映画『ジュラシック・パーク』の口コミ・レビュー(19ページ目)

ジュラシック・パーク

[ジュラシックパーク]
Jurassic Park
1993年上映時間:127分
平均点:7.61 / 10(Review 429人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-07-17)
SFアドベンチャーシリーズものパニックもの小説の映画化モンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ゲイリー・ハイムズ(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
山田悦司(日本語吹き替え版)
キャストサム・ニール(男優)アラン・グラント博士
ジェフ・ゴールドブラム(男優)イアン・マルコム博士
ローラ・ダーン(女優)エリー・サトラー博士
リチャード・アッテンボロー(男優)ジョン・ハモンド
アリアナ・リチャーズ(女優)アレクシス・マーフィ
ジョセフ・マッゼロ(男優)ティモシー・マーフィ
ボブ・ペック〔男優〕(男優)ロバート・マルドゥーン
ウェイン・ナイト(男優)デニス・ネドリー
B・D・ウォン(男優)ヘンリー・ウー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)レイ・アーノルド
ディーン・カンディ(男優)
ジェラルド・R・モーレン(男優)ジェリー・ハーディング博士
ミゲル・サンドヴァル〔男優〕(男優)
ブライアン・シュメルツ(男優)グラントが乗るジープの運転手(ノンクレジット)
リチャード・カイリーパーク・ツァー
富山敬アラン・グラント博士(日本語吹き替え版)
大塚芳忠イアン・マルコム博士(日本語吹き替え版)
弥永和子エリー・サトラー博士(日本語吹き替え版)
永井一郎ジョン・ハモンド(日本語吹き替え版)
坂本真綾アレクシス・マーフィ(日本語吹き替え版)
納谷六朗ドナルド・ジェナーロ(日本語吹き替え版)
桜井敏治デニス・ネドリー(日本語吹き替え版)
田中信夫ロバート・マルドゥーン(日本語吹き替え版)
梁田清之レイ・アーノルド(日本語吹き替え版)
江原正士ミスターDNA(日本語吹き替え版)
中村大樹ヘンリー・ウー(日本語吹き替え版)
小室正幸ルイス・ドジスン(日本語吹き替え版)
関根信昭(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン
脚本マイケル・クライトン
デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲アレクサンダー・カレッジ
コンラッド・ポープ(ノンクレジット)
撮影ディーン・カンディ
ロイド・エイハーン二世(追加撮影)
製作キャスリーン・ケネディ
ジェラルド・R・モーレン
ユニバーサル・ピクチャーズ
コリン・ウィルソン(製作補)
配給UIP
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
デニス・ミューレン(映像効果)
ケヴィン・パイク(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
スタン・ウィンストン(恐竜操作)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
フィル・ティペット(恐竜スーパーバイザー)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
編集マイケル・カーン
録音ゲイリー・ライドストロム(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ
クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントパット・ロマノ
ブライアン・シュメルツ
ノーマン・ハウエル
その他ポール・ディーソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジョージ・ルーカス(スペシャル・サンクス)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
あらすじ
バイオテクノロジーによって恐竜を復活させた夢のテーマパーク「ジュラシック・パーク」。ところが、産業スパイの仕業でセキュリティシステムが機能しなくなり、逃げ出した恐竜たちが人々を襲いはじめる…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.この映画を2007年現在、に批評することはわたしにとって、結構おもしろい。
たしか、公開時、或る最新の技術を使った画像表現で現代に恐竜を蘇らせるた、というふれこみで”話題”になっていた”とおもう。当時、”映画館の巨大スクリーンで”恐竜”を観た私が感じたのは”映画の特撮”に関することだ。というか、CGで扱う”素材”に関して。はっきり言って、映画でみる、リアルな恐竜は私にとって、驚異でも、ありがたくも、なんともなかった。まさに????であった。これだけなの?という感じである。最近のスターウオーズシリーズ(古)や、キングコングもしかり。いくら、これでもか!ってな具合でやってもムダ!という感じ。眠くなってきます。反面、ツイスター、パーフェクトストーム、などの自然現象は”素材”として好きですねえ。いちばん最高なのが、”少林サッカー”の”壁打”ロングシュート”でしょうか。3丁目の夕日の”昔の風景”なんかも”素材”として最高でした。 たまたまやってたTVでまた観てしまう。なかなかいいじゃんよ!1点追加。
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 6点(2007-03-02 01:35:59)
68.最初に見たときは小さかったのでものすごく衝撃でした。今改めてみてもハラハラするし、やっぱりこの作品はすごかったんだなぁと思います。恐竜恐いですな。
まるばなさん [地上波(吹替)] 6点(2006-02-05 17:18:32)
