映画『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記

[ナショナルトレジャーリンカーンアンサツシャノニッキ]
National Treasure: Book of Secrets
ビデオタイトル : ナショナル・トレジャー2 リンカーン暗殺者の日記
2007年上映時間:124分
平均点:5.50 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-21)
アクションアドベンチャーシリーズものミステリー
新規登録(2007-07-24)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-02-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・タートルトーブ
キャストニコラス・ケイジ(男優)ベン・ゲイツ
ジャスティン・バーサ(男優)ライリー・プール
ダイアン・クルーガー(女優)アビゲイル・チェイス博士
ジョン・ヴォイト(男優)パトリック・ゲイツ
ヘレン・ミレン(女優)エミリー・アップルトン博士
エド・ハリス(男優)古美術商 ウィルキンソン
ハーヴェイ・カイテル(男優)FBI セダスキー
ブルース・グリーンウッド(男優)大統領
タイ・バーレル(男優)コナー
アリシア・コッポラ(女優)FBI スペルマン
アルバート・ホール(男優)ニコルズ博士
ジョエル・グレッチ(男優)トーマス・ゲイツ
クリスチャン・カマルゴ(男優)ジョン・ウィルクス・ブース
ブレント・ブリスコー(男優)
ランディ・トラヴィス(男優)歌手
大塚明夫ベン・ゲイツ(日本語吹き替え版)
湯屋敦子アビゲイル・チェイス(日本語吹き替え版)
野沢雅子エミリー・アップルトン(日本語吹き替え版)
村松康雄セダスキー(日本語吹き替え版)
菅生隆之ジェブ・ウィルキンソン(日本語吹き替え版)
小林修パトリック・ゲイツ(日本語吹き替え版)
谷口節大統領(日本語吹き替え版)
中村秀利(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
高宮俊介(日本語吹き替え版)
阪口周平(日本語吹き替え版)
坂東尚樹(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
原作コーマック・ウィバーリー(原案)
マリアンヌ・ウィバーリー(原案)
テッド・エリオット(原案)
テリー・ロッシオ(原案)
ジム・カウフ(キャラクター創造)
オーレン・アヴィヴ(キャラクター創造)
脚本コーマック・ウィバーリー
マリアンヌ・ウィバーリー
音楽トレヴァー・ラビン
挿入曲ランディ・トラヴィス"Is It Still Over"他
撮影ジョン・シュワルツマン
アミール・モクリ
製作ジェリー・ブラッカイマー
ジョン・タートルトーブ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮オーレン・アヴィヴ
チャド・オマン
マイク・ステンソン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic視覚効果
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.あまり難しく考えなければそこそこ楽しめる映画かもしれませんが、あまりに非現実的すぎる場面が多くてちょっと入り込めなかったです。もうちょっとリアルで判りやすかったら1~2点アップなのですが。
ぽじっこさん [DVD(吹替)] 5点(2008-06-18 20:13:16)
25.やはり続編は質が落ちる。前回が好きだっただけに残念。私はニコラス・ケイジが好きなので+1しています。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-13 18:43:20)
24.ネタバレ “普通”という評価が妥当の作品。冒険映画なのに、まったく冒険していない映画だ。実際に現存するアイテムや実在人物、史実といったリアリティを重視しているのかもしれないが、世界観がかなり小さく感じられる。パリやロンドンに行ったからといって世界観が大きくなるものではない。もっと夢のある世界に広げられないものだろうか。
ディズニー映画だからなのか、主要キャラクターを誰も殺すこともできず(一人死んだエド・ハリスがかわいそうだ)、どんどんとパーティーが増えているのが見苦しい。
パーティーが増えた結果、最後に随行する悪役がエド・ハリス一人になってしまうのが強引過ぎる。そして、その肝心の悪役にも魅力が欠けるのが最大の失敗だ。なんだかんだで「結局皆を救ってくれた善い人」というオチがディズニー映画らしくもある。
そういうオチにしたいのならば、初めからそういう脚本にすればよかったのだ。
