映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』の口コミ・レビュー

隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS

[カクシトリデノサンアクニンザラストプリンセス]
The Last Princess
2008年上映時間:118分
平均点:4.83 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-10)
アクションサスペンスアドベンチャー時代劇リメイク
新規登録(2008-01-20)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-06-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
助監督尾上克郎(セカンドユニット監督)
キャスト松本潤(男優)武蔵
長澤まさみ(女優)雪姫
阿部寛(男優)真壁六郎太
椎名桔平(男優)鷹山刑部
宮川大輔(男優)新八
甲本雅裕(男優)佐川出兵衛
生瀬勝久(男優)博打打ち
高嶋政宏(男優)本庄久之進
國村隼(男優)長倉和泉
古田新太(男優)人買い
上川隆也(男優)宿場襲撃隊隊長
ピエール瀧(男優)軍資金堀の侍
皆川猿時(男優)太平
橋本じゅん(男優)
赤堀雅秋(男優)
徳井優(男優)
大塚明夫ナレーション
脚本菊島隆三(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
小国英雄(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
橋本忍(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
黒澤明(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
中島かずき(脚色)
音楽佐藤直紀
北原京子(音楽プロデューサー)
主題歌布袋寅泰The THREE「裏切り御免」
撮影江原祥二
清久素延(応援撮影)
製作富山省吾
島谷能成(製作総括)
亀井修(製作総括)
島本雄二(製作総括)
西垣慎一郎(製作総括)
東宝
小学館
電通
日本テレビ
読売テレビ
ジェイ・ストーム
読売新聞社
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
山内章弘
配給東宝
特殊メイク原口智生(特殊メイクコーディネート)
特撮大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
三池敏夫(美術)
美術清水剛
編集上野聡一
照明吉角荘介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.同じ脚本を使った「椿三十郎」に対し、あえてアレンジに挑んだ本作。その開き直ったような姿勢を、私は非常に評価したい。RPGを髣髴させる旧作の良さを尊重し、テンポの良い現代風な冒険活劇として完成させたのは、正解だった。何より最初から最後まで一本筋が通ってわかりやすいし、樋口監督お得意の爆破などの特撮エッセンスを巧みに取り入れた展開は、まさに誰でも楽しめる。見せ場となる火祭りのシーンは大迫力だった。大満足のリメイクである。どうしても黒澤作品と比べてしまうが、見劣りするのは当たり前。ここまで頑張れば、多少のアラは許しても良いだろう。
ドラりんさん [映画館(邦画)] 9点(2008-06-03 21:56:55)
👍 1
40.同じ黒澤作品のリメイク「椿‥」が全くダメだったので(主役の違和感が拭えず)、ちょっと心配していたのですが、杞憂でした。

今回のキーパーソンは雪姫。

彼女に吸引力が無ければ、この映画はストーリだけの中身の無いモノになってしまうのですが、国の再興を託されたお姫様役を長澤さんが魅力的たっぷりに演じていたので、周りの登場人物たちの感情の流れに無理が無く、只々ワクワクされられっぱなしでした。

