映画『ランボー/最後の戦場』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ランボー/最後の戦場

[ランボーサイゴノセンジョウ]
Rambo
(John Rambo)
2008年上映時間:90分
平均点:6.51 / 10(Review 138人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-24)
アクションドラマサスペンス戦争ものシリーズものハードボイルド小説の映画化バイオレンス
新規登録(2008-03-22)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2025-02-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジョン・J・ランボー
マシュー・マースデン(男優)スクール・ボーイ
ジュリー・ベンツ(女優)サラ・ミラー
ケン・ハワード〔男優・1944年生〕(男優)アーサー・マーシュ
ささきいさおジョン・J・ランボー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
佐々木敏サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵サラ・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
天田益男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
勝部演之サミュエル・トラウトマン大佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪口周平(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演リチャード・クレンナサミュエル・トラウトマン大佐(回想)
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
ジェリー・ゴールドスミス(テーマ音楽)
撮影グレン・マクファーソン
製作ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
シルヴェスター・スタローン
アヴィ・ラーナー
ミレニアム・フィルムズ
Nu-Image
ジョセフ・ローテンシュレイガー(共同製作)
ケヴィン・キング・テンプルトン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
アンドレアス・ティースマイヤー
トレヴァー・ショート
ランドール・エメット
ジョージ・ファーラ
ダニー・ディムボート
ボアズ・デヴィッドソン
ピーター・ブロック[製作]
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
テッド・コッチェフ(テクニカル・コンサルタント)
ジョージ・ゲイル〔その他〕(プロダクション総指揮)
あらすじ
タイでひっそりと暮らすランボー(シルヴェスター・スタローン)に、キリスト教系のNGOがミャンマーへの案内を依頼する。なんとか無事ミャンマーまで送り届けたランボーだったが数日後、NGOのメンバーたちがミャンマー軍に捕らえられた事を聞かされる。NGO救出のため、傭兵部隊と共にミャンマーに乗り込むランボーだったが、傭兵たちはランボーを戦力とは認めず、ボートに残れと指示する。ランボーを残しカレン族の村にたどり着いた傭兵部隊は、そこで想像以上の惨劇を目にする。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ランボーの容赦なく敵を殺す所が、逆に気持ち良かった。戦いが何たるかをランボーはよく知っている。ただ欲を言えば、敵が雑魚過ぎた。終わり方もあっさりしてるし、何か消化不良だった。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-11 23:20:02)
17.ネタバレ ミャンマー軍事政権に酷い目にあわされている少数民族を助けるための映画ってことになるのでしょう。無力かもしれないけど映画人としてできることをしてます!という主張はわかるのだが・・・。一方で生々しい虐殺シーン「だけ」が売りものであるのはどういったものかねえ?迫力と悲惨さに目を覆いたくなるし、インパクトもかなり強烈なものがあるけれど、それで集客し儲けているという現実に対して映画人はどういうスタンスをとっているのか大変気になる。収入の一部あるいは大半をどこかに寄付とかしてるなら納得しますけれど。米国人の「極右」性がビシビシ伝わってくる。あの「バンド・・ブラザース」にも共通するような「自分が正しいと思うことは世界のどこでも誰にとっても正しい」と信じ切っている米国人の作りそうな映画である。
小鮒さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-05 23:52:48)
👍 1
16.ネタバレ ただのB級アクション映画。いや、確かにミャンマーの軍事政権は問題だし、この映画に描かれるような残虐な行為も現実としてあるでしょう。国際社会が考えなければならない現実。だけど、じゃあこの映画がその問題をキチンと提起しているかと言えば、全然。軍事政権は悪いに決まってるんだから、皆殺しにするべきだ、武力によってでも制圧すべきだ、って、そういう単細胞的なモノしか描かれてませんからねぇ。所詮ミャンマーはアクションを描くためのエッセンスと割り切って、ランボーが人を殺しまくるのを見てカタルシス感じて下さいね、っていうのが正直なところじゃないかなぁ、と。残虐なシーンはその残虐性を知らしめると言うよりは、人体破壊エンタテイメントみたいですしね。ただねぇ、そういう割り切りをした上で見ても、物語的にも見せ方にも大したヒネリもなく、よくあるような映画で、チャック・ノリスやトム・ベレンジャーが主役でもいいようなシロモノで、とりあえず見た目の安さの割には超長いエンドクレジット(だから本編は80分そこそこ)の存在で、ハリウッド製って感じられる、みたいな。80年代のアクション映画世界を懐かしく思うのには良いカンジって程度でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-01 23:56:02)
👍 1
15.ネタバレ タイ北部の山地で、孤独な日々を送っているジョン・ランボー。かつては元グリーンベレーでベトナム戦争の英雄だった。
あるとき、米国キリスト教団体が救援物資を送り届けたあとミャンマー軍に拉致された。永く軍事政権が続くミャンマーでは長期に内戦が続いており、キリスト教徒の多いカレン族を迫害し略奪に虐殺を繰り返していた。米政府は5人の傭兵を送り出して人質救出を計り、ランボーもそれに加わることになり・・という話。

スタローンの代表作といえば、「ロッキー」とこの「ランボー」ですが、既に「ロッキー」シリーズも「ロッキー・ザ・ファイナル」で完結、「ランボー」シリーズもこの4作目で完結です。もともと原作はデイヴィッド・マレルという人の小説「First Blood(邦題:一人だけの軍隊)」を映画化したものだそうで、26年も前のことだなんて・・。
スタローンも既に還暦越えてるんですものね^^;

ストーリーは大して難しくないので、見どころは戦闘シーンが全てといっても過言ではありません。ランボーのアクションは少な目な感じですが、全体的に戦闘シーンは十分激しさに満ちていてスプラッター映画も顔負けなくらいです。
実際にミャンマーは軍事政権が何十年も亘って支配していて、アウン・サン・スー・チー氏軟禁や日本人ジャーナリストの長井さん殺害、そしてサイクロンで数万人の犠牲者発生などで注目されているところ、まさにタイムリーな公開かも知れません。被災者向け救援物資の差し押さえや新憲法案の国民投票を強行など諸外国からの非難を浴びる中、後ろ盾がチベット問題で揺れるかの国だそうで、何だかリアリティ溢れてますね。。
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 5点(2008-05-11 19:46:02)
👍 1
14.ネタバレ う~ん・・・強いて言うならば「2」「3」よりは面白かった?いやいや微妙ですが・・・とにかく私的には「ロッキー・ザ・ファイナル」よりはまだ有り得そうに(ボクシングは戦場よりは幾らかは身近なので、60歳の老人(失礼)が現役チャンプと闘うのは笑うしかなかった)思えました。しかし何故あれほど人が死ぬところ等々をリアルに描写する必要があったのか?意図がわかりませんでした。
SITH LORDさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-04-15 21:51:31)
13.最後の戦場がコレとか。
TERUさん [インターネット(字幕)] 4点(2024-10-03 22:07:38)
12.ネタバレ 予告編からも話題になっていたが血みどろのアクションシーンは興行に気を遣ったハリウッド的なオブラートは一切無く、これが戦場の現実なのだと言いたいのか、銃弾に引き裂かれた人間が風船か豆腐のように画面一杯に肉片血しぶき飛び散る描写が延々と続く。
現実はもっと悲惨なのだろうが、ここまで徹底的な描写をするのは、悪趣味というよりはある意味潔いとさえ思える。この描き方に嫌悪するか、人が死ぬとはこういうことなのだと認識するか、人によってまた評価の分かれるところだろう。
しかし実のところミャンマー軍事政権という叩きやすい実在の国を悪役を仕立て上げ(これがハリウッドが昔からやる独善的で無神経なところだ)、ランボーがかいま見せる暖かい人間性や一見反戦とも取れる描写を言い訳にしつつ、本音の所は派手な戦争アクションをやりたかっただけなのではと思われてしまうところがこのシリーズの限界を感じる部分である。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 4点(2010-12-09 12:57:16)
👍 1
11.ネタバレ ○舞台がミャンマーと言うのはホットだからだけでこの設定が作品に深みを与えたとはとても言えない。○良くも悪くもランボーらしさがない。○もう終わりって言う感じ。○終盤のアクションシーンはただ銃弾で人が死んでいくだけだが、何か感慨深く感じた。もちろん意図したことではないだろうが。○ラストの1作目へのオマージュシーンが一番印象的だった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-10 23:42:10)
10.大好きなトラウトマン大佐役のリチャード・クレンナがお亡くなりになりご出演されてないことがとても残念でした。いつもやっかいごとをもってきては、平和に暮らしているランボーに「戦いは終わってない」と戦場につれだし、最後には「私にしか止めら無い」と言っていた大佐・・・ご冥福をお祈りします。私の中のランボーは終わった。
茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-29 21:23:31)
スポンサーリンク
9.ネタバレ アクション映画としては充分楽しめた。けど今作が「ランボー」であるが故にという部分が特に無い。一昔前のシリーズに比べ、虐殺シーンなど過激な描写が盛りだくさんですが、わざわざグロさを出す意味も不明。見せたいポイントが違うんじゃないかなぁ。スタローンの哀愁だけは伝わりましたが(笑)
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 4点(2008-12-06 18:46:11)
8.ネタバレ あ~あ!また一人よがりの米国戦争アクション映画でした。
実際にミャンマーでは、あのような意味のない大虐殺が行われている
可能性は大きく、その為未曾有の大災害にも援助の手を拒否して
きたのだと邪推しました。対する米国側も殺す!殺す!
まさに大虐殺のスプラッター映画でした。それにしても機関砲の
威力は凄まじいものがあるという事がよく理解できました。
狙撃兵の「スクールボーイ」が持っていたのは多分バレットM2A1で
その威力も凄いと言う事でした。▼何方かも指摘されていましたが
確かに今回はスターローンは、ムキムキの筋肉美を見せ付けませんでした。
老いによる衰えが目立ったためなのでしょうか?それにしても親父が
牧場をやっていたとは、初耳でした。
亜酒藍さん [映画館(字幕)] 4点(2008-05-26 16:54:43)
7.ネタバレ これは見る側に何を伝えたかったのだろうか。暴力の悲惨さ?紛争地域の危険さ?
いくらランボーでも人簡単に殺しすぎ。しかもその描写が無駄にグロい。
ファーストブラッドの頃のランボーとはまったく違う作品です。保存しとくのも嫌でHDDから即削除しました。機関銃や大砲で大量虐殺しまくりのカレン族に弓矢で戦い出したランボーを見た瞬間だけ「きゃ♪」と思いましたがそれだけです。
しかし生身の人間を使っての「地雷レース」(田んぼに地雷をいくつか投げいれ
捕虜を数人を走らせ誰が吹っ飛ぶかで賭けを楽しむシーン)には、反吐が出そうでした。地雷で吹っ飛ばなくても最後には銃殺だし。
MKさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-07-24 23:42:48)
👍 1
6.ネタバレ この映画は「ミャンマーの内戦をテーマにしたアクション映画」ではなく、「ランボーの活躍できる舞台をミャンマーに設定した」だけのように思える。それは恐らく「ランボー3」のアフガンと同様なのだろう。内戦についての切り口はなく、代わりに残酷な殺戮シーンが繰り返される。内戦の悲惨な面は伝わってくるけれど、それについて考えさせられることは特に無い。
 アクション映画としては、80年代によく作られたMIAものから全く進歩してないことに驚く。むしろ展開が薄くなっており、「もう終わりかよ!?」と拍子抜けする感じ。
 また自分としては、「独善的で無知な人間のために、多くの人間が無駄な戦いで死ぬ」という話では盛り上がれない。せめて、使命感の強いプロの傭兵を助けるために戦う、などという展開が欲しかった。
塚原新さん [DVD(字幕)] 3点(2009-03-21 21:48:08)
👍 1
5.ネタバレ 観るのに相当堪えるグロシーンの連続。四股切断や人間ミンチが好きな人にはいいんだろうな・・・。エクスペンダブルズもこんな感じとはいえ、あっちは悪を蹴散らすのに対し、これは弱いものいじめの形ですから、前半とか観てて鬱になりそうな作品でした。そもそも冒頭で実際?の腐乱死体や暴行シーンが映る時点でそういう映画だと覚悟しておかねば・・

戦争の残虐さは伝わってるけど、ここまで残虐にしても困る、そもそもこれに有名なシリーズのランボーと付けてはいけない本当に気軽に見てはいけない作品。
ラスウェルさん [レーザーディスク(字幕)] 2点(2016-02-17 00:36:28)
👍 1
4.一応、昔からのファンなので義理で鑑賞しました。まあ予想通りの結果ではありました。年齢の割りに頑張っていますが、スタローンさんも最後に金になるうちに感が強く出ていたような気がします。私の中ではランボーはパート1でキレイに完結している映画だと、改めて確信しました。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 2点(2014-10-01 18:45:07)
3.最後エンドロールが流れた時にこれで終わり?とおもってしまった。
ドンパチして終わり。これがこの映画の印象。それ以外は何もない。
最低におもろくなかったです。
Akiralorさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-01-02 13:18:43)
2.ネタバレ この作品のDVDのSETUPメニュー。切替えるたびに鳴る音。これが作品の内容と照らし合わせて、非常に悪趣味なわけで。このことだけでも、この映画の製作サイドの意図が透けてみえるようです。そして、もうこれ以上、何も言いたくない。
なたねさん [DVD(字幕)] 1点(2009-10-30 19:35:13)
1.ネタバレ  上映時間90分とありますが、80分でエンドロールが流れ始めます。「えっ、もう終わり?」って感じです。
 中身なんてありません。頭を空っぽにして下さい。
 スタローンは裸を見せないせいか「ロッキー・ザ・ファイナル」よりずっと若々しいです。
 以前タレントのデイブ・スペクターさんが「アメリカで子供を殺す映画なんて絶対にありえない。もし、あったとしたらアメリカ国民が黙っていません!」と言ってました。
 この映画では誰も殺されないのでご安心を。あれは白人ではないので残虐行為としてはカウントはされません。
 金髪女は拉致されても指一本触られませんのでご安心を。レイプされるのは地元住民だけなので、これも残虐行為としてカウントはされません。
 この映画のテーマはイラク戦争と同じ、「殺(や)られる前に皆殺し」です。
 さあ、ポテトチップスとコーラを横に置いて、最高のホームシアターでお楽しみ下さい