映画『クリクリのいた夏』の口コミ・レビュー(2ページ目)

クリクリのいた夏

[クリクリノイタナツ]
The Children of the Marshland
(Les Enfants du Marais)
1999年上映時間:115分
平均点:6.89 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
ドラマコメディファミリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン・ベッケル
キャストジャック・ヴィルレ(男優)クリクリの父 リトン
ジャック・ガンブラン(男優)ガリス
アンドレ・デュソリエ(男優)アメデ
ミシェル・セロー(男優)ペペ
イザベル・カレ(女優)マリー
エリック・カントナ(男優)ジョー・サルディ
シュザンヌ・フロン(女優)老いたクリクリ
水野龍司クリクリの父 リトン(日本語吹き替え版【DVD】)
井上倫宏ガリス(日本語吹き替え版【DVD】)
田原アルノアメデ(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕ペペ(日本語吹き替え版【DVD】)
松井菜桜子マリー(日本語吹き替え版【DVD】)
山野井仁ジョー・サルディ(日本語吹き替え版【DVD】)
沢りつお老人(日本語吹き替え版【DVD】)
磯辺万沙子老いたクリクリ(日本語吹き替え版【DVD】)
川田妙子クリクリ(日本語吹き替え版【DVD/NHK】)
深雪さなえ(日本語吹き替え版【DVD】)
坂口候一(日本語吹き替え版【DVD】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【DVD】)
後藤哲夫クリクリの父 リトン(日本語吹き替え版【NHK】)
内田稔ペペ(日本語吹き替え版【NHK】)
内田直哉ジョー・サルディ(日本語吹き替え版【NHK】)
藤本譲老人(日本語吹き替え版【NHK】)
岩崎加根子老いたクリクリ(日本語吹き替え版【NHK】)
唐沢潤(日本語吹き替え版【NHK】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【NHK】)
土師孝也(日本語吹き替え版【NHK】)
廣田行生(日本語吹き替え版【NHK】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【NHK】)
日下由美(日本語吹き替え版【NHK】)
巴菁子(日本語吹き替え版【NHK】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【NHK】)
石井康嗣(日本語吹き替え版【NHK】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【NHK】)
佐々木睦(日本語吹き替え版【NHK】)
木内レイコ(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本セバスチャン・ジャプリゾ
音楽ピエール・バシュレ
挿入曲ルイ・アームストロング"West End Blues"
撮影ジャン=マリー・ドルージュ
製作クリスチャン・フェシュネール
配給ワイズポリシー
その他セバスチャン・ジャプリゾ(台詞)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.なんかほのぼのとする映画です。家の前で歌を歌ってお金を貰うあたりがなんか良かった。あまりフランスっぽくないけどあの沼地の暮らしは非常に魅力的だ。将来ボケたらああいうところで暮らしてみたい。でもクリクリなんて全然ストーリーと関わってないような気がするけども。
えむおうさん 7点(2002-06-09 16:28:57)
14.フランスの沼地にすむ人々と、都市の金持ち層の人々の生活の違いを軸に、少女クリクリの生活を描く。金持ちの高等遊民の男が、貧乏な沼地住民に対し君たちの生活は本当に自由だというが、そこにただよう違和感がこの物語の一番のテーマだろうと思う。沼地から出てたたき上げで金持ちになった文盲のおじいさんも印象的。雨上がりにエスカルゴをとったり、カエルをつったりするフランスの日雇い労働者の生活が良く分かる。これを見たあとデパートにエスカルゴを買いに走ったのは私だけでしょうか?
ちずぺさん 7点(2001-10-16 01:22:53)
13.語り手がクリクリなのに、この邦題だとおかしいんじゃないでしょうか。でも内容は良かったです。心が温かくなる作品ですね。
出木松博士さん 7点(2001-01-06 01:50:12)
12.本当にどうしてこの邦題になったのか・・・。沼地の人々の日常生活が描かれとてもいい雰囲気なのですが映画が終わった後には何も心に残りませんでした。もう少し素敵な終わり方はなかったのでしょうか?
MINI1000さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-27 14:27:48)
11.ネタバレ もーピニョンがムカつくムカつく。ピニョンじゃなくてリトンです。。。  正直私はタマ撃たれて苦しめばいいって思っちゃったもん。リトンみたいな人、私は大キライ! 雪の中死んじゃったじーちゃん気の毒。意味なかったんだもん。  とまーなんだかんだ言いつつ、つまんなくはなかったです、この映画。
まおあむさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-06-05 14:19:06)
10.書いたつもりで書いてなかったのがここにもあった(アセッ)。皆さんのおっしゃる「タイトルがおかしすぎ」にまったく同感。クリクリは十分にかわいいから、ボバンさんのおっしゃる通り「沼地の人々」にして、写真の中では少しクリクリを目立たせたら、「このかわいい子がいる沼地ってとどんなところだろう、そういう場所でこの子を取り巻く人間関係ってどんなかしら」とかきたてられることになるはず。そういう想像力のない方々が映画の公開の仕事をなさってるのかと思うと、ほんとに(わるいけど)腹立たしいくらい。で、私もタイトルとの違和感、終盤に文句があるので、この点です。のどかでとりとめなくて、味わいは悪くなかった。映画としての完成度はそこそこだと思うけれど、あののんびりした光景にまたふれたくなって見たくなる可能性はあるかもしれないなあ。カエルのエピソードが面白かったですね。(でもさ、Les Enfants du MaraisのMaraisが沼地なの?
