映画『デス・プルーフ in グラインドハウス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デス・プルーフ in グラインドハウス

[デスプルーフイングラインドハウス]
Death Proof
(Quentin Tarantino's Death Proof)
2007年上映時間:113分
平均点:6.30 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-09-01)
アクションホラーアドベンチャーハードボイルド漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2007-07-24)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
キャストカート・ラッセル(男優)スタントマン・マイク
ロザリオ・ドーソン(女優)アバナシー
ローズ・マッゴーワン(女優)パム
マイケル・パークス〔男優・1940年生〕(男優)アール・マクグロー
ゾーイ・ベル(女優)ゾーイ
メアリー・エリザベス・ウィンステッド(女優)リー
バネッサ・フェルリト(女優)アーリーン
ジョーダン・ラッド(女優)シャナ
トレイシー・トムズ(女優)キム
マーリー・シェルトン(女優)Dr.ダコタ・ブロック
ニッキー・カット(男優)サークルAの店員
イーライ・ロス(男優)ドヴ
クエンティン・タランティーノ(男優)バーテンダー
オマー・ドゥーム(男優)ネイト
シドニー・タミーア・ポワチエ(女優)ジャングル・ジュリア
ジョナサン・ローラン〔男優〕(男優)ジャスパー
菅生隆之スタントマン・マイク(日本語吹き替え版)
渡辺明乃アーリーン(日本語吹き替え版)
唐沢潤ゾーイ(日本語吹き替え版)
高乃麗キム(日本語吹き替え版)
岡本麻弥パム(日本語吹き替え版)
佐古真弓ジャングル・ジュリア(日本語吹き替え版)
青山穣バーテンダー(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
脚本クエンティン・タランティーノ
挿入曲ジャック・ニッチェ"The Last Race"
バート・バカラック"Baby It's You"
マック・デイヴィッド"Baby It's You"
エンニオ・モリコーネ"Paranoia Prima""Violenza in attesa"
ピノ・ドナッジオ"Sally & Jack"「ミッドナイトクロス」より
バーナード・ハーマン"Introduction"「密室の恐怖実験」より
グイド・デ・アンジェリス"Gangster Story"「死神の骨をしゃぶれ」より
マウリツィオ・デ・アンジェリス"Gangster Story"「死神の骨をしゃぶれ」より
フランコ・ミカリッツィ"Italia a mano armata"「特攻警察」より
チョウ・フーリャン"Score"「五爪十八翻」より
ステルヴィオ・チプリアーニ"La polizia sta a guardare"(ノンクレジット)
セルジュ・ゲンズブール"Chick Habit""Laisse Tomber Les Filles"
撮影クエンティン・タランティーノ
製作エリザベス・アヴェラン
クエンティン・タランティーノ
ロバート・ロドリゲス
ディメンション・フィルムズ
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
衣装ニナ・プロクター
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
ワイリー・ステイトマン
字幕翻訳松浦美奈
スタントバディ・ジョー・フッカー
テリー・レナード
ゾーイ・ベル(ノン・クレジット)
その他ダリオ・アルジェント(サンクス)
バーバラ・ブーシェ(サンクス)
ロジャー・コーマン(サンクス)
ウンベルト・レンツィ(サンクス)
リチャード・リンクレイター(サンクス)
ジョン・ハフ(サンクス)
ラス・メイヤー(サンクス)
ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕(サンクス)
サム・ペキンパー(サンクス)
ショーン・ペン(サンクス)
ミッキー・ローク(サンクス)
リチャード・ラッシュ(サンクス)
リチャード・C・サラフィアン(サンクス)
ブライアン・トレンチャード=スミス(サンクス)
あらすじ
とある田舎町。地元ラジオ局の人気DJ・ジュリアは、女友達と別荘に出掛ける途中、行きつけの酒場に寄ることに。しかし、彼女たちを追う不気味なカスタムカーが…運転するのはスタントマン・マイク。彼はジュリアたちに近付きながらも、別の女の子を乗せ酒場を後に。しかし実は…。14ヶ月後、別の田舎町。女友達のキムたちは新車の試乗中。そこに再びマイクが現れる…。60~70年代のインディーズ系人気映画・グラインドハウス映画へのオマージュとして、タランティーノとロドリゲスが設立した企画「グラインドハウス」のタランティーノ版。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

