映画『スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師』の口コミ・レビュー(7ページ目)

スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師

[スウィーニートッドフリートガイノアクマノリハツシ]
Sweeney Todd: The Demon Barber of Fleet Street
2007年上映時間:117分
平均点:5.85 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-01-19)
公開終了日(2008-06-11)
サスペンスミュージカル犯罪もの戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2007-12-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-07-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)スウィーニー・トッド(ミスターT)
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)ミセス・ラベット
アラン・リックマン(男優)ターピン判事
ティモシー・スポール(男優)バムフォード
サシャ・バロン・コーエン(男優)アドルフォ・ピレリ(デイビー・コリンズ)
ジェイミー・キャンベル・バウアー(男優)アンソニー・ホープ
ローラ・ミシェル・ケリー(女優)物乞いの女
ジェイン・ワイズナー(女優)ジョアナ
エド・サンダース〔男優〕(男優)トビー
アンソニー・ヘッド(男優)髭剃り競争の後でトッドに声をかける男(ノンクレジット)
原作スティーヴン・ソンドハイム(原作戯曲)
脚本ジョン・ローガン
音楽スティーヴン・ソンドハイム
アレックス・ヘッフェス(追加編曲音楽)
作詞スティーヴン・ソンドハイム挿入歌"No Place Like London"他
作曲スティーヴン・ソンドハイム挿入歌"No Place Like London"他
編曲ジョナサン・チューニック
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作リチャード・D・ザナック
ローリー・マクドナルド
ジョン・ローガン
ウォルター・F・パークス
ドリームワークス
ワーナー・ブラザース
製作総指揮パトリック・マコーミック
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクニール・スキャンラン
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ(セット装飾)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
編集クリス・レベンゾン
字幕翻訳佐藤恵子
その他パトリック・マコーミック(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
19世紀のロンドン、フリート街。一流の腕を持つ理髪師ベンジャミン・バーカーは、彼の美しい妻に横恋慕した悪徳判事ターピンによる陰謀で、投獄され全てを失ってしまう。15年後、やっとのことでロンドンに戻った彼は、愛妻と愛娘の悲惨な境遇に嘆き、判事への復讐を決意するのだった。ブロードウェイのミュージカルで大ヒットした、実話とも言われる殺人鬼の物語。ティム・バートンとジョニー・デップのコンビが、今再び世に送る。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ ダークだけどカラフル、というこの監督独特の絵作りは健在でした。磨きが掛かったといっても良い。それと、パイ屋の女主人が面白い。トッドが最初に殺した理髪師が悪い奴だと聞いただけであっさり殺人を容認したり、子供は大切にするけれど、死体はミンチにしてパイの材料にしたりと、なかなか奇天烈なお姉さんだった。でも、見どころはそれだけかな。元々はブロードウェイのヒット作ってことで、そのままミュージカルにしたようだけど、1日経ったらミュージカルだったことを忘れてました。それほど歌うことに必然を感じなかったし印象に残っていない。普通に台詞を喋っているシーンのなんと見易かったことか。血塗れの復讐を果たした末に自らも罰を受けるという流れはありきたりで面白みなし。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-05 01:56:20)
21.ネタバレ 自分的には気持ちが悪いグロイシーンはないものの、流血描写に弱いかたはかなり厳しいと思われる。映像はティムバートン節という感じで、ゴシックな通常の映像と、奥さんと幸せな時の回想、パイ女が語る海辺の夢想の鮮やかな映像のギャップが激しく、どれも美しい。ストーリーは終始ミュージカル調になり、自分には合わなかったのか少し飽きがきていた。だがラストはかなり驚愕だった。まさか奥さんだったとはなぁ・・・。 船乗り以外みんなバッドエンド。 後味悪し!
