映画『20世紀少年』の口コミ・レビュー(6ページ目)

20世紀少年

[ニジュッセイキショウネン]
(20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり)
Twentieth Century Boys: Chapter One
ビデオタイトル : 20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり
2008年上映時間:142分
平均点:5.04 / 10(Review 112人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-08-30)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争ものシリーズもの犯罪もの漫画の映画化
新規登録(2008-02-18)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-08-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督堤幸彦
助監督木村ひさし(セカンドユニット監督)
演出佐藤敦紀(予告編ディレクター)
諸鍛冶裕太(アクション監督)
薗田賢次(タイトルバック)
キャスト唐沢寿明(男優)ケンヂ(遠藤健児)
豊川悦司(男優)オッチョ(落合長治)
常盤貴子(女優)ユキジ(瀬戸口雪路)
香川照之(男優)ヨシツネ(皆本剛)
宇梶剛士(男優)モンちゃん(子門真明)
宮迫博之(男優)ケロヨン(福田啓太郎)
生瀬勝久(男優)ドンキー(木戸三郎)
小日向文世(男優)ヤマネ(山根昭夫)
佐々木蔵之介(男優)フクベエ(服部哲也)
石橋蓮司(男優)万丈目胤舟
中村嘉葎雄(男優)神様
ARATA(男優)田村マサオ
森山未來(男優)漫画家・角田
徳井優(男優)コンビニの本部教育員
遠藤憲一(男優)血まみれの男
光石研(男優)ヤマさん
佐野史郎(男優)ヤン坊/マー坊
ベンガル(男優)オリコー商会社長
竜雷太(男優)チョーさん
藤井フミヤ(男優)池上正人
竹中直人(男優)ピエール一文字
藤井隆(男優)友民党CMのタレント
石橋保(男優)ケンヂの同級生
石塚英彦(男優)マルオ(丸尾道浩)
黒木瞳(女優)キリコ(遠藤貴理子)
片瀬那奈(女優)敷島ミカ
池脇千鶴(女優)アルバイト店員エリカ
洞口依子(女優)木戸美津子
山田花子〔女優〕(女優)友民党CMのタレント
吉行和子(女優)諸星の母
デーブ・スペクター(男優)コメンテーター
及川光博(男優)ロックバンドのボーカル
津田寛治(男優)諸星
不破万作(男優)へーちゃん
研ナオコ(女優)ジジババ
三浦敏和(男優)敷島ゼミの学生
布川敏和(男優)ノブオ
ダンディ坂野(男優)通販番組タレントの片方
平愛梨(女優)遠藤カンナ
鈴木崇大(男優)敷島ゼミの学生
西山潤(男優)ケンジ(子供時代)
阿藤快(男優)
平山祐介(男優)五十嵐刑事の相棒
柳生みゆ(女優)
松元環季(女優)ユキジ(子供時代)
木下優樹菜(女優)
滝口順平(男優)
石井トミコ(女優)
藤森慎吾(男優)スクーターの若い男
藤原薫(男優)サダキヨ(幼少期)
横山あきお(男優)浜さん
竹内都子(女優)市原節子
田村泰二郎(男優)チュウさん
中村正[声優]フジヤマトラベル
出演田中健ジジババのジジ(遺影)
原作浦沢直樹
脚本浦沢直樹(脚本/脚本監修)
福田靖
渡辺雄介
音楽白井良明
浦沢直樹
長谷部徹
作詞岩谷時子「恋の季節」
作曲いずみたく「恋の季節」
挿入曲ボブ・ディラン「ライク・ア・ローリング・ストーン」
撮影唐沢悟
製作亀井修
島谷能成
西垣慎一郎
島本雄二
日本テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
小学館(映画「20世紀少年」製作委員会)
電通(映画「20世紀少年」製作委員会)
東宝(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売テレビ(映画「20世紀少年」製作委員会)
読売新聞社(映画「20世紀少年」製作委員会)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特撮野崎宏二(VFXスーパーバイザー)
田口清隆
美術相馬直樹[美術]
編集伊藤伸行
録音北田雅也(音響効果)
照明木村明生
金子康博(セカンドユニット照明)
あらすじ
1969年、ケンヂたち仲良し小学生は、ひみつ基地の中で、人類滅亡の空想を書き記した『よげんの書』と、大きなギョロ目の中に人差し指を突き立てたマークを作る。20数年後、実家で平穏に暮らすケンヂの周りで、不可解な事件が起こる。そこには、どこか見覚えのあるマークが…。また世界各地で謎の病原体がばらまかれ、多くの人々が殺される。子供のころ思い描いてた『よげんの書』の筋書き通りに…。果たして、世界を陰で操る謎の新興宗教団体のカリスマ『ともだち』の正体とは!? 浦沢直樹の大ヒットコミックの実写映画化・第1章。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.地球征服のための兵器による惨劇、人々が死んで行く様子を映像で見せて欲しい。人類滅亡の危機感が全く伝わってこないです。映像的にもセンスがあるようでないように感じ、演じる役者によって演技力があったりなかったり、出演陣も豪華なようで安っぽく感じてしまいます。鑑賞中、いったい60億円はどこにかかってるんだろう?宣伝にかけてしまったんだろうかとずっと考えてしまいました。2時間のテレビドラマを見てるような、そんな映画でした。
