映画『ショーシャンクの空に』の口コミ・レビュー(43ページ目)

ショーシャンクの空に

[ショーシャンクノソラニ]
The Shawshank Redemption
1994年上映時間:143分
平均点:8.67 / 10(Review 1245人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-06-03)
ドラマ刑務所もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・ダラボン
キャストティム・ロビンス(男優)アンディ・デュフレーン
モーガン・フリーマン(男優)エリス・ボイド・"レッド・レディング
ボブ・ガントン(男優)サミュエル・ノートン刑務所長
ウィリアム・サドラー(男優)ヘイウッド
クランシー・ブラウン(男優)バイロン・ハドリー主任刑務官
ギル・ベローズ(男優)トミー・ウィリアムズ
マーク・ロルストン(男優)ボッグス・ダイアモンド
ジェームズ・ホイットモア(男優)ブルックス・ヘイトレン
ジェフリー・デマン(男優)検察官
ラリー・ブランデンバーグ(男優)スキート
ジュード・チコレッラ(男優)マート(警備員)
ポール・マクレーン(男優)トラウト(警備員)
大塚芳忠アンディ・デュフレーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝エリス・ボイド・"レッド・レディング(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之サミュエル・ノートン刑務所長(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ヘイウッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦バイロン・ハドリー主任刑務官(日本語吹き替え版【ソフト】)
真地勇志トミー・ウィリアムズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫ボッグス・ダイアモンド(日本語吹き替え版【ソフト】)
糸博検察官(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝雅也(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大(日本語吹き替え版【ソフト】)
安原義人アンディ・デュフレーン(日本語吹き替え版【TBS】)
坂口芳貞エリス・ボイド・"レッド・レディング(日本語吹き替え版【TBS】)
佐々木勝彦サミュエル・ノートン刑務所長(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈バイロン・ハドリー主任刑務官(日本語吹き替え版【TBS】)
檀臣幸トミー・ウィリアムズ(日本語吹き替え版【TBS】)
小杉十郎太ボッグス・ダイアモンド(日本語吹き替え版【TBS】)
喜多川拓郎ヘイウッド(日本語吹き替え版【TBS】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【TBS】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【TBS】)
諸角憲一(日本語吹き替え版【TBS】)
平田広明アンディ・デュフレーン(日本語吹き替え版【機内上映】)
田中信夫エリス・ボイド・"レッド・レディング(日本語吹き替え版【機内上映】)
玄田哲章バイロン・ハドリー主任刑務官(日本語吹き替え版【機内上映】)
出演リタ・ヘイワースギルダ・マンスン・ファレル(劇中映画「ギルダ」より) (ポスター写真)(ノンクレジット)
マリリン・モンロー(ポスター写真)(ノンクレジット)
ラクエル・ウェルチ(ポスター写真)(ノンクレジット)
原作スティーヴン・キング「刑務所のリタ・ヘイワース」
脚本フランク・ダラボン
音楽トーマス・ニューマン
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Duettino - Sull'aria"(「フィガロの結婚」より)
編曲トーマス・パサティエリ
撮影ロジャー・ディーキンス
製作総指揮デヴィッド・V・レスター
配給松竹富士
美術テレンス・マーシュ(プロダクション・デザイン)
衣装エリザベス・マクブライド
編集リチャード・フランシス=ブルース
録音エリオット・タイソン
ロバート・J・リット
字幕翻訳岡田壮平
その他スティーヴン・キング(スペシャル・サンクス)
デヴィッド・V・レスター(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジュリー・ワイス(キャスティング・アシスタント)
あらすじ
妻殺しの罪で投獄され、エリート銀行員の人生から一転する主人公アンディの人生。理不尽と暴力の支配する刑務所「ショーシャンク」での彼を取り巻く人間模様を、親友の「調達屋」レッドが物語る。果たして彼は本当に妻を殺したのか?一寸の希望も無い塀の中、彼らが目撃した奇跡とは?・・・・・・・人間の希望とは何か、それは「強さ」そのものである。映画史に燦然と輝く不朽の名作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

405.ネタバレ 主人公は無実だったとはいえ結局は脱獄という不正な行為で逃げ出したわけだから、多少の違和感ともいうべきわだかまりが残った。しかし手放しで喜べる結末ではないが、最後の壮大な海のシーンには報われたような開放感があった。人の一生の重さというものを味わい知るような映画である。
プライドだらけさん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-21 01:21:34)
404.人生諦めないことが大切と諭された映画。

しかし、自分は主人公のようになれる自信はないです。。。
ナラタージュさん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-26 23:55:01)
403.いい映画です。時間の長さを感じずに鑑賞できました。最後の海辺のシーンはきれいで素晴らしい。アンディはすごい!
エムシューさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-25 19:00:35)
402.ネタバレ 1回目は字幕で鑑賞。「なるほどそうきたか」と、感心しきり。
ロックンロールの若造とか、終盤の復復讐とか、衝撃の連続。
2回目は、日本語で鑑賞。伏線の張り方や皮肉な使われ方の見事さを堪能。

