映画『007/消されたライセンス』の口コミ・レビュー

007/消されたライセンス

[ダブルオーセブンケサレタライセンス]
Licence to Kill
(License to Kill)
1989年上映時間:133分
平均点:6.66 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-09-09)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・グレン
助監督カラム・マクドゥガル(第2助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【DVD・BD/TBS】)
キャストティモシー・ダルトン(男優)ジェームズ・ボンド
キャリー・ロウエル(女優)パム・ブーヴィエ
ロバート・ダヴィ(男優)フランツ・サンチェス
タリサ・ソト(女優)ルペ・ラモーラ
アンソニー・ザーブ(男優)ミルトン・クレスト
フランク・マクレー(男優)シャーキー
ベニチオ・デル・トロ(男優)ダリオ
エヴェレット・マッギル(男優)エド・キリファー
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
ペドロ・アルメンダリス・Jr(男優)ヘクター・ロペス大統領
ロバート・ブラウン[男優](男優)"M"
ドン・ストラウド(男優)ヘラー
キャロライン・ブリス(女優)ミス・マネーペニー
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)クワン
グランド・L・ブッシュ(男優)
プリシラ・バーンズ(女優)デラ・チャーチル
マイケル・G・ウィルソン麻薬取締局エージェント(ノンクレジット)
大塚芳忠ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
青山穣フランツ・サンチェス(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
中博史"M"(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
白熊寛嗣"Q"(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
佐々木梅治ミルトン・クレスト(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
真殿光昭ロッジ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
宝亀克寿シャーキー(日本語吹き替え版【DVD・BD/テレビ朝日】)
星野貴紀ダリオ(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
仲野裕フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【DVD・BD/テレビ朝日】)
田中秀幸ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【VHS】)
勝生真沙子パム・ブーヴィエ(日本語吹き替え版【VHS/TBS】)
若本規夫フランツ・サンチェス(日本語吹き替え版【VHS】)
伊倉一恵ルペ・ラモーラ(日本語吹き替え版【VHS】)
沢木郁也ミルトン・クレスト(日本語吹き替え版【VHS】)
鈴置洋孝ダリオ(日本語吹き替え版【VHS】)
松本保典ロッジ(日本語吹き替え版【VHS】)
槐柳二"Q"(日本語吹き替え版【VHS】)
大滝進矢フェリックス・ライター/クワン(日本語吹き替え版【VHS】)
戸谷公次エド・キリファー/ヘラー(日本語吹き替え版【VHS】
飯塚昭三ジョー・ブッチャー博士(日本語吹き替え版【VHS】)
鷹森淑乃デラ・チャーチル(日本語吹き替え版【VHS】)
滝沢久美子ミス・マネーペニー(日本語吹き替え版【VHS】)
広瀬正志シャーキー(日本語吹き替え版【VHS】)
長島雄一(日本語吹き替え版【VHS】)
小川真司〔声優・男優〕ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【TBS】)
麦人フランツ・サンチェス(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
渡辺美佐〔声優〕ルペ・ラモーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武ミルトン・クレスト(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一"Q"(日本語吹き替え版【TBS】)
石森達幸"M"(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗フェリックス・ライター/クワン(日本語吹き替え版【TBS】)
谷口節エド・キリファー(日本語吹き替え版【TBS】)
堀内賢雄ロッジ(日本語吹き替え版【TBS】)
西村知道ジョー・ブッチャー博士(日本語吹き替え版【TBS】)
辻親八ヘラー(日本語吹き替え版【TBS】)
古田信幸ダリオ(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕シャーキー(日本語吹き替え版【TBS】)
くればやしたくみデラ・チャーチル(日本語吹き替え版【TBS】)
横尾まり(日本語吹き替え版【TBS】)
立木文彦(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
松本大(日本語吹き替え版【TBS】)
山寺宏一ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕パム・ブーヴィエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫"M"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂"Q"(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明ロッジ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
成田剣ダリオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石塚運昇ジョー・ブッチャー博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏ヘラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司エド・キリファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中和実(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
諸角憲一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章フランツ・サンチェス(日本語吹き替え版【JAL】)
