映画『ドラえもん のび太の大魔境』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ドラえもん のび太の大魔境

[ドラエモンノビタノダイマキョウ]
1982年上映時間:92分
平均点:6.85 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-03-13)
SFコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリー動物ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西牧秀夫
楠部大吉郎(監修)
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
清水マリペコ
杉山佳寿子チッポ
栗葉子スピアナ姫
滝口順平ダブランダー
柴田秀勝サベール
永井一郎コス博士
白川澄子出木杉
千々松幸子ママ
加藤正之パパ
麻生美代子侍女
田中康郎村長
島田敏兵士
長堀芳夫兵士
二又一成兵士
佐藤正治兵士
松岡文雄兵士
原作藤子不二雄
脚本藤子不二雄
音楽菊池俊輔
作詞武田鉄矢『だからみんなで』
楠部工『ドラえもんのうた』
作曲菊池俊輔『ドラえもんのうた』/『だからみんなで』
編曲菊池俊輔『ドラえもんのうた』/『だからみんなで』
主題歌岩渕まこと『だからみんなで』
大杉久美子『ドラえもんのうた』
撮影大地丙太郎(撮影監督)(クレジット「小池彰」)
東京アニメーションフィルム
熊谷正弘
プロデューサー別紙壮一
制作小学館
シンエイ動画
テレビ朝日
シャフト(制作協力)
配給東宝
作画富永貞義(作画監督)
大塚正実(原画)
西牧秀夫(絵コンテ)
美術川本征平(美術監督)
沼井信朗(美術補)
編集井上和夫
録音浦上靖夫(録音監督)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
地球にもまだ冒険できる場所が残されている筈だと、ドラえもん(声・大山のぶ代)とのび太(声・小原乃梨子)は、アフリカの航空写真を撮り続ける。そこに写っていたのは、巨大な犬型の神像だった。野比家に拾われた野良の小犬・ペコを連れて、ドラえもんたちはコンゴのジャングルへ出かける。様々な障害を越えた先で、彼らを待っていたのは、人間界の侵略を企む犬の王国だった。劇場版ドラえもん第4作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.あのラストは、当時小学生の僕にはかなり新鮮で、衝撃でした。それにしてもドラえもんって本当に正しい意味での「子供映画」ですよね(子供騙しってことじゃなく)。大人になって見えてくるものもたくさんあるけど、子供だからこそビビッと感じられるものもいっぱいあったと思うな。
ぐるぐるさん 8点(2003-05-29 14:21:42)
41.犬は所詮犬です。しかし、夢を見せてくれた映画。
山本さん 8点(2003-05-09 06:23:55)
40.これ面白い!!!
ビッケさん 8点(2002-09-21 21:48:41)
39.ネタバレ 子供の頃に一度観た映画のハズでしたが、記憶に残っているシーンは全くなかったです。
一番好きなのは、冒険の途中でのび太が0点の答案用紙を取りに戻り、しずかちゃんがトイレに戻り、それを咎めたジャイアンがドラえもんにせがむ姿に笑った所と、戻ってくると母ちゃんにボコボコにされて現れたシーン。ここの一連の流れが特に面白かったです。
今、大人になってから見ると、お約束通りの0点の答案用紙に吹いてしまいましたが、本作を初めて見たのが幼稚園の頃で、小学校に上がってみて0点を取るのってそう滅多にありえない事なんだと知って、子供心にちょっと安心した記憶が舞い戻ってきて凄く懐かしく思えました。
しずかちゃんがトイレに行きたくて顔を赤らめてモゾモゾしたり、マジックハンドで猛獣をなぎ倒した後でちゃんとごめんなさいと謝ったりする所などは、今の言葉で言う萌え萌えなシーンですし、“しずかちゃんとお風呂”という切っても切れない繋がりが本作でもよく出ていたところもイイです。
本作で一番好きなアイテムは植物改造注射。実がなって殻を割ったらカレーライスが出てくるって、まさに夢のようです。
もっつぁれらさん [映画館(邦画)] 7点(2015-02-02 23:45:25)
38.ネタバレ 良いところ もう一人の自分が助けに来る作品なんてなかなか無い!
spputnさん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-02 10:55:36)
37.ドラえもんの映画にはところどころ恐怖を感じるシーンがあったりするのですが、一番怖いのはこのシーンだと思っています。
魔境の奇怪な音の正体を突き止め得意気に話すスネオ。すると突然拍手が鳴り響く。振り向くとそこには生気を全く感じない目で壊れたおもちゃのように一定のリズムで手をたたく犬が・・・きゃあああああああああああああああああああ!!!!!
