映画『スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師』の口コミ・レビュー(4ページ目)

スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師

[スウィーニートッドフリートガイノアクマノリハツシ]
Sweeney Todd: The Demon Barber of Fleet Street
2007年上映時間:117分
平均点:5.85 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-01-19)
公開終了日(2008-06-11)
サスペンスミュージカル犯罪もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2007-12-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-07-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)スウィーニー・トッド(ミスターT)
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)ミセス・ラベット
アラン・リックマン(男優)ターピン判事
ティモシー・スポール(男優)バムフォード
サシャ・バロン・コーエン(男優)アドルフォ・ピレリ(デイビー・コリンズ)
ジェイミー・キャンベル・バウアー(男優)アンソニー・ホープ
ローラ・ミシェル・ケリー(女優)物乞いの女
ジェイン・ワイズナー(女優)ジョアナ
エド・サンダース〔男優〕(男優)トビー
アンソニー・ヘッド(男優)髭剃り競争の後でトッドに声をかける男(ノンクレジット)
原作スティーヴン・ソンドハイム(原作戯曲)
脚本ジョン・ローガン
音楽スティーヴン・ソンドハイム
アレックス・ヘッフェス(追加編曲音楽)
作詞スティーヴン・ソンドハイム挿入歌"No Place Like London"他
作曲スティーヴン・ソンドハイム挿入歌"No Place Like London"他
編曲ジョナサン・チューニック
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作リチャード・D・ザナック
ローリー・マクドナルド
ジョン・ローガン
ウォルター・F・パークス
ドリームワークス
ワーナー・ブラザース
製作総指揮パトリック・マコーミック
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクニール・スキャンラン
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
編集クリス・レベンゾン
字幕翻訳佐藤恵子
その他パトリック・マコーミック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
19世紀のロンドン、フリート街。一流の腕を持つ理髪師ベンジャミン・バーカーは、彼の美しい妻に横恋慕した悪徳判事ターピンによる陰謀で、投獄され全てを失ってしまう。15年後、やっとのことでロンドンに戻った彼は、愛妻と愛娘の悲惨な境遇に嘆き、判事への復讐を決意するのだった。ブロードウェイのミュージカルで大ヒットした、実話とも言われる殺人鬼の物語。ティム・バートンとジョニー・デップのコンビが、今再び世に送る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

82.ネタバレ こんなシリアスで残酷なストーリーを、ミュージカル仕立てにするとは…。最初違和感を覚えつつも、いやいや、ミュージカル仕立てになっておらずもっと現実的な描写だったら私は最後まで観れなかったかも、と思いました。
ぷっきぃさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-15 03:22:05)
81.ネタバレ 日本とオーストラリアで2回見ました。日本の映画館では笑っている人はいなかったけど、オーストラリアでは殺して死体をイスから下の階に落とすシーンで爆笑が起こって「文化の違い!?」と驚いたことを覚えています。ティムバートン監督のメルヘンダークな世界観が満載で映像だけでも楽しめます。ただ、殺しのシーンがしつこいと感じました。血の描写や殺人の描写はリアルじゃないけど、気持ち悪くなりました。ジョニーデップが好きな人は、彼の歌が聞けるのでいいと思います。
Seaさん [映画館(字幕)] 6点(2009-05-05 19:30:11)
80.ロンドンの暗い雰囲気が強烈にデフォルメされています。こういう中で育つアングロサクソンの人々を軽々に見てはなりません。著名な都市だから美しい場所だろうなどと思っていたら、それは半人前どころか1/6人前くらいのところです。ちなみにロンドン全体を覆う石炭の煤煙こそ産業革命の証しであり、当時のイギリスは(極端に言えば)地面を掘れば石炭が出てくるような国でもありました。この石炭掘削に伴う地下層の理解進展によって地球年代史の幕が切って落とされました。地球の年代に出てくるデボン紀など多くの名称はイギリスの地名に由来しています。
きのう来た人さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-04-24 05:21:25)
79.ティム・バートン+ジョニデ、19世紀ロンドンを舞台にした、ある理髪師の剃刀ぎらりんの復讐劇・・・これだけの予備知識でワクワクと観出したら、ミュージカルなので面食らいました。逆にグロ慣れしてない人がゲロっとなった映画だったんですね~。こういう題材のブロードウェイ・ミュージカルがあるなんて知りませんでした。舞台での表現も観てみたいものです。しっかし、ホラー(ですよね?)のミュージカル映画なんて初めて観ました・・・でもま、案外悪くなかったです。ただ部分部分ではやっぱりピンとこないとこもあって、例えば殺してしまった女乞食の顔を見てハッとする場面なんか、♪私は知ってたけどあなたを愛してたから言わなかったのよ~~♪♪みたいなことを浪々と歌われてもなあ…。そりゃ、てめー何歌ってんだよ!と焼殺の1つや2つもしたくなるって。隠してたこともだけどそれを歌ってるのがむかつくもん(だからミュージカルなんだってば)。歌のレベルは全体的にそこそこ、あの少年が一番上手だったような。まあでもデップもあれだけ歌えれば上々でしょう。