エド・ハリスたちは、宝探しを自分たちでできないくせに、銃や車を使って、ニコラス・ケイジ達を殺そうとしているのがあまりにもナンセンスだ。「彼らが探してくれる」とエド・ハリスはつぶやいていたが、言っている事とやっている事はメチャクチャだ。宝探しを妨害したいのか、宝探しを便乗したいのか、ゴチャゴチャになっている。自分ならば、エド・ハリスは優秀なトレジャーハンターという設定にして、ニコラス・ケイジのライバルという扱いにするだろう。そして、彼らの邪魔をする第三者を別にきちんと用意すると思う。ライバルであったが、最後に皆を助けて死ねば、オチとして盛り上がったことだろう。
また、脚本もイマイチよく分からないところがある。
“「ゲイツ家の汚名」を払拭するという目的”→“宝探しへという目的”にどうしてすり替わったのかがややピンと来ない。
脚本だけではなく、演出も分かりづらいところがある。
肝心のエド・ハリスとニコラス・ケイジの重要なラストシーンのやり取りの扱いが雑だ。
「俺が残る」「いや、俺が残る」「じゃあ、俺が残る」「どうぞどうぞ」という流れではなかったと思うが、いつのまにかニコラス・ケイジからエド・ハリスへとポジションが変化しているのを不思議に思う者がいるだろう。
“激流によってああなった”とだいたいの流れはなんとなく分かるものの、一言で言えば演出がヘタクソなのだろう。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-07 01:43:15)
👍 2
23.ネタバレ 映画自体のレベルは普通・・・。 撮影も恙ないし編集だって悪くない。
でも、この手の映画(レイダース、ツームレイダーなど)を見るといつも思うのだが
どうして遺跡の仕掛けは何百年経っても動くのに吊り橋やハシゴは腐っているのか?
苦労して奥へ進むのに、いざとなると出口はすごく近くにある・・・。
こっちの方がよっぽど謎で映画に集中できない。

それと、↓の方も仰っているが戸田大先生の誤訳、というか手抜き訳が気になる。
Let's make some noise ! は 「この音はどうだ!」 ではなくて
「ど~れ、ひと騒ぎ起こしてやるか?」じゃないかねぇ~??スターさん達の来日会見
では、えらく丁寧な訳をするのに本業はもしかすると弟子任せでチェック無し?
crushersyuさん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-24 11:46:53)
22.ネタバレ ○前作と一緒で、主人公たちが考えれば答えが簡単に出る観客置いてけぼり作品。○また、言葉は悪いが宝ごときで殺し合う必要はないだろう。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-04-21 00:13:49)
21.「インディ・ジョーンズ」も「ハムナプトラ」も古代エジプトに題材を求める中で、アメリカ合衆国の浅い歴史からアドベンチャーを捻りだすというこのシリーズの基本コンセプトは嫌いではありません。また、過去のアドベンチャー大作が古き良き時代をその舞台として設定していたのに対し、「現代を舞台にアドベンチャーをやったら?」という本シリーズの思い切った切り口も悪くはないと思います。撃ち合い、殴り合い、殺し合いはなく(主人公は銃を持っていない)、あくまで頭脳を駆使した謎解きと追っかけのみという見せ場作りも、その意気込みは買いましょう。。。
ただし、製作陣が自らに課した厳しい条件に耐えられるだけの脚本を準備できていないことが、本作を不幸にしています。謎は魅力的ではないし、謎解きにも面白みがありません。先祖の汚名を晴らすことと、幻の黄金郷を発見することがどうやったらイコールになるのかがまったく腑に落ちないし、ニコラス刑事がブツブツつぶやくとすぐに謎が解けてしまうというマヌケな謎解きにも、途中から付き合いきれなくなります。英国女王の執務室に潜入する、合衆国大統領を誘拐する、歴代大統領のみしか見ることを許されない極秘文書を覗き見る、やってることはとんでもないのに、どれもこれもがアッサリと成功するためにまったく見応えがありません。せっかくの見せ場が見せ場として機能していないのです。キャラクターの動かし方もうまくなくて、エド・ハリス演じるウィルキンソンは場面によって別人かと思うほど性格が安定していないし、ハーヴェイ・カイテル演じるセダスキーはその存在自体が不要。今回はゲイツの助手のライリーにスポットが当たっているものの、残念ながら彼の成長物語にはなっていません。もみあげのないニコラス刑事の髪型は気持ち悪いし、ダイアン・クルーガーは相変わらず学者には見えません。テンポは悪くないので見れない映画ではないのですが、一方問題点をここまではっきりと指摘できる映画も珍しく、良い評価のしようのない仕上がりとなっています。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 4点(2011-12-05 01:16:21)