85.ネタバレ 「耐死仕様(デスプルーフ)なのは俺の席だけなんだぜぇ~!」ひ、ひでえ(笑)
mickeyさん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-28 00:53:12)
84.あー面白かった! あんだけ怖かったのに「助けて!勘弁して!」と泣き叫び、しかもボッコボコにされるカートラッセルに爆笑。カーチェイスも他のと違ってなんだか面白い。タランティーノの才能としか言いようがない。
中身がないのがタランティーノです。
Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 09:40:23)
83.いままで以上に「単なる思い付き」っぽい映画ではあり、「勢いとノリで作っちゃいました」という弱点はあるのだけど、その勢いとノリが半端じゃ無いもんだから、やっぱり惚れ惚れしてしまいます。映画のかなりを占めるオネーチャン達のクダラナイ会話、ここではもちろん、中身よりも、そのヒップホップ的な音感と、まるでカメラ同士が会話するかのようなショットの生み出す、リズムにこそ意義が(中には、こういう会話の中身自体が好きな人もいるだろうけど)。狭い車中での会話を、このリズムが支えております。さらにはクライマックスのカーアクション&超絶スタントから、ラストの“オチ”にいたるまで、リズムがいいですね。ただし、“リズム過剰・中身なし”という点では、いささかミニマル・ミュージックに近い感覚があり、物足りなさがあるのも事実。「単なる思い付き」と言わせないような、一本筋の通った作品でもって、この勢いとノリが表現できれば、なあ。 ※私がDVDを観ているとカーチェイスの部分で子供がやってきて「コワいから止めよう」と言ってたのですが、ラストは2人で大喜びしました。大人から子供まで楽しめる作品です。ウソ。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-11 15:38:00)
82.「ふざけてた?こっちは本気だよ!」
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-20 01:55:45)
81.ネタバレ 前半のトークは退屈だったけど、カーチェイス以降ニヤニヤしっぱなし。最後は爆笑でした。後半一気にテンション上がるのは、前半のダラダラ感が利いてるんでしょうね。元ネタを知らない&内容が薄いので何度も見直す気にはならないけど、相変わらずのセンスでインパクトは強烈。面白かった。
マイルドさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-07 00:18:27)
80.タランティーノ作品は、見る人を選ぶので万人むけではありませんし
グロな部分がでてくるので家族向けでもありません。
でも後半はもうノリノリのイケイケで楽しめました。
個人的には試乗地にとりのこした女性がどうなったのかとか
カーチャイスしないでとりあえず止まったらとか思いましたが
そんなの含めて最高です。
K2N2M2さん [DVD(吹替)] 8点(2008-10-20 14:28:42)
79.クレイジーですね。タランティーノ節炸裂って感じだなぁ。
トメ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-25 09:08:12)
78.ネタバレ これはちょっと度肝抜かれちゃいました。脚先から導入し(この後も度々出てくる脚が良いんだなぁ)、「レザボア~」の女の子版のような無駄な会話がとことん楽しいです。そんな中に登場するカート・ラッセルのシーンもことごとく良い。不気味に現われる黒い車、ちらりと見せる顔のファースト・ショット、雨に打たれる車、ムシャムシャ飯を食うラッセル…、ラップダンスのくだりもとっても巧いし、前半と後半をつなぐ保安官親子の会話も面白い。こういうところにタランティーノ節〝炸裂〟なんですが、一番の見所はラストの躍動するカーチェイスでしょう。逃げるシーンの間に何度か「止まれよ」とか「逆走しろよ」とか「はいつくばるゾーイを車中にもどしてやれよ」とかとか、思うチャンスが訪れているのですが、〝カーチェイスってのはね、こうやってやるのよ〟とばかりに女の子たちはとことん真っ直ぐ猛スピードで逃げ続けます。そしてあっという間の反撃返し。警察の網をかいくぐり犯罪を続けるごっつい変態ラッセルを、能天気なお姉ちゃんたちが成敗してしまう凄まじさ。彼女たちの強さの証明とばかりにパンチの連打を浴びせ最後は踵落しで決め、そのカットで終幕させてしまうタラちゃんにもうカンパイです。それからチアリーダーのリーが可愛いのですが、車に颯爽と飛び乗るタフなゾーイがとってもかっこ良い!
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 18:43:12)
👍 1
77.ネタバレ こりゃまいった!面白い!前半と後半の対比の妙。勧善懲悪のようでいて、スタントマン・マイク可哀想になってくる。でも面白い。良い子は真似しないで欲しい。おっと、悪い子も真似しちゃ余計に困る。
ただ、既に書いてる方もいらっしゃるけど、あの長ーい会話部分はいくらなんでもやりすぎかも。そこらへんを整理すれば90分以内、上手くすれば60分そこそこの作品でしょ?でもって「プラネット・テラー」と2本立てっていうのが正しい「グラインドハウス」なんじゃないかと思います。
とは言え、この爽快なヴァイオレンス。仄かなエロティック加減。そして会話の妙。つなぎに出て来る、見た目に反して何故か妙に読みの鋭い保安官親子。スキのない作品です。
ちなみに、前半のクライマックスは、もっとアレンジして悪質交通違反者の教育ビデオになるかも、などと思いました。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-19 08:31:31)
76.ネタバレ プラネット・テラー観終わってから評価しようと思ってたので、ちょっと前の記憶を頼りに書きます。なんかカート・ラッセルによる惨殺シーンで、ハーシェル・ゴードン・ルイスの「2000人の狂人」を思い出しました。高笑いしながら残虐なことやってく感じがすごく似てた。遠い記憶なので曖昧ですからまちがってたら失礼。スタンドインなしのゾーイ・ベルのカー・スタント観るだけでも価値ありの一作だと思うし、例によって音楽の趣味は最高です。冷静に考えたら絶対にミスマッチなはずのJeepster by T.Rexがピッタリはまってたのには感動すら憶えました。ダッヂ・チャレンジャーにこだわった作りは素晴らしかったけど、見事なまでにポンコツになって旧車好きとしては悲しかったなぁ。東映のズベ公シリーズ、日活の野良猫ロックなんかのテイストにラス・メイヤー、R.L.フロスト(暴力シーンはこっちかな?)がごちゃ混ぜになった良品でした。ラストシーンはスッキリしたもん。
shintaxさん [映画館(字幕)] 8点(2007-10-04 18:27:14)
スポンサーリンク
75.ネタバレ 期待通りのバカ映画、やはりタラちゃんからは目が離せない、前情報を何にも仕入れていないので、グラインドハウスの意味をチラシを見て初めて知りました、プラネット~も観に行かねば!DVDが出たら通しで一気に観たいかも
グラインドハウスのプレゼントキャンペーンで、「耐死仕様つなぎ」が当選しました!嬉し~
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-09-18 21:38:06)
74.ネタバレ 面白かった。これこそ理屈ぬき、好きか嫌いかだけ。しょうもない(でもたまにピンとくる)会話と、女の子の太ももと、スプラッタとカーアクションだけの映画。★舞台は現代で、だから主役級のクルマ以外はみんなフォードとかGMとか現代のモデルだし、ケータイなんてアイテムも登場する。フィルムを汚したりとか簡便なエフェクトはあるけど、間違っても金やCGかけて当時の風俗を丸ごと再現しようなんてしてない。昔がなつかしいでしょう、なんてインポみたいな映画じゃないのだ。潔い。★もちろんマイケルベイ映画みたく、B級なのにA級みたいな宣伝はしてない。はなからバカ映画と宣伝してるのではるかに健全。だまされる人もいないだろう。★ただひとつだけ、僕はグラインドハウスなるものについてよく知らないのでウンチク垂れる気はないが、やっぱどうせならもう少し短く切って、ロドリゲスのやつと2本立て同時公開してくれればよかった。とりあえずこういう公開の仕方なら、少なくとも(日本の)正規料金を払う価値はない。★これから見に行く人、日本ではあの料金が標準になってしまってるんでしょうがないから、とにかくいくらでも割引利用して見に行くべし。それがこの映画に対する正しいカネの払い方だと思うから。