ホースケ2号さん [映画館(邦画)] 3点(2008-09-10 13:16:41)
11.ネタバレ 原作未読。S・キングの小説にありそうな内容で、少年時代の友人が大人になってから少年時代の出来事がきっかけで再会、結束し、悪と退治する内容。前半は常盤貴子登場までダラダラと平坦な展開。少年時代は全てセピア色で表現し、1969年当時の懐かしアイテムを小ネタに出してくるのだが、これは今の若い世代には今一解らないだろう。
中盤にさしかかり、コンビニが焼けたあたりからやっと話が加速して行くのだが、ケンヂが「友達」と命をかけてまで対峙する動機付けがあまり理解できず、また、前半では同級生のことなどほとんど覚えておらず、軽薄そうだったケンヂが急に仲間思いになってしまったり薄っぺらい内容。クライマックスも一見派手に見えるが、無防備な警官や陸自の歩兵は登場しても、戦車や戦闘機等の出撃は無く盛り上がりに欠ける。
それにしても無駄に芸人出したり、変な間のギャグを入れるのそろそろ止めてくれませんかかね?
おなやさん [映画館(邦画)] 3点(2008-09-02 01:47:05)
10.ネタバレ 「20世紀少年って漫画はさ…」と話の下手な奴にあらすじを語られて、さっぱり分らず「その漫画、面白くなさそうだ」と感じたような映画。
原作漫画を熟読していれば面白いが、知らない人には全く面白くない。
はじめから3部作で「あと2本をお楽しみに!」という作りが嫌いだ。
「第1章がコケたら次はないぞ!」という意気込みが全く感じられない。
だいたい原作漫画が完結してから映画化しているのだから、どの伏線が大切か分っているはず。しかも原作のラストは破綻して「血の大みそか」までに後付けのような伏線が沢山あったはずだ。
カンナの超能力が印象として残らないので、第2章以降どうするつもりだと心配になる。
映画は映画なのだから大胆な構成を期待したが、原作の下手なダイジェストなら観る価値はなし。
原作漫画のファンであっただけに、あの豪華キャストであっただけに、超大作!といわれていただけに、残念だ。
ねこちゃんさん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2008-09-01 23:27:23)
9.ネタバレ 初めに原作未読の方に伝えておきたいことがある。「20世紀少年」の実力はあんなモンじゃない!!原作の面白さのお陰である程度のクオリティを保っているのでこの点数をつけようと思うが(あくまで原作のお陰)。たしかに唐沢さんや悦司、貴子ちゃんの好演もあり、ある程度の満足感は得られる。が、もしメインキャストをそのままに、堤監督のような三流以下の演出家ではなくリドリー・スコットが監督し、脚本を原作者とポール・ハギスが書いて、音楽をハンス・ジマーが担当したら。要するにスゴイ奴らを集めて「20世紀少年」を作るとどうなるだろうか。それはもう第一章だけで涙ちょちょぎれの傑作になるだろう。こんなことを考えることは変かもしれない。だがあの複雑な構成の原作からストーリーを抽出しメッセージを込めて、映像で表現するには世界的な才能が必要ではないか。「20世紀少年」だけはそのぐらいの情熱を注いで映画化しなければ傑作にはならないだろう。海外の監督も視野に入れた結果、堤監督に決定したらしいが疑わしいものだ。もし僕がダメ監督の横綱・巨匠マイケル・ベイよりダメな監督を挙げろと言われれば迷わず堤幸彦、もしくは三池崇史を挙げるだろう。唐突かつ幼稚、連続ドラマのような安っぽさの漂う演出には辟易した。音楽もちゃちぃんだよね。(T-REXとかボブ・ディランはいいんだけど、それは彼らがすごいのであって。)唐突にお笑い芸人だして気を引いて「ミッチーがせっかく歌ってるから」ってともだちコンサートに結構な時間費やし、その結果ケンヂ、オッチョ、ユキジなどメインキャストの造形が浅すぎるなど愚の骨頂だ。入念なリサーチのもと、彼らの関係をしっかり掘り下げることができたなら、ケンヂが地球を救うことを決意しギターをかき鳴らすあのシーンはとても感慨深い一幕になっただろう。他にも印象に残り得る場面もあるのだが演出の稚拙さに隠れてしまっている。ファンとしては残念だ。
サムサッカー・サムさん [映画館(邦画)] 3点(2008-08-31 18:32:52)
8.ネタバレ 年に一度あるか無いかのショボ映画。間違いない。2点の基準にぴったり!頼むからそっくりさん大会やめて!何でマンガ絵をわざわざ人間使って再現するの?ゴッホの絵とかピカソのヤツとかを路上で再現してじっとしてる大道芸と全く同じことやってる。