高島雅羅ルペ・ラモーラ(日本語吹き替え版【JAL】)
池田勝ミルトン・クレスト(日本語吹き替え版【JAL】)
二又一成ロッジ(日本語吹き替え版【JAL】)
大塚明夫エド・キリファー(日本語吹き替え版【JAL】)
大山高男ヘラー(日本語吹き替え版【JAL】)
弘中くみ子ミス・マネーペニー/デラ・チャーチル(日本語吹き替え版【JAL】)
星野充昭(日本語吹き替え版【JAL】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【JAL】)
小形満(日本語吹き替え版【JAL】)
菅原淳一(日本語吹き替え版【JAL】)
堀勝之祐ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ANA】)
土井美加パム・ブーヴィエ(日本語吹き替え版【ANA】)
峰恵研"M"(日本語吹き替え版【ANA】)
伊井篤史"Q"(日本語吹き替え版【ANA】)
江角英明フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【ANA】)
幸田直子ルペ・ラモーラ(日本語吹き替え版【ANA】)
仁内建之ミルトン・クレスト(日本語吹き替え版【ANA】)
牛山茂ロッジ(日本語吹き替え版【ANA】)
小室正幸ダリオ(日本語吹き替え版【ANA】)
さとうあいデラ・チャーチル(日本語吹き替え版【ANA】)
大友龍三郎ヘラー(日本語吹き替え版【ANA】)
西尾徳シャーキー(日本語吹き替え版【ANA】)
津田英三(日本語吹き替え版【ANA】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【ANA】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【ANA】)
原作イアン・フレミング(キャラクター創造)(「珍魚ヒルデブラント」より)
脚本マイケル・G・ウィルソン
リチャード・メイボーム
音楽マイケル・ケイメン
作詞ダイアン・ウォーレンエンディング曲「イフ・ユー・アスクト・ミー・トゥー」
作曲ダイアン・ウォーレンエンディング曲「イフ・ユー・アスクト・ミー・トゥー」
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
撮影アレック・ミルズ
製作アルバート・R・ブロッコリ
マイケル・G・ウィルソン
バーバラ・ブロッコリ(製作補)
ユナイテッド・アーチスツ
配給UIP
特撮ジョン・リチャードソン[特撮](特殊視覚効果)
美術ピーター・ラモント(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ
編集ジョン・グローヴァー〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【DVD・BD】)
スタントサイモン・クレイン(ティモシー・ダルトンのスタントダブル)
その他アンソニー・ウェイ(プロダクション・スーパーバイザー)
マイケル・ケイメン(指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ネタバレ うわ、めちゃ面白かった。今回のボンドはボンド映画の中でも異色の方で、敵のボスが麻薬王とゆうより現実味を帯びた奴で、現実味があるからこそ、なんだかすごい恐ろしい敵に感じた。そんなリアルな強敵に挑むのが、ファンタジー的存在の007であって、しかも、復讐がメインとゆうことで、どことなく慰めの報酬に似たニュアンスがあった。リアルな強敵が、人間ワザとは思えないボンドのアクションに翻弄されるのは、観ていて痛快だ。途中で、さらにファンタジー的な存在のQがファンタジー的な道具を携え登場するシーンは、ボンドに鬼に金棒的な援軍が現れた感じで燃えました。パムとの連携も爽快で、さらに敵の女を味方につけるいつものボンドも実に頼もしい。友人のフェリックスの嫁と足を奪った最初の展開には、いつものボンド映画じゃない恐ろしさがあるので、従来のどこかお気楽なボンド映画を期待すると、裏切られた感があるかもしんない。でも、そんな敵に情け容赦なく、スパイを解雇されても挑むボンドには胸がスカッとしたなー。最初のほうで敵の麻薬とお金をまんまとダメにしてしまうボンドに特にしびれた。従来のボンド像が出来上がってるからこそ、リアル世界でファンタジーを武器にして暴れまくるボンドにすんなりと納得できて、むしろ逆にそれが楽しめた感じでした。例えるなら、マフィア対スーパーマンみたいなニュアンスの映画かな。ちょっと違うか。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2013-12-24 05:32:12)
60.前作に引続き今回もティモシー・ダルトンは、007をスマートでかっこ良く、非常に理想的に演じています!ちなみに私はティモシー・ダルトンが、小説の007のイメージに一番ピッタリだと思っています。さらに今作は、アクション・シーンや敵、ボンドガール等も全く申し分無く、全体的にも良くまとまっていて初めて観た時、非常に優れた作品が完成したんだ、と感じました。さすがはジョン・グレン監督、センス抜群!ですがあえて問題点を挙げるとすればストーリーが、スパイの個人的復讐というティモシー・ダルトンを少し意識し過ぎたものになってしまった、とも感じました。異色のテーマを選ぶのはもう少し新007が定着してからにすべきだったのではないでしょうか?まだ2作目だというのに急に私のような熱心なファンでないとちょっと取っ掛かり難い趣向にもなってしまった為、公開当時付いて来れない人も多かったかと思います。結果として次作ではまた主役を交代し、シリーズのイメージをさらに変えざるを得なくなってしまったのでしょう。完成度の高い映画だと感じられただけに主役の交代は、私も他の方と同様非常に残念無念…(泣)。それから作品の内容とは別に問題点をもう1つ、邦題が良くありません。原題は「Licence to Kill」、私が付けるなら「殺しのライセンス」。つまり今迄は当り前のように認められて来た殺しを、今回ジェームズ・ボンドはその資格を失ってしまっても自分個人の為にそれを続けなければならないという英国独特の皮肉を表わしています。その上であえて付けられた「Licence to Kill」という響きが、いわゆる“スパイ”を表わす言葉でもあり、観客の興味を湧かせる事請け合いだった筈なのですが…。この邦題を付けた人のセンスの無さにガッカリ。
teruhisaさん 10点(2004-08-10 23:58:41)
59.timothy daltonの007、2作目。この作品大変悪評されていますが、私は今まででナンバー1だと思います。この作品があったからこそ今の見てきれいなだけ、どんなシーンでもよごれていないスーツを着たボンド、漫画のような映画が続いていられるのは と思わずにはいられません。
sugai hisaeさん 10点(2002-10-07 13:34:09)
58.前作とは比べ物にならない出来の作品。最後の、サンチェスをライターで燃やすシーンはシリーズ1印象に残った。やっぱダルトンってカッコイイなぁ・・・。主題化も◎だしね。
