映画『エリザベス:ゴールデン・エイジ』の口コミ・レビュー

エリザベス:ゴールデン・エイジ

[エリザベスゴールデンエイジ]
Elizabeth:The Golden Age
2007年上映時間:114分
平均点:6.19 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-02-16)
公開終了日(2008-08-06)
ドラマシリーズもの歴史もの伝記もの
新規登録(2008-01-30)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2021-09-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シェカール・カプール
キャストケイト・ブランシェット(女優)エリザベス女王一世
ジェフリー・ラッシュ(男優)フランシス・ウォルシンガム
クライヴ・オーウェン(男優)ウォルター・ローリー
サマンサ・モートン(女優)スコットランド女王メアリー
リス・エヴァンス(男優)ロバート・レストン
ジョルディ・モリャ(男優)スペイン国王フェリペ二世
アビー・コーニッシュ(女優)ベス・スロックモートン
エディ・レッドメイン(男優)トーマス・バビントン
アダム・ゴドレー(男優)ウィリアム・ウォルシンガム
トム・ホランダー(男優)アミアス・ポーレット
高畑淳子エリザベス女王一世(日本語吹き替え版)
大塚明夫ウォルター・ローリー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ベス・スロックモートン(日本語吹き替え版)
土井美加スコットランド女王メアリー(日本語吹き替え版)
勝部演之フランシス・ウォルシンガム(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ニコルソン
マイケル・ハースト[脚本]
音楽クレイグ・アームストロング
A・R・ラフマーン
撮影レミ・アデファラシン
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ジョナサン・カヴェンディッシュ
メアリー・リチャーズ(共同製作)
ワーキング・タイトル・フィルムズ
製作総指揮マイケル・ハースト[脚本]
デブラ・ヘイワード
リザ・チェイシン
配給東宝東和
特撮ガイ・ヘンドリックス・ディアス(共同視覚効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(照明技術監督)
美術ガイ・ヘンドリックス・ディアス(プロダクション・デザイン)
フランク・ウォルシュ[美術](美術監督スーパーバイザー)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集ジル・ビルコック
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
プロテスタントの女王として即位したエリザベスだが、内部ではカトリック派のスコットランド女王メアリーとの政争が深刻化していた。また外部ではスペインがイングランドを征服しようと企んでいた。しかし成長したエリザベスは、優秀な側近たちと共に着実に敵を滅ぼし、女王としての地位を不動のものとしていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ 気高くて孤独で痛々しい女王でした。1人の女として生きるか、それともお国のためにわが身を捧げて生きるか、そういう葛藤が分かりやすく描かれていたと思います。「政治家エリザベス」を支える側近たちにもスポットライトが当てられており、とくにジェフリーラッシュが演じるフランシスが面白いキャラでした。陰気で忠実な男です。彼は女王の側近として秘密警察のようなことをやっている男で、今でいうとCIAの長官のような存在でしょうか。この男が色々な場面で暗躍するが、なぜか女王からは好かれない。たとえばメアリーの処刑。あれは明らかに権力争いです。エリザベスにとってメアリーは手強い政敵でしたので、側近たちに促されて処刑を実行します。こういう政争を通して、エリザベスを支える取りまきたちの実力も垣間見ることができます。彼女はフランシスのような謀略家を毛嫌いしていたと思いますが、権力者であり続けるためには、魑魅魍魎然とした人間たちもそばに置いておく必要があったのだと思います。エリザベスが「光」ならばフランシスは「闇」。政治とはその両方があってはじめて機能する。女王は良くも悪くも百戦錬磨の政治家でした。それなのに彼女は恋愛に関してはまるで子供なのです。彼女の孤独感がかなり痛々しい。女王であるがゆえに気軽に相談できる相手もいないので、1人でクヨクヨしたり、みっともなく取り乱したりして痛い女を演じている。女王はたしかにスペインの無敵艦隊には勝ちました。しかしたった1人の侍女に完膚なきまでに負けたのでした。エリザベスの人間としての強さと弱さ、政治家としての光の部分と影の部分、そういう対極の部分を本当にうまく表現したいい映画だと思います。これぞ人間劇。ラストシーンは切ない。恋敵の侍女の産んだ赤ん坊に祝福を与えるシーンです。女性にとって何が幸せなのかは分からない。しかし悟りを開いたような彼女の清清しい表情に少し安堵する。歴史なんて関係ありません。そんな知識がなくても楽しめます。これは1人の女性の決意の物語。

