映画『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』の口コミ・レビュー(2ページ目)

隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS

[カクシトリデノサンアクニンザラストプリンセス]
The Last Princess
2008年上映時間:118分
平均点:4.83 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-10)
アクションサスペンスアドベンチャー時代劇リメイク
新規登録(2008-01-20)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-06-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
助監督尾上克郎(セカンドユニット監督)
キャスト松本潤(男優)武蔵
長澤まさみ(女優)雪姫
阿部寛(男優)真壁六郎太
椎名桔平(男優)鷹山刑部
宮川大輔(男優)新八
甲本雅裕(男優)佐川出兵衛
生瀬勝久(男優)博打打ち
高嶋政宏(男優)本庄久之進
國村隼(男優)長倉和泉
古田新太(男優)人買い
上川隆也(男優)宿場襲撃隊隊長
ピエール瀧(男優)軍資金堀の侍
皆川猿時(男優)太平
橋本じゅん(男優)
赤堀雅秋(男優)
徳井優(男優)
大塚明夫ナレーション
脚本菊島隆三(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
小国英雄(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
橋本忍(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
黒澤明(オリジナル脚本「隠し砦の三悪人」オリジナル脚本家)
中島かずき(脚色)
音楽佐藤直紀
北原京子(音楽プロデューサー)
主題歌布袋寅泰The THREE「裏切り御免」
撮影江原祥二
清久素延(応援撮影)
製作富山省吾
島谷能成(製作総括)
亀井修(製作総括)
島本雄二(製作総括)
西垣慎一郎(製作総括)
東宝
小学館
電通
日本テレビ
読売テレビ
ジェイ・ストーム
読売新聞社
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
市川南〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
山内章弘
配給東宝
特殊メイク原口智生(特殊メイクコーディネート)
特撮大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
三池敏夫(美術)
美術清水剛
編集上野聡一
照明吉角荘介
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ いまいちどこが見所なのか分からない映画であった。特に盛り上がる箇所もなく時系列に沿って淡々と物語が進んでいくだけ。なんだか誰も彼もが人間味がなかった気がする。何も伝わってこない映画。ダラダラと観ることを目的に観るような映画です。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 5点(2009-11-15 16:41:12)
20.まー、そこそこなんじゃないでしょうか。これはこれで……。w 細部を突けばツッコミ所だらけですが、2時間を退屈させずに観せるだけの勢いはありましたんで。ただ、黒澤のオリジナルとは比べるべくもないですが。
『椿三十郎』は、椿という主人公が明確なために、織田におんぶに抱っこして織田がその重みに堪えかねて潰れた感がありましたが、こっちは複数の主人公クラスが動くので、一人ひとりに掛かる負担は軽減され、何とか持ち堪えたかな、と。
それより気になったのは、どなたかも書いていらっしゃいますが、椎名吉平の衣装と言い、音楽と言い、『スターウォーズ』の影響が強いこと。最後、崖から見下ろしてる山の民がイウォークに見えて困ります。w また、話のポイントを松潤と長澤のラブストーリーに持って行ってしまったためか、“三悪人”って誰のこと? 状態になってしまってるのも残念。
TERRAさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-04-18 22:34:48)
19.ネタバレ 惜しいですね~。黒澤作品を見ていないので、まったく比較せずの感想ですが。阿部ちゃんの眼力や、椎名さんの悪役っぷりは申し分なし。アイドル松本潤を、あそこまで汚れっぱなしで登場させ(その汚れっぷりは、最後まで宮川大輔と何ら変わりがなかった)、長澤まさみのサービスシーンが一切なくても、意外に楽しめていたストーリーが
あの瞬間(そう、馬に乗って彼らが飛び出してきた瞬間)に崩れ去り、大笑い(失笑気味)へと変換されてしまった。あれだけ苦労してエレベーターで脱出した空間を、馬の一蹴りで戻ってくるのかよ…。ありえないよー監督詰めが甘すぎるよ(泣)まあラストのくくり方は嫌いじゃないですけど。主題歌も含めて、観終わった後味は悪くはなかった。でもやはり素材と脚本がもったいない感じがするなあ…。
ゴールドベリさん [DVD(邦画)] 5点(2009-04-09 02:12:06)
18.黒澤をリメイクしたいんじゃなくて、オリジナルに影響を受けたスターウォーズをやりたかったわけです。隠し砦の三悪人という題材を使ってそれにインスパイアされたスターウォーズを元ネタに再びはめ込んでみました、と。
副題からして真面目にやる気がないなという感じですし、黒澤映画への侮辱云々とののしる以前の問題です。全くバカバカしい、スターウォーズごっこをいい大人がやっとるだけの映画です。

