映画『グッド・シェパード』の口コミ・レビュー(2ページ目)

グッド・シェパード

[グッドシェパード]
The Good Shepherd
2006年上映時間:167分
平均点:5.92 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-10-20)
ドラマサスペンス政治ものスパイもの
新規登録(2007-09-10)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・デ・ニーロ
キャストマット・デイモン(男優)エドワード・ウィルソン
アンジェリーナ・ジョリー(女優)マーガレット“クローバー”ラッセル
アレック・ボールドウィン(男優)サム・ミュラック
タミー・ブランチャード(女優)ローラ
ビリー・クラダップ(男優)アーチ・カミングス
ロバート・デ・ニーロ(男優)ビル・サリヴァン
ケア・デュリア(男優)ジョン・ラッセル上院議員
マイケル・ガンボン(男優)フレデリックス教授
マルティナ・ゲデック(女優)ハンナ・シラー
ウィリアム・ハート(男優)フィリップ・アレン
ティモシー・ハットン(男優)トーマス・ウィルソン
マーク・イヴァニール(男優)ヴァレンティン・ミロノフ
ガブリエル・マクト(男優)ジョン・ラッセル・ジュニア
リー・ペイス(男優)リチャード・ヘイズ
ジョー・ペシ(男優)ジョゼフ・パルミ
エディ・レッドメイン(男優)エドワード・ウィルソン・ジュニア
ジョン・タトゥーロ(男優)レイ・ブロッコ
ライラ・ロビンズ(女優)トディ・アレン
ジェームズ・フォークナー(男優)クーパー卿
ジェイソン・バトラー・ハーナー(男優)電送通信担当士官
宮本充エドワード・ウィルソン(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
湯屋敦子マーガレット“クローバー”ラッセル(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
田中正彦サム・ミュラック(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
小川真司〔声優・男優〕ビル・サリヴァン(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
稲垣隆史フレデリックス教授(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
菅生隆之フィリップ・アレン(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
水野龍司レイ・ブロッコ(日本語吹き替え版【DVD / BD】)
脚本エリック・ロス
音楽ブルース・ファウラー〔編曲〕
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
ソニー・コンパネック
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作ロバート・デ・ニーロ
ジェームズ・G・ロビンソン
ジェーン・ローゼンタール
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮フランシス・フォード・コッポラ
配給東宝東和
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
レスリー・E・ロリンズ(セット装飾)
キース・ペイン
衣装アン・ロス〔衣装〕(衣装デザイン)
編集タリク・アンウォー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.ネタバレ いっつも黙って下向いてるマット・デーモンがキレモノだとはどうしても思えませんでした。あと、父親役っつーのも全然似合ってない。メガネ変わってただけで年輪は出せてません。ただ、好きな人との再会の場面から一連の流れとかは涙無くしては見えませんでした。
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-10 13:32:18)
29.ネタバレ なんだか登場人物が錯綜して、よくわからなかったが、とにかくキューバ危機からケネディ暗殺にいたるちょっと前の頃に焦点を置いて、当時の諜報機関による謀略・暗殺なんでもありいの、いやあーな時代のいやあーな雰囲気を、いやあーなふうに忠実に描いて、いやあーな気分が残った。楽しい気分になりたい方には、オススメできない。
goroさん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-04 03:49:48)
28.ネタバレ 冒頭とラストの1ドル札にまつわるトラップ(罠)には思わず唸ってしまった。
ご贔屓ビリー・クラダップはチョイ役だけど設定上は重要な役。
こんな役ばっかだなビリーは。
mimiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-04 01:32:56)
27.ネタバレ とにかく暗い映画. あのテープ, Matt Damonだけにしかわからないように細工してたんですね. そこがなかなかピンとこなかった. 全体としてとにかく私には難しすぎる. 超ながいですがなんとか. 観て損はない6点.