花守湖さん [DVD(字幕)] 10点(2009-02-25 19:17:14)
👍 1
36.ネタバレ  こういった歴史物映画ではよく自由が安売りされますが、この映画で扱われてる自由こそ、当時のカソリック=反宗教改革側=スペインがどのような性格の存在であったかを考えば、文字通り本当の意味での自由であり、この映画で扱われる戦いは本当の意味で自由・独立を守るための戦いであると言えます。
 そういった知識があれば、完全にイギリス=エリザベス側に感情移入して、充分楽しめる作品でした。
 あと、一人の女性としての苦悩を乗り越えて、女王としての自分を選ぶエリザベスが見事に描写されていたと思います。
ケイト・ブランシェット、全然美人でも可愛くもないんですが、一人の人間としてカッケェーと思いました。
脇のクライヴ・オーウェンも、むさくるしいほどの男らしさがいい!
 恋愛至上主義の映画が多い中で、ほとんどの登場人物が個人的感情を乗り越えていくのにも好感がもてました。
 ただ、難を言うなら、スペインの強大さが充分表されてなかったこと、海戦場面がちょっとしょぼかったことで、それぞれ-1点です。
平成23年9月10日追記 実を言うと、宗教的な非寛容性に関しては、決して新教側も負けてはいないんで(例えばこの同じ国でのクロムウェルのカトリック弾圧とか)、そのあたりの描写は少し公平さにかけるかなとも冷静になれば思えますが、半分フィクションとしてみれば、ブッシュ的な(おっと、こいつはもろ新教だw)宗教的ドグマにより、全世界を支配しようとする強大な帝国、国王対自由と寛容を重んじる脆弱な新興国の女王という構図が上手に描かれてたので、自分でも馬鹿だなとおもいつつ、宗教、とりわけ宗教的ドグマが大嫌いな自分としては、どうしてもかなりエリザベスの方に肩入れして見てしまいました。上手な映画だな
rhforeverさん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-22 13:24:34)
35.フェリペ2世がめっちゃフェリペ2世っぽかった。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 9点(2008-03-09 23:03:21)
34.ネタバレ ケイト・ブランシェットの演技は文句なく素晴らしく、前作のオドオドした感じと対比させるためか威風堂々。なんかシナリオを細かく読みたいほど彼女の発する台詞の言い回しがよかった。いきなり飛び出すドイツ語、スペイン語もすごい。カツラを外したとき素の自分に戻るとこにもうっとり。地上兵士の前で檄を飛ばすとこでは不覚にも涙が出てしまいました。中学生のころ「1000日のアン」という作品に学校から強制的に連れて行かれて以来、ヘンリー8世、アラゴンのカザリン、アン・ブーリン、メアリー、エリザベスを取り巻く数々のエピソードが好きで、世界史も真剣に勉強してたのであくまで個人的点数です。ヘンリー8世の離婚を可能にするために、カトリックと決別し英国国教会が作られたってことが今作にも充分に織り込まれ台詞の端々に登場しますが、ここらへんの知識が十分にないと話よく見えないかも。この絶対主義的ごり押しな宗教改革の結果、イングランドで迫害された原理主義な新教徒=ピューリタンがアメリカ大陸に渡るという歴史の流れが、現在の世界を形作っているという今に繋がるという現実なんですけど、みんなあまり関心ないかな? 娯楽作品としては、下のかたも指摘されてますけど地上軍のエキストラが少ない、海戦シーンがあっけなく終わるなど宮廷内にくらべて比重が小さいですから、ちょっと肩すかしに終わるかも知れない。ジェフリー・ラッシュのウォルシンガムはそのまま引っぱったのに、メアリー役が替わってたのがちょっと残念でした。サマンサ・モートンの演技はよかったですけどね。そうそう、処刑シーン、斧をぐるぐる振り回して遠心力付けてから行くものと思ってただけにビックリ。
shintaxさん [映画館(字幕)] 9点(2008-02-21 18:03:28)
33.まず何にビックリしたかというとケイト・ブランシェットの渋さ。素晴らしい女王の威厳にただただ敬服。久しぶりに脚本も美術も音楽も映像も演出も、映画が内包するあらゆる要素を存分に楽しませてくれる映画でした。ところで前情報ナシに観たのでクライヴ・オーウェンが出てきたときはビックリした。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-12 02:59:38)
32.時代背景を理解していなかったので、ストーリー展開に付いていけない部分もありました。
それでもケイト・ブランシェットのファンとしては演技に圧倒され、豪華な衣装と重厚なセットはとても楽しめました。