みかん星人さん 10点(2001-08-21 14:03:20)
57.アクションシーンが◎!ダルトンもかっこいいし
00エージェントさん 10点(2001-06-26 15:09:51)
56.
ちゅあささん 9点(2003-06-04 16:48:55)
55.今のボンド役よりティモシーの方が好きだな~消されたライセンスのテーマ音楽はすごいいいし展開もすばらしい。かなりの傑作だと思う。
ピースさん 9点(2003-06-04 13:36:02)
54.なかなかの出来。相変わらずのアクションシーンは感激。
M・R・サイケデリコンさん 9点(2003-01-05 12:53:49)
53.劇場で見たときは当時、高校生でムーア路線を見なれていたので正直、好きにはなれなかった。ダルトンも前作とはイメージ違うし。。このあと、暫くブランクがあり最近DVDで見直したら、これこそ本当のボンドでは?と改めて思った。ブロスナンもムーアも甘すぎ。。やっぱり、007ボンドってどこか暴力的で殺し屋のような怖さが本当は必要だと思う。「007は殺しの番号」のコネリーのように。。ちなみにこの作品の邦題に「007/」って付けちゃいけなんだよ。だって消されてんだもん00ナンバー。だから「消されたライセンス」が正解。(笑)新作は「007/ダイ・アナザー・デイ」です。
太陽さん 9点(2002-12-09 14:52:35)
52. 賛否両論のようだが、確かに007っぽくない感はある。ただし、復讐に燃えるボンドをかなりの場面で一人称で描くところは、過去のハードボイルド映画を彷彿とさせ、アクションシーンも前回に比べ工夫され、手際よく重量感があったと思える。また、ダルトンの個性(この映画のハードボイルドな感じ)を生かすなら、こういう内容がベストだったのだと思う。ボンドガールも今回は、どちらも作品に必要不可欠でよかった。
Re-Bornさん 9点(2002-12-06 13:07:43)
スポンサーリンク
51.○ダルトンはこれでボンド引退とは寂しい限り。少なくともそれまでのボンドでは一番だった。○前作同様、あるいはそれ以上にダルトンの個人行動が目立ち、007シリーズでは異色と言えば異色の作品。とは言うものの、コメディやダルトンらしさはしっかり含まれている。○空・陸・海とアクションは相変わらず頑張っている。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-21 11:17:00)
50.ネタバレ ラストのカーチェイスがかなり充実していたような記憶が残っている。なんていうのか、ボンドが普段以上に熱い感じを出していたのが良かったかな。
θさん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-28 22:50:37)
49.ネタバレ 本作は興行的に失敗した部類に入る作品であり、また、あまり目立たなかったダルトンの最後の作品ということもあり評価は高くない気がするが、ストーリーもアクションもかなり質の高い作品となっていると思う。
ボンド、サンチェス(これほど魅力的で出番の多い悪役はいない)、彼の部下たち、二人のボンドガール、M(父親のような存在)、Q(普段は仲が悪そうにみえるが親友のような存在)、マニーペニー(母親のような存在)のいずれも役割がしっかりとしており、見事に噛み合っている展開が見事だ。
私情で動くボンドにはかつてないほどの人間味が感じられる(シャーキーを殺された際には自らの危険を顧みず、復讐に打って出ている)。後ろ盾を無くしてしまったが、その分ボンドの状況把握の上手さ、機転の利かせ方が非常に上手く描かれている。
また、今回の件によってボンドは諜報部員として多くのことを学んだのではないか。単独で動きたいと主張しながらも、何度となくパムやQに助けられ、何度となく彼らに助けを求めている。逆にいえば、いままでも一人でミッションを成功させてきたわけではなく、様々な人々の協力があったために成功できたということを言い表しているのではないか。
また、彼の暴走のために、香港麻薬局の計画やCIAによるヘラー寝返り計画を台無しにしたことを知り、かなり落胆した様子も窺えた。諜報員である彼にとってこれが意味することは大きく、自分の行動の重みを理解するよい機会だったのではないかと思われる。
ラストにおいても、サンチェスに対してフェリックス(第一作のドクターノウ以来の友人)のライターを使っているのもよい。どのボンドアイテムよりもこれには敵わないだろう。ボンドのボロボロとなった姿も、この復讐劇の壮絶さを物語っている。ムーアのボンドだったら、こんな姿は見られない。
また、通常であればボンドガールと意味のないラブシーンで締めくくられることが多い本シリーズにおいて、ガールの選択が与えられるのも面白い趣向だった。美人で魅力的なルペを振り、自分のために何度も身を挺して助けてくれたパムのためにプールに飛び込む姿は、いままでの中でもかなりかっこいいボンドの姿だといわざるを得ない。
コメディ的な要素は少ないが、ジョー教授にその役割を与えたり、サンチェスのアジトに爆弾を仕掛ける際に、彫刻の胸を掴んだりといったさりげない工夫はされている。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-28 22:45:10)
👍 1
48.ティモシー・ダルトンのジェームス・ボンドはムムム・・・でも内容は彼の2作が1番ボンドらしいし面白いぞ。
ヒューマンガスさん 8点(2004-01-24 22:51:20)
47.あたしは個人的にティモシー・ダルトンのボンドというのは、良いと思っています。原作にある野性味みたいなものを持ってるのね。映画の出来も悪くないし、相変わらずド派手なスタントはあるし、面白いと思うよ。
奥州亭三景さん 8点(2002-01-24 12:33:47)
46.血みどろのシーンが多くてびっくり。殺しのライセンスないけど目一杯殺してますな。そして、イギリスが舞台のボンドがまだないね。国内で派手にどんぱちすると女王陛下に怒られちゃうからかね。信長の父親も「戦は国外で」って言ってたよね。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 7点(2021-11-15 01:05:57)
45.ダルトンいいじゃない。ヴァイオレンスアクションで自然と馴染んできた。
キャリー・ローウェルはボーイッシュで美人の顔立ち。
数々のボンドガールが出演してきたがいちばんグッと来た。ルぺよりパム。最後のプールダイヴが好き。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-21 23:29:17)
44.The second and, sadly enough, the last title by Timothy Dalton. Although the record says the lowest earned title, I personally believe many people's comment as "the closest ever Bond, to the original novel", even including Princess Di!