シナリオも、演技も、編集もすばらしい。
2時間が、あっという間でした。


後日追記
でも、おもしろさを超える何か、まではないんだけどね。
ひであきさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-15 07:54:00)
401.ネタバレ 派手さはないけれど、じわじわと伝わってくる作品。そして、いつの間にか貼られている伏線に驚かされました。
ここからはツッコミ(笑)。
刑務所入って19年経っているハズなのに、みんな全然年取ってない!
モーガンフリーマンの語り「19××年」「あれから○年経った」等がなかったら2~3年の出来事かと思いそう。
だって、主人公のアンディ、銀行の副頭取だったってことは多分30代半ば??仮に33才だったとして、19年後の脱出時には52才ですよ。
しかも中盤から図書館での作業やデスクワークばかりだったから、体力的にも厳しそう…。
それに、あの穴!アンディは何度か懲罰房に入れられたりしているのに、誰も彼の部屋を調べなかったの!?
そして隣の住人は夜な夜な壁を掘る音に気付かなかった?消灯後は一斉に静かになるのに。
どちらにしても、凶悪犯ばかりを収容しているというのに、ショーシャンク刑務所のセキュリティーは甘すぎです。
seleneさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-14 09:52:36)
400.3回観ました。確かにいい映画です。文句なんかつけたくなるような映画ではなかった。それは間違いない・・。
しかし、このサイトの評価ほどの魅力を見出すことはできませんでした。できるならこの映画の感動を分かち合いたかったんですが、、。
この映画をみて確かだったことは2つ。一つは、この映画のモーガンフリーマンは最高です!素晴らしかった。もう一つは、私の中で確実に10点の映画ではなかった。残念・・。
これから見る方はここでのレビューを見ずに、真っ白な状態で見て欲しいです(私も真っ白な状態で見たかった!)。そうしたら10点評価の映画になるのかもしれません。 見る前にあまり美化しすぎると落胆を生む結果になることもあるのです。
・・・恋愛でもなんでもそうですがね!(笑)
アップルマークさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-29 20:14:17)
399.ネタバレ ずっと刑務所暮らしにならなくて良かった。冤罪にしても、刑務所の現状にしても、ちゃんと目を向けないといけないことがたくさんありますね。
刑務所の中の拷問や虐殺シーンは本当に心が痛みました。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-16 01:37:24)
398.ネタバレ 面白かった。
レッドだけ自分のとこに呼び寄せて後の仲間は知らんふりかい!
…と思いました。
12timesさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 18:03:35)
397.第2の人生に踏み出すべきか・・・
なますてさん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-27 10:39:54)
396.凄く丁寧に作られていますね。その辺りは素晴らしいと思いました。でも、あえて言わせて貰うと誤認逮捕で刑務所に入って無実の罪を訴えて必死に頑張っていたのに理由はどうであれ結局犯罪に手を染めてしまってんじゃん。なのに最後は自由を掴み取れるなんざぁ、なんだかなぁ~って思ってしまいます。こっそり穴を掘っていながら(尻の)穴を掘られた話でした。
憲玉さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-26 00:18:40)
スポンサーリンク
395.グッド。だいぶ前に見た作品だけど、少し経つとまた見たくなってしまう。むしろ定期的に見るべき作品なんでしょうかね、感動します。
AXL侍さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-26 19:05:40)
394.ネタバレ 刑務所の中ってあんなに快適なんですね。
十人さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-20 18:07:00)
👍 1 😂 1
393.いい映画だとは思うけど、個人的には最高の映画とまでは思わなかった。
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-16 19:14:07)
392.ラストシーンが好きです。海の青さ、広がる浜辺の美しさに、画面の向こうへ吸い込まれそうになります。裸足で砂を踏む感触が、自分の体にも伝わってくるようでした。
サカナカナさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-22 13:23:12)
👍 2
391.レビュー数最多ということで、今更とやかく言う必要もないのかもしれませんが、映画としては非常に良い出来です。話自体は概ね原作に忠実というか原作よりも派手でおもしろい仕上がりになっていると思います。ただ、やはり気になるのはレッドの描き方ですね。多くの方が指摘されているとおり、ちょっと「いい人」に描き過ぎてしまったかなという感じはします。原作の方では映画ほど美化されてはいません。本当はそれぐらいにとどめておいた方が良かったのかもしれませんね。
長毛さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-18 00:20:07)
390.ものすごい数のレビューなので、思わず観てみましたが意外と普通でした。