何となくノスタルジックに見せるという、邦画の技術は巧く使われているが、SFに組み込まれたその要素は物語にははっきりと巧く機能していない。それにSFなのに何このCGは。発展途上国丸出し。

特殊効果で発展途上国なんですよ。日本は。こまめに大作を作ってこつこつ実践を重ねてる近隣アジア諸国にはっきりと劣ってます。できの悪い品物に使ったお金の多さを自慢するのは80年代バブルのオッサンかとおもいます。当時のオッサンはもうおじいちゃんですから居ないはずなんですけどね、伝統なんでしょうか。とにかく団塊世代的の「一番高いヤツくれ」な感じは気持ち悪い。

もっと小品を積み重ねれば?と思う。大作志向の邦画って昔から難しいことやって出来てないけど、出来てない状態から一歩も先に進んでない。

そして金ちゃんの仮装大賞出場に向けた、年に一度のショボ映画があと2本続く。4チャンのそうだいな一発芸なのだ。
黒猫クックさん [地上波(邦画)] 2点(2010-08-29 19:06:59)
7.原作既読のため、この複雑な漫画を映画化するのは無理があると、あまり期待をせずに鑑賞。
まぁよくもここまでそっくりさんを沢山集めたもんです。その点だけは笑えて良かったが、いくらハードルを下げて観たとしてもあとはもう悪い点しか見当たらなかった。

原作の全てを再現しようとして、それを映画の2時間程度の短時間の中に無理矢理凝縮させようとするもんだから、ひとつひとつの場面がおざなりになっており、感情移入が出来ないし、原作が持つ怖さや危機感が伝わってこない。
竹中直人など、本当に一瞬しか登場しないキャストも多数おり、明らかに再現する必要の無い、タレントを映したいがために作ったようなシーンがいくつもあった。
その辺を巧く端折って物語の主軸になる部分をもっと丁寧に描いて欲しかった。
そして何より酷いのはCG。大金かけてこの出来は・・。 ラーメンの湯気には思わず失笑しました。

そんな酷い環境の中でも、唐沢をはじめ俳優陣は本当に頑張っていて、ある意味感動的でした。
おーるさん [地上波(邦画)] 2点(2010-07-13 09:12:23)
スポンサーリンク
6.う~ん..マンガを読んだ後、これを観ると..ツライ..しょぼい脚本に、しょぼい演出..この監督、まったく才能無し!..素人の学芸会もどきと大して変わらない..最悪の出来!! 原作者の浦沢直樹が泣いてるぞー!って、脚本にからんでるし..こんなんで、いいのか?..悲しいぞー!
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 2点(2009-02-10 12:39:32)
5.ネタバレ こういう映画は観客にいかに"その気"にさせるかが大切だと思う。でも見ていてまったく恐くないし、焦りもしない。「ともだち」の何が恐いのかまったくわからない。とにかく、『とんでもない大事件』が起こり、このあともそれが続いていくという切迫感の演出が足りなすぎます。映像は妙にクッキリハッキリ、ミステリー感ゼロ。唐沢の芝居はテレビドラマ丸出しで、ストーリーに対する焦燥感に欠けます(彼だけじゃなくてほぼ全員だけど)。ひとえに演出が悪いんだと思う。ていうか、竹中直人と研ナオコが出てきただけでもう真面目に見る気が失せました。CGのすごさに2点だけ献上。
ケルタさん [映画館(邦画)] 2点(2008-10-06 12:02:59)
4.ネタバレ  原作そっくりな素晴らしいキャスティング。でもあくまでそっくりさんなんです。ここまで見た目を追求するなら徹底してもらいたいのに、ケンヂはやっぱり唐沢寿明で、マルオは石ちゃんなんです。さらにストーリー自体も端折っちゃって、感情移入なんてもってのほか。ラーメンはちっとも美味しくなさそうだし、クライマックスのシーンも人がバタバタ死んでるってのに、明るいBGMかけちゃって物凄く陳腐な仕上がりに。
 しかし、こんな映画なのに映画館は満員。すごい光景だなと考えていたら、原作にも同じようなシーンが。「ともだちコンサート」で全然面白くない漫才を見て大笑いする信者。監督はそれを狙ったのではないでしょうか? 私たちも2章、3章と見続けると、どんどん洗脳されていって、最後は感動で笑いと涙が止まらない・・そんな映画になってくれる事を祈り、5ヶ月待って見たいと思います。
南東風さん [映画館(邦画)] 2点(2008-09-01 16:01:27)
3.「20世紀少年」映画化。その第一報を聞いた時、まったく手放しで期待感に溢れた原作ファンの割合は一体どれほどだろうか。
たぶん、原作を深く読んでいる人であればあるほど、まず頭に浮かんだのは、「日本映画では無理だ」ということだったと思う。
要するに、端から期待すべき映画では無かったとは思う。