超娯楽大作の王道を行く作品でした。
MIDさん [映画館(邦画)] 9点(2008-05-11 00:09:06)
39. オリジナルは、黒澤明最大の駄作、というのが個人的意見だけれども、ひょっとするとこのリメイクのほうが、クロサワっぽさを脱臭し、そのぶん痛快娯楽ものに徹して、意外にもよろしい気がする。
goroさん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-29 04:55:32)
38.久し振りに面白いチャンバラを見た気がする。
残忍な描写が多くて、終盤の都合良過ぎる展開はマイナス点だけど、アクションやストーリー展開には見所があった。
それにしても、長澤まさみにはがっかりさせられた。
あの展開なら、どう考えてもおっぱい見せるでしょ。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2009-01-08 22:24:47)
😂 1
37.ネタバレ 原作と比べること自体ナンセンスであろう。「スターウォーズ」などの傑作が、原作にインスパイアされて作られたわけだから。誰かが書いたようにそれらの洋画の日本版時代劇と見たら点数はこんなもんです。前半の冒険活劇映画から後半の恋愛冒険映画に変わるのは、現代の日本人に合わせたのかも。自分の使命のためにたくさんの家来が、命を落としたのに恋愛に心揺らぐ姫も悪くないかもですね。阿部ちゃんをはじめとする俳優陣の力演も良かったです。原作を見てない人が、これを見て原作に興味を持ってくれたら嬉しいなw  原作の雪姫の「上原美佐」や三船敏郎などへの越えられない壁は、全ての日本人に当てはまるかもしれない。
パオ吉さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-05 02:56:35)
36.ネタバレ どんな風に見せてくれるかと思いきや、冒険活劇に仕立ててくれました。それぞれの登場人物に見せ場をうまく設け、役者陣の魅力を十分に引き出しています。とくに、阿部寛は実に良かったです。三船敏郎と比較されるのはわかっていることなので、さぞやプレッシャーがあったことでしょう。大成功のリメイクと思います。タイトルに横文字を入れる邦画の風潮はいただけませんが。
ジャッカルの目さん [映画館(邦画)] 7点(2008-05-21 01:52:27)
35.ネタバレ 黒澤版(オリジナル)を原作にした全くの別物。タイトルが、「THE LAST PRINCESS ~隠し砦の三悪人より~」だったらそれほど反感は買わなかったのでは? 実際、アクション時代劇としてはかなり面白かった。ただ、「裏切り御免!」は、あんなお気楽に使ってほしくない。なんか意味合いも違うし。エンディング曲も、作品の余韻をなんだか台無しにしてくれる。クレバ?だったっけ?曲は布袋だったっけ?エンディング曲をセンスのいいインストに差換えてくれれば1点UPするのですが・・・。
いさいささん [DVD(邦画)] 6点(2011-08-11 16:59:24)
34.阿部寛の存在感がすごかった。主役2人が良ければなぁ。。あんなに簡単にガス爆発できるとは。。評価の高いオリジナル版を見るのが楽しみです。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2009-11-30 23:54:30)
33.黒澤作品に、「インディジョーンズ」とトレンディドラマをミックスした様な映画でした。若者をすごく意識しています。マツジュンのキャラが、途中からガラッと変わってしまうので少々戸惑いました。
チューンさん [映画館(邦画)] 6点(2009-09-29 20:24:02)
32.ネタバレ  案外面白かったのですが、都合良すぎる展開があるのがちょっと残念です。姫がなぜ武蔵にひかれるのかもよくわからなかったし。真壁六郎太にひかれるのならわかるのですが。まぁ、ワイルドな松本潤も、思いの外良かったから少しは許せるけど。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-04-11 22:24:38)
スポンサーリンク
31.普通に楽しめました。三船と松本君ではキャラが違うのでせりふにもう少し工夫があっても良かったかな?と思います。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 6点(2009-02-21 10:48:07)
30.アクション大作としてはまあまあ及第点。アイドル映画としてはちょっと赤点気味といった感じでしょうか。阿部寛と椎名桔平がかなりイイ線いってるのに比べて、主演2人がイマイチではやはり勿体無い。長澤まさみは婚礼衣装をまとったら眩いばかりに美しいお暇様のはずがさほどそうとも見えないし(男装しているほうが断然可愛く見える)松潤にしても、当代きってのアイドルを起用しているのだから、もうちょっと主演然としたシーンがあっても良かったのでは? 黒澤作品と比べる気はないけれど、そのせいか何となく盛り上がりに欠ける感じで不完全燃焼。もっとワクワクドキドキさせて欲しかった。
showrioさん [映画館(邦画)] 6点(2008-06-12 00:42:34)
29.ネタバレ 出張先の福井市内の映画館で鑑賞。駐車場の券見せるだけで千円だった。
客はわしを入れて2人ダス。
ストーリーは大まかに言って、黒澤オリジナル+SWEP4(総設定がね)+EP6(山の民=イウォーク?)ってとこです。
阿部チャンと椎名キッペイがええ味やなぁ。上川さん出てたんかいなぁ?
松潤はようがんばった。長澤まさみがもう少しドキドキドッキンだったら8点だす。
なんだかサービスカット(姫さん、肩ぐらいは肌見せたらどう?)まったく無しなので、、、
6点!!(¥1,800だったら5点かよ!)
亜輪蔵さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-27 21:19:18)
😂 1
28.ネタバレ 痛快娯楽時代劇って感じで・・
阿部ちゃんも、長瀬さんも、なかなか良かったですよ。

