映画『再会の街で』の口コミ・レビュー

再会の街で

[サイカイノマチデ]
Reign Over Me
2007年上映時間:124分
平均点:7.24 / 10(Review 50人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-22)
ドラマ
新規登録(2007-11-14)【TM】さん
タイトル情報更新(2018-09-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・バインダー
助監督カイル・ルドルフ(ニューヨーク第二班監督)
キャストアダム・サンドラー(男優)チャーリー・ファインマン
ドン・チードル(男優)アラン・ジョンソン
ジェイダ・ピンケット・スミス(女優)ジャニーン・ジョンソン
リヴ・タイラー(女優)アンジェラ・オークハースト
サフロン・バローズ(女優)ドナ・リマー
ドナルド・サザーランド(男優)レインズ判事
ロバート・クライン(男優)ジョナサン・ティンプルマン
メリンダ・ディロン(女優)ジンジャー・ティンプルマン
マイク・バインダー(男優)会計士 シュガーマン
ジョナサン・バンクス(男優)
テッド・ライミ(男優)ピーター
松本保典チャーリー・ファインマン(日本語吹き替え版)
楠大典アラン・ジョンソン(日本語吹き替え版)
坪井木の実アンジェラ・オークハースト(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ドナ・リマー(日本語吹き替え版)
家弓家正レインズ判事(日本語吹き替え版)
脚本マイク・バインダー
音楽ロルフ・ケント
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
作詞ブルース・スプリングスティーン"Out in the Street","Drive All Night"
ピート・タウンゼント"Love, Reign O'er Me"
ジョニー・マーサー"I'm Old Fashioned"
ジェローム・カーン"I'm Old Fashioned"
挿入曲ブルース・スプリングスティーン"Out in the Street","Drive All Night"
パール・ジャム"Love, Reign O'er Me"
ザ・フー"Love, Reign O'er Me"
撮影カイル・ルドルフ(ニューヨーク第二班撮影監督)
製作総指揮ジャック・ジャラプト
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装デボラ・リン・スコット
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョナサン・ローラン〔男優〕(assistant: Mr. Sandler)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.いや~、泣きました。笑わせるアダム・サンドラーじゃないのが新鮮でした。あの立ち乗りスクーターに乗ってみたいです。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 10点(2010-03-11 22:40:48)
49.ネタバレ やられました…。
失った家族へのチャーリーの愛があまりにも美しくて、作品を観て数日経った今でも思い出すと涙がこぼれてきそうになります。
久々に「こんな映画を作ってくれてありがとう」と素直に感謝したくなる作品に出会えた気がします。

ライアーさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-26 08:05:36)
48.前半はややコメディタッチで描かれていて、残り一時間くらいからチャーリーの悲しみに焦点が当りはじめる。それからがやばかった。まさかアダム・サンドラーに泣かされるとわね(笑)それと、全編を通して揺らぐことがないドン・チードル演じるアランの人間性と友情。これにも心打たれた。友達にあんな告白をされたら、僕はどんな顔をして聞くのだろう?アランのような友を持ちたいと思うのならば、まず自分がアランのようでなければならない気がした。アランのような人間になりたい。「こいつになら話していいのかもしれない」と思われるような。下でも書かれている方がいらっしゃいますが、スクーターでNYの暗がりを、ヘッドフォンをしたままゆらゆらと走る予告を観て、自分も「これは観なきゃな」と思ったクチです。劇場予告の出来の良さに、期待を膨らませ過ぎて失敗するケースが多々あるんだけれど、今回は珍しく応えてくれました。
マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-04 09:51:41)
47.ネタバレ 9・11で愛する家族を失ったチャーリー。彼は仕事を辞め一人アパートで暮らしていた。そんな彼の大学時代のルームメイト、アランが偶然NYの街中で彼を発見する。しかしチャーリーはアランを覚えていなかった。傷に触れないよう、思い出も記憶も生活も仕事も、過去に存在していたもの全て封印していたのだ。心を閉ざした象徴としていつもヘッドフォンをしていた。一方アランも自分の時間のない生活にうんざりしていた。アランは彼といることで変化のない生活から解放され「自分」という存在を強く意識できるようになっていた。過去から逃げる男と自分の存在価値を見出せない男。お互いが必要だった2人。アランは彼にセラピストに診てもらうよう勧め、あるセラピストの一言が彼の心を動かした。「誰かに話を聞いてもらうことが大切なの」それを聞いた彼は、アランにあの日の出来事を話し始めた。今まで封印していたものを紐解き、愛する家族のことを涙を流しながら丁寧に語り始めた。その晩彼は自殺を図ろうとした。記憶を紐解いてしまった為今度こそ現実逃避できなくなってしまった。精神病院に入れられ、入院が必要だという裁判にかけられる。彼は充分傷つき、悲しんだ。それでも仲たがいしていた義理父母に街ゆく女性達が妻や子供たちに見えると話した。写真がなくてもいつでも家族を思い出せることを。そして最後に義母の頬にキスをする。彼は分かっていた。娘を失った義理父母の悲しみを。一番分かり合えたであろう人達との喧嘩。それも彼を更に苦しめていた。彼は誰にも悲しみを打ち明けずにずっと一人で闘っていた。あの日を後悔しても愛する家族は戻らない。その和解を示すキス。傷つきボロボロなのに相手を思いやる彼の優しさ。彼を見守ってきたアラン、精神科医のアンジェラ、元親友のシュガーマン、管理人。彼の周りには友達と優しさが存在していた。そしてアランも妻と向き合うことを決める。チャーリーのお蔭で家族という大切な存在に感謝し自分を持つということの大切さも学んだのだ。チャーリー愛用の原付スクーターで家路へ急ぐアラン。冒頭の悲しさを背負ったチャーリーの背中と違い背筋が伸び生き生きとしたアランの背中。その背中に2人の未来の希望を見出すことができた。人は優しさによって生かされる。そして、その優しさが自分をも助けるのだ。
えみさん [映画館(字幕)] 10点(2008-01-19 23:55:43)
👍 1
46.ドン・チードルが出ているという理由だけで何気なく見たのですが、実にすばらしい作品でした。最初は「どうしてこんなヤツの世話を焼くのか」と疑問に思い、しだいに「こんなヤツが身近にいたらやっかいだな」苛立ちを覚え、しかし終盤になると「こんなヤツ」に肩入れし、再生を願わずにはいられなくなっていました。おそらく、制作者の術中に見事にハマったのでしょう。けっしてハッピーエンドではなく、かすかに希望を感じさせるだけで終わる点も、リアリティにあふれています。大きな事件・事故の当事者のみならず、それによって残された人々の哀しみに寄り添うことも重要なんだなと痛感させられます。まさに1000年の1度の大惨事を目の当たりにした後だけに。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-10-18 21:05:36)
45.リヴ・タイラーがどっちかとどうにかなっちゃう話なのかと想像したけど、そんな下世話な物語じゃありませんでした。
泣いて笑って、また泣いて、僕の感情がいいように操られてしまったのは、アダム・サンドラーの迫真の演技に因るところが大きかったと思います。
アメリカの苦悩と良心が淡々と描かれていて、素直にいい作品だったなと感涙させられました。
ワンダと巨像を黙々とプレイする姿に、巨大な何かと1人で必死に戦ってるんだなぁって思えて、その巨大な何かとの戦いを2人で分かち合って、戦い方をアドバイスする友情に感動しました。
そんな救うことによって救われるという典型的な展開にオチは想像が付きましたけど、僕もあんな風に街中を疾走してみたくなりましたよ。
それにしても、サフロン・バローズは確かにいい女だとは思うけど、それ以前に僕としてはリヴ・タイラーにKOされてしまいそうなんですが、僕の美的感覚が狂ってるんでしょうか。
あんな絶世の美女が相談に乗ってくれるなら、僕の水虫だって簡単に治ってしまいそうです。
もとやさん [DVD(吹替)] 9点(2009-03-30 15:46:35)
44.ネタバレ あのGas Scooterほしくなりました. 友達が恋しくもなりました.
RTNEE USAさん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2008-06-28 23:06:42)
43.ネタバレ 泣いた~。久しぶりに泣いた。最後に観て泣いた映画はなんだったろう。
自分の家族とダブって泣けた。もし自分の嫁さんや娘が同じ目になったら俺も人生を
まともに生きていけるかと。
音楽も良かった。
最後は希望に満ちた第二の人生が開けていくのではと思われるような感じでなので
良かった。
キャメルさん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-16 12:00:49)
42.いやぁ~、やられましたね。突然、来るんだもん。そりゃ泣くさ。
ジョニー・デブさん [映画館(字幕)] 9点(2008-02-03 15:33:46)
41.音楽が自分自身の青春と重なり合っていてせつない。観賞後、iPodでジャクソン・ブラウンを聴きながら歩いて帰った。THE WHOとB・スプリングスティーンの「リバー」もCDで買い直した。アダム・サンドラーがボブ・ディランに似ていたのは演出?
kaaazさん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-20 22:32:33)
スポンサーリンク
40.このサイトの評価を参考に観賞しました。アダム・サンドラー出演とのことで喜劇か、と思いきや9・11を思わせるセリフでどうやら違うぞとなった。最後はぐすっときた。
kagrikさん [地上波(字幕)] 8点(2011-10-09 21:45:51)
39.ネタバレ アダム・サンドラーのやりすぎないよさ=役者としてのまっとうさと、ドン・チードルのうまさ、知的さがいいあんばいで、久々にいい組み合わせを見た思いです。私には妹がいて、彼女のとこに3人の姪がいます。4人の名前が次々に言われる場面で、グッときてしまいました。家族と一緒に見ていて少々気が散ってしまったので、レンタルを返す前にもう一度じっくり見たいと思っています。
おばちゃんさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-28 01:13:49)
38.ネタバレ 悲しい過去を乗り越えられない時、それを無かったとして生きるのも人の生き方ではあるけれど、受け止めて乗り越えられたらきっとそちらの方が幸せなのだろう。でもあまりにも悲しすぎる過去は忘れるしかない、それしか生きる道が無いとしたら・・・。チャーリーの悲しみが痛いくらい伝わってきて、やっと過去を話し始めたシーンは涙無しでは観れない。お金をかけなくとも心を揺さぶる映画はできるものだ。秀作だ。
カボキさん [DVD(字幕)] 8点(2011-01-29 01:45:06)
37.ネタバレ 劇中でチャーリーが1人でやっているゲーム「ワンダと巨像」。このゲームは主人公が、夭折した大切な恋人を生き返らせるために巨像を倒す、というストーリーです。ゲームでは巨像を倒すたびに「大切な人が生き返る」という願いが次第に実現されますが、現実の世界では、テロで亡くなったチャーリーの家族は決して生き返ることはありません。そんな、ゲームの中の世界と現実の世界の対比に切なくなりました。また、「ワンダと巨像」では、巨像に「掴まる」という操作が重要で、これをしないと巨像から落っこちてしまいます。チャーリーがゲームの中で巨像に「掴まる」というコマンドそのものが、現実の世界で見えない何かに必死に掴まることの暗示のようで興味深く観ることができました。良作です。
mickeyさん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-28 02:21:47)
👍 3
36.サンドラーのあまりにも辛くて悲しい出来事に言葉もありません。リブ・タイラー見違えるほど良かった!
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-04-15 22:56:00)
35.心が洗われ、心にジワっと沁み入る素敵な作品でした。アランとチャーリーの友情が素晴らしかったですね。普段はアホな演技で笑わせてもらっているアダム・サンドラーのシリアスな演技に圧倒されました。それとニューヨークの街並みがとても美しかったです。
ギニューさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-21 19:32:40)
34.ネタバレ 幸せに満ちていた家庭を突然失った男の気持ちをアダムサンドラーという俳優が熱演しています。
その悲しみは深く、苦しく、周りの者のどんな言葉も思いもはねのけてしまう。