「スリーピー・ホロウ」にて、グロさを世界観で包み込むのがバートンの得意技と知っていたので、ミュージカルだったこと以外では意外性はなかったです。ただスリーピー・ホロウの世界観の出し方の方が私は好きですね。ストーリーは悪鬼と化した主人公の自業自得オチ、という割とよくある救い無い系で、それはそれでいいんですが、娘と青年の話でラストは希望ある方にまとめられそうなのに、この話を全く投げっぱなしにしたことは減点です。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-03-26 13:19:20)
78.ネタバレ 今までのティム・バートン&ジョニー・デップを期待してると確実に物足りないでしょう。元々ミュージカルみたいなんですが、映画化の際もミュージカルにする必要あったんですかね?建物とか雰囲気とかはすっかりティム・バートンの世界でいいのですが、肝心の内容が薄いというか不必要なものもあり、少し長く感じました。流血はさほど気になりませんでしたが。

ヘレナ・ボナム・カーターを炎の中に投げ込んだ瞬間「フランケンシュタイン」を思い出してしまいました。乞食女が奥さんだったというのは意外で切なかったですね。できればあれをきっかけに改心して、その後はカミソリではなくハサミを持ち、心優しき床屋さん「シザーハンズ」になって欲しかったんですけどねえ。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-23 00:15:00)
77.ティム・バートンさんもジョニー・デップさんも好きですけど、
この作品はいただけません。
ミュージカルは明るいものが好きです。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-04 22:17:23)
76.ネタバレ あの狂った乞食女が実は奥さんだった……ってとこ以外目をみはるようなところは一つもありませんでした。海辺の町での未来予想図もニヤリってする程度だったし、若い二人の恋の行方なんてホントどうでもいい感じだし。
しかしあんなにも恋焦がれていた奥さんとも娘とも再会しているにもかかわらず、全くそれに気付かず罪を犯し続ける主人公の姿になんだか哀れを感じましたね。「ああ、この人は血に飢えた狂気に支配されきってしまったのだなぁ」と。そういう視点ではなかなか及第点。
でもミュージカルとしては中途半端(ジョニデは思ったより頑張っていたと思うけど)だし、ホラーとしても今ひとつ。
確かにジョニデ+バートンという触れ込みがあってこそ興行が成り立ったような映画ですね。
ぞふぃさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-30 16:04:49)
75.ネタバレ ヘレナ・ボナム・カーターって、普通の光線の下でも不健全な印象をもたらす人だから、こう青ざめた暗い光のドラマだと似合いすぎちゃってマズいんじゃないの、と危惧してたら、なんか良かった。内に秘めたトッドへの愛が人物造形に膨らみを与えていて、つまり、女一人でパイ店をやってきて平気で人肉パイを提案する凄腕ぶりと、たえずトッドの様子をうかがう恋する女の気弱さとが、ちょっと三枚目にかかりながら同居している。けっきょく彼女がドラマの重要な部分を動かしていたわけだし。一方ジョニー・デップの方は、見てるほうが距離感をつかみづらい役どころで、つまり、復讐は成功させてやりたいけど、トビー少年をカミソリ持って追うあたりは、トビーの側からトッドを敵役として見てしまうし、そういうブレは人物造形の膨らみよりも、どう眺めたらいいのか、距離の取り方の難しさを感じさせ、心理的に遠ざけてしまった。それと、こういう題材だから仕方ないのかもしれないが、踊りがないのがミュージカルとしては寂しく、往年のミュージカルだったら人肉パイを作り上げる工程なんかダンスにしたんじゃないか。街行く人を食材として眺めるナンバーが楽しかった。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-01 12:16:17)
74.ネタバレ ミュージカル映画は好きなのだけれど、同じ曲が何度も使われるし、関係ない人たちもどんどん殺していくさまが好きにはなれなかった。
HKさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-29 23:44:53)
73.童話的な世界観はティムバートンらしく良かったのですが、展開にメリハリが欠けていたように思います。似たようなシーンを繰り返し見せられ、途中から飽きてしまいました。
ばかぽんさん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-23 01:26:09)
スポンサーリンク
72.確かにグロいが、ミュージカル仕立てや独特の映像美がありホラーではない。ダークファンタジーという感じ。ティム・バートンの世界観は十分に感じられた。
血しぶきもどこか幻想的で不思議と恐さは感じなかった。ジョニーの歌も想像以上にうまかった。ただ2回見たい映画ではない。
スティーヴン・ジェラードの妻さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-24 22:15:55)
71.ミュージカルを受け入れることができない、芸術・美術センスが全くない私には厳しかった。(特に序盤)しかし徐々に惹きこまれていったということはただのミュージカル映画ではなく、バートンの腕ということなのだろう。
あるまーぬさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 02:20:50)
