映画『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

[ゼアウィルビーブラッド]
There Will Be Blood
2007年上映時間:158分
平均点:6.40 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-04-26)
公開終了日(2008-08-20)
ドラマ犯罪もの小説の映画化
新規登録(2008-01-27)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-05-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・トーマス・アンダーソン
キャストダニエル・デイ=ルイス(男優)ダニエル・プレインヴュー
ポール・ダノ(男優)ポール・サンデー/イーライ・サンデー
ケヴィン・J・オコナー(男優)ヘンリー・プレインビュー
キアラン・ハインズ(男優)フレッチャー・ハミルトン
脚本ポール・トーマス・アンダーソン
音楽ジョニー・グリーンウッド
撮影ロバート・エルスウィット
製作ポール・トーマス・アンダーソン
ダニエル・ルピ
ジョアン・セラー
ミラマックス(共同製作)
製作総指揮スコット・ルーディン
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロバート・ストロンバーグ(視覚効果デザイナー)
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイン)
デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
衣装マーク・ブリッジス[衣装]
編集ディラン・ティチェナー
ピーター・マクナルティ(追加編集)
録音リチャード・キング[録音]
スタントマイク・ジャスタス
その他ロバート・アルトマン(献辞)
あらすじ
20世紀初頭のアメリカ、山師ダニエル・プレインヴューは西部のド田舎で油田の採掘を始める。彼に立ちはだかるのはイーライ・サンデーというキリスト教の牧師。 徹底的な無神論者と宗教原理主義者の対立を通して、現代のアメリカ国内の病巣を痛烈に風刺した問題作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ まぁとにかく重い映画だこと。見応えはすごくあるし、1900年代初頭の石油産業の起こりは興味深い。でもなかなか観るのにパワーを使う疲れる内容でしたね。もうちょっと息子をかわいがってやればよかったのに、たとえ本当の子じゃなくてもさ。ちょっと長いしキツイ内容でゴザイマシタ
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-06-28 09:51:22)
34.うーん、ダニエルさんが相変わらず、熱演で、ある意味どの作品を観ても彼の印象しか残りません。作品として非常に起伏があって面白いのですが、最後まで観ると疲れ切って正直、彼が最後どうなったかどうでも良くなってしまいます。実在の人ならば、求めていたものが金だったのか、ロマンだったのか、愛だったのかで作品の内容は大きく変わると思います。今作はラストにかけて非常に後味が悪い終わり方をします。個人的にはもうちょっと夢のある話の方を観たかったです。
たかちゃんさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-12-08 21:50:12)
33.これはキューブリック。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-24 22:17:12)
32.ネタバレ 人殺しといて教会行ったら赦されるんかい。んなむちゃくちゃな。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-06-24 20:42:46)
31.映画の出来としてはそうとう良いと思うのだけど、感情移入できず、よくわかんなかったってのが正直なところ。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-07 10:55:19)
30.何度も睡魔に襲われました。最後まで見るのに3日かかりました。冒頭からの10分くらいはほとんどセリフもないのに緊迫感があって惹きつけられたんですが。ダニエル・デイ=ルイスの顔がカネしか信じない利己的で野卑な感じが内面から滲み出る男の顔になっていて、これが他作品じゃ貴族やらを演じて気品を感じさせる高貴な顔を見せていたんだから、彼の「タダもんじゃなさ」を終始見せ付けられた感じです。でもって、ポールとイーライが双子ってのが途中分からなくて終盤までいささか混乱気味。また、全体に流れる不協和音気味な音楽が効果的で良かったのに、メアリー油井のお祝いとラストに唐突に流れるブラームスが違和感強し・・・(しかも、ホントにどうでもいいけどムター&カラヤンを使うなんてあんまりセンスを感じない)。でも、最後のアルトマンへ捧ぐテロップにちょっと感動したりして・・・。作品自体を堪能するというより、個々の素材を楽しんだ、という感じでした。
すねこすりさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-11 11:31:35)
29.ボーリング場のシーンは良かった。
Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-14 02:03:50)
28.ネタバレ 資本の論理と宗教の倫理がアメリカの二本の柱で、それが狂ったのが現在の状況、ってことを言ってる話なら納得できるけど、もひとつ焦点が分からない映画だった。主人公と狂信家、たしかにどちらも個性の強いキャラクターだが、モンスターって言うほどではなく、なんか二流なんだな。主人公も財を成したけど、けっきょく最後に勝ち残るのは、あのレストランで隣のテーブルにいたような都会的で垢抜けた連中のほうでしょ。宗教屋のほうも、財の蓄積に失敗して滅んでいく。どちらもコツコツやる庶民を最初から呑んでかかってくヤリ手なんだけど、モンスターとして抜きんでていくだけの力量はなかった。ニセの息子を作っても、ニセの弟に騙されてしまう。家族を求めても、うつろなシンメトリーが際立つ家だけが残る。それとも、私たちは二流だったというアメリカの反省の映画なのかな。よくわかんない。この監督の才能、アルトマンもどきのときも半信半疑だった、なんかありそうなんだけど、まだ私はつかみきれない。弦楽器のみの音楽(ときにバルトークのような、ときに湯浅譲二のような)はいい。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-22 12:08:43)
27.音楽がちょっと怖かったです。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-27 08:20:10)
26.ネタバレ まだデニムが登場する前の、砂と油のギトギトを期待して鑑賞。前半いたってクリーンで時間を追う事にダニエルがギトギトしてきます。予告編などで恐らく宗教的な価値観が全面に出ているのだろうと考えていたけど意外とそうでもなく、ラストの淡い一瞬の映像はアメリカの人生を象徴していると思う。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-07 23:22:30)
スポンサーリンク
25.ネタバレ 最初の15分間で、下積み時代の孤独な発掘作業をすべて表現している手腕は見事。また、その後も、画面内に余計なものを登場させず、ひたすら荒涼たる平原での地味な発掘をじっくりと見せてくれる。ダニエルの表現力、存在感は、いささかも低下することはなく、150分以上ほとんど出ずっぱりながら、テンションがまったく途切れていない。他方、ポール・ダノは良い俳優だとは思うが、ダニエルとの完全一騎打ちバトルというのはさすがに荷が重かったのではないか。主人公の静かなる狂気に対抗し、これを裏打ちするためには、神父もまた別な方向からの狂気を示していなければならないが、そこまでは遠く到達していなかった。
Oliasさん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-06 04:43:07)
24.ネタバレ 20世紀初頭のカリフォルニア。一人のしがない鉱山労働者が石油採掘によって富と権力を手に入れていく・・という話。
「ギャング・オブ・ニューヨーク」で、デカプーの敵役・ブッチャーを濃い演技で見せてくれた、ダニエル・デイ・ルイスがまたも特濃演技でアカデミー主演賞をゲットしてます。