親友、知人らの彼を癒したい、救いたいという気持ちが余計にチャーリーを追いつめてしまうシーンは見ていて辛かった。
誰も彼を今すぐ救うことは出来ない。
けれど、彼を思う人たち。その存在がこれからのチャーリーを支えている。

そしてまた、チャーリーの存在に親友アランの気持ちが癒されていく。自分らしさを取り戻すきっかけになる。

お互いの繋がりの深さがとても温かく、静かで、ゆっくりと
光のある場所を見つけようとしている2人それぞれに希望を感じました。

もう1度ゆっくり見てみたいです。
nackyさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 13:51:44)
👍 1
33.妻子を失い、悲しみでボロボロになってしまった男を演じる、アダム・サンドラーの哀愁が半端ない。展開の緩やかなストーリーながら、この男はどうなってしまうんだろうというその一点のみで集中を切らすことなく最後まで見終えてしまいました。安易な展開に逃げず、問題の難しさを痛感させられる正しく真面目な作品。悲しみは簡単じゃないんです。街並が奇麗です。ワンダと巨像がやりたくなります。
すべからさん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-15 23:32:06)
👍 1
32.ネタバレ いや~、なぜかボブ・ディランそっくりのアダム・サンドラー、上手いですね!びっくりしました。ドン・チードル、ドナルド・サザーランドもいい味出してます。それにリブ・タイラー・・・相変わらずお美しいですね。物語も変に重苦しく撮らず、ニューヨーク全体を実にきれいに撮っています。あんなきれいな街をサンドラーの乗っていたスクーターで走れたら気持ちいいだろうなぁ。(あのスクーターは確か2万円ほどで売っていたんですが、やはり日本じゃ公道を走れないんですね。残念。)後味も良く、微笑ましいシーンが多くあるので二回目以降も気持ち良く観賞できるいい作品です。
Sgt.Angelさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-26 10:22:07)
31.良かったよ~・・途中まではちょっとイラついた部分もあったけど、半分ぐらいからはもう・・すごく・・。いい映画だ・・。NYが舞台の映画でこんなあったかいの・・久しぶりだな・・。
グレースさん [DVD(吹替)] 8点(2008-06-27 19:00:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 7.24点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
448.00%
524.00%
6816.00%
71428.00%
81224.00%
9612.00%
1048.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 8.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review5人
4 音楽評価 8.83点 Review6人
5 感泣評価 9.00点 Review5人

■ ヘルプ