冤罪が晴れて感動のラストなのかと思いきや、脱出が成功するという形の終わり方なのですね。脱出途中で警官に撃ち殺されるよりはまだいいけど、全体通して感動はあまりなかったな。
しまうまんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-27 15:56:07)
389.最期の海のシーンは良かった。他の仲間がちょっと気になる。
Sleepingビリ-さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-19 00:11:14)
388.ティム・ロビンスは最初は存在感希薄でこれが主役?という印象だったが意外な芯の強さを発揮する段に及んではかえって印象的で配役に納得。
モーガン・フリーマンの味付けがややウザイ気がするが個人的には好きな俳優なのでOKとする。
刑務官と所長にうまく取り入って信用させ、ドロボーの上前をはね、最後はトンズラするという考えてみればオイオイというストーリイだが陰険さはなく何かユーモラスな印象が勝っている。
最後は青い海と空でに「自由」を映像表現するという映画ならではの手法で手堅くまとめている。全体的にオーソドックスな作りだが不思議な後味があって個人的にはとても好き。
kazu-chinさん [DVD(字幕)] 8点(2004-12-11 02:36:29)
387.ネタバレ 善人のアルカトラズという感じではあるが、ホモレイプのシーンはちょっとショッキングでした。でも所得税の申告をベースにして、刑務所内の地位を築くというのは、アメリカらしいなと思いました。だって、申告のために、1週間休暇とるなんて結構アメリカでは普通ですからね。
きつまさん 8点(2004-11-21 02:28:32)
386.ネタバレ 物語がレッドを通して語られるため、全編を通して、やや説明的過ぎるところもありますが、時間軸をうまく操作しながら、観客を離さないストーリーテリングの巧みさは秀逸です。重厚な人間ドラマをたっぷり堪能しました。ただ、「あの塀を見ろ。最初は憎み、しだいに慣れ、長い年月を経て頼るようになる。」と言う、囚人たちの心理を一発で表現してしまう見事な台詞に代表されるように、この映画の持つ重みは、映像的要素ではなく、むしろこういった印象的な「台詞」の数々によって支えられていることは間違いないでしょう。「希望」や「勇気」を讃えるために用意されたラストシーケンスも印象的です。とは言っても、このラストが即時に「爽快感」に繋がるかと言えば、個人的にはノーでした。この映画全編を通して僕が感じたのは、人間が自ら創り出した、法律、法制度に支えられた「社会」というものの曖昧さであり、不完全さです。無実の罪で刑務所に入れられる者、あるいは、罪を犯しながらも罰せられない者。こうした事例は腐るほどあるはず。また、アンディが看守に財産運用の手ほどきをしていく辺りは、法制度、あるいは人間社会の不完全さをあからさまに描写しています。理不尽が存在するのは、塀の中だけではなく、塀の外であっても同じことなのです。この映画でいう「希望」とは、あくまでも、この理不尽、あるいは不運に襲われた時に「楯」になるべくものなのです。これを身に付けていなければ、ブルックスのように死を選ばざるをえないということになるのでしょう。まさに「必死に生きるか、必死に死ぬか」であって、この不完全な「社会」の中では、何かに「希望」を持っていなければ生きていけないのが現実なのです。この映画でいう「希望」とは、生きるために自らが己を守る「楯」なのです。ですから、ここで描かれる「希望」に、時として、非常に利己主義的なものを感じてしまうのは必然なのでしょう。レッドは幸いにしてこの「希望」という「楯」を手に入れ、アンディのもとに向かいますが、この再会が決して明るい将来を約束するものではないことは明らかではないでしょうか。この再会のラストで僕が感じたのは、「爽快感」などでは決してなく、むしろ、この理不尽な社会にあって、たとえ利己主義であっても、どうあっても「必死に生きることを選べ」という悲痛な、そして生々しいメッセージなのです。
スロウボートさん 8点(2004-10-30 19:46:41)
👍 5
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 1245人
平均点数 8.67点
010.08%
150.40%
240.32%
370.56%
4211.69%
5393.13%
6715.70%
71219.72%
816213.01%
923118.55%
1058346.83%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.87点 Review90人
2 ストーリー評価 8.90点 Review133人
3 鑑賞後の後味 9.15点 Review139人
4 音楽評価 7.57点 Review87人
5 感泣評価 7.42点 Review95人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞モーガン・フリーマン候補(ノミネート) 
撮影賞ロジャー・ディーキンス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
音響賞エリオット・タイソン候補(ノミネート) 
音響賞ロバート・J・リット候補(ノミネート) 
脚色賞フランク・ダラボン候補(ノミネート) 
編集賞リチャード・フランシス=ブルース候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
主演男優賞(ドラマ部門)モーガン・フリーマン候補(ノミネート) 
脚本賞フランク・ダラボン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