しかし

樋口監督の最高傑作です。
GOさん [DVD(邦画)] 5点(2009-01-13 23:40:44)
😂 1
17.ネタバレ 火祭りの前に「武蔵!おめぇ~、ベッピンの嫁さん連れてどこ行くだぁ?」と言われた
台詞に全てが表されていました。我々世代には其れこそ衝撃的とも言えるデビュー
を果たした「上原美佐」さんの近寄りがたい美貌とはまったく異なった庶民的
美貌の雪姫様でした。あの「裏切り御免!」のきめ台詞を何処で使うのかなと
思っていたら、案の定あんな別れに「使いやがって!」とそれこそ思いました。
話はかなりぶっ飛んでいて、ホモの代官が出てきたり、金の延べ棒と思っていたのは
鉛だったり、山名側住民も殺される殺される!黒澤作品も青少年向き、いにしえの東映時代劇と似たものに成り下がっていました。それにしても主人公達は汚すぎです。画面から埃+黴の臭いがしてくるような衣装で、うんざりしてしまいました。ただ、刑部役の椎名さんという役者さんには注目しました。もう少し冷酷無比で凄みをきかせれば
語り継がれる極悪役になれたかも・・・?
亜酒藍さん [映画館(邦画)] 5点(2008-05-12 17:44:39)
16.ネタバレ  時は戦国、弱肉強食の時代。とある地方に互いに国境を接する三つの国があり、その一つ、覇権拡大を目論む山名が、早川攻略の先駆けにその隣国・秋月を攻略する。一方、そのおかげで城内から逃走できた金掘りの武蔵と新八。迷い込んだ滝のほとりで秋月の黄金を発見したが、秋月の武将・真壁六郎太に捕まってしまい、逃げるためにある秘策を提案、共に山名から早川へ強行突破する・・という話。なんでもかのスターウォーズの下敷きとなった、知る人ぞ知る、知らない人でも名前くらい知ってる黒澤作品、のリメイク。

 監督は、「日本沈没」「ローレライ」の樋口真嗣。主人公武蔵(たけぞう)には嵐の松本潤、その相棒にお笑いの宮川大輔。秋月の雪姫に長澤まさみ、そのお供・真壁六郎太に阿部寛。敵・山名国大将に椎名桔平。そのほか、高嶋政宏、國村隼、KREVA、黒瀬真奈美、生瀬勝久などを配してます。
松本潤君は(長嶋風)んーどーでしょー? まぁ役を損ねず頑張ってたのでは。長澤まさみは、いつもの甘えたような口調を封印してちょっと違った一面を出せましたね。阿部ちゃんはまぁ申し分無しかなぁ。椎名桔平は、○ース○ーダーを逆輸入したようないでたち(黒マントは無理矢理な感があるけどw)で胡散臭そうな敵役で適役? 高嶋政宏は「うい奴・・」の男色役人・・w

 まー概ね楽しめましたが、山の踊りのシーンはちょっと長過ぎ。あと、瘴気?(天然ガス?)が引火して山ごと大爆発ってゆーのは科学的見地から見てどーなんでしょ? その他諸々気になるとこありますけどw
多分作品自体どうしてもオリジナルと比べられ厳しい寸評必至かも。でもそれは十分承知で作られたのでしょうけど・・。既に先駆として、角川&東宝、森田芳光&織田裕二のかの作品があります。永きに亘りタブー感あった黒澤作品のリメイクがこれからどんどん作られていくのかもしれませんね。。
尻軽娘♪さん [試写会(邦画)] 5点(2008-05-07 00:52:40)
15.ネタバレ いまの映像作品はアニメだけを見て育った人間が作っている、という誰それの言葉を思い出してしまった映画でした。すべてが幼稚のひと言。邦画の大きなプロジェクトでこの程度のものしか作れないというのは映画文化衰退の証かもしれません。
kirieさん [DVD(邦画)] 4点(2015-01-13 20:42:51)
14.主演の二人と長沢のファンなら楽しめると思います。なかなか仕掛けも大掛かりで良かったです。火祭りのシーンはスケールが大きくて良いですね。長沢はあまりにも普通の娘過ぎて、演技が上手いわけじゃなく、こういう人が日本映画の作品のクオリティを下げていると思います。この人、演技の勉強してるの?

たかちゃんさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-01-09 21:11:18)
13.ネタバレ 妻投稿■まあ、予告編見ればアイドル映画だって事はわかるし、原作映画があるんだからぶっ飛んだリメイクが嫌いな人は見なければいい。でも金曜ロードでやっているとついケチをつけたくなるのが性・・・・(^_^;)■旦那は「なぜ長澤まさみが脱がない」「そこは刀で辱めるのがセオリーだろう」とふざけた事をぬかしていたけど、そこは私にはどうでもいい。ただ、少なくともあの毛深い松潤を延々と見せられ、それも「アイドルだぞーアイドルだぞー」と見せられても困ってしまう。あれはどう見ても中世山岳民族の髭と着衣ではなく、芥川の「羅生門」でお婆ちゃんの裸を見ようとした下人がドラえもんあたりに「毛生えクリーム」を顔射された状態だ。そいつに「俺たちはいつも一緒だ」と言われたら、私なら速攻で「髭をそりやがれ」と喚いてやりたい(←さりげなくそういう妄想(^_^;))。あと「泥臭さ」の描写。戦国大合戦や山田洋二の時代劇、黒沢映画の泥臭さは「一生懸命生きてきた証」が刻まれている気がする。この映画の泥臭さは黒沢の「墨汁雨」を意識したらしいとはわかるが、どうも「インキンになるそうだね」という気しかしない。■アイドル映画ならアイドル映画をちゃんと撮ろう。それだけ。
はち-ご=さん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-23 23:49:37)
12.ネタバレ 同じタイトルを使った堂々としたリメイク作品なのだから、オリジナルと比較されることは覚悟の上でしょう。オリジナルの見所であるセリフにはあらわれない人と人のつながり(真壁と敵武将、姫と買われた娘など)が全く表現されていないし、小悪人の二人にしてもオリジナルは幼馴染ということで、その腐れ縁的なつながりに根拠を与えているが、本作ではそれもなし。姫の立ち居振る舞いや言葉から自ずと発せられる風格もない。つまり行間がなく深みがないから、心にのこらない。 そもそも「隠し砦」は最後にでてきた山名側の砦のことな訳? まあ、その設定変更はいいか。 でも、姫のせいで山名の連中にひどいめにあい、姫を恨みがましい目で見ていた領民たちが、祭りで仲間を殺され、さらに恨んでもいいのに、急に協力的になり、お見送りまでするとは納得できない。さらに、あの爆発から、真壁が新八を馬に乗せて逃げて来るって・・・。  正直、オリジナルもそんなに評価してはいないけど、こうして見ると、レベルの差は歴然ですな。
フラミンゴさん [地上波(邦画)] 4点(2009-11-05 13:10:04)
スポンサーリンク
11.ネタバレ 黒澤版は見ていないけど、これって「スター・ウォーズ」ですね。ジョージ・ルーカスが部分的に黒澤版をモチーフにしたと聞いた記憶があったけど、ルーカスが黒澤版を参考にし、樋口監督がSWを参考にしたってことなのかな。主要なキャラの配置が同じです。椎名桔平=ダース・ベイダーに至っては、黒いマスクから傷跡、オビ・ワンに殺されかけてからダーク・サイドの権化になるところまでそっくり。…などと発見気分で書いていたら、みなさん指摘されてますね。このへんにしておきます。今作に関しては黒澤版を観ていないので比べることが出来ないんだけど、今の日本映画界で黒澤映画の三船敏郎に迫れる役者がいるとしたら、それは阿部寛じゃなかろうか。「椿三十郎」の織田裕二は方向性を変えて演じていたけど、阿部寛は真っ向勝負しているような気がします。今度、黒沢版を観て確かめます。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-07-06 04:40:07)
10.ネタバレ 原作や予備知識なしで、パッケージだけ見ておもしろそうなのでレンタルしました。
阿部寛と悪役がよかったです。宮川大輔のまぬけっぷりも笑えた。でも主人公とヒロインがいまいち。頑張って演じてる感はあるけど演技くさい。若い人に時代ものの冒険恋愛活劇やらせたらダメでしょ!特にヒロインは喋りがぐだぐだ、下手すぎ……。
そして全体的にご都合主義です、恋に落ちるのも早すぎるし、山ごと吹き飛ぶ爆発の中でも生きてたり。とはいえ、感動目的でなくヒマつぶしで見たので、CGやアクションいっぱいでおもしろかったです。ストーリーも軽~い感じで。まー若い人か、カップル向けかな??
主人公・ヒロイン以外でだいぶ点稼ぎましたね。2人がどうみてもこういう時代ものの映画にあってないのに、どうやってキャストを選んだのか気になります。裏の事情があるんだろーか。監督も撮影現場とか相当やりにくかったでしょう。
けっこう2人ひどくいいましたが、そんな嫌いじゃないです、別の映画やドラマの現代恋愛で盛り上がってほしいもんです。
ラジカルさん [DVD(邦画)] 4点(2009-04-08 22:54:25)
