映画『20世紀少年』の口コミ・レビュー

20世紀少年

[ニジュッセイキショウネン]
(20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり)
Twentieth Century Boys: Chapter One
ビデオタイトル : 20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり
2008年上映時間:142分
平均点:5.04 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-08-30)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争ものシリーズもの犯罪もの漫画の映画化
新規登録(2008-02-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
助監督木村ひさし(セカンドユニット監督)
演出佐藤敦紀(予告編ディレクター)
諸鍛冶裕太(アクション監督)
薗田賢次(タイトルバック)
キャスト唐沢寿明(男優)ケンヂ(遠藤健児)
豊川悦司(男優)オッチョ(落合長治)
常盤貴子(女優)ユキジ(瀬戸口雪路)
香川照之(男優)ヨシツネ(皆本剛)
宇梶剛士(男優)モンちゃん(子門真明)
宮迫博之(男優)ケロヨン(福田啓太郎)
生瀬勝久(男優)ドンキー(木戸三郎)
小日向文世(男優)ヤマネ(山根昭夫)
佐々木蔵之介(男優)フクベエ(服部哲也)
石橋蓮司(男優)万丈目胤舟
中村嘉葎雄(男優)神様
ARATA(男優)田村マサオ
森山未來(男優)漫画家・角田
徳井優(男優)コンビニの本部教育員
遠藤憲一(男優)血まみれの男
光石研(男優)ヤマさん
佐野史郎(男優)ヤン坊/マー坊
ベンガル(男優)オリコー商会社長
竜雷太(男優)チョーさん
藤井フミヤ(男優)池上正人
竹中直人(男優)ピエール一文字
藤井隆(男優)友民党CMのタレント
石橋保(男優)ケンヂの同級生
石塚英彦(男優)マルオ(丸尾道浩)
黒木瞳(女優)キリコ(遠藤貴理子)
片瀬那奈(女優)敷島ミカ
池脇千鶴(女優)アルバイト店員エリカ
洞口依子(女優)木戸美津子
山田花子〔女優〕(女優)友民党CMのタレント
吉行和子(女優)諸星の母
デーブ・スペクター(男優)コメンテーター
及川光博(男優)ロックバンドのボーカル
津田寛治(男優)諸星
不破万作(男優)へーちゃん
研ナオコ(女優)ジジババ
三浦敏和(男優)敷島ゼミの学生
布川敏和(男優)ノブオ
ダンディ坂野(男優)通販番組タレントの片方
平愛梨(女優)遠藤カンナ
鈴木崇大(男優)敷島ゼミの学生
西山潤(男優)ケンジ(子供時代)
阿藤快(男優)
平山祐介(男優)五十嵐刑事の相棒
柳生みゆ(女優)
松元環季(女優)ユキジ(子供時代)
木下優樹菜(女優)
滝口順平(男優)
石井トミコ(女優)
藤森慎吾(男優)スクーターの若い男
藤原薫(男優)サダキヨ(幼少期)
横山あきお(男優)浜さん
竹内都子(女優)市原節子
田村泰二郎(男優)チュウさん
中村正[声優]フジヤマトラベル
出演田中健ジジババのジジ(遺影)
原作浦沢直樹
脚本浦沢直樹(脚本/脚本監修)
福田靖
渡辺雄介
音楽白井良明
浦沢直樹
長谷部徹
作詞岩谷時子「恋の季節」
作曲いずみたく「恋の季節」
挿入曲ボブ・ディラン「ライク・ア・ローリング・ストーン」
撮影唐沢悟
製作亀井修
島谷能成
西垣慎一郎
島本雄二
日本テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
小学館(映画「20世紀少年」製作委員会)
電通(映画「20世紀少年」製作委員会)
東宝(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売新聞社(映画「20世紀少年」製作委員会)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
田口清隆
美術相馬直樹[美術]
編集伊藤伸行
録音北田雅也(音響効果)
照明木村明生
金子康博(セカンドユニット照明)
あらすじ
1969年、ケンヂたち仲良し小学生は、ひみつ基地の中で、人類滅亡の空想を書き記した『よげんの書』と、大きなギョロ目の中に人差し指を突き立てたマークを作る。20数年後、実家で平穏に暮らすケンヂの周りで、不可解な事件が起こる。そこには、どこか見覚えのあるマークが…。また世界各地で謎の病原体がばらまかれ、多くの人々が殺される。子供のころ思い描いてた『よげんの書』の筋書き通りに…。果たして、世界を陰で操る謎の新興宗教団体のカリスマ『ともだち』の正体とは!? 浦沢直樹の大ヒットコミックの実写映画化・第1章。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