RTNEE USAさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-10 20:28:54)
26.豪華なキャストで、時代も雰囲気も好きなんだけど、心に残ったか・・というと・・。
グレースさん [DVD(吹替)] 6点(2008-05-16 08:05:22)
25.ネタバレ 上映時間が二時間四十分と聞いてもーつまらなかったら途中で出てやると思っていきました。結局気になってしまって寝もせずに最後までいました。けどそこまでのめりこみもしなかったです。登場人物が誰一人幸せになってくれなくて後味非常に悪い。誰かに感情移入もできなかったのでそれほど鬱にもなりませんでしたが…。一時の過ちで好きでもない女性と結婚してしまって馬鹿だなーって思ったけど、もしあの障害のある女の人と一緒になれていたとしてもあんな生活じゃあ幸せになれたとは限らないよね。と思ったら実に切ないおはなしですな。息子のお嫁さんもかわいそうだったけど、元敵方のスパイを息子の嫁として受け入れられたかといったらそれもきっと微妙なんだよね。ほんと、誰も救われない。あと主人公が情報戦に関してすごいとわかる描写がないせいでキャッチフレーズが大げさに思えました。
音楽とか雰囲気とかは非常に好みでした。地味な展開なのに眠くさせない重い雰囲気作りはさすがです。駄目な人は即寝だろうなあ。
時系列ががくがく前後するけどそんなにわかりにくくもないし、序盤に手に入れたテープと写真が分析されていく様子は非常に面白かったし写真の人物にもびっくりした!あの時代のアメリカがわかる人や、大人の男性とかだともっと感情移入して見れるんかもな。つまらなくなかった。
それにしても奥さんはアンジェリーナ・ジョリー使う必要あったの?
のえるあいさん [試写会(字幕)] 6点(2008-01-15 20:02:23)
24.いやぁ、作りが無難だな。本当に手堅く作ってあり、大人向けの内容。ストーリーに起伏がなく、時間軸がややこしいため、気を抜いていたら置いて行かれる。更に、内容も真面目なアメリカ史で、主人公が魅力的なキャラでもないので、好みが分かれる所だと思う。映画ファンとしては次から次へと豪華キャストが登場して楽しめたし、こういうテーマは好きなので楽しむことは出来たが、必要ないように感じた登場人物がいたように感じたし、もっと思い切ったことをして欲しかった。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 6点(2007-11-01 19:34:26)
23.誰が誰だかわからなくなりました。息子が痩せすぎです。
くまさんさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-24 05:39:09)
22.ネタバレ 本作は日本公開前に知人から貰ったオランダ仕様(PAL版リージョン2。幸運にも日本語字幕付)DVDにて鑑賞。監督がデ・ニーロなのはともかくとしても、マット・ディーモン(ディカプリオにオファーしていたらしいがスケジュールの都合でマットになったらしい)主演。デ・ニーロやウイリアム・ハート、ジョン・タトゥロー等が脇を固めて題材も決して嫌いな題材ではない大作で大いに期待して鑑賞。物語は、終盤の辺り(息子の恋人に嫌疑がかかり・・・)はそれなりに楽しめましたが、長尺で更に時系列が行き来するので「腰を据えて」観ないと展開に追いつけないかもです。重厚な出来ですがもう少し物語りに起伏があった方が楽しめたのでは?
SITH LORDさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 18:57:38)
21.ネタバレ とにかく2時間50分は長~い!!秋の夜長にじっくり鑑賞するに相応しい地味な大人向けの大作。仏頂面マットと魅惑の唇アンジーのラブ&クライムサスペンスかと思ってうっかり観に行くと、とんだ肩透かしを喰う事間違いなし。言ってみればアメリカ戦中戦後の裏現代史。非常に多彩な人物が錯綜し、豪華な役者が次から次へと登場しては退場していくので、ちょいと目を離したすきに置いてきぼりを食うのは必至。デ・ニーロの監督としての手腕は、これを観た限りは手堅いとしか言いようがないですね。これだけの長尺だから、何箇所か呼び物になるシーンやケレン味ある演出がもう少し必要だったように思えます。地味な展開だけに時おり思い出したように登場してくるアンジーの派手顔が出て来るたんび、ほっと一息つけるのも確か。マットとアンジーの息子役がミスキャストなので、中盤からの展開にイマイチのめりこめないのが最大の難点。愚鈍なんだか繊細なのか優秀なのか彼のキャラクター設定のブレ具合が非常に気になったなあ・・・。歌がちょっとばかり上手いだけ?だったら俺でもCIAに入れるんちゃうん?なんて思ったり笑
放浪紳士チャーリーさん [試写会(字幕)] 6点(2007-09-28 14:21:52)
スポンサーリンク
20.重い。この雰囲気に果たしてマット・デイモンで良かったのか疑問。彼では若い。実年齢というよりイメージ的にもう少しだけでも貫禄のある役者が良かったんじゃないかと。そして淡々と長い。しかしその質の良さに真剣にストーリーにはめられて目を離さずにはいられない。なんとも疲れました。。
ヴァルディアさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-05 16:58:29)