いやほんと。あれは怖い。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-07 00:23:10)
36.風刺的な内容はなりを潜めているが実に教訓じみた内容。今ならジェンダーがどうのこうのとPTAから説教を食らいそうな描写だが、このジャイアンの男気としずちゃんのお淑やかさこそ我々の世代には理想とされたものであった。事実、大抵ドラえもんは映画しか見ないような我々の世代の母親はみんなジャイアンが好きである(漫画での悪党ぶりを見れば考えを変えるだろうが)。衛星からも観察できない雲に覆われた神秘の魔境「ヘビースモーカーズフォレスト」で独自の進化やらという、らしいSF設定。特にラストのオチなど見事な独創性である。海外での試写会では観客が理解するまで反応が遅かったというバックトゥザフューチャーが無条件で日本人に受け入れられたのはアトムやこのアニメによる下地があったからではないかとさえ思わせられる。子供向けアニメがインディジョーンズをやってくれるんだから日本の子供は幸せだ。
Arufuさん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-08-18 20:54:19)
👍 1
35.ジャイアンの活躍に7点献上
ラスウェルさん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-27 20:06:32)
34.ネタバレ 冒険の導入部の衛星写真とかヘビースモーカーズフォレストとか、藤子氏は不思議な話を科学を混ぜ合わせて現実味を出すのがほんとにうまいですね。最後のパラドックスはもう脱帽ですね。
次元転移装置さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-16 20:29:53)
33.ネタバレ 序盤コマリモノだったわがままジャイアンが最後は主役かっさらっていっちゃいましたね(笑)むしろ王子より目立ってたんじゃないかな?
ペコがあんまり好きじゃないんで最初の方は好きだけど最後がいまいち・・・とってつけた感じがしちゃって・・・でももう一人の自分達が助けに来るのはいいアンだったので7点で!
ハリ。さん [地上波(字幕)] 7点(2006-03-28 10:33:38)
スポンサーリンク
32.この作品俺が生まれた年に上映されたのかぁ・・・
ゲソさん 7点(2004-06-07 03:37:44)
31.前半のジャイアンは すげー ヤな奴だった。
くまさんさん 7点(2004-03-20 06:12:07)
30.この映画が公開された頃はまだ生まれてなかったんですが、小学生の頃にビデオを借りてみました。とても面白かったです。これほどの冒険ものは見たことがないです。現実にある見慣れた世界と、誰も創造もつかないような世界のギャップがとても見てて面白く、ワクワクします。
A.O.Dさん 7点(2004-02-01 00:15:17)
29.ラストのからくりに意表を付かれた。ジャイアンが男前。
きすけさん 7点(2003-11-25 09:11:50)
28.ドラちゃんシリーズって犬物多いね。犬のお姫様が妙にかわいく見えた。出来杉クンて何でも知ってるんだねぇ。
ネフェルタリさん 7点(2003-07-13 19:34:15)
27.ヘビースモーカーズファレスト。
あろえりーなさん 7点(2001-09-25 23:33:27)
26.ネタバレ 前半部分の動物虐待にはどうも納得がいきません。勝手に冒険に来て動物を虐待するのは違法なハンターと何ら変わることがないのでは。昔のドラえもんにはそういうところがチラホラとみられる気がします。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-04-08 00:39:03)
25.ネタバレ いま観ても面白い、昔のドラえもん映画作品。
どこまで続くか、見続けてみよう。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 6点(2018-03-17 03:58:50)
24.隔絶された台地で独自の進化を遂げた、というパターンは使い古されている感じもしますが、子供向け作品に上手く組み込んでいたと思います。余談ですが、恐竜から魔界大冒険(桃太郎含)の漫画を1冊にまとめたコロコロの別冊(辞典のように分厚かった)を、近所の本屋で手にした時の感動は、その後数十年忘れることはできません。何でも簡単に手に入る便利な世の中で、この手の感動は、逆に手に入れることが難しくなってしまったのかもしれませんね。
マー君さん [DVD(邦画)] 6点(2015-02-11 00:17:04)
23.このころのドラえもんは今見ても面白い。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 6点(2014-08-24 01:29:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.85点
000.00%
100.00%
200.00%
311.61%
434.84%
51117.74%
61117.74%
71320.97%
81320.97%
969.68%
1046.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

■ ヘルプ