映画『クリムゾン・リバー』の口コミ・レビュー(10ページ目)

クリムゾン・リバー

[クリムゾンリバー]
LES RIVIERES POURPRES
(THE CRIMSON RIVERS)
2000年上映時間:105分
平均点:4.92 / 10(Review 202人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-27)
アクションホラーサスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マチュー・カソヴィッツ
キャストジャン・レノ(男優)ピエール・ニーマンス警視
ヴァンサン・カッセル(男優)マックス・ケルケリアン警部補
ナディア・ファレス(女優)ファニー・フェレイラ
ドミニク・サンダ(女優)シスター・アンドレ
カリム・ベルカドラ(男優)ダーマン隊長
ジャン=ピエール・カッセル(男優)バーナード・シェルヌゼ医師
フィリップ・ナオン(男優)ガソリンスタンドの男性
菅生隆之ピエール・ニーマンス警視(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
山路和弘マックス・ケルケリアン警部補(日本語吹き替え版【ソフト】)
魏涼子ファニー・フェレイラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ダーマン隊長(日本語吹き替え版【ソフト】)
久保田民絵シスター・アンドレ(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子シスター(日本語吹き替え版【ソフト】)
長克巳バーナード・シェルヌゼ医師(日本語吹き替え版【ソフト】)
諸角憲一(日本語吹き替え版【ソフト】)
関俊彦マックス・ケルケリアン警部補(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩田朋子ファニー・フェレイラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしダーマン隊長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲垣隆史学長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫バーナード・シェルヌゼ医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田直哉スキンヘッドの男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本マチュー・カソヴィッツ
音楽ブリュノ・クーレ
撮影ティエリー・アルボガスト
製作アラン・ゴールドマン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳松浦美奈
動物シェパード
あらすじ
ニーマンス警部は山で起きた猟奇殺人の捜査に向かう。一方、新人警部補マックスは、墓への侵入事件を担当する。 2人は捜査を進めるうち、二つの事件の関連性を見いだしていく。凍った死体と少女の死をつなぐものとは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.「かなり面白くない」に該当するので3点。余談だがウチの塾(当方、塾の講師)の中学生が「先生、クリムゾン・リバーってジョン・レノン主演の映画やろ?おもんなかった~」とか言ってきた。「アンタ、そらジャン・レノやがな!」と思いっきりツッコミたかったが、公衆の面前でお客様である生徒に恥をかかせまいと何とかこらえた。そんな彼に幸あれ…。
へちょちょさん 3点(2003-12-04 13:38:25)
21.いろんなジャンルをごちゃ混ぜにした作りだが、全ての要素が薄っぺらい。
まずい寄せ鍋のような映画。
おはようジングルさん 3点(2003-12-03 16:12:45)
20.残忍で雰囲気が暗くてダメでした。ストーリーが悪いわけではないと思うんだけど、あまり魅力的な映画ではなかった。
るいるいさん 3点(2003-11-23 02:40:18)
19.ひとつのテーマをじっくり掘り下げて描くのが、ヨーロッパ映画の良さなのに、この作品はハリウッド製豪華弁当みたい。あれもこれもと詰め込みすぎて、全ての味がマズい。ネオナチ、猟奇的殺人、雪山、大スター、悪魔、アクションと、観客の興味をひきそうなものを並べ立てたはいいが、そのどれもが中途半端で、オチが綺麗にまとまらなかった。発想とカメラは良かったから、作り様によっては面白い作品になり得たと思うのに。ひじょうに残念です。
ともともさん 3点(2003-11-12 22:46:37)
👍 1
18.マリリオンのブレイブか?
Keith Emersonさん 3点(2003-11-12 00:31:02)
17.ネタバレ ヴァンサンカッセル、ジャンレノ、2大スターを使えば期待するなって方が無理。謎に魅力があって、アクションも見せたりして、娯楽作としての目配せが随所にある・・・・でも、オチが納得出来なすぎ、初動捜査でそんな初歩的なミスがあるとは考えないもんな。英題、クリムゾンリバーは深紅の川=血脈=血縁って伏線になってていいのかも、原題だとLes Rivers Pourres=紫の川だもんね。・・どっちにしても終わり悪けりゃ、すべてがっかり。
ウメキチさん 3点(2003-11-06 11:53:53)
👍 1
16.ネタバレ 前半がとても雰囲気いいかんじで、ワクワクしただけに後半で「はぁ?」でラストの双子オチにはあきれ返りました。今時、サスペンスドラマでも使わないよ、そのオチは・・・途中のアクションのシーンやカーチェイス(?)っぽいシーンはぜんぜん意味わかんない。最期の雪崩のシーンでもうお腹いっぱい。もっと前半の雰囲気を大事にしてほしかった・・・B級。
エディさん 3点(2003-09-24 16:59:55)
15.犯人の犯行理由の真相が、奥深いのは良かった。取り合えず、普通に楽しめました。
sirou92さん 3点(2003-07-24 21:24:52)
14.中盤まではとても雰囲気がよい猟奇サスペンスだったのに、肝心のクライマックスからオチにかけてがあまりに陳腐すぎて拍子抜けもいいところだった。部分的には非常に良く出来ていただけに完成度の低さが勿体無い。
スマイル・ペコさん 3点(2003-06-05 14:33:55)
👍 1
13.あそこまで残忍な犯行をする程の動機だったのだろうか?
ダフさん 3点(2003-06-02 12:15:34)
スポンサーリンク
12.この作品の流れや時制の不一致さを説明して欲しい。チープな動機や双子オチ、最初の殺人の丁寧さに比べて次回以降のいい加減な殺し方や指紋の不整合を説明しろ!って感じ。駄作だよ。本当に。
やはり納得し難い。さん 3点(2003-05-07 19:25:17)
11.低予算版『デイ・アフター・トゥモロー』。
ピルグリムさん 3点(2003-04-13 23:44:25)
10.引っ張っておいて、あのラストはショボすぎない?頭の回転が悪いせいか理解に苦しみます。ふ、双子・・・って。前半、謎が謎呼ぶみたいな感じは良かったんだけどな。ジャンレノが犬嫌いとか細かいエピソードはあったけど意味がない感じ。それとも何かの楽屋オチ?キャストもテーマも好みだったので残念!バーチャファイターシーンは監督の好み?何やってもいいんだけどさ。面白かったらね。
mimiさん 3点(2002-01-16 13:11:40)
9.これから面白くなりそうこれから面白くなりそうと思ってたら終わってしまったという感じでした。
ぷにきちさん 3点(2001-05-24 17:53:31)
8.ジャンレノが出てなかったら絶対に見ない。
みっちゃんさん 3点(2001-02-03 13:42:33)
7.ニセハリウッド。
永遠さん 2点(2004-06-21 07:53:58)
6.ネタバレ 優性学だの、赤ん坊の摺り替えだの、銃を撃ったのは死んだ少女?!だの
まぁずいぶん素敵なキーワードちりばめて、犯人は死体に俺達を導いてるって
思わせぶりなセリフをキャラクターに喋らせて、犯人としか思えない女性が
どうしても犯人とは思えない!…一体どういうことだ……?

