映画『ひかりのまち』の口コミ・レビュー

ひかりのまち

[ヒカリノマチ]
Wonderland
1999年上映時間:109分
平均点:7.03 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-09-02)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ウィンターボトム
キャストシャーリー・ヘンダーソン(女優)デビー
ジーナ・マッキー(女優)ナディア
モリー・パーカー(女優)モリー
イアン・ハート(男優)ダン
スチュアート・タウンゼント(男優)ティム
キカ・マーカム(女優)アイリーン
サラ=ジェーン・ポッツ(女優)メラニー
本田貴子(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
家中宏(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影ショーン・ボビット
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
配給アスミック・エース
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳松浦美奈
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.地下鉄など公共交通機関をつかっていて、窓から見た光景とウォークマンから流れる音楽が見事なまでにマッチしたことがないだろうか。まるで、映画監督になったみたいに・・・。三姉妹の日常をひたすらハンディカメラで撮影する。彼女たちの苦悩、喜びをマイケル・ナイマンの音楽で優しく包む。本当の感動は日常のたわいもないところに存在する。
ゆたKINGさん 10点(2003-02-09 17:17:59)
37.ネタバレ 当たり前だけれど皆一日一日を生きているんだな、と思いました。
夜間電車などから外の家々の明かりを見て、この光の一つ一つに家族や人があって、それぞれの人生があるのだなあ・・・などと考えてしまう私にはとても印象に残る作品でした。
姉妹の性格や職業、セリフなどとてもリアルに感じられ、ちょっと痛すぎるところもありました。特にダブリン出身の男と主人公のシーンが色々見ていてつらかったです。姉妹がカフェで話すシーンは見事でした。
トマトマートさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-22 09:57:25)
36.孤独のひかりがまちを照らす度、人は誰かのぬくもりを求める。まちの何処かに存在するそのぬくもりを見つけた時、やがて暖かいひかりとなって又、まちを照らし出す。日常のほんの小さな幸せが人にとって大きな幸せに変わる。そんな普通の日常が、ちょっぴり好きになる。
c r a z yガール★さん 9点(2005-02-11 00:53:22)
35.ネタバレ 心に響く映画でした。淡々とした日常、その中での人間模様。淡々とどこか柔らかい音楽。雰囲気全てが好きです。
個人的にはエディが嫁さんに仕事辞めた言い訳の練習を、夜の橋の上で寂しくしているところがなんだか良かったです(笑)。出産後のシーンも心が温まりました。
夜のひかりに照らされるロンドンの中で、そこで暮らす人たちの生活の
小さなひかり、小さな幸せが最後に伝わってきてなんだか嬉しくなり、感動しました。
映画全体の灰色っぽい、湿った雰囲気が好きです。
素敵な映画でした。
onthefridayさん 9点(2004-04-26 01:29:49)
34.暖かな光の洪水のような映像に、荘厳な繰り返しの旋律。ウィンターボトムとナイマンの手腕が光る一作。本当に、どこにでもある日常の風景を切り取っただけの作品なのに、至高の一品と言ってもいいような、雰囲気のある映画に仕上がっている。何でもない日常、何でもない幸せ。だからこそ、人生は取るに足るのかも知れない。
ひのとさん 9点(2003-12-10 21:09:23)
33.良かったな~。映像も綺麗だし、ストーリーも全然退屈させないし、とにかくイイんだよね~。なんなんでしょうか。。。
愛人/ラモスさん 9点(2003-11-12 11:07:14)
👍 1
32.M・ウィンターボトムとしては珍しく人間賛歌風に描いた作品ではあるが、元々はTV業界で鍛えてきた人なので、その根底にあるものは「情報を伝える」という行為にあるのだと思う。題材は違うし、作風は大きく変えてしまう。M・ウィンターボトムはこれが出来るからこそ、魅力的なディレクター。本作は確かに美しい映像に、M・ナイマンの荘厳な音楽など魅力的な映画だが、ロンドンの平凡な日常を起伏なく演出し、そういった人々に起こる小さな奇跡を世界の人々に発信するという意味で撮られた作品だと思う。私は素晴らしい映画だと思う。
チャーリーさん 9点(2002-06-09 11:49:49)
31.映画ってのは日常では起こりえないことを描写するのが一つの特徴だと思ってた。けど普通の日常起こり得ることを描写しても映画になるんだな。当然といえば当然かぁ。普通の人々の普通の日常を描いた作品で、だからこそ逆に興味深かった。だっておいらも普通の人間だしごく普通の日常を送っているから。みんな自然体の演技でグッド。
シュープさん 9点(2001-07-16 00:25:43)
30.ネタバレ 観終わると何となく、全然キラキラしてないって方の『ラブ・アクチュアリー』だなコレ…と思ったのですが、製作年としてはコッチの方が先なんですね………でも、個人的にはとても好きな映画ですね~コレ。。。まァ~、何処も彼処も行き詰まって・侭ならなくて・そして焦りと不安(と幾ばくかは既に諦めと化しているモノ)に満ち溢れているコト……でも×2、ソレでも尚、何故かこの世界が光に溢れた素晴らしいモノであるコトだけは、今作を通しても確信的な迄にはっきりと私にも伝わって来るのですよね。16ミリの粗い画面(に散りばめられる種々の「光」の美しさ)も含めて、諸々と「逆説的」な映画だな、と思いました(お見事かと)。