The opening is shocking enough as usual and it also contains sad and emotional moments, which had been avoided for the last two predecessors, Connery and Moore. I would say they were not good at these kind of things and those who are "matured" audiences had to wait until Dalton shows up. I was somewhat surprised to see my side of preference to watch Pam like Bond Girl, played by Carey Lowell. Another surprise was she is "the better half" of Richard Gere!

A personal trivia was the Hemingway House. : ) Since I just watched recently "Hemingway & Gellhorn" (2012), played by Clive Owen and Nicole Kidman, it was fun to watch the past in the past movie, both of them are pretty new to my current daily life.
keiさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-04-30 13:54:00)
43.ネタバレ  「あの男は、水上スキーで飛行機にぶらさがり、それから飛行機に飛び乗って奪ったんですよ」って、そんな話誰が信じるねんw。
 絶対信じてもらえそうも無いことをボスに報告しなければならなかった悪の中ボスがカワイソス。
 個人的な復讐ということで007の本道から外れてることはわかるけれど、迫力、テンポとも今まで見てきたシリーズの中では自分的には最上の部類に入ります。
 ボンドガールが他のボンドガールに露骨に嫉妬するとかも他では見られなくて少し笑えました。
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-19 11:37:13)
42.この作品を観るのは2回目なのですが、ダルトンさんのボンドに慣れたお陰か?今回のほうが楽しめました。

真面目なボンドにツウ好みの展開。
こういうお話だったはず~と細部に目をやれば、おお!ここも面白い、味わいがあるなと噛みしめて鑑賞しました。

そして、よくよく見ればダルトンさんって青い瞳が清清しい。
オープニングからボンドをもっと目立たせて、魅力を強調したら良かったかもと思いました。

もひとつ言えば、おずおずとしたボンドにボンドガールが迫っちゃう展開がなんともはや(笑)
ダルトンさんって真面目なのですね。
ほら!早くものにしちゃえ!って、観客の私はよけいなお世話お○さんです(爆)

次はよいよブロスナンさんのボンドを堪能♪
たんぽぽさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-06 23:20:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
200.00%
323.28%
411.64%
51016.39%
62032.79%
71321.31%
858.20%
958.20%
1058.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 8.20点 Review5人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