映画『フィクサー(2007)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

フィクサー(2007)

[フィクサー]
Michael Clayton
2007年上映時間:120分
平均点:6.19 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-12)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー
新規登録(2008-01-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2017-07-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・ギルロイ
キャストジョージ・クルーニー(男優)マイケル・クレイトン
トム・ウィルキンソン(男優)アーサー・イーデンス
ティルダ・スウィントン(女優)カレン・クラウダー
シドニー・ポラック(男優)マーティ・バック
マイケル・オキーフ(男優)バリー・グリッソム
デニス・オヘア(男優)ミスター・グリーア
ケン・ハワード〔男優・1944年生〕(男優)ドン・ジェフリーズ
デヴィッド・ザヤス(男優)刑事 ダルベルト
フランク・ウッド(男優)マイケルの元妻のパートナー ジェラルド
ジュリー・ホワイト(女優)ミセス・グリーア
オースティン・ウィリアムズ(男優)ヘンリー・クレイトン
ダグラス・マクグラス(男優)ジェフ・ギャフニー
トーマス・マッカーシーウォルター(電話の声)
小山力也マイケル・クレイトン(日本語吹き替え版)
菅生隆之アーサー・イーデンス(日本語吹き替え版)
日野由利加カレン・クラウダー(日本語吹き替え版)
塚田正昭マーティ・バック(日本語吹き替え版)
魚建バリー・グリッソム(日本語吹き替え版)
小林由美子ヘンリー・クレイトン(日本語吹き替え版)
檀臣幸ミスター・ヴェルヌ(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
脚本トニー・ギルロイ
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
撮影ロバート・エルスウィット
製作シドニー・ポラック
ジェニファー・フォックス
ケリー・オレント
製作総指揮スティーヴン・ソダーバーグ
ジョージ・クルーニー
アンソニー・ミンゲラ
ジェームズ・A・ホルト
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
編集ジョン・ギルロイ
その他ブレイク・ニーリー(指揮)
あらすじ
巨大法律事務所の腕利き弁護士マイケルは、今は第一線を外され「掃除屋(フィクサー)」という事務所の裏の仕事を任されていた。そんなある日、私生活での失敗もあり追い詰められていた彼に対して、ある大企業に対しての集団訴訟を担当していた同僚弁護士アーサーが、精神を病み奇行に及んでしまったという事態の後始末をしろとの命令が下される。アーサーの行為の背景にある真実を知った彼は…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 渋い映画でした。説明が少ないので集中して観ないと置いていかれそうです。車を降りたのは偶然?それとも何かの伏線を見落としたのか。
ピチクンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-03 17:43:55)
41.ネタバレ ストーリーもいいし、何と言っても出演者達の好演に惹きつけられます。巨大企業が一個人によりその悪行を公表され、窮地に落とされる。その一個人は映画の中でこう呼ばれている“シバ”(破壊神)と。おすすめです。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-22 09:57:50)
40.ジョージクルーニーがもう少し頭がいいとか腕っ節に自信があるとか、そんな設定だろうと思って観ていたら、ギャンブルしたり、お金に困っていたり、親戚に色んな人がいたりして、えらく頼りないので、観ててすっきりこなかった。同僚のフィクサーが大企業の野心家の女性の上役に殺されてから、やっと物語が見えてきました。「エリンブロコビッチ」や「インサイダー」を思い出したね。最後まで観て、映画冒頭の場面と結びついた時、やっと心に突っかかっていたものが取れて、すっとした。ラスト、タクシーの中でのクルーニーの表情を見て、「はやくニヤリとしろ」と思ってしまったよ。結局、緊張感から解きはずされて、ほっとした表情みせるだけだったけど。社会派サスペンスとして快作だと思う。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-26 22:46:59)
39.ネタバレ 企業倫理、守秘義務など重いテーマを扱っている作品ではあるが、多くのエピソードがあるが故に発散しているような気がする。もう少し、エピソードを絞って、一つ一つのエピソードの重点を置いて描いた方が良かったと思う。
オープニングとエンディングの馬のシーンは素敵だったぞ。

守秘義務に関しては、弁護士のみならず、私のような技術者にも関係しているテーマである。
職務上知り得た秘密(不正行為)を告発することによって確保される公益と、その者に課せられている守秘義務のいずれが尊重されるべきか、という問題である。
本作のマイケルは告発することを選択したわけだが、告発によって所属する弁護士事務所は大打撃を受けるだろうし、マイケル自身の弁護士としてのキャリアは終わりだろう。
もし、私が同様の場面に出くわしたらどのような選択をするのか、その時にならなければわからないだろうし、おそらく正解はないのだろうな。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-17 17:24:01)
38.ネタバレ 冒頭と終盤の二度にわたり登場する三頭の馬の幻想的なシーンで彼の命が助かったのはただの偶然だが、そこに彼を導いたのはアーサーと息子のファンタジー小説であり、偶然は単なる偶然に終わらず、彼の人生を決定的に変えることになる。死んだはずの彼が殺害を計画したカレンをペテンにかけるラストは痛快だが、それにより彼の弁護士としてのキャリアは終わることだろう。最後まで苦みばしった大人の味が本作の醍醐味であり、はっきりいって「地味」な作品だが、派手なアクションと分かり易いストーリーばかりのハリウッド映画においては貴重な存在。クルーニーをはじめ実力派のキャストの力強い演技が印象的だ。人生は偶然の積み重ねで、そこに自分の判断や意思決定が関わってくる。借金まみれのどん詰まり人生を送り、己のキャリアを嘆いていた主人公も、ようやく本当の自分を歩みだせたわけだ。今日も一日ご苦労様と称えたいラストの「ホッと一息」は、彼のような大人たちに贈る製作者たちからのエールと受け取った。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2008-10-08 06:05:54)
👍 2
37.なかなか見応えがありました。ジョージ・クルーニーの演技が良かったですね。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-10 10:27:54)
36.ネタバレ 単純なお話のはずなのになかなか頭に入ってこない。吹き替えで観たからなのか、字幕で観た方が理解しやすかったのかもしれない。結局フィクサーらしい仕事を見ることはなかったですね。
いっちぃさん [地上波(吹替)] 6点(2013-11-16 13:24:02)
👍 1
35. こちらの理解力が足りないのか、内容が難しいのか、ストーリーが頭に入ってこない作品でした。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-28 21:43:38)
34.ネタバレ 良い映画でした。吹き替えと字幕と繰り返し観たのですが、なかなか練られていますよね。見事だと思います。最後のマイケルの逆襲もかっこ良すぎですよね、そのシーンだけでも巻き戻して観てしまったくらいです。家ではそうゆう観方ができるのがいいですね。
sava1100さん [DVD(吹替)] 6点(2011-01-29 17:46:21)
33.ネタバレ ○1度見ただけではすべて理解しかねる。また見てみたい。○ジョージ・クルーニーがかっこよすぎる。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-23 09:54:30)
スポンサーリンク
32.ちょっと内容のわかりずらい映画です。主人公がやばい仕事をしている、というのはわかりましたが。ジョージ・クルーニーは相変わらず格好良いです。
lalalaさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-25 16:23:36)
31.ネタバレ 冒頭の数十分は何が起きているのかよく分からず、分からないままに明るくなりつつある夜明けの空をバックに美しい馬が登場し男前の主人公が車から降りて馬に近づくと車が爆発という実に謎めいたシーンが映し出され、ここで唐突に過去シーンへと変わる。この冒頭シーンが再登場するのは映画が終わりに近づこうとしている頃であって、結果から言っちゃうとここから主人公はようやく戦うことを決心するというか、せざるを得なくなるわけで、かと言ってここから映画が始まるわけではもちろんなく、この後あっという間に終わってしまうわけである。要するに映画の大半で主人公はどっちつかずの曖昧な立場にいる。曖昧な立場でいる様々な理由がこの映画のほとんどを飾る。金とモラル、組織の中の一人であることと一人の人間であること、そして父親であることの間で揺れる主人公。たしかにそれらの葛藤はじゅうぶんにドラマとなる。だけど退屈なのだ。冒頭の爆発シーンのせいでいらぬ期待を抱いてしまっているせいだ。あれが無ければこの主人公の決断にいたる過程を楽しめたのではないだろうか。殺し屋登場の乾いた恐怖感はもっと増していただろうし、何よりも謎を共有する主人公にもっと共感できたであろう。脚本家ギルロイ、脚本に溺れる。そんな感想を持った。ティルダ・スウィントンが光っていた。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-09 17:08:16)
👍 1
30.ネタバレ そこそこに面白い作品であることは間違いありません。やはり一流どころで固めれば見応えあって当然と言うところでしょうか。
ただ、他にもご意見が散見されるように、この邦題はどうなんでしょうか?主人公が「フィクサー」であることを前面に打ち出してしまうことは、この作品を世に送り出すにあたって適切とは思えないところです。どちらかと言えば、主人公が人生の崖っぷちに立たされていること(てか、自ら崖っぷちに突き進んでしまった?)が作品の重要なファクターなんですから、殊更に邦題としてアピールして何になるのか疑問です。それがために(予告編の作りも背中を押してますけど)、妙な期待と言うか先入観が生まれてしまい、ある意味がっかりさせられてしまう。これはひとつ間違えば作品の評価を下げる要因になってしまうと言うか、足を引っ張ってしまいかねません。
そんなわけで、お約束どおりの主人公バンザイの展開や、力技的ハッピーエンドに納得いかなくなってしまう私です。

ちなみに、原題は主人公のフルネーム。歴史上の人物以外の名前を使った作品って時々ありますけど、カタカナ表記だと「マイケル・クライトン(Michael John Crichton)」と酷似してしまうので、配給元さんは思案の末に邦題を変えたのかな?などと思ったりもします。違うかな?
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-03 01:30:47)
👍 1
29.後半物語が加速的に動き出してからは面白かったが、そこに行き着くまでが冗長に感じてちと疲れた。渋い題材を上手にまとめた佳作という印象だが、裏社会に生きる男の悲哀を演じるには、クルーニーはやっぱり善人面すぎるような。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-26 00:01:40)
28.重い映画を観たいときにはもってこいの題材と出演者の存在感で満足。社会派にお色気とかそういうサービスはいらないんで。この映画にはそういうの一切無いのでじっくり観る事ができました。
おっちょさん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-16 18:56:16)
27.ネタバレ 主役が”もみ消し屋”とばかり思っていたが、全然逆で危うく”もみ消され屋”になる所ではないか。大体時間軸をバラバラにするのは、単純に普通に見せれば何の変哲もないストーリーだと言う事の表れ。それでも義理と友情という好きなテーマで、最後調子に乗った女をギャフンと言わせるので終わり方は爽快である。主役の家庭の事情とか余計なものは極力省くべき、裁判が題材の映画の場合内容だけで興味を抱かせる事が出来るのだから。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-05 03:38:01)
👍 2 😂 1
26.派手さのない渋い演技に賞賛を送りつつも、「ジョージ・クルーニーも随分老けてきたな~」という印象を受けた。(まあ元々遅咲きの俳優ではあるのだけれど……)

アカデミー賞の脚本賞にノミーネートされたこともあり、ストーリー展開には期待したが、淡々とした台詞回しには惹き付けられるものの、展開自体にはそれほど驚きがなかったのは、いささか拍子抜けだった。

しかし、この映画の魅力は、ストーリー展開の面白さというよりは、登場人物たちの一つ一つの表情や、それをクールに切り取った映像美にあると思う。
そういう部分が、物語性以上に見応えのある映画に昇華させているのだと思う。

もっと仰々しく演出しても良いラストの顛末も、主人公の心情を映し出すかのようにあくまで淡々と描き出し、作品としての一貫性があり良かった。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-23 15:42:04)
25.知的な映画だと思いました。ストーリーの軸がなかなか見えてこないのだけど、じわじわ見えてくる。しかし面白かったかといわれると、もうひとつ。もう少しテンポがほしかったということと、もう少しフォーカスしてくれるとよかった。見終わったとき、なんだか映画が終わった気がしなかったのがひっかかった。
しゃっくりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-15 22:37:49)
👍 1
24.主役をを中心にした人間関係が丁寧に描かれていて見せる部分も多い。子役もうまかったし、正気を失ったかのような友人もバゲットいっぱい持って歩いてるシーンなんかよかった。始終おどおどした様子の女性管理職は嫌だった。全体に話の印象が薄いし、痛快さに欠けて後味はいまいち。
のまっとさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-19 22:16:55)
23.ネタバレ 個人的に好みに合わないことが多いジョージ・クルーニーなので、あまり期待せずに見たが、そこそこの出来。凄腕の黒幕が次々に活躍する話かと思ったが、まったく違った。原題は、あくまで「マイケル・クライトン」であって、「フィクサー」が全面に押し出された話ではない。ストーリーとしては、マイケルが車を離れて難を逃れたところに何の脈絡もなかったり、いくら時計を放り込んだって肝心の“体”がないのに“死亡”が確認されるとは思えないとか、オチもいかにもありがちなパターンで意外性がまるでないといった具合で、アカデミー賞候補にしては、このように雑な部分が散見されたのは残念。ついでにいえば、最後は、ちゃんと令状を取って囮捜査しているはずなので(でなきゃ証拠能力がない)、重要な会話を携帯を通じて聞かせるというのはリアリティに欠ける(マイクくらいは付けるはず)。また、守秘義務を守れなかったマイケルや法律事務所の将来は真っ暗だろう。さらに、カレンの演技は「うまく演技している」感じが見て取れてしまい、印象はよくなかった。
mohnoさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-08 01:31:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.19点
000.00%
100.00%
211.61%
311.61%
469.68%
51422.58%
61422.58%
71320.97%
8812.90%
946.45%
1011.61%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジョージ・クルーニー候補(ノミネート) 
助演男優賞トム・ウィルキンソン候補(ノミネート) 
助演女優賞ティルダ・スウィントン受賞 
監督賞トニー・ギルロイ候補(ノミネート) 
脚本賞トニー・ギルロイ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジョージ・クルーニー候補(ノミネート) 
助演女優賞ティルダ・スウィントン候補(ノミネート) 
助演男優賞トム・ウィルキンソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