Enfantsって子どもたちよね? うーん、もしかしたら邦題をつけた人たちって実は映画を見ていなかったりして????・・ありうると思わない?)
おばちゃんさん 6点(2004-05-08 09:03:47)
9.あの思ったんですけどこれ二回以上観るとよさがよくわかると思うんですよ。(ちなみに一回しか観てません。)オレがなんとなく見てたセイもあると思うんですけど前半の部分が後半になって忘れちゃって・・・。タイトルは違和感がすこしあります。内容はだだの思い出語り映画で自由がどうこういったお話だったように感じました。。。 
バカ王子さん 6点(2002-01-25 00:30:30)
スポンサーリンク
8.ネタバレ とてもほのぼのとた映画で、こういう郷愁的な雰囲気は大好きです。しかしクリクリの視点としてストーリーが描かれていることには疑問あり。クリクリが知らない出来事を思い出として話していたり、構成的にも微妙な感じがします。そして邦題は意味不明・・・・・。
バムセさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-09 21:34:21)
7.この映画の最大の欠陥はタイトルになっている主人公クリクリの視点から描かれているにも関わらず、まったく目立たずに、またクリクリがいないシーンも思い出話として語られている点である。フランス人には郷愁を覚えるのかも知れないが、自分は違和感を覚えながら観てしまった。
こまごまさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-12-25 17:39:27)
6.ネタバレ 観てる間はゆったりと沼畔ののどかな生活を満喫。しかし観終わってみれば後には何にも残らない、そんな映画。大体ラストで皆死んだか行方不明、沼地は潰されて巨大ショッピング・モールになってます、なんて説明要らないって。一体何が言いたいの? 戦争反対? 環境破壊反対? 毒にも薬にもならない婆さんの思い出話はもう聞き飽きた。大体「クリクリのいた夏」って、クリクリがいなくなる様な馬鹿な邦題付けたのは何処のどいつだ? クリクリ「だけ」が最後まで「いる」じゃんかよー(↓皆さん怒ってるじゃないか!)。少しは日本語文法勉強しろ! 5点献上。
sayzinさん 5点(2004-09-24 16:12:59)
😂 1
5.この手の映画はかなり好きなのですが、ラストに解説はいらなかった。あの解説でリアルな世界をみていたようだったのが、映画はしょせん作り物だと思ってしまいました。残念です。
omutさん 5点(2003-07-03 03:28:39)
4.ほのぼのって感じですね。でも、フランス映画独特の雰囲気はあんまり好きではありません。元マンチェスター・Uのスターで栄光の背番号「7」を付けていたエリック・カントナが出演しています。
もっち~(←にょろ)さん 4点(2003-11-30 05:49:57)
3.歳をとったクリクリが、5歳の頃を振り返る物語にもかかわらず、大半が彼女の知らない所で起きている出来事なので、「彼女の想い出」というには無理がある・・・。「クリクリの父親と、友人の想い出話」なら納得できるのですが・・・。そもそも、今作の「ストーリーテラー」である彼女は、この一番の想いでから何を得たというのか・・・?。初恋の相手と結婚できた事を伝えたかったのか・・・?。この物語をクリクリが語ることの意味に、イマイチ要領を得ることが出来ない。・・・しかし、以上を除いた内容は素晴らしく、お金では買えない「心の豊さ」が暖かく描かれた良い映画でした・・・。
sirou92さん 4点(2003-10-09 01:00:14)
2.ネタバレ フランス映画だねぇというような展開と会話。タイトルのクリクリとは少女の名前で、彼女の記憶の中の物語ということになっているが、クリクリは殆ど出てこなく、そんなことこの子が知ってる訳無いじゃんというような話ばかり。それをこれが私の記憶とまとめられても違和感だけが残る。主人公の友達が余りに下品で馬鹿。観ているだけでイライラする。地味さだけが残って、さわやかな感じはまったくしなかった。ガスコインが乱暴者役で出ているが、明らかに暴れすぎである。見せ場を無理矢理作ったのか?
MARK25さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-18 09:49:18)
1.俺はカントナが好きでサッカーを始めた。だからこんなカントナは見たくなかった。
モチキチさん 2点(2004-04-16 12:51:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.89点
000.00%
100.00%
225.71%
300.00%
425.71%
5411.43%
6411.43%
71028.57%
8514.29%
9514.29%
1038.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