112.ネタバレ ハズカシイから点数見ないでネ。
3737さん [DVD(邦画)] 9点(2010-08-20 22:11:20)
😂 2
111.ネタバレ 結構皆さんの評価が低いのには驚きました。私の中では十分楽しめたけど。あそこまで原作に忠実に作ったことにも評価。
漫画を実写にすると言ってもどこか漫画チックなところが残っていて良かったかな。
さん [映画館(邦画)] 8点(2017-04-05 23:20:22)
110.予告でマスクをかぶった人を見てつまんなさそうだと思いながら観ましたが、なかなか見応えのあるないようでした。ストーリがよくできているなと感心して観てました。後から調べると、原作があったんですね。知らなかった。
たこちゅうさん [地上波(邦画)] 8点(2010-12-31 17:47:16)
109.破天荒で支離滅裂だが、娯楽作として実に豪華で面白かった。確かにツッコミどころを挙げればキリがない。なぜ“ともだち”にあれだけのカリスマ性があり、幾人もの信者が集まったのか。政府や警察などの国家権力をどうやって巻き込んだのか。米軍はおろか自衛隊が全く動かないのは何故なのかなどなど……。だがそもそもコンセプトからして「少年時代の空想が具現化される」というこの物語に、最初からリアリティを求めるのは野暮というものではないだろうか。原作を読んでいる者は原作とのそっくりさを楽しみ、未読の人間はスケールの大きい物語を楽しみ、豪華キャストに彩りを感じる。童心に返って頭を空っぽにすれば結構楽しい。羽田空港や国会議事堂の爆破、巨大ロボットの破壊、更にラストの新宿での大爆発など見どころも多く、個人的には物語世界を堪能した。要するに、こっちがどれだけ世界観を理解し、ノレるかが楽しめるかどうかのカギだと思う。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 8点(2009-02-26 20:11:18)
👍 1
108.邦画はほとんど観ないが招待券で鑑賞。原作は未見。評判があまりよろしくなかったので期待せずに観たが結構引き込まれた。チープな作りなのは否めないが原作の力で最後まで楽しんだ。豪華な出演陣だが話題取りの配役もあり、ここはいらなかったかも。次回作も見たい。
kaaazさん [映画館(邦画)] 8点(2008-11-03 00:26:31)
107.原作を忠実に映像化していますね。これはこれでいいと思います。下手にアレンジすれば「原作のイメージと違う!」となるからね。この作品を映画化しようとすること自体、無謀な気がしたけど、世界観が守られていて原作ファンとしては満足できる仕上がりになってました。未読の方は読んでみることをオススメします。
tonaoさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-24 20:59:23)
106.ネタバレ 原作は、連載中に途中までなんとなく読んでました。映画をみた直後に、続きを読みたくなって次の日に全巻揃えました。(ただ、かなり売れているようで古本屋では入手し難く、書店でも売り切れ続出で揃えるのにかなり苦労しました。同じ輩がこんなにも多いかと複雑でしたが・・。)そして、全巻読破した訳ですが、はっきり申し上げて続編が大変楽しみで仕方ありません。この原作の結末は、賛否両論と聞いていましたが、そんなことはありません。大変しっかりしかもスッキリ描かれてます。壮大なスケールで難解なストーリーと思わせつつ、実は誰もが経験してそうな幼少期の出来事。伝えたいことが理解できたとき、実写化するなら是非みたいと思わせます。そして、忠実に実写化した本作品には、大変満足です。原作ありきの映画なので原作を読んでなければ意味がありません。結末を知っていても繰り返し見たくなる作品!!あなたにもそんな作品ありませんか・・。この映画は、そんな作品の一つになることでしょう。だから、映画として「第一章」を評価するには無理があります。
ちゃかちゃかさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-22 21:40:13)
105.娯楽として「映画」が好きか「漫画」が好きかによって評価が分かれると思う。原作を読んでいるか否かも重要だが、読んでいても原作(漫画)に対する思い入れが高ければ高いほど、それに反比例して本作(映画)の評価は低くなってしまうものだろう。私の場合「映画」も「漫画」も好きで、原作もそこそこな感じで読んだのだが、漫画原作の映画化にしてはかなり良かったと思う。現存する天才の内の一人である(と私は思う)浦沢直樹の超大作を、本人が大いに携わって作られた本作だけに、まんがの1コマ1コマがそのまま映像化されていて、二次元で見たお話の世界が現実になってしまったような恐怖を感じた。全く読んでいないと置いていかれそうな展開の速さ、一つの作品として楽しめるかと問えば、当たりはずれに関わらず最初から三部作と謳ってしまっている時点で端からそんなつもりも無い。一作としての完成度だけを測ると確かに完璧とは言えないが、原作が持つ謎めいた独特な雰囲気、ノスタルジーと記憶の矛盾のような歯がゆさは十分伝わってくる。三作全てを見終わってからでないと評価は出来ないのではないか。スタッフの皆さん、気を抜かずに最後まで頑張って作ってください。
ちゃかさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-21 18:23:42)
104.ネタバレ 漫画を読んだにもかかわらずあのマークを作ったのをケンジだと思っていました。数年経っただけでも忘れてしまうんです。記憶ってそんなものです。だからケンジたちが小学生の頃の記憶が曖昧だったのもしょうがないんです。それにしても相変わらずの登場人物の多さ、漫画を読んでないとわからないのでは。
アスモデウスさん [映画館(邦画)] 8点(2008-09-17 00:23:26)
103.ネタバレ 良くも悪くも原作に「そっくり」。なかなか楽しめました。でも、海外ドラマみたいに長編テレビドラマにしてダラダラと話を掘り下げるともっと面白いだろうな~。
はんにまるさん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-19 00:16:08)
スポンサーリンク
