映画『陰日向に咲く』の口コミ・レビュー

陰日向に咲く

[カゲヒナタニサク]
2008年上映時間:129分
平均点:5.25 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-01-26)
ドラマコメディ小説の映画化
新規登録(2007-11-30)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2025-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督平川雄一朗
演出増本庄一郎(漫才監修)
キャスト岡田准一(男優)シンヤ
宮﨑あおい(女優)鳴子/寿子
伊藤淳史(男優)雷太
平山あや(女優)みゃーこ
緒川たまき(女優)ジュピター
本田博太郎(男優)劇場のオーナー
根岸季衣(女優)アパートの大家
池内万作(男優)借金取り
平岩紙(女優)バスガイド・根室
塚本高史(男優)ゆうすけ
西田敏行(男優)モーゼ
三浦友和(男優)リュウタロウ
北見敏之(男優)
堀部圭亮(男優)
戸田昌宏(男優)
近藤公園(男優)
浜田学(男優)
増本庄一郎(男優)
松岡恵望子(女優)
原作劇団ひとり「陰日向に咲く」(幻冬舎刊)
脚本金子ありさ
音楽澤野弘之
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞ケツメイシ「出会いのかけら」
作曲ケツメイシ「出会いのかけら」
白井良明「ふりむキッス」
編曲白井良明「ふりむキッス」
主題歌ケツメイシ「出会いのかけら」
製作島谷能成
西垣慎一郎
東宝(「陰日向に咲く」製作委員会)
日本テレビ(「陰日向に咲く」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「陰日向に咲く」製作委員会)
読売テレビ(「陰日向に咲く」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「陰日向に咲く」製作委員会)
企画川村元気
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
川村元気(プロデュース)
配給東宝
美術磯田典宏
岩田ユキ(宣伝イラストレーション)
伊藤ちひろ(小道具)
編集今井剛
録音深田晃
照明中須岳士
その他東京現像所(協力)
日本テレビ(映像提供/提携)
東宝(提携)
あらすじ
ギャンブルが元の借金で首が回らない観光バスの運転手。若き日の母の思い出を辿る女。モーゼと呼ばれるホラ吹きホームレス。家があるのにホームレスに紛れる男。崖っぷちアイドルとそのファン。都会の片隅。陰日向に咲く人生の花。交わったり、交わらなかったり。劇団ひとりの短編オムニバス小説が原作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.ネタバレ ギャンプル依存がリアルに描かれてたし、岡田くんや西田さんの演技力も光っていて、好きですね。