19.マットディモンは嫌いじゃない。むしろ好きだ。でも、演じるキャラクターに魅力がないと、やはり映画は面白くない。主人公に感情移入できないまま、3時間近く観せられると、ちょっとつらい。でもちょっとしたとこで映画を引っ張る工夫はしてあったと思う。
トントさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-25 21:23:15)
18.CIAの話はあまり見たことがないので新鮮でしたが、だらだらとしたストーリー展開が気になりました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-15 19:54:47)
17.途中から主役以外の男の顔が皆同じ顔に見えた。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-04 14:11:47)
16.大変なお仕事ですね。練馬区で3番目くらいに口が軽い自分には出来ないです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-11-25 22:01:50)
15.一人のCIAスパイを描くにしては、淡々としていて盛り上がりに欠ける。あの淡々とした描き方で167分は、私には辛い。
30年近い年月が入り乱れて描かれている割には、エドワードもクローバーも年齢的な変化がほとんど感じられなかったのもマイナス要素だと思う。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-10 01:28:30)
14.わかりづらいと言われる時の流れはマット・デイモンのかける眼鏡の形状によってなんとかクリアした。場面が変わるごとにまず眼鏡を見てしまう羽目になったが、そのおかげでレンズを通したデイモンの目の大きさから、けっこうな度の入ったレンズであることがわかる。これも演出なのだろうか。なりきり俳優の頂点にいる人が監督だからついついそんなことを考えながら見た。3時間弱という長尺ながらギリギリだれずに見せきったのは良かったが、盛り上がりそうで盛り上がらない展開に欲求不満。軸はある計画の失敗の原因は何かというサスペンスだったのだが、サスペンスよりも背景に魅力がありすぎて、どうしてもその背景に目が行くのだが、しょせんは背景ゆえにそこは多く語らない。でも全然語らないわけじゃないので欲求不満に感じてしまう。背景というのはまさしくCIAのこと。CIAの前身となる機関の性格の描かれ方がせっかく面白いのにこの組織がどう力をつけていったのかという興味をそそる部分がうやむやにされている。CIAの必要性を加速させたはずの米ソ冷戦期の時代背景もある程度の知識が無いと面白さを欠くだろう。敵対するスパイとのライバル同士特有の特別な関係がドラマを盛り上げるのかと思ったら思いっきり肩透かしをくらう。さらに恋愛ドラマや家族ドラマまで入れちゃってるから本筋まで置いてけぼり状態のときもあった。もうちょいと何かを捨てて何かに絞ってくれないと。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-30 18:36:33)
13.エドワードは大変な仕事を選んでしまったんだなあと。それは伝わってきた。CIAとは何ぞやも伝わってきた。が少し話運びが難解というか不親切。ちょっと長いし。もう少し序盤からグイグイ引き込む演出があったら良かったなと思います。雰囲気は良かったし、再度観ればまた良く理解できて違った味わいになるかもしれないけど、ここは点数は少し辛めに。
タッチッチさん [DVD(吹替)] 5点(2008-06-28 14:01:33)
12.なんとも暗い雰囲気の作品でした。ストーリー的にもっと深刻な映画もたくさんあるけど、これは内容以上に意図的な暗さを演出している気がしました。エドワードは全く笑顔無し、ジュニアも薄幸な面持ちと演技でやたら「暗い」。それほどCIAの仕事は非情なのでしょうか。
kaaazさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-18 16:22:57)
11.良く出来ている、とても真面目に創っている..しかしながら、観ていて楽しめたかと言えば、そうではない..ストーリーの中に、観ている者を惹き付ける“核となるもの”が足りない..脚本がイマイチだったのでは...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-05 13:06:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 5.92点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4714.00%
51326.00%
61428.00%
71122.00%
848.00%
900.00%
1012.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
美術賞グレッチェン・ラウ候補(ノミネート) 
美術賞ジャニーン・オッペウォール候補(ノミネート) 
美術賞レスリー・E・ロリンズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