20.この10年~15年のディズニー映画のパクリ癖には困ったもんだが、この映画もプライドの無いパクリと大きな勘違いが満載。ツッコミどころには事欠かない作品だ。いつ、でっかい大きな玉が転がってくるかと、違う意味でハラハラしてしまったぜ。w
『ハムナプトラ』でも、大概『インディ・ジョーンズ』シリーズのパクリと言われたのに、その2シリーズからさらにパクりまくる強心臓ぶり。w って言うか、北米先住民族と南米原住民のマヤ~インカ文明との区別がついてない辺り、この監督はアホなんですか? まあ、欧米人にとっては、どちらもインディオと呼ぶ連中なワケで一緒くたなんだろうな、きっと。
 映画は確かに1作目よりパワーアップしているが、どんな謎もサクサクさくさくと解けていくアホらしさもパワーアップ。そんな簡単なものが400年も誰も解けなかったなんて、過去の人々をバカにしてるのか?w
 思わせぶりな47ページ目の謎も、ここまでくるとむしろウザい。何が書いてあったんだ?! と思うより、どーせ大したコト書いてないんだろ? と思っちゃう。何が書いてあったところでハゲが1時間で解いちまうんだろ? と。w
 ま、皆さん書いておられるが、テンポの良さだけは唯一の良いところ。中弛みらしい中弛みもなくラストまでグイグイ引っ張っていく。まァ、ホントに何も考えずに観るための“子供向け”娯楽作品だな。
TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-08-21 19:20:22)
19.シリーズの第二弾。今回もお宝を巡って、ニコラスの推理とアクションが冴え渡る。
とにかく彼の後についていれば間違いなし。たとえどんな絶体絶命の窮地に陥っても、
瞬時にして100%正しい判断をしてくれる頼りになる男。
その他にもストーリーは突っ込み所が満載なんだけど、ものすごい流れの早い展開なので、
こちらに考える隙を与えてくれない。疲れているときなどの鑑賞にも、とてもラクチンな内容。
冒険心だけは満足させてくれる、気楽に鑑賞できる娯楽映画でした。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-07-26 05:16:22)
👍 1
18.いくらなんでもさくさく行きすぎっしょ。最初から展開がわかってるとしか思えん…でも意外と評価高いなぁ。それにしても困ったことに、ここのところニコラスケイジの作品があまり面白く感じない。ニコラスの作品チョイスが俺の感性と合ってないんだろうな。大好きな俳優なんだけどねぇ。ちなみに、出演作では「コンエアー」での彼が一番好きです(え;)
ライトニングボルトさん [地上波(吹替)] 4点(2010-10-12 20:04:39)
17.子供の頃に見たグーニーズが頭に浮かんだ。
子供の時に見るのと、大人になってから観るのでは当然違うわけで…。
ま、ひとことで片付けるなら「茶番劇」と言ったとこだろうか…。
愛野弾丸さん [地上波(吹替)] 4点(2010-09-05 23:01:03)
スポンサーリンク
16.ネタバレ 「大統領を誘拐する」って聞いた時、何故か「ブッシュのそっくりさん」が出てくると思い込んでたwどっちかってーとケネディ似の別物で、まぁそうだよな、と。我ながら何でそっくりさんって決めつけてそこにポイント置いて見てたのか。それだけ内容がアレだったって事なのかも。1も観たけど・・・内容忘れちゃったよ。冒頭はベンの奥さんの男遊び?やら情報を簡単に敵側に漏らしちゃうのにイラっとし、クライマックスでは「おいおい、死んじゃった?ベン、絶対に助けに行くって言ったよね。。。」結局敵役の人は何がしたかったのかわからん。47ページって燃やされちゃった手紙の写しだと思っていたので「燃やしても携帯にちゃ~んとあるもんね~」だと思ってたのにその後の展開見てたらどうやらそうではなくて、ラストにすンごく思わせぶりに「驚きました・・・。」って!続編作る気マンマンかいっ!って、そっちの方が驚いたよ(--;)
みーはーふぁんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-02-16 21:45:12)
15.ネタバレ 前作は街中での宝探しっていうのが新しくって、結構楽しめたのだが、こりゃダメだ。黄金の都市とかいい始めちゃって、洞窟入っちゃったところで、ついていけなくなった。リンカーン暗殺の真実探しが、なぜグーニーズになっちゃうんか。意味わからん。
ぽん太さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-23 16:08:53)
14.ネタバレ 適当に時間を潰す時などには、丁度いいかなぁと思える映画です。
何だか観客に謎解きを見せたいのか、アメリカの観光スポットを見せたいのか良く分かりません。しかもエド・ハリスが最後にいちいちカッコよく死んでいくのも理由がいまいち分りません。
あと、ゲイツの彼女性格悪すぎません?ゲイツは早くこんな女とは別れなさいと言いたかった。
