が勝るのがツライところ。詰まる想いがクドさに繋がってしまう。物語の性質上仕方ないとはいえ、編集には一考を要すると感じました。ラストの解釈。あのあと瑛太はどうなったのでしょう。靴屋の倅は?ロッカーの神は目隠し状態。ですからブータン人の論理「善行を行う人は死なない」は当てはまらない。神の目は行き届いていません。瑛太を待っているのは悲劇でしょう。世の中はウソで溢れている。でもウソではないウソもある。それを今回の件で知った靴屋の倅が、両親の言葉をどう聞いたのか。彼はもう戻って来ないと感じました。これが自分の解釈です。でも数多在る可能性の中の一つでしかありません。これまでの出来事、台詞のひとつひとつが、全て結末への伏線に思えます。どの伏線を活かすかは個人の判断に委ねられている。だからとても悲しい物語なのに、どこか優しいのだと思う。
目隠シストさん [映画館(邦画)] 9点(2007-10-01 18:51:34)
👍 4
139.ネタバレ 原作を読んだ友人に誘われ観てきました 予備知識なしだったのですが、泣いてしまいました。。。ドルジがどんな気持ちで復讐をしたかったのか、どんな気持ちで椎名と一緒にいたのか、考えただけで胸がつまりました これから原作を読もうと思ってます 友人曰く原作の方がよく出来ていたということなので楽しみです
キャラメルりんごさん [映画館(邦画)] 9点(2007-08-29 13:04:45)
138.ネタバレ 予備知識なしで鑑賞。前半は良くわかなかったが、「となりのとなり」から
涙が止まらなくなった。久しぶりに心の底から、「良い映画」だったと言える映画です。
鑑賞後、原作も一気に読んでしまいましたが、ディランファンの自分としては、ラストが
原作どおり、like a rolling stone だったら。。。その点を引いて-1。
コスッタルイさん [映画館(邦画)] 9点(2007-07-21 18:45:25)
137.ネタバレ 原作未読で恥ずかしながら何の予備知識も無いまま鑑賞しました。ストーリーを想像できるような類のタイトルではなく、またその無味無臭のタイトルから、ゆるい若者たちの日常をポップに描いてます、みたいな事しか推測しておらず、そんなスタンスで見始めたら裏切られました。全体的に独特なユルさは持ちつつも、生命の尊さとか、同じ人種でも解りあえない価値観の違いもあれば、人種や言葉は違えどそれを超えた友情や心の交流はある、とか、こうやってありきたりな表現で文字にしてしまうと物凄く陳腐なメッセージ、それをどんでん返しありのストーリー展開で上手く、押しつけがましくなく表現していて。なかなかです。ボブディランなんかも、カリスマミュージシャンのアイコンとして、若者二人が出会うためのきっかけに過ぎないのかと思ったけど、重要なシーンで効果的に使われていて、映像化の成功を感じます。原作も読みたくなります。
ちゃかさん [インターネット(邦画)] 8点(2022-01-26 11:33:11)
スポンサーリンク
136.ネタバレ 伊坂幸太郎氏の原作を先に読みました。氏の作品の中では特にお気に入りの一冊です。映画化にあたり、本ならではの叙述トリックをどう料理するのか?と楽しみ反面、少々不安でしたが、これはうまいです。素晴らしいとしか言いようがない。基本、映画においては時系列で物語が進むべきで、回想シーンの多用はNGと思っています。でも本作の大半は実は回想ではなく、"ドルジ" を "河崎" と思い込まされた、椎名の解釈 (想像) なんですよね。山形人の存在により彼が事実を知った時、ペット店や動物園等々、彼の解釈はだまし絵に姿を変えドルジの回想 (真実) によって上書きされます。「椎名」の存在を最大限に活かした、映像による叙述トリック。監督の手腕に唸らされました。思えば彼はこの切ない物語の唯一の部外者 (巻き込まれ役) です。映画が初見の方は真実を何一つ知らず、いつの間にか彼と一緒に物語に巻き込まれ、そして一緒に騙される。すなわちこれは視聴者参加型の映画なのだと思う。映画が発信する言葉については言うまでもありません。"風に吹かれて" は、音楽という言葉の壁を越えて理解する普遍的な感動。アヒルと鴨は、見た目や肌の色ほど変わらないその本質。そして河崎とドルジと琴美の関係。そのどれもが、愛や友情に国境はない、といった大きなメッセージだと思います。
タケノコさん [DVD(邦画)] 8点(2017-09-21 12:02:55)
👍 2
135.ネタバレ 見終わった後に、もう一度最初から見直したくなる映画でした。
途中で、今までのはウソぴょーんのストーリーですが、最後に
タネ明かしではなく、途中でカミングアウトして、改めて物語を
トレースしていくのが面白い。
動物愛組と、虐待チンピラの対峙の影で、松田龍平のひょうひょうと
したキャラクターがスパイスになってました。
いやーなかなか面白かった。
グルコサミンSさん [DVD(邦画)] 8点(2016-04-21 19:39:48)
134.人気作家・伊坂幸太郎の同名小説を映画化したミステリアスな青春ドラマ。仙台に引っ越して来た椎名は、出会ったばかりの隣人・河崎から奇妙な計画を持ち掛けられ…。前半はコメディだったのに、途中からサスペンスに変わって最後は爽やかに感動するというおもしろい映画でした。随所に伏線が張られており、それをキレイに回収していくのでスッキリします。主演の瑛太と濱田岳がいい味を出していました。泣けるとまではいきませんが、見終わった後、しばらく余韻が残るいい映画です。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-24 14:36:33)
133.ネタバレ 面白かった。すごく良く出来てた。
小説の映画化ってたいていうまくいかないものだが、こんなにうまくいっている物を久しぶりに観た。ストーリーラインだけを借りて、雰囲気は全然独自の物に収まっている物が映画として完成度の高い物になることが多いように思うが、これって作者の雰囲気が結構ある。それでいてコスプレや物まねのような単なる動画化ではなく巧い。かなり試行錯誤と作り込みに力を割いたに違いない。