ただ、それでも、原作のキャラクターのビジュアルを大いに意識したキャスティングが揃っていくにつれ、どうしたって期待感は膨らんでいくというもの。
そういう意味では、このキャスティングについては、きちんと「見事だ」と言いたい。

この辺りで、はっきりと結論を言わせてもらうと、十中八九「駄作」である。

結局のところ、もう幾度も失望した部分ではあるが、大作になればなるほど、監督の人選は最重要点であり、相変わらず日本人は巨費を使うことがへたくそ過ぎるということを、再確認した。

ここで一々、監督の落ち度をあれこれと言う気はないが、日本映画なりに巨額の制作費を投じたというのなら、せめてそれももう少し上手に使ってほしいと思った。
もっと重要に見せるべきシーンはあったろうし、映像化するからこそ意味のあるシーンもあったと思う。

いくら元が面白いものでも、面白く見せようとする工夫をせず、ただ上辺をなぞるだけでは、面白くなるわけがなく、意味がない。

ある部分において、映画以上に漫画が好きなので、いつも思うことなのだが。
日本の優れた漫画家の創造性は、日本の優れた映画監督の創造性を遥かに凌ぐと思う。
それは、世界に通用する日本のポップカルチャーの最先鋒が「漫画」であり、日本国内の浸透性においても、「映画」より「漫画」の方が高いことからも明らかだ。

“畑”が違うことが重々承知ではあるが、こういう結果を目の当たりにすると、
「もう、浦沢直樹にそのまま監督させれば良かったんじゃねーの」
とか、
「アニメ映画にすれば良かったのに……」
と、思わざるを得ない。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 2点(2008-09-01 14:50:12)
2.タダ券をもらったので映画館へ見に行きました。お金かかってるんだろうなとは思いましたが、かみさんが「な、な、何これ・・・」って口を開けていました。名作として語り継がれるものでもなく、大宣伝で荒稼ぎするしかないですが、後続作はがんばってほしいです。
きのう来た人さん [映画館(邦画)] 1点(2009-02-15 06:34:40)
1.超一流の原作の世界観、一流の脚本、一流の俳優人でありながら、三流以下の監督の嫌味で無駄な過剰演出。映画におけるカネの使い方が全く間違っている残念すぎる作品。

主要キャストのイメージはピッタリ合っているし、浦沢直樹本人が脚本監修しているので展開は基本一緒だと思うが、その他がすっかり破綻している。あれだけの原作を何故これほどまでに陳腐化させるかと怒りさえこみ上げてくる。

誰の責任かと言えば、やっぱりプロデューサーかなあ・・・。尤も堤のような人に監督させたのがそもそもの誤り。原作をなぞるだけではなく、もっと原作の世界を愛してくれないと・・・。そして本気で取り組んで欲しかった。表面をなぞってるだけの感覚が画面のいたる所から伝わってきてしまう。でもだからと言って日本人の他のどの監督なら適役かと言われても・・・、正直これだけの世界を映像化できる力量の監督は現存しないのではないかとも思う。

初めてこのマンガを読んだ時、その先の読めない展開にページをめくるのが止まらなくなった。完結した時にふと妄想した。(これを実写で映像化するのは無理だろう)と。でももしやるなら「ロード・オブ・ザ・リング」を監督したピーター・ジャクソンのような才能人に大規模な資本で完璧に作ってもらいたいなとも思った。「原作以上にスゲェ!」と驚き、仰け反ってみたいなと。しかし勿論それは俺の勝手な夢物語で終わってしまった・・・。

過去にも素晴らしい原作が、全く原作に思い入れの無い監督の手によって汚され、ぶち壊される作品はあった。自分の中では「20世紀少年」という素晴らしい作品もその中の1本になってしまった。どこを盛り上げてどこが本当に大切か。ファンはどの部分に手に汗握ってワクワクドキドキするのか、逆にどんな演出は必要とされていないのかを1から考え直して欲しいと思う。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(邦画)] 1点(2009-02-04 11:52:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 112人
平均点数 5.04点
000.00%
121.79%
265.36%
32017.86%
4119.82%
52522.32%
62421.43%
71513.39%
887.14%
910.89%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 5.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.06点 Review15人
4 音楽評価 3.13点 Review15人
5 感泣評価 1.41点 Review12人

■ ヘルプ