民朗さん [映画館(字幕)] 4点(2008-07-29 00:13:19)
13.前作未見。スケール大きくしようとしているのは分るが、なんか、身内でちまちまやってる感じで迫力がまるでない。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-20 18:08:11)
12.こんな簡単に手がかりが手に入り、謎もポンポン解けるんだ。この調子で世界の謎をどんどん解いとくれ。ああ、まったく。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-15 02:03:04)
11.ネタバレ 大掛かりな宝探しツアーですな、相変わらずサクサク謎が解けること。最初から覚悟して観ているのだから一々つっこみはしなが、一つでいいから納得するモノが欲しかった。結局、綺麗な相方が救いで3人を中心にした遣り取りが楽しめる。敵はエド・ハリスなので絶対に偽善者的な死に方をすると思っていた。しかし、毎度お宝の場所が崩壊していくが、事前に世間に知らせてから慎重に入れよという感じ。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2008-06-14 20:26:09)
10.ネタバレ アトラクションムービーですね。
無計画に撮影を行い、出来上がってみるととてもじゃないけど2時間には納まらず、最低限必要なカットだけ寄せ集めたらこうなりました。という様な内容。
私はあまりにとんとん拍子に事が運びすぎて心の中で「えええええーーー!」と叫び続けていましたが、娯楽映画ですからありだとは思います。
コタツに入ってウトウトしながら見るにはもってこいな映画かも、字幕で見る必要はないですねw。
私はお金を出して劇場でみてしまったのでこの点数ですけど。

一言だけつっこみ入れさせてください。
最後、あっさり見捨てすぎでしょ!救助試みようよ!何もなかったかのように一同が脱出するシーンを見て誰が悪役なのかわからなくなったよ・・・
アップルマークさん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-29 14:23:01)
👍 1
9.う~ん..単なる娯楽作品..暇つぶしにもならない..
コナンが一番さん [地上波(吹替)] 3点(2012-05-22 17:23:04)
8.ネタバレ ニコラス・ケイジがぶつぶつ独り言をつぶやくと2分で謎が解ける。カップラーメンより早い。サクサクと軽快に展開するが、軽すぎてちっとも面白くない。先祖にかけられたリンカーン暗殺の汚名を晴らすことが目的だったはずだが、宝物の発見がその証明になるのか? その理屈が解からない。もう一つの難点はエド・ハリスの立ち位置。頭脳派で登場し、途中で武闘派に乗り換え、最後は人道的な人になって死にました。シーンごとに性格が違う。ストーリー上の都合ではなく複雑な人格だと言いたいのなら、その深さを表現しないといかんでしょ。これらは脚本家が楽をしているだけ。ダイアン・クルーガーの胸の谷間の深さには驚いたが、あの描写の執着を謎解きに活かせよ。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-11-01 01:19:35)
7.ネタバレ 何じゃこれ。1に比べてかなりグレードダウンしている。有名な俳優が多く出ているので「おおっ!」と思ったのだが、その使い方がおかしい。ニコラスケイジ一本にしぼってくれた方が見る方の視点が定まって良いと思う。(様々な登場人物の視点に立って見てしまう)主人公はニコラス・ケイジなんだからもっとたくさん喋らせてたくさん活躍させたらいいと思う。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-15 16:38:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 5.50点
011.16%
100.00%
244.65%
344.65%
41315.12%
51315.12%
62832.56%
71618.60%
878.14%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.11点 Review9人
2 ストーリー評価 5.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.30点 Review13人
4 音楽評価 5.66点 Review9人
5 感泣評価 3.00点 Review8人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2007年 28回
最低主演男優賞ニコラス・ケイジ候補(ノミネート) 
最低助演男優賞ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 

■ ヘルプ