くだごんべさん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-12 09:55:08)
31.豪華絢爛な衣装やセットとケイト・ブランシェットの演技に圧倒され続けた2時間でした。彼女も女優としてゴールデン・エイジを迎えているに違いありません。
ギニューさん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-02 16:47:20)
30.ネタバレ 前作は、裏切り、策略、葛藤といった人間同士の駆け引きが楽しめる秀作。その分話はややこしくも、豪華なセットと衣装、かけ出しのケート・ブランシェットが女王として国を背負う過程にぴったりで、魅せられるものでした。今作は、前作ほどのドロドロした人間関係はなく、話自体は分かりやすい。反面、ケート・ブランシェットは名女優になり、その貫禄が見事に役にも活かされています。衣装やセットも期待通り。前作に比べて薄くなった感はありますが、やはり楽しめる映画でした。サマンサ・モートンも出番は少ないながら存在感ありです。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-18 17:32:41)
29.前作に劣らずメロドラマ的要素が大きく、かといって女性向きと言うには暗く陰惨な雰囲気。
メアリーの処刑に反対したけど部下が勝手にやっちゃった…という、主人公に要らざる斟酌も玉に傷。
大戦が勃発しても宮廷ドラマと同じようなテンションでお話が進むため、もう一つ盛り上がりに欠ける。もっとメリハリをつけてほしかった感じ。
ただ大戦の決着シーンは素晴らしかったです。寝着のまま夜明けの断崖を彷徨うエリザベスと、遥か沖合に壊滅的打撃を受け燃え盛るスペイン海軍の幻想的な美しさ。
この戦いにイギリスが負けていればラテン国家の覇権は続き、後のアメリカ合衆国も存在しなかった…そういった歴史の大転換点の象徴として良く出来ているシーンだと思いました。
番茶さん [DVD(字幕)] 7点(2021-05-20 00:34:31)
28.史実とは、きっとあまり符合していないのだと思うが、芸達者の俳優の演技に納得感のある映画。 続編ではあるが、前作とは造りが違っているので、前作が好きな人には、この作品はいまいちと感じるだろう。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 7点(2014-01-04 12:44:21)
スポンサーリンク
27.いやぁ、ケイトブランシェットのエリザベスは凄いな~。もちろん演技もすばらしいけどあの形相は迫力満点。違う映画でメデューサ役とかやらせたら超怖そー。
珈琲時間さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-07 21:45:28)
26.ネタバレ エリザベスを演じるケイト・ブランシェットが素晴らしい! この一言につきる映画だと思います。音楽・撮影ロケーション・衣装 すべてが重厚な雰囲気を醸し出し歴史大作といっていい内容でありました。  が、海戦部分があっさりだなぁ+最後の陸地での馬上からの激励場面の人の少なさはやっぱりちょっと気になってしまいました、、、予算の問題だったのかな?まあ、あえてシンプルな描写にしたと解釈してますデス
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-13 22:38:17)
25.前作のドロドロ感はなくなりましたね。続編というのはいつも華やかさが増し重厚感が減るように感じる。どちらかというとエリザベスの人物像中心、だからなのかスペインとの海戦シーンもなにかあっさりとしていた。見せ場は女王として、一人の女としての葛藤でしょうか。ケイト・ブランシェットは見事に演じきったと思います。
クライヴ・オーエンもハマリ役、ジェフリー・ラッシュ演じるウォルシンガム、優秀な側近、策士、いいですねぇ。
ただラストへ行くにつれて見せ方が唐突といいますかイメージの世界のようになっていったのが残念。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-02-27 18:18:43)
24.ネタバレ 前作と一緒に見た。貫禄と支配を身に着けた女王が久しぶりに恋した男に、愛を懇願する姿が切ない。
mimiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-30 23:17:11)
23.前作「エリザベス」から実に10年ぶりの続編。
まず驚かされるのは、10年経ってもまったく劣化のないケイト・ブランシェットの神々しいまでの麗しさと、10年を経たからこそ更に強まった彼女の存在感の大きさだ。