言わずと知れた黒澤明監督作品のリメイク版です。
でも、脚本を微妙に変えてあります。
前のリメイク作品「椿・・」では、あまりにも同じな脚本なので、
三船敏郎さんの役を演じる俳優に、違和感を感じてしょうもなかったですが、

今回の作品は、良い意味で原作と変わっているおかげで、
まったく違う印象でした。

黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」を見た人でも、見ないひとでも楽しめるってことです。


最後の「裏切り御免」の名台詞も、
使い方が、がらっと変わっていてニヤリとしました(笑)


りんごさん [映画館(邦画)] 6点(2008-05-11 19:49:59)
27.ネタバレ 「椿三十郎」に続く黒澤時代劇のリメイク。同じ脚本を使ったリメイクになっていた前作と違って、こちらは「隠し砦の三悪人」の脚本を原作にした映画になっていて、もう何年もオリジナルを見返していないというのもあるが、思ったよりはそれなりに面白かった。でも、やはり何か軽いし、松潤演じるオリジナルと違う主人公である武蔵と長澤まさみ演じる雪姫とのロマンスが描かれるあたりは何か違う気がする。オリジナルは「スター・ウォーズ」に多大な影響を与えたことで知られているのだが、悪役である椎名桔平の衣装など「スター・ウォーズ」を意識した部分もあるのは好きでやっているのだろうけど、なんか無駄な部分で凝っている感じでちょっとどうなんと感じてしまった。それにオリジナルで有名な「裏切り御免」というセリフが主題歌のタイトルにまでなっているが、本編中で軽々しく何度も口にしているのは違和感がある。三船敏郎が演じていたオリジナルの主人公である六郎太も登場するが、演じるのが阿部寛というのはイメージ的にもよく合っていて、この配役は素直に良かったと思う。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 5点(2022-10-08 22:56:54)
26.ネタバレ  映画をリメイクするというのは、勇気のいる事だと思います。
 それが原作小説や原作漫画の存在しない「オリジナル」の映画であり、しかも名作と呼ばれる品であるならば、尚の事。

 本作に関しては、元ネタである1958年版の後に、立て続けに観賞する形を取ったのですが、中盤以降の展開を大胆にアレンジしているのが特徴ですね。
 最初、主人公の名前は「武蔵」で松本潤が演じると聞いた時には「えっ、何それ? 全く新しい人物を主役に据えるの?」と思ったものですが、蓋を開けてみれば「太平」の名前を「武蔵」に変えただけ、と言っても差し支えない程度の変更でした。
 アイドルに疎い自分でも知っているようなビッグネームが主人公とヒロインを演じている訳ですが、ちゃんとある程度「汚れた」デザインを心掛けており、役者当人の顔立ちの違いはあっても、全体的なイメージはそれほど離れてはいなかった事も好印象。
 特に男性側に関しては、美男子であるにも拘わらず髭ぼうぼうで小汚い乞食のような格好で終始通した事には、思わず感心。
 「追っ手を欺く為に」とか何とか理由付けして、途中で髭を剃って髪を整えて、小奇麗な身なりに変身するのも可能だったでしょうからね。
 その点に関しては、オリジナル版の下層階級と上層階級の対比を守ろうとしたのだろうなと、誠意を感じました。
 女性の肌の露出度が下がっているのは、残念といえば残念ですが、まぁコレは元々がサービス過剰というか「ちょっと黒澤監督、助平な観客に媚び過ぎじゃないか?」と思っていたりもしたので、肌を晒さない衣装にした気持ちも分かります。
 他にも、色々と小ネタも盛り込まれているし、スタッフはオリジナル版を愛し、リスペクトした上で真面目に作ったのだろうなと思いました。