wagasiさん [映画館(字幕)] 8点(2007-09-13 23:20:05)
73.ネタバレ いや~爽快、爽快。最後の爽快感のために、長ーい会話やフィルム傷や次から次にかかる音楽やらが、効いてるねぇ。前半終了時呆気にとられたが、また最初から始まるのかと思わせておいて、画質のクリアと共にスピードUP、そしてあのラスト。いろいろ言われてるけどやっぱタランティーノ目が離せないわ。
カーヴさん [映画館(字幕)] 8点(2007-09-11 10:18:49)
72.ネタバレ ラストが最高です。思いがけない復讐に焦りまくるカート・ラッセルのヘタレっぷりがおもしろかったです。カーチェイスのシーンの出来栄えが見事でした。それと中盤のクラッシュでのギャルの即死シーンは釘付けになってしまった。そしてタランティーノの音楽のセンスがとても良かったですね。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2007-09-10 20:01:03)
71.前半のガールズ・トークは少々退屈なのだが、後半、一転してのカー・チェイスの迫力に大興奮!タランティーノらしい細部にまでこだわった演出に、「映画を観る」ことの満足感を久々に味わった。冷静に考えたら6点くらいの内容なんだけど、DVD化の際には『プラネット・テラー』とセット販売で、フェイク予告編も収録されているであろうことを期待して、この点数。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 8点(2007-09-03 13:20:38)
70.パルプフィクションに次ぐタランティーノの名作。あれだけ激しいカーチェイスはあまり観たことない。映画全体に流れるテイストもよい。女優さんたちのおしゃべりも、好みは分かれそうだけど、個人的には大好き。評価も好き嫌いで分かれそうだけど、爽快感があった。DVDになったらまた観たい。
MARTEL1906さん [試写会(字幕)] 8点(2007-08-12 04:03:21)
69.ネタバレ ブッ飛んだ作品でしたねぇ。
悪趣味な内容だけど、なんですか、この魅力は?
女子のツマラナイ会話とワケわからんおっさんの暴走劇。
猛スピードで蛇行しながらどこなたどり着くのかと思ったら、
まさかのかかと落としとは!
お見事でした。