とむさん [DVD(字幕)] 4点(2009-02-12 23:21:51)
20.『チャーリーとチョコレート工場』もそうだったが、これもビジュアル的にバートンぽいにすぎない作品。その美術センスは確かに独創性に富み、我々をひきつける力を持っていると思う。でも映画としてはかなり物足りない。「色」を抜き取ったかのような灰色の世界がファンタジーであることを強調しているのに、さらに虚構を強調するミュージカルにしたところでそこに感動は生まれない(それぞれの歌は良かったと思う)。また、灰色の世界はそれ自体は悪くないものの、光は常に一定で奥行きも感じられない。絵本を眺めているような感じ。加工されたそれぞれの画を写真にしてまとめれば、それこそ美しい写真集ができるだろう。結局バートンってビジュアルだけの人だったのだろうか。初期の作品はそれが新鮮だっただけなのだろうか。うむむ、、。どっちにしろもうバートンには過度の期待はしないほうがよさそうだ。
R&Aさん [映画館(字幕)] 4点(2008-05-30 15:14:48)
19.ティム・バートン監督は好きなのですが、この作品はあまりいい印象を持てませんでした。「ビッグフィッシュ」「チャーリー」という流れから、自分自身が抜け切れていなかったのかもしれませんが、世界観とエンターテインメントとしては完成度の高いこの作品の観賞後、こころの中に残るものがなかったのです。
ひとそれぞれ映画に求めるものは異なると思いますし、監督だって表現したいものは作品ごとに変わるでしょう。その相性とも呼べるものが、今回は個人的に合わなかったのかもしれません。
ただジョニーら登場人物の演技は印象深かったです。みなさん、役に合ってましたね。
月ひつじさん [映画館(字幕)] 4点(2008-04-30 14:18:18)
18.ネタバレ ストーリーよりバートンの世界観を楽しむための映画。映像・ミュージカルは目を見張るものがあるが、逆に言ってしまえばそれだけ。ミュージカルでなかったら1時間強くらいで見終えてしまうはず。間延びの感が否めず、退屈な展開だった。モノトーンの映像に赤や青のビビッドカラーが用いられているのが印象的だが、特段目新しいものでもないし、ちょっと期待はずれであった。ただ、ストーリーとして心に残ったのが、判事達復讐の相手は町で見かけただけでわかるのに、自分の妻や娘は近くで見ても全く気づかないトッドの悲哀。妻に気づいた時には自らの手で殺めた後であり、娘がすぐ傍にいるのにもかかわらず、それを知らず死に行くトッド。妻を抱いたまま召されたのがせめてもの救いだろうか。最後、首をさしだすようなしぐさをしたトッドは、自ら望んで死を選んだのかもしれない。
グングニルさん [映画館(字幕)] 4点(2008-03-02 18:18:26)
17.ネタバレ ジョニー・デップの役柄が理髪師と聞いた時点でどうしても『シザー・ハンズ』とカブってしまうことを心配していたがいい意味でも悪い意味でもティム・バートンはそれを裏切ってくれた。スウィニー・トッドと名乗る男は昔愛する妻と赤ん坊を権力で奪い去った判事に復讐をすることだけが目的でロンドンの地へ舞い戻る。この地は上流階級者のみが贅沢な暮らしをする腐敗した街。たまたま入ったパイ店の女主人、ミセス・ラベットがスウィニー・トッドを過去に存在したベンジャミン・バーガーだと見抜き、それから2人はおぞましく非情で、しかしどこか滑稽な理髪店とパイ店を経営していく。ここで忘れてはいけないのはそれはただ自分を不幸に落とし入れた判事に復讐する為だけだった。なのに全く罪もない人々を殺人マシーンに乗せ、次々と殺していく。そしてその人肉を使い、ミートパイは作られ、店はどんどん繁盛していく。しかし、スウィニーの頭の中には判事に復讐する、ただそのことしかなかった。ラベットが自分に好意を抱いていようが全く気づかず一緒に船旅をしたアンソニーでさえ判事を呼び出す鴨にする。世間を知らなかったベンジャミン・バーガー。無実の罪をきせられ、愛する者を奪われ、自らの人生さえも奪われる。そんな彼が判事に復讐心を抱いても仕方がないことだ。きっと以前は善良で真面目な青年だったに違いない。そんな彼がスウィニー・トッドと名を変え、人をたくさん殺しても非情だったのは全て復讐心からきた、愛する者を奪われた悲しみだったのだろう。そんな彼に以前から恋こがれたラベット。きっと理髪店があった1階にパイ店を経営していたのもベンジャミンへの思いからだろう。夫をなくした今、ベンジャミンがどんなに様変わりしていても願ってもない彼の帰還は彼女にとれば至福の時。しかし思いも寄らない結末により、彼女はベンジャミンの手で殺されてしまうのだ。一度も思いの届かない恋。そして、死んだと思っていた妻を自らの、そして相棒である剃刀で殺めてしまったベンジャミン。これは罪のない人々を殺した罪なのか、それともそのようにしか生きられなかった彼らの悲しい運命なのか。灰色の画面に薄気味悪く映し出されたおびただしい血の赤。この血は、ベンジャミンが今までに味わった悲しみと同じぐらい痛々しさを表していた。
えみさん [映画館(字幕)] 4点(2008-02-24 20:58:58)
16.ネタバレ なんだか退屈な映画でした。ジョニー・デップファンの人は楽しめないかもしれません。歌も上手ではないですし。しかしながら、ティム・バートンファンの人はその世界観にどっぷりとはまることはできるでしょう。私は別にどちらのファンでもないので、退屈な時間を過ごしました。歌が多いミュージカル映画だという印象を受けました。ミュージカル映画である以上、もう少し歌唱力のある役者をキャスティングすべきでしょう。個人的に一番の見所はオープニングタイトルが表示される辺りのムービーでした。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-26 23:28:02)
15.不快感と嫌悪感しか残らなかった。
ギニューさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-21 20:36:31)
14."量産"し始めたところからドン引き・・・残虐とかグロ以前の問題。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 3点(2015-04-04 17:47:45)
13.ネタバレ あんましグロイのは苦手なんです ほんでもってこれまた苦手なミュージカル仕立てだけど、どうせするなら皆で踊っちゃう ぐらいあってもよかったかも  で、最終的に娘はほったらかし? グロさに走るのは構わないけど、もうちっとその辺を詰めてほしかったかな  まぁ好き嫌いはかなり分かれるだろうけど、ある意味ティム・バートンらしいものであったかと思いマス
Kanameさん [DVD(字幕)] 3点(2011-01-16 08:32:50)
スポンサーリンク
12.もともとティム・バートン監督のゴスな世界観があまり好きでは無かったのだが、ある映画批評家がかなり高評価をしていたので観賞。ラストの展開には驚いたし、切なかったが、他は特に心に強く残るものは残念ながら無かった。ジョニー・デップはかなりハマっていたと思う。意外に歌声にも味があった。
おーるさん [DVD(字幕)] 3点(2009-02-24 07:10:19)
11.自分には合わなかったようです。
Kさん [DVD(字幕)] 3点(2008-10-19 17:47:11)
10.スプラッタ映画は苦手です。「だったら、観るな!」という突っ込みはなしにして下さい。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 3点(2008-10-13 22:44:47)
9.ネタバレ 「ジョニーデップが大好き」だけど「映画の内容は全く知らない」「スプラッター・ホラー映画大嫌い」な家内が「新作借りれた~♪♪」と上機嫌で借りてきました。「ぎゃー!!なにこれー!!うわ-ダメだー!痛い痛い痛い!!!うぎゃーー!!!」やかましいいいいいいいいい!!そんなに怖けりゃDVD止めりゃいいじゃねーか!   まあそれにしても「ジョニーデップが主演」で「ミュージカル」だからって理由だけでディズニーアニメの下の段に置くのは正直どうかと思うぞ。
S.H.A.D.O.さん [DVD(字幕)] 3点(2008-07-24 15:18:40)
8.途中から殺人趣味の大変気持ち悪い映画になった。ミュージカル仕立てにしたことも何の効果を出していない。映像ばかりで、筋はどうでもいいのか。「悪魔のいけにえ」でさえ、ある意味カタルシスはあったのに。
チューンさん [試写会(字幕)] 3点(2008-01-28 21:35:56)
7.ネタバレ ヘアスプレーを鑑賞して、あらためてミュージカルの良さを感じこの作品を見るにいたった。監督がティム・バートンということで悪趣味なんだろうな、とは思いつつ予告編にかなり惹かれてしまったので見に行ったのですが・・・『うゎー悪趣味すぎる』というのが私の感想です。ラストは救いも何もあったもんじゃない後味悪すぎです。あとカミソリでの首切りがリアル過ぎだし血が噴き出し過ぎ・・・何もそこまでしなくても。私の隣で(おそらくジョニー・デップ目当てで)見に来ていた女の子2人組はエンドロール後、A『ごめんね、私が見に行きたいって言ったばっかりに・・こんなに気持ち悪いなんて』B『ううん・・私も何も調べてなかったのが悪いし・・』ってめっちゃ気まずくなってたし。ホント罪な映画だ・・。
はりねずみさん [映画館(字幕)] 3点(2008-01-24 20:25:14)
😂 1
6.ネタバレ 残虐シーンとかは全然普通、というよりあっさりめでした。バートン・デップならこんな感じ・・・ってのをこえることなく、微妙な映画でしたね。
ディーゼルさん [映画館(字幕)] 3点(2008-01-23 21:13:25)
5.ネタバレ すみません私こういうのだめだってことがよくわかりました。
床屋行くの怖くなりませんか?
ぺーこさん [DVD(字幕)] 2点(2013-03-03 14:30:46)
4.映画館で人生初めて途中退席しました・・。血のせいなのかな。。。なんと、失神しかけたのです。グロすぎて。退席してトイレに行ったら、顔面蒼白だったのでした。なので、最後の最後のシーンだけ見に戻ってきて、なんでそういう終わり方に?となりました。でも一緒に見た友達に教えてもらったんだけどね。ジョニー・デップが好きだから見るのは、危険かも??
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 2点(2008-12-29 19:53:43)
3.ネタバレ ティム・バートンの作品は、どこかにチラリとでも、良い意味でグッとくるところがあると思ってました。
古くは「シザー・ハンズ」もそうだし、「ビッグフィッシュ」や「チョコレート工場」も。
でも、これは残念ながら・・・。それに私が気付かなかっただけかも知れないけど、それにしては酷いなぁという感想だけでした。ごめんなさい。
familysaleさん [映画館(字幕)] 2点(2008-01-30 14:21:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 5.85点
010.70%
100.00%
242.82%
396.34%
4117.75%
52819.72%
63826.76%
72819.72%
82014.08%
932.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.11点 Review18人
2 ストーリー評価 5.63点 Review22人
3 鑑賞後の後味 3.96点 Review25人
4 音楽評価 6.92点 Review25人
5 感泣評価 2.41点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
主演男優賞ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
美術賞ダンテ・フェレッティ受賞 
美術賞フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ヘレナ・ボナム=カーター候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ受賞 
監督賞ティム・バートン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