102.酷評に期待せずに鑑賞。こういう時はよく感じるもの。もう少し短く切って良かったと思うし、ストーリーは漫画ならではの穴穴だらけです。しかし、ヒーロー願望をくすぐって昭和の心を揺さぶられた。監督は、大作のプレッシャーに立ち向かい、自らの世界(主にトリック)も描いていた。指パッチンだもんなぁ。
チューンさん [映画館(邦画)] 7点(2009-09-29 20:43:47)
101.原作未読。ここでの評価を見て心配していたけれど、最初から最後まですんなり楽しく観ることができた。結構面白い。ただ、あの「ともだち」のどこに魅力を感じて信者たちはついていってるのかさっぱり分からない。
これからの展開に期待・・・・したかった。(←第二章を観た後の感想)
eurekaさん [地上波(邦画)] 7点(2009-09-12 11:24:18)
100.ネタバレ わりと楽しめましたが、最初から3部作ありきなので
1作としてはパワー不足だと思う。何か核になるような
物語があって、とりあえず、それはこの1作目で解決、
みたいにしないとカタルシスを得ることができない。
でも、今度、半額の日にでも2作目を借りてみようと
思わすだけのおもしろさはありました。
SAS30さん [地上波(邦画)] 7点(2009-08-28 16:24:14)
99.ネタバレ そんなに悪くないんじゃないですかね。
原作は未読ですが漫画から実写なんで元々厳しい部分はあるのだと思いますよ。
だから各キャラが立つかどうかポイントな気がします。演技は良いと感じました。
あんまりリアリティーを求めすぎると面白くない。どうしてこうなったとか、こうなるはずなのにこうならないのはおかしいと思い始めちゃうとね。それよりも、スタンドバイミーみたいなそれぞれの個性を楽しんだ方が良いかなと思いました。
原作知りませんし、映画がその原作と同じ設定かはわかりませんがなんか怪しい動きの幼馴染が居たのはもちょっと気にかかります。物凄く短いカットになんでその表情?てのが見えたのですが、まんまだとするとそれはちょっと問題な気がしますねー。違えばいいですが。良くあるパターンだとつまらなくなってしまいます。
森のpoohさんさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-27 00:27:14)
98.原作未読。マンガという表現手段の持つ、遠慮を知らないストーリーの広がり方に、どこまで日本の映画界が応えてくれるか、楽しみでした。観終わって、原作を読みたくもなりましたが、映画を待ちます。結構ハラハラドキドキしました。そして、2部へのつながりも見事。でも、実写では、平凡な生活をしている人間の友達に、銃を簡単に入手できるような殺し屋(?)がいる、っていうのはちょっと違和感がある。そして9人の学校の友達同士で何とかしようというのも、なんか可笑しい。友達の友達に頼りになる人がいる、とか友達の親が政財界の大物だとか、そういう設定にすると、話が映画っぽく感じられたんですけど、原作を読んでないから、こんなコメントをしちゃうんでしょうか。自分は大友克洋が好きなので、これは浦沢直樹版「AKIRA」かな?と観てて思いました。でも浦沢さんのマンガ「モンスター」には映画の影響が強くあると思ったので、映画好きなんでしょう。きっとこの企画ができた時、浦沢さん、嬉しかったんじゃないですか?何かそう思いました。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-10 16:31:09)
97.作りはかなり幼稚だけど、そこが良かったです。分かりやすいし引き込まれる。続編も観てみたいです。
映画さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-17 23:54:58)
96.ネタバレ 原作は既読ですのでストーリーについては言う事は有りません。ほぼ忠実に出来ています。これだけ有名になった作品なので一番難しいのはキャスティングだと思うが、まあまあ良かったように思う。当初ケンヂ役には、ユースケ・サンタマリアが挙げられていたが、日本テレビ側の意向により大物俳優の起用となり唐沢寿明に決まったようです。結果的には演技力の面から考えると良かったのではないかと思う。子役については若干演技力には難点はあったが、みんなよく似てたと思います。それとお笑い芸人の使い方については、下手に使うと場がシラケテしまうので、あまり目立たないように使ってくれればいいかと思います。全体的には及第点をあげられると思いました。第2章はカンナが重要なカギとなるので、平愛梨に期待したいと思います。
nishikenさん [映画館(邦画)] 7点(2009-02-10 07:08:45)
95.原作既読で映画を見るとろくなことがない、ありがちなパターンかと思って、期待せずに劇場に足を運ぶも、普通に楽しく見れてしまったのはやはり堤監督の確かな腕だと思います。原作にかなり忠実。脚本変更して無理な展開見させられるわけでもなし、爆笑するような面白シーンがあるわけでもなし、無難といわれればそれまでですが、映画としてはまずまずの出来だと感じたし、20世紀少年よりモンスターの方が好きな私でも今後の展開が少しは気になった。 ただ、家の2階でTレックスがむしゃらに弾きならすシーンは音が小さい。
ノマドさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-10-11 10:25:13)
94.ネタバレ 原作読んでない人には少々理解しづらいかもです。とりあえず原作読んでから出直してください、登場人物似すぎですから!話は結構忠実に作ってると思います、OKです、なぜならココまでの原作は面白いから。個人的にはこの後の話は巻数を稼ぐために無意味なエピソードばっかり入れ込んだ感がもりもりあるので、いきなり核心ついてもらってかまわないような気がします。あとオチも変えて欲しいなー。イイ意味で裏切った脚本&演出期待です!ってことでこの点数。
猿トビ茶漬けさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-10-01 02:20:43)
93.ネタバレ 全3部作の第一章。
漫画の実写化としては、まあまあ成功の部類に入る出来だと思います。