主人公ダニエルは、安い土地を買占めて油井を掘り当てるんですが、火事で息子が負傷してしまう。真摯に看病したかと思いきや突き放したりで、心情含めて人間性が分かりにくいです。そして、周辺には、弟と偽って近づいてきた男、寄付を強要する牧師など、一癖ある人ばかり。ダニエルは彼らを手に掛けてしまうわけです。
人を信じず、信じるのは金だけ、疑心暗鬼に包まれ弱肉強食の中に生きている人々と、そういう時代だったということを訴えているのでしょう。
2時間半を超す話なので、お尻がすぐ痛くなっちゃう人はご注意をw
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 6点(2008-04-17 13:34:12)
😂 1
23.ダニエル・デイ=ルイス熱演は引き込まれるものがあり、興味深い展開でしたが、途中から銭が全てなダニエルの末路が想像出来てトーンダウン。「終わった」に、それはコッチの台詞、長かったわ。溜息
ポール・ダノの怪演に拍手。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2023-11-24 02:28:13)
22.金のためにこうまで悪になれるのか。
成功の裏で薄情な人間性と孤独。金以外にいつでも愛は無い。そう思わせてくれる人間臭さと演技は素晴らしいのだが
結局に何が言いたかったのか、この映画をとしてメッセージ性がイマイチよくわからなかった。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-11-10 23:17:37)
21.単純に、主人公ダニエルが好きになれないので映画に集中しきれない。
それでも、人間性のある面を強烈に見せている雰囲気もちょっと伝わるので気合が入った映画だろうとは思う。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-03-21 23:34:30)
20.ネタバレ ダニエル演じるごうつくばりのオヤジがどんどんモンスターになってゆく・・この酷薄なことったら。もともと息子にも愛なんて無かったんだろうな。障害を負ったことを恥じ、自らは手話を学ぼうともしない。嫌な奴。このキャラクター、破滅へ向かう道筋は同じなれど、トニー・モンタナのような色気とか美学が無い単なる強欲親父なので魅力を感じられず、単調。ただ、ラストの欲深い二人の対決シーンでのダニエルのキレっぷり、ボウリングのピンまで振り回しちゃってもう、裸足で逃げ出したくなるような迫力でしたな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-09-04 18:54:12)
19.冒頭の重厚な雰囲気から壮大な物語を想像したけど、意外と個人的な欲まみれの薄情な物語でした。
どう見てもポールとイーライが同一人物に見えて、実はイーライがポールでした♪なんていうどんでん返しがあるのかなぁとか思ったけど、そんな凝った作りではありませんでした。
神なんて居ないという神を冒涜したような流れになっているけど、全く老化した気配のないイーライを見ていると本当に神の子だったんじゃないかと思えてしまう。
あと、どうでもいいことだけど、まだ5000ドル払ってなかったということに笑いました。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2010-03-12 12:19:41)
18.映画として、可もなく不可もなく.. 教訓としては、そんなに簡単にはお金持ちになれないんだよ~努力と運と才能がないとね~..色んな犠牲の上に成り立っているし..あそこまで、冷徹にならないと、お金持ちにはなれないってこと..かな.. 凡人には到底無理だ...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-18 10:38:07)
17.アメリカの成金のは、神を殺して成り上がり、不幸になる。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-24 23:51:18)
16.ネタバレ 可もなく不可もなく。
よくできているし、文句も無い。が、心が入り込む隙も無かった。
はんにまるさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-04 01:26:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 6.40点
011.33%
100.00%
200.00%
322.67%
468.00%
51418.67%
61317.33%
72026.67%
81114.67%
968.00%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review8人
4 音楽評価 7.62点 Review8人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ダニエル・デイ=ルイス受賞 
監督賞ポール・トーマス・アンダーソン候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・エルスウィット受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート)(音響編集賞として)
美術賞ジャック・フィスク候補(ノミネート) 
脚色賞ポール・トーマス・アンダーソン候補(ノミネート) 
編集賞ディラン・ティチェナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ダニエル・デイ=ルイス受賞 

■ ヘルプ