9.ネタバレ うーーん、あんまり面白くなかったなぁ。。。 最後まで頑張って観たけど、自分的に「しばらくしたら内容忘れちゃう映画」確実かも的な印象です。 長澤まさみ アイドルなんですかこの人は?あんまりそういうあたりは詳しくないのでよくわからないけど、まわりのいい俳優さんたちの中で一人浮いてるような ま、アイドル系な映画として観ればいいのでしょうがね  いつかオリジナルを観てみたいデス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2010-03-23 07:51:25)
8.内容が薄いです。いつの間にか姫と恋愛しちゃってるし。宮川大輔だけ良かったかな。
nojiさん [地上波(邦画)] 3点(2009-12-06 23:58:04)
7.時代劇風アドベンチャーです。正直長澤まさみを観たい人だけ、観ればいい作品です。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 3点(2009-01-06 20:27:21)
6.ネタバレ 白ける武蔵と雪姫のロマンス、六郎太と刑部のぱっとしない殺陣、笑えない新八の演技。ご都合主義とあまりに陳腐な後半部の展開。オリジナル版で評判だった集団脱走シーン、馬を駆る六郎太、火祭りシーンも迫力に欠け、オリジナル版ではあれほど笑えたのにクスッともできなかった。何より名セリフ「裏切り御免」の中途半端な使われ方。見終わっての爽快感ゼロ。
Q兵衛さん [映画館(邦画)] 3点(2008-05-14 06:36:39)
5.あくまでオリジナルはベースであって全く別の作品なのだからどんな改変もありだと思う。面白ければ。でも面白いか?これ。現代風アレンジは否定しない。長澤まさみもかわいいしさ。でもやっぱり面白くない。映画というのは皆一様に面白いものを作ろうとしている。仮に芸術作品といわれる類のものであっても。で、この作品も面白くしようと頑張っているのはわかる。でも、何が面白いのかってのはそれぞれなんだけど、どうもこの監督が考える面白さってのは少なくとも作品の質を上げることには貢献していない。美男美女を出演させて、ちょっと恋愛感情なんか芽生えさせちゃったりして、ドラマに適度な抑揚を用意して、派手な爆発を入れといて、これだけしたらとりあえずは楽しめたでしょみたいな。たしかに映画を滅多に見ない多数派にはそれなりの満足を提供しているのかもしれない。よって商品としては価値向上に貢献しているのだろう。いや、商品志向だからダメってことじゃなく、うまく書けないんだけど、与えようとしている娯楽があまりに幼稚というか浅はかというかバカにしてるというか。
R&Aさん [DVD(字幕)] 2点(2009-11-04 15:47:17)
👍 1
4.ネタバレ オリジナルは未見です。長澤まさみが好きなのと、予告編を観て面白そうだなと思っていた映画なので、観てみました。
予告編のドキドキ感とは裏腹に、まったく話に引き込まれずに、突っ込みたいところが山ほどあって、全然面白くなかったです・・・
がっかりでした。恋愛を描きたいのか、コメディなのか、アクションがメインなのか・・・
う~ん。レディースデイに観たことだけがせめてもの救いです・・・
リノさん [映画館(字幕)] 2点(2008-05-30 23:59:25)
3.ネタバレ 話が進めば進むほどショボくなっていく、一向に盛り上がらない展開にははっきり言ってばかばかしくなってきました。阿部さんや長澤さんが良かっただけに残念です。それにしても散々こき使ったあの二人には最後に褒美の1つもあげて欲しかったです、オリジナルではそれをお互いに譲り合うシーンが良かっただけに。
ハチロクさん [映画館(邦画)] 2点(2008-05-22 17:26:29)
2.黒沢監督のリメイク作品。副題がとっても怪しげな雰囲気を漂わせている。
ひと言といえば、青春友情スペクタクルラブロマンス。凄まじい内容の作品だった。
オリジナルを何でここまで崩せるのか理解不能。ヒロインの女の子は全然やる気なさそーだし、
主役の男の子はやたら目鼻立ちがくっきりしているうえに、変な髭をつけているものだから、
農民というよりは、どっかの落ちぶれた異国の宣教師みたい。
どうして髭にだけリアル性を求めるのか、製作者側のセンスもさっぱりわからない。
ある意味笑えるアイドル映画なので、興味のある方はご鑑賞あれ。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 1点(2011-08-24 09:37:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 4.83点
000.00%
124.88%
237.32%
349.76%
4614.63%
51229.27%
6819.51%
749.76%
800.00%
924.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.45点 Review11人
4 音楽評価 4.22点 Review9人
5 感泣評価 1.42点 Review7人

■ ヘルプ