少年時代に作った「よげんの書」と、現実に起きた「細菌テロ」、
謎の教祖「ともだち」と、よげんの内容を知る「かつての旧友(の誰か)」、
それらが本作のクライマックスである「血のおおみそか」に向けて
急激にリンクし収束していき、そして新たな主人公カンナへと
希望のバトンが渡された所で「つづく」…と、
物語が勢いづいた、いい場面で作品は一旦の終わりを迎え、よい読後感?を味わえました。
チョイ役も含め、出演陣が豪華なのも良(竹中直人氏の顔芸が無駄に?発揮されています(笑))。

問題点としては、映画が原作のあらすじを駆け足で追っていくので手一杯なため
登場人物たちのディテール表現が浅くなってしまった点でしょうか。
人物像を掘り下げるためのエピソードや回想シーンが可能な限り削られてしまい
シナリオを進めるためのコマのひとつとしての役割の方が、皆に強く出てしまっています。

また、ともだちの正体を推理するための材料も原作と比べかなり不足しており
加えて多くの登場人物が次々と現れては消えていくので、原作未読の方は混乱必至だと思います。

自分は原作となった漫画は、雑誌連載時に立ち読みで
(飛び飛びながらも)さらっと目を通してはいるので、
大まかなストーリーは覚えてはいますが、細かい部分は覚えていません。

「ある程度の前提となる基礎知識を得ており、かつ、細かいアラ探しができる程覚えてはいない」
…という、自分と同じような「原作うろ覚え状態」の人が
もっともこの映画を楽しめるのだろうと思うのですが、いかがでしょうか。

ところで、今作は漫画5巻分を2時間超という長い時間をかけて再現しましたが
それでもまだまだ原作を忠実に再現するには説明不足・表現不足な所がありました。
あと2作で漫画19巻分をまとめなければならない訳ですが、大丈夫なのでしょうか?
自分は漫画の中盤~後半が少し冗長に感じたので
映画として不要だと判断されたパートは大胆にバッサリとカットしてもらいたいと思います。
もしかすると、ともだちの正体や後半のシナリオは原作と変えてくるかもしれませんね。
渡部シンイチさん [映画館(邦画)] 7点(2008-09-27 01:04:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 5.04点
000.00%
121.79%
265.36%
32017.86%
4119.82%
52522.32%
62421.43%
71513.39%
887.14%
910.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.06点 Review15人
4 音楽評価 3.13点 Review15人
5 感泣評価 1.41点 Review12人

■ ヘルプ