吹き替えで観たのですが、凄くよくできてたと思います。
ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-07-01 02:41:08)
68.ネタバレ 前半のトークがとにかく退屈。初期のような会話の面白さがもう出せないのか、意図的につまらないものにしたのか。見ている間、ナチョスを汚さそうに食べるシーンで食欲が沸いたり、ラップダンスが印象的だったリ、実際に正面衝突したらああなっちゃうのか…とゾッとしたり、そういうどうでも良いところがこの作品のキモかもしれない。だからこそ、終盤のカーチェイスの爆発力は相当なもの。テンションが最高潮になったところで"THE END"に笑う。本国同様、『プラネット・テラー』と併せて一本の映画として見たかった。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-21 11:31:09)
67.ネタバレ ロドリゲスの『プラネット・テラー』は終始アクションとグロ満載で全く気の抜けないB級ホラーだったが、こちらも気の抜けないという点においては前者を上回っている。
しかし、ガールズトークが無駄に長く、少々退屈な事も確かである。タランティーノマニアにはそれがいいんじゃない!とか言われそうだが。
『プラネット・テラー』は70年代風B級テイスト満載で、およそ現実ではありえない恐怖を味わうものだったが、本作はもしかしたらこんな奴居るかもという恐怖があるので、現実的なホラーと言えるだろう。舞台も現代だし。
わざとフィルムに傷を付けたり、リール消失したりと遊びも徹底しており、チープな画作りに成功しているのが確信犯であり、後半の怒涛のごときカーチェイスのシーンに生きてくる。恐らく命綱をCGで消しているのだろうが、ここまでの徹底したアナログっぽさが逆に本当にガチのスタントを行っているのではないかと観客に信じ込ませているのである。予算もCGも豊富に使えるのにあえて安っぽく"見せかけて"いる所がこの映画の憎い所だろう。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 7点(2014-11-05 16:36:40)
👍 1
66.ネタバレ アメリカ映画の良さが出た一本。
広大な荒野にはしる一本の道。
この道を車が疾走する。
この疾走感がたまらない!
アメリカ映画の醍醐味が感じられる。
それと同時に、タランティーノ作品としての個性も存分に感じられる点も良い。

リーを演じたメアリー・エリザベス・ウィンステッド。
いやぁ、ため息の出るスタイルとキュートな顔。
本作の雰囲気の中で浮いているだけに、余計にその魅力が引き立つ!

後半、殺人犯が容易に追い詰められてしまうところは残念。
ここはアメリカ映画としての悪い面が出た。
ワルモンがカカト落としでTHE END。
まあ爽快感はあるけど、ちと安易かな。
にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-07-12 23:06:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.30点
010.95%
110.95%
243.81%
365.71%
487.62%
51615.24%
61211.43%
72120.00%
82321.90%
91110.48%
1021.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.71点 Review7人
2 ストーリー評価 5.91点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.76点 Review13人
4 音楽評価 8.50点 Review14人
5 感泣評価 4.00点 Review7人

■ ヘルプ