 ただ、どうしてもある程度は比較しながら観てしまうので、気になる点も多かったですね。
 まずは、演出が物凄く分かり易くて、大袈裟な点。
 六郎太に斬られて死んだと思われた武蔵が、実は生きていたと分かる場面なんかも、勿体付けてさも驚きの展開みたいに描いているのですが、いくらなんでもそれは生きてるって分かるよと、ついつい苦笑してしまったのですよね。
 こういう万人向けの演出は好ましいと思っているのですが、本作は流石に分かり易過ぎたのと、その頻度が高過ぎるように感じられて、食傷気味になってしまいました。
 また、一本の映画として観た場合には意味不明に感じられる「オリジナル版のパロディ演出」も多くて、好きで盛り込んだのは分かるけど、何もそこまでしなくても……と思ってしまいましたね。
 武蔵と新八が籤引きをするシーンなんて、オリジナルと違って目の前で姫様が無防備な寝姿を晒している訳でもないのに、道端で急に始めるものだから、唐突感が否めない。
 極め付けは「裏切り御免」の使い方で、いやいや今までそんな喋り方してなかったじゃない、オリジナルにあった台詞を無理やり真似させてるの丸分かりだよ! と、冷めた気持ちになってしまいました。

 でも、リメイクならではの長所も幾つかあって、関所をオリジナル版と同じ手法で通過出来てホッとした後に、突然呼び止められてドキッとさせられるサプライズなんかは、素直に驚かされて、嬉しかったですね。
 阿部寛演じる六郎太も貫録があって良かったし、兵衛さんが元ネタと思しき悪役の鷹山なんかも、面白いキャラクターだったと思います。
 何より興奮したのが、オリジナル版でほぼ唯一の不満点だった「クライマックスでの主役不在」が解消されている事。
 ちょっとそこの「姫を助け出す」パートが長過ぎるよ! と思ったりもしたのですが、それでもやっぱり、喜びの方が大きかったです。
 民を信じて金を預けた姫様が裏切られる事なく、笑顔で出迎えられた結末も、それに伴う主人公との別れなども、良かったと思います。

 その他、友人から「ダースベイダーのそっくりさんが出るよ」と聞かされていたもので、覚悟して観賞していたら「これ、蒲生氏郷じゃん!」とツッコまされたという余談もあったりして、何だかんだで楽しい時間を過ごせた映画でした。
ゆきさん [DVD(邦画)] 5点(2016-06-08 11:32:52)
25.良く言えば分かり易く、悪く言えば幼稚なお話しでした。いくつかのシーンには迫力があり、個人的には思ったよりも悪く無い印象です。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 5点(2010-02-09 12:47:13)
👍 1
24.しばらくの間、長澤まさみと気付かなかった。それよりも阿部寛と宮川大輔がハマり役でしたね。内容は至って普通といった感じ。それなりに面白かったが、見どころは?と聞かれると…
ライトニングボルトさん [地上波(邦画)] 5点(2010-01-10 16:29:40)
23.ネタバレ 5点以上は無理でしょう。松本潤が主演を張ると単なるアイドル映画であり、長澤まさみもそれに同じ。案外、宮川大輔の方が予想より良い演技をしていたと思います。見所は阿部寛の刀さばき程度かな。全体的に安っぽく、画面の切り替えの際の妙な手法がチグハグにさせているようにも感じる。唐突な恋愛シーンやラストの大爆発からの生還等、強引である。少なくともあの大爆発で六郎太が生きていることなんてないでしょう。余談ですが、チョイ役で出演しているKREVAですが、見つからねぇよ。
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 5点(2009-11-30 18:03:31)
22.ネタバレ よくもまぁ、あの傑作をリメイクしたようと思い立ったもんだこと、、、。その勇気は買いたいと思います。
しかし、比較するのもおこがましい。とにかく緩い。内容的に、松潤だけ見れればそれでいいわ~という層にのみ
耐えうる作品。長澤さんが一肌脱ぐぐらいやってくれれば、もう少し点数上がったかもしれないのにね。
あろえりーなさん [地上波(邦画)] 5点(2009-11-16 19:47:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 4.83点
000.00%
124.88%
237.32%
349.76%
4614.63%
51229.27%
6819.51%
749.76%
800.00%
924.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.45点 Review11人
4 音楽評価 4.22点 Review9人
5 感泣評価 1.42点 Review7人

■ ヘルプ