●えすかるご●さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-17 01:09:30)
60.ネタバレ ネットでの愚評が多かったのでちょっと心配しつつ見に行きましたが、
自分としては満足できる内容でした。人と人の小さなすれ違いや再会が
短い時間で見れると思えばこの脚本でも良いんじゃないでしょうか。
しかし、モーゼが野球選手のところに行くってくだりが「あらー、詐欺かよ」
って感じでしたねw 最近涙線が弱いので最後の方は嗚咽しそうでしたが耐えました。
ペスカトーレ手塚さん [映画館(邦画)] 8点(2008-01-27 23:34:53)
59.ネタバレ 原作は未読です、結構面白かったのですが、思ったより評価低かったんですね、原作の方が面白いのかな?劇団ひとりの妄想とは波長が合うのかもしれません。鬱病と診断されて薬を飲んでの鑑賞でした。。。
ないとれいんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-04-30 01:48:31)
58.ネタバレ 台風のあと朝日が昇り、人生に疲れたみなの心にも陽が差しこむ。なんだか晴れ晴れした気持ちになりました。こういう映画は好きです。岡田准一は予想以上にうまかったが、劇団ひとりが主演でもおもしろかったかも。西田敏行もよかった。そして宮崎あおい、あなたはやっぱりすばらしい。脚本のほうをもう少し丁寧に作りこんでくれれば、作品としてなお良かったと思いました。
ヒラリさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-09 10:34:56)
57.普通におもしろかったよ。 だってあおいちゃんが可愛いんやもん。
ケンジさん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-20 20:29:55)
56.ネタバレ 三浦友和の演じてた男って、あんな大きな家に住んでて、ホームレスの世話になって、ちょっと・・・と思った。でもそれがラストのカメラかなあとも思った。笑えましたが。息子の借金癖というのも、この父親のどこかピントのずれた鈍感さに原因があったのかもしれない。それか孤独のために壊れてしまったのか・・・でも、やはりこの映画、じわ~と泣けました。宮崎あおいは可愛いなあ。あんな女性に励まされたら、俺何だってやるんだがなあ。テーマは大都会東京のその辺の人間にも血が通っていて、縁があって、、というとこでしょうか?あのオタクのエピソードが混じってるのはそのテーマから来たんじゃないかと思いました。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-07 16:56:25)
55.ネタバレ 個人々々のエピソードがラストになってつながって行くってゆうのは『クラッシュ』のパクリか?しかし何故“みゃ~こ”のエピソードだけ皆とつながってないのだろう?アイドルおたくが過去に好きになった女の子だったという事だけで終わってしまって“あれ?なんだか拍子抜け”みたいな感じになった。原作ではつながっているのだろうか?ただ全体的には強引では有るけれど良く出来たお話だと思う。なかなか楽しめました。
みんてんさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 11:32:20)
54.子供の絵本じゃないのだから「みんなちかくにいたんだね」っていう展開は
無理矢理で限界。でも一つ一つの話がきちんとできているので、つながりを
無視してみてもなかなかよかった。久しぶりに泣きました。
K2N2M2さん [DVD(吹替)] 7点(2008-08-02 05:56:48)
53.この作品をコメディとして分類するのはどうかと思う。
あり得ないほどすべっているし、本当に笑わせようとしているのならセンスを疑う。
でも、ストーリー上の演出としてすべらせているのなら、かなり成功している。
そのすべり具合から物悲しい雰囲気が漂っているので、なんだか寂しい気持ちにさせられるのだ。
そして、物語が本格的に人情噺の領域に入った頃には、僕の涙腺は完全に緩んでしまっていて、役者の演技に助けられている部分もあるのかも知れないけど、話の節々でこみ上げてくるものがありました。
作品の構成としては、かなり稚拙な部分もあるけど、僕はこういう人情噺は結構好きです。
因みにラストのオチだけは絶妙のタイミングで思わず笑ってしまいました。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2008-07-30 15:25:04)
52.ネタバレ この年(45歳)になると、主人公より、
主人公の父の気持ちが良くわかる様な気がします。
借金ばかりする息子、妻の死、もうどうでも良くなって、
浮浪者たちを見て気楽だな~(実際は違うでしょうが)
仲間になろうかなって気にもなるでしょうねぇ。
物語は自分がだましたおばあさんの死で、主人公は
改心するような雰囲気で終わっていますが、
実際は借金癖の人はあんなんじゃ直らないでしょうね。
ぴろしきさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-30 08:20:37)
スポンサーリンク
51.ネタバレ 強がっちゃうんですよ。
そして自分を正当化させたくてしょうがないんですよ。
相手の思いなんて無視し、自分の都合にいいように解釈して。
でもその代償で、自分は傷付いていっちゃう。
どんどん傷付いていくけど、正当化するのは止められない。
だから傷は癒されず、深くなっていくだけ。
傷を覆い隠して、平気を振舞って過ごしていくのか・・・。
または堂々とズルムケになって、開き直っちゃうのか・・・。
まぁ、どちらを選択しても、その傷を癒してくれるのは、人のやさしさ。そのやさしさの、ぬくもりが伝わるのって、何か嬉しいです。
この映画を見てて、ぬくもりが伝わっている部分を見て、条件反射で号泣。
前半を見てる時と、後半を見てる時で、印象が反転した作品。
VNTSさん [DVD(邦画)] 7点(2008-07-21 21:28:12)
50.全然期待していなかったせいか、すがすがしくて良い出来栄えに感じた。原作者が「劇団ひとり」であることを意識しなかったらもっと楽しめたかもしれない。せっかくなので劇団ひとりにチョイ役で出て欲しかったなぁ。
Keicyさん [映画館(邦画)] 7点(2008-02-11 17:35:49)
49.ネタバレ 原作未読ですが、お話はきれいにまとまってて観れる内容でした。人間なんて不器用にしか生きられないっていうのが、登場人物たちのイタイ人生を見ているとよく伝わってきます。宣伝文句が「感動的」「涙が止まらない」と言われているように、感動できるようなシーンは多く、中でも岡田くん演じるシンヤの両親に対する想いや葛藤は前半からずっと引っ張ってきてるので、最後に父親と対峙するシーンは涙を誘います(…自分は一個も泣きませんでしたが)。黄色い傘のベタな感じの演出も個人的にはけっこう好きです。全体的に出来はいいとは思うんですが、どちらかというとエンターテイメント寄りな感じがどうしてもしてしまうので、観終わって心に残るようなものが大してなかったのが少し残念です。
Nerrucさん [映画館(邦画)] 7点(2008-02-03 01:11:38)
48.原作本の出来はあんなに売れるほどの内容じゃないと思うものの、短編の教科書的な出来で好印象でしたが、映画化には全く向いていないだろうと思っていただけに、そのアレンジを案じるとともにどう調理されるのか楽しみでした。

そして、その結果としては・・・
果たしてこの構成が正しかったのか微妙ですが、短編的内容で終わるのではなく、分かり易くドラマをみせるために追加・変更された設定は効果的で、心温まる余韻を残してくれます(何の繋がりもなく、毛色の違いからムードを壊すアイドルオタクのエピソードは捨てた方が良いと思いますが)。
個人的にはドラクエ4みたいにオムニバスとして章立てして、最終章で全てのキャラをフォローするようなみせ方がよかったと思ったりします(それでもアイドルオタクのエピソードは捨てたほうがいいと思いますが)。