67.草原を恐竜の群れが駆け抜けていくシーンは、当時はそりゃあもう衝撃的で、インパクトは『マトリックス』のそれとは比較にならないものだった。しかし、恐竜の恐ろしさにメリハリがない。悪い奴らは容赦なく食い殺されていくのに、なぜか子供だけはどんな危機的状況でも助かってしまう。ま、さすがに子供を食い殺すわけにはいかないだろうけど、全体的に『ジョーズ』並の緊張感があったらもっと面白かったと思う。
とかげ12号さん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-20 16:15:35)
66.まるで自分が本物の恐竜に出会ったような感覚!初めて観たときは身が震える思いがしたものです。しかし、残念なことにアドベンチャー映画ながら「パニック」としての要素が強すぎます。ある時点から、恐竜に追いかけられ、攻撃され、食べられてしまうシーンが続くので、あまりいい気分はしません。なぜか登場人物の中で、脇役(ハッカー役の白人、システム管理の黒人)が印象に残っています。
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-06-29 10:19:25)
65.恐竜好きな大人なので、これは外せないですね。素直にCGに驚きつつ、これ観ると夏休みに恐竜博に行きたくなる。
rexrexさん 6点(2004-06-23 02:00:19)
64.見てて恐竜の復活の方法とか面白かったけど原作の力に頼りすぎな気がする。でも映像だけでもまあまあイケル
ムートさん 6点(2004-06-19 02:31:28)
63.内容の薄い映像技術だけの映画も、ここまで技術が凄いと力技で認めざるをえない。バカバカしいなぁとは思いつつも、うぉぉぉぉとか驚いてしまっている自分がいる
永遠さん 6点(2004-06-13 01:11:05)
62.1993年の作品としては恐竜のCGが良くできています。ストーリー展開もなかなかのものでした。恐竜を扱った類似作品(続編も含め)がその後たくさん上映されましたが、この作品のインパクトにはかなわないでしょう。ある意味、金字塔的作品だと思います。
カロさん [地上波(吹替)] 6点(2004-06-05 14:58:46)
61.恐竜の存在感。これに尽きる。たくさんのお金と技術をつぎ込んで出来あがったもの。こういうのを見ると、人間ってすごいなぁと思える。ハリウッドの精鋭が一生懸命作った夢の世界を前にして、ただただ感動するしかなかった。これぞハリウッドにしかできないこと。でも、単なるパニック映画にして欲しくなかったな。
ぷりんぐるしゅさん 6点(2004-05-18 14:30:47)
60.Tレックス登場をピークに盛り下がったね!
kさん 6点(2004-02-20 11:44:59)
スポンサーリンク
59.これはスクリーンで見ないとダメでょう!すごい迫力だったなぁー。
T橋.COMさん 6点(2004-02-11 12:30:26)
58.映画館で観た。家族で観にいったので、数学者「自然をレイプする行為だ」のセリフにドキリ。ごくん。迫力はもちろんものすごくて、何回も「ヒャッ」とかビクッとかなってた。そんで夜寝るとき、家の前を通る車のライトで部屋の壁に影がサーっと流れると「…恐竜?」と不安で寝れなかった。なのになんで6点なのか。じぶんでもよくわからず。でもホラ今更他人に勧めるまでもないよね。余談だけどUSJのじゅらぱ面白かったぜー!
らいぜんさん 6点(2003-12-05 20:27:19)
57.恐竜は迫力ありますね。話しは単純なんで疲れずに観れました。
guijiuさん 6点(2003-12-05 04:23:03)
56.こういう作品こそ,映画館で観るべきだった。。。
ロウルさん 6点(2003-11-26 12:59:35)
55.見てから何年も経つけど、あの映像は衝撃的だった。本物にしか見えなかった。
設定も○、でもストーリーはイマイチ。
♯34さん 6点(2003-11-20 13:40:22)
54.スゲー面白いけど何度も観すぎて飽きた
Keith Emersonさん 6点(2003-11-12 20:40:12)
53.スピルバーグ得意の恐怖の演出は本来ならもっと効いているはずなのだろうが、これまで提示してきた「どこにでもある恐怖」と違い、対恐竜という異空間での恐怖の為、またCG恐竜があまりに素晴らしすぎた為今ひとつ演出の効果が出ていないような気がする。「恐竜がリアル」この思いが強すぎて、それを堪能したいのなら別だがそうじゃなかったら、ちょっと面白みに欠ける。
R&Aさん 6点(2003-11-10 19:53:38)
52.ネタバレ 本当はもっと素直に楽しめればいいんですがねえ。とにかく、最後のほうの「ティラノサウルス見得を切る」みたいな演出がハナについて嫌なんですよ。
shakuninさん 6点(2003-11-02 09:53:24)
51.やっぱこれは劇場で見ないとだめっしょ!?トイレ在中・・・チクタクチクタク・・・・ガブ!!!「うぎゃあああ」(映画の一場面)
ノマドさん 6点(2003-11-01 12:55:52)
50.アイディアは凄いと思うんですが、前のレビューにもあるとおり、子供にイライラしてしまいました。
さん 6点(2003-11-01 00:34:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 429人
平均点数 7.61点
010.23%
120.47%
230.70%
371.63%
471.63%
5194.43%
64610.72%
79622.38%
812128.21%
97517.48%
105212.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review16人
2 ストーリー評価 7.41点 Review31人
3 鑑賞後の後味 7.64点 Review31人
4 音楽評価 8.00点 Review29人
5 感泣評価 4.92点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
視覚効果賞デニス・ミューレン受賞 
視覚効果賞スタン・ウィンストン受賞 
視覚効果賞フィル・ティペット受賞 
視覚効果賞マイケル・ランティエリ受賞 
音響効果賞ゲイリー・ライドストロム受賞 
音響賞ゲイリー・ライドストロム受賞 
音響賞ゲイリー・サマーズ受賞 

■ ヘルプ