で、本作は小説の方を読んでない物を選んで観たのにそう感じた。この映画を作った人たちってすごいと思う。省きどころをきちんと選んで、きちんとストーリーを活かす技術があるんだよな、この国の映画は。誇らしい。

ベースは本当に切ないやりきれない話なのに、それだけの物に感じさせない。作者のテイストが心地よかった。この後の人生がどうなるのか。河崎と椎名二人の行き先に交差の予感がない、寂しさがいつまでも残る。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 8点(2012-04-10 15:03:43)
132.ネタバレ 確かに見終わった後しばらくは『風に吹かれて』を口ずさんじゃいますねぇ…。ストーリー的には実は結構悲惨なハナシなはずなのに「ああ、いい映画だったなぁ…。」という余韻を残す不思議な映画です。信じるか信じないかはアナタしだい!(笑)
幻覚@蛇プニョさん [DVD(邦画)] 8点(2012-03-22 09:52:09)
131.良かった。
伊坂幸太郎原作映画は「ゴールデンスランバー」しか観た事なかったですけど、コチラのほうが断然良いですね。
ストーリーのカラクリというか、すべてが繋がった時に「おおお・・」と思わず呟きそうになりました。
伊坂作品全体に言える事なのですが、かなり含みを残した物語が多い中、「アヒル~」の場合は綺麗に映画にしきれたなぁ、と思います。
もっといろいろと語りたいことはあるのだけれど、このストーリーだと、あんまり多くは感想として語れない。罪作りだぜ。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 8点(2012-01-10 00:03:32)
130.ネタバレ 原作未読。ずいぶんと素早くて、小さくなっちゃた生まれ変わりだったワケですね。しかし、「河崎」にとっての「椎名」は来るべくしてやってきた運命の人。前半、椎名を振り回しっぱなしに見えた河崎が、ラストあたり、逆において行かれて、彼を目で追い続けるシーンが印象的。良作。
なたねさん [DVD(邦画)] 8点(2011-08-12 15:00:21)
129.ネタバレ 前半は、ただのぐだぐだ映画。失敗したかなあと思ったら、後半から急展開。

最後まで見て、前半が独特の意味を持っていることに気がついた。
確認する意味で、もう一度見直したくなった。

最初エイタがへたくそ演技だと思った。
実は名優だった。

2回目に見ると、前半が実に周到な布石になってることがよくわかる。
ああ、こういう微妙なことをしていたのかって、1回目とはまたぜんぜん違う見え方になる。




この映画のトリック知らずに見ることができてよかった。
この映画は、絶対ネタバレなしで見てほしい。
ひであきさん [DVD(邦画)] 8点(2010-10-21 13:38:48)
👍 2
128.ネタバレ 話の構成がうまい!どんどんのめり込んでいってしまった。そして最後は最高に切ない。
観て損はないほどの面白さではあるけど、リアリティが欠けていたこととボブ・ディランのごり押しが少し残念。萎えた。
eurekaさん [DVD(邦画)] 8点(2010-10-04 23:17:55)
127.「叙述トリックをどうやって映像化するのか」。そんな難問を、かえって真っ向勝負を挑んで解決した珍しい作品。語り口も原作っぽいシニカルさが活きていて良い。
j-hitchさん [映画館(邦画)] 8点(2010-08-17 13:33:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 7.01点
000.00%
100.00%
221.20%
331.81%
463.61%
5169.64%
62816.87%
74828.92%
83420.48%
91911.45%
10106.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review12人
2 ストーリー評価 8.18点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review21人
4 音楽評価 7.94点 Review19人
5 感泣評価 6.68点 Review16人

■ ヘルプ