でも×3、ゆーてコレだって音楽のクオリティの方に(少なくとも50%は)おんぶにだっこだな…とは思いましたケドね⇒んで観終わって確認したらば案の定マイケル・ナイマン!だったと。。。まあ、だからどーした!(好いじゃねーか!)と言ってしまえば済むコトだとは思いますけれど。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 8点(2023-07-08 15:42:41)
29.実はずっと気になっていた作品。あの髪型と伝言ダイヤルってのに引っかかって観てなかっけど、観てよかった。この監督の作品はなんとなく優しく暖かな光にずっと包まれている感じですが、この作品も正にそんな感じ。ちょっと前のロンドンの雰囲気もすごくよく出てていて、懐かしかった。犬の飼い主が穴を掘ってるときに普通に隣の人に挨拶してるトコロなんか、何とも言えない気持ちになった。あんな残酷な事をしたのに、見終わった時に後味悪くならないし、丁寧に作ってある脚本もよかった。
さらさん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-26 11:20:31)
スポンサーリンク
28.他愛のない人々の生活を垣間見ていても、何故かぐっとくることがあるもんだな。音楽がいいからか?
のりもちあつあつさん 8点(2004-06-06 14:17:18)
27.ネタバレ 独りでいるのは寂しいんだけど、誰かと一緒にいると抗う事も多い。そしてまた独りに戻る。都会には大勢の人がいて、皆楽しそうに見えるが、各々孤独を抱えて生きている。そういう「群衆の中の孤独」とも言うべき、荒涼とした展開が続くので、随所で心にグサグサ突き刺さるものがあり、陰鬱な気持ちになるので、観ていてツライ。特に大人の身勝手で少年が孤独に陥る様がツライなあ。また、生まれてくる子供のために仕事を辞める男の気持ち、女性は共感しないだろうなあ。等々思いつつ、オチも救いが無かったらどうしようと心配になるのだが、最後は綺麗にひとつにまとまるハッピーエンドでほっとした。殺伐とした都会生活にも優しさは転がっていて、それを自分が見落としているだけなのかも?感情を揺さぶられました。
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-04-21 04:12:06)
26.面白いというより、すごく印象に残る映画。音楽もよかった。
コーラLさん 8点(2004-03-20 06:07:49)
25.一人でいると気づかないのに、大勢の中にいるとふと感じてしまう孤独。キラキラ輝く「ひかりのまち」も、ひとつひとつは孤独な光。マイケル・ナイマンの音楽が心に染み入る。
konkonさん 8点(2004-02-17 02:21:25)
24.「ノッティングヒルの恋人」で、ジュリアより車椅子の女性ばかり観ていた私は、そのジナ・マッキー目当てでのみコレをレンタルしたのですが・・・いやーー得したァ~~! ありふれた日常にこんなに心動かされるとは。。キッドマンの庶民版のような彼女の顔に、ミッキー頭はあまり似合わぬようでいてとてもチャーミング。モリーは、私が今までみた出産シーンの中で、もっとも上手い(現実に近い)気がしました、お子さんいるのかな。この作品、観終わってからジワジワジワジワ来ますんよ。これに感動する友人がほしい、周囲にはなかなかない。
かーすけさん 8点(2003-11-12 11:33:53)
23.日常を題材にしているからこそ登場人物と共有できる感情が生まれて、見終えた後にたまらなく切なくなった。一人一人のストーリーを通して「家族」や「ロンドンという街」を的確に描いてみせた、ウィンターボトム監督の手腕は見事。
woodさん 8点(2003-05-31 23:07:31)
22.ウィンターボトムの中では一番です。暗闇の中で観るのがオススメ。伝えようがないけど、本当にいいんです。観終わった後、自分の中に何かが残ります。
さみーさん 8点(2003-05-02 23:35:34)
21.何かと問題の多い老夫婦とその娘たちを巡る群像ドラマ。皆さんそれぞれに諸々の事情を抱えているんだけれども、物語が進むにつれ、そこはかにほのかなユーモアが漂い始める。シャープな映像センスはさすがに手馴れたもので観ていて心地よい。ナイマンの音楽もどうのこうのいっても感動的。放蕩息子からの留守電が流れるシーンには胸がつまった。
モーリスさん 8点(2001-08-03 07:40:42)
20.ネタバレ イギリス映画とか、イギリス人にまつわるエピソードには、大事なときに逃げちゃう旦那とか彼氏の話多いね。
Mazelo Nostraさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-15 20:38:31)
19.ささやかな暮らしの中で生まれる、関係の引っかき傷の化膿とか凝固とか治癒とかが淡々と描かれる。(音楽がやや過剰)。かくして人生はうつろう。ウランちゃん幸せになろうね。
ねこひばちさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-23 18:56:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.03点
000.00%
100.00%
225.26%
300.00%
425.26%
525.26%
6615.79%
7821.05%
81026.32%
9718.42%
1012.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 8.66点 Review6人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