「ごめんね実は双子がいたの(はぁと)その一人が犯人だったのキャハ」
…それも最後の最後の最後のシーンでいきなりコレ。

いつからこんなシロモノが日本ではミステリーだのサスペンスだのと言われるよう
になったのか不思議でならないのと同時に、テレビの放送とはいえちょっと…これ
さ、積み上げて来たものいきなり最後の最後でドラえもん登場させて道具一発全て
の問題解決すんゼ?って崩してんのといっしょじゃん。観客コケにしてんのかと。

シャーロックホームズの名言を言い訳にするなら双子って安易な手段で片付けるのも
いいんですけどね、刑事二人は調査である程度事実は掴んだけど結局「謎」に関して
は何一つわからんまま「ようわからんから実際俺は見に行くぜ!」ってことでしょう?
アレ。過程も成果も客に見せずに最後にもっとも安易な手段でホイとかたずけたその
姿勢で2点
マンダムさん 2点(2004-06-09 11:18:41)
👍 1 😂 2
5.開始45分、淡々と語られるサスペンス調の展開に退屈を覚える。その後は、眠気との戦いで、見逃しては、巻き戻し。見逃しては、巻き戻し。何とか必至でラストまで観ることができ、ようやく今まで散々、引っ張り続けてきたミステリーが説かれるシーンに到着。ここまでは、ただただ、事件関係者の証言や警官の推理・事件の真相追究を一言一句、聞き漏らすまいと睡魔に堪えて見守ってきた。その義務が、開放されるクライマックス。・・・・。一瞬、言葉が出なかった・・・・いまどき、こんな古典的なオチで一体、誰が衝撃を受けるのか?・・・途端に、睡魔が緊急避難通路を示唆してこういった。「とっとと寝たまえ」。朝起きると、ビデオテープは尻まで再生されていた。いうまでもなく私の記憶にエンドクレジットは残ってはいなかった。
yuuaさん 2点(2003-12-31 00:22:39)
4.ネタバレ サスペンスミステリーにありがちなパターンに陥った駄作の典型。

導入の死体が発見されるシーンは「何か起こりそうだ」という感じで興味を引くが、話が真相に近づくにつれどんどん失速。今時、まともに「双子ネタ」や「優性遺伝の研究ネタ」を持ってくる地点で、その脚本の程度が知れる。サスペンスとしてもミステリーとしても中途半端で、ミステリーを見慣れていない人にとってはストーリーが理解されにくいだろうし、逆に見慣れている人にとっては陳腐さと展開の杜撰さだけが目につく作品になってしまっている。
FSSさん 2点(2003-08-29 20:28:21)
👍 1
3.車に轢かれた少女の現場写真は見せないでもらいたかった。精神的ダメージを受けました。後は皆さんと同じ感想です。特に言いたい事はありません。
シュールなサンタさん 2点(2003-04-20 09:11:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 202人
平均点数 4.92点
000.00%
120.99%
252.48%
32210.89%
44723.27%
56532.18%
63919.31%
7136.44%
862.97%
910.50%
1020.99%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.80点 Review5人
2 ストーリー評価 5.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.87点 Review8人
4 音楽評価 5.83点 Review6人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

■ ヘルプ