それに、分かり易い人情噺をやたらに煽る演出故に冗長な印象となって、白けてしまう人も出てくるんじゃないかな。
カラバ侯爵さん [試写会(邦画)] 7点(2008-01-17 22:44:00)
47.幾つかジーンとくるシーンはあります。複数のエピソードが最終的にどう上手くツナがっていくのか注目してましたが…。やっぱ不自然さが目立ちますかね。この監督はそれを自覚してか、この後に「ツナグ」って作品撮ってますね。
tonaoさん [DVD(邦画)] 6点(2013-03-09 13:42:59)
46.ネタバレ 『実は…』ってのを言いたいだけの映画でしたね。原作もその構成が話題になり(お笑い芸人が書いたってこともあり)、その点ばかりがクローズアップされちゃったのかもしれません。どのエピソードも悪くはないんですが、創られた偶然を見せるためだけの本末転倒な印象でしたね。ただ冴えない人々にスポットをあてたというテーマは良かったと思います。完全に余談ですがこの原作はわたしにとって立ち読み(5、6回に分けて、複数店)で読破した唯一の小説です、本屋さん、ひとりさん、ごめんなさい。。。
ろにまささん [DVD(邦画)] 6点(2012-03-08 17:05:26)
45.ネタバレ  「不幸」や「日陰」を連想させるエピソードを羅列して、いわゆる「感動作」に仕上げましたという印象の作品。はっきり言って薄っぺらさが目立つしテーマの割には綺麗すぎてリアリティに欠ける面が目立ちます。それぞれのストーリーも尻切れトンボのようになっていて中途半端ですし。

 でも決して嫌いじゃないんですよね、この映画。冴えない人生を送っている人間たちへの応援歌のようで好感が持てました。
TMさん [地上波(邦画)] 6点(2010-07-13 23:40:06)
44.ネタバレ 原作未読。温もりが伝わる”いい話”でした。数本のストーリーが微妙に重なり合うドラマですが、「この話はこうすれば泣けるだろうなぁ」とか、「ここはこうすれば見栄えするなぁ」みたいな構想を練ってる顔がなんとなく浮かんでしまう。少々うざといと思ってまったのも確か。
ライトニングボルトさん [地上波(邦画)] 6点(2010-07-11 18:22:04)
43.ネタバレ  原作物の映画化、しかも地上波放映のカット版で判断するのは相当乱暴かとも思いますが、あくまでその範囲で……
「つたない」の一言につきるストーリーですね。
偶然の上に偶然を積み重ねていく段階で、もうかなり駄目なんですが、さらにその偶然によって起こされた出来事自体にはあまり意味が無く、そうまで無理して作ったストーリーで何が言いたかったか全くイミフ。
鳴子(宮崎あおい)の雷太探しと、シンヤとジュピターのエピソードとは、全くその過程において、つながりはない。
 最終的に、「偶然」知り合いだった二人が、それぞれ探したり、心のつながりを持ってた人が、これまた「偶然」知り合い同士だったというだけで、それ以上の意味も、それ以下の意味もない。
鳴子にとってのジュピター、シンヤにとっての雷太は、間接的な関係しかない存在なわけで。
これだけ、無理やりな「偶然」で何を言いたかったか、全くわからない。
だから、どんなに可愛い顔でいい表情をして「きっと明日は晴れるよ」って言われても、
「はぁ?」としか思えないわけで。
宮崎あおいの仕事の選ぶ基準に、深刻な疑問を感じます。
ただ宮崎あおいの可愛さと、ああ平山綾ってこんなに可愛かったっけという意外性だけで、この点数までいくのは自分でもどうかとw
平成24年4月5日再見 どこか自分でも気が付かないいいところがあるかと思ってみたが、筋がわかって見てると余計退屈に。よく韓国ドラなんかでも「ソウルには3家族くらいしか住んどらんのかいな」くらいにすべての登場人物が偶然に結びついていく話がありますが、自分はダメですね、こういう偶然抜きにはまったく成り立たない話。
比較的比重の少ない宮崎あおいや平山彩の笑顔目当てでも、この映画をもう一度見るのはきつい。
死ぬ直前のジュピターのストーリーだけはよかったかな。
rhforeverさん [地上波(邦画)] 6点(2010-06-09 12:37:12)
42.小説読んでたからよかったけど、話や台詞が判りづらい点がちらほら。
よく出来てるし面白いとは思うですが、一個一個のエピソードが薄っぺらくて、クライマックスでもあんまりガツンとは来ませんね。

ひで太郎さん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-20 16:30:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.25点
000.00%
111.64%
211.64%
358.20%
41219.67%
51422.95%
61422.95%
71219.67%
823.28%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review6人
2 ストーリー評価 5.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.14点 Review7人
4 音楽評価 4.83点 Review6人
5 感泣評価 5.14点 Review7人

■ ヘルプ