世界史に対してあまり明るくないので、実際の時代背景だとか人物像について無知な部分が多いのだけれど、ブランシェットが演じるエリザベス一世の姿には、問答無用の説得力があり、現在に繋がる英国史を築いた女王の姿にくるいないと確信せずにはいられない。

前作を遥かに凌駕する映像世界の絢爛豪華さも、申し分なく、重厚な宮廷内の描写や迫力の海戦シーンにも圧倒させられる。
しかし、ケイト・ブランシェットのもはや「大女優」としての威厳が、そういうビジュアル的な力強さを抑えつけ、あくまで映画を彩る一つの要素に至らしめている。

スペインの無敵艦隊を退け、大英帝国の礎を確固たるもとしたエリザベスの文字通り威風堂々とした姿には、神に選ばれた者の「運命」を感じた。

ただ、やはりもう少し当時のヨーロッパ史の勉強をしてから見るべきだとは思った。そうすれば、更にこの映画の深みを堪能できたと思う。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-23 11:56:04)
22.ネタバレ 渡英中の国際線の機内で鑑賞。

さて、前作の続き、とあるようにどうやらこやつには前の作品があるようなのですが、生憎と未見ですのでどのようなものだったかはわかりません。

で、本作単体での感想ですが、特に、前作を見ていなければ判らない、と云うわけでもなく、十分楽しめる作品ではないかと思います。

ケイト・ブランシェット演じるエリザベス1世の気高くそして威風堂々とした姿はまさに女王の中の女王と言えるものでさすがに歴史に名を遺すほどの人物といった感じです。

後半のアルマダ戦争の描写は、歴史大作としてはいささか短いとも思えますが、ストーリー重視、と考えればまあこのくらいでも良いかなと思いますし、なかなか見せてくれるものだったので良いと思います。

昔と変わり歴史劇も表現方法がだいぶ変わりましたが、まだまだ、今の作品も頑張っているなと思わせる作品でした。
クリムゾン・キングさん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-14 02:46:58)
21.全体的に重厚な作りの史劇といった雰囲気なんですが、基本的にエリザベスⅠ世の女性としての葛藤が主題になってしまっているので、どうも違和感が残ってしまいます。さらに、史劇としての描き方がかなりはしょっているので、いまひとつ理解できない部分が出てきてしまいました。出来ることならもっと史劇としての部分を追加したものを見てみたいものです。このように不満はいろいろあるのですが、それでもケイト・ブランシェットの演技力の賜で、それなりには楽しめる作品になっています。
はやぶささん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-26 01:08:11)
20.>2012.01/21 鑑賞。丁度竹田いさみ著「世界史をつくった海賊」を読んでいる最中でこの映画とピッタリ一致。英国のエリザベス時代の発展の内幕と内外の対応。でもウォルター・ローリーが書かれていないのが何故か?ちょっと疑問(1/22 171pにこの映画の紹介も含め記述あり)。映画はかなり史実に沿っているようだが少し愛の比重が高いのに不満、政治色を前面に出して欲しかった。ウォルシンガムは007の諜報機関親玉の元祖らしい、面白いね。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-21 18:59:49)
19.個人的には前作のほうが好きです。ケイト・ブランシェットは変わらずすばらしい。しかしなんだか可哀想なエリザベス、という感がなんだか強かった気がして、もっと強いところとの対比がはっきりしていれば素直に見れたかもしれない。美術、特に服飾の美しさにため息が出ました。
しゃっくりさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-05 02:46:52)
18.予告編のスペイン艦隊との戦闘シーンにつられ..観てしまった..が、前作と何も変わらない、ロマンス&ヒューマンドラマ重視の作品だった...(少し残念..)
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-16 12:51:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.19点
000.00%
100.00%
212.70%
325.41%
4513.51%
538.11%
6924.32%
7924.32%
8410.81%
938.11%
1012.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 5.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.83点 Review6人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
主演女優賞ケイト・ブランシェット候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アレクサンドラ・バーン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
主演女優賞(ドラマ部門)ケイト・ブランシェット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