70.せめてヒゲは最後まで剃りましょう。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-07-19 10:34:23)
😂 1
69.おしゃれホラー?端的に言ってしまうと連続復讐殺人映画。
しかし、キャスト+映像+ミュージカルの演出で見事におしゃれ感ある映画になっていると思います。
ストーリーも退屈せずに見れました。
MSさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-29 02:27:53)
68.ネタバレ バートン&デップなので所詮子供向けと思っていたら滅茶苦茶ブラックなストーリーではないか。私は、食人というのはNGなのでもし香港映画のような題名が付いていたら一生観ることはなかっただろう。ただし、直接飛び込んでくる映像が全くグロいと感じないのは、流石ティム・バートンというところか。因果応報へ向かったストーリーの組み立てが実に上手い。問題は、復讐から単なる大量無差別殺人に変わってしまっている点。対象がハッキリしているのだから、そいつらを拉致でもして嫌という程恐怖を味あわせて殺せばいいだけ。椅子を改造しているから拘束具でも付けるのかと思えばアレだ、変な所で調子に乗っているジョニー・デップにビックリだ。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-28 02:10:49)
67.気味が悪くも美しい映像を撮らせたら天下一品、本来悪趣味だと思われるティム・バートンが久しぶりに趣味に走った一本。歌って踊りまくるミュージカルならともかく、独り言を自然に言わせたいが故なのか、セリフの代わりにただ歌うミュージカルってのはただ間延びするだけであまり好きではありません。
A級の美術でおりなす、ジョニデ目当ての女子が目を覆う(ザマミロ)B級ホラーコメディーミュージカルといったところか。好き嫌いはともかく、なかなかこういう映画は貴重かと。食うか食われるかの使い方に笑った。
すべからさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-16 23:28:12)
👍 1
66.ネタバレ どことなくティム・バートンらしくないなと思って観ていたのですが、たぶんそれは音楽がダニー・エルフマンじゃないからでしょうね。個人的には、バートン×エルフマンというのは、宮崎駿×久石譲みたいなもんだと思ってるんで、その片割れがいつもと違うと雰囲気も変わってくる。さて、ティム・バートンという人は、スピルバーグも顔負け、いやそれ以上の残酷趣味をお持ちの方ですけど、今回もまたそれがいかんなく発揮されていて、モノトーンの背景に真っ赤な血が画面めがけてばしゃばしゃ降り掛かってくる嫌らしさはなかなか笑えるものがあります。それに死体を地下に投げ落とすシーンなんか、見るからにその死体がお人形さんなんですけど、ああいうキッチュさがこれまたティム・バートンらしくていい。ただ、彼の作品群の中ではこれは凡作の類に入ると思う。突き抜けたものを感じないし、心揺さぶる様な情感にも乏しいと感じた。バートンファン、デップファンは当然見るだろうが、それ以外の新たな客層をつかみ取れるほどの革新性を前作「~チョコレート工場」同様持ち合わせていない様に思える。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-16 21:59:41)
65.ネタバレ 最後まで興味深く観れましたが、面白かったかどうかと言えば、あまり面白くはありませんでした。序盤はトッドに共感していましたが、単なる殺人鬼になってしまってからはもう付いていけません。そして悪夢の結末。最悪です。でも、映像はアートっぽくて内容は最悪なのに映画全体が綺麗に感じるのは流石、バートン監督なのでしょうね。
ぽじっこさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2008-06-12 22:29:48)
64.ダークな部分が切ないティムバートンならではの作品だと思った。ゴス調の衣装と時代設定、あと画面のカラーすべてが独特で引き込ませる魅力がある。
おっちょさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-15 00:25:53)
63.話の筋はすぐにつかめてしまうので、ティムバートン好き向け。細かい美術仕事までシッカリとティムバートンしてるので非常にうれしいです。
グレースさん [映画館(字幕)] 6点(2008-03-14 18:58:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 5.85点
010.70%
100.00%
242.82%
396.34%
4117.75%
52819.72%
63826.76%
72819.72%
82014.08%
932.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.11点 Review18人
2 ストーリー評価 5.63点 Review22人
3 鑑賞後の後味 3.96点 Review25人
4 音楽評価 6.92点 Review25人
5 感泣評価 2.41点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
主演男優賞ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ受賞 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヘレナ・ボナム=カーター候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ受賞 
監督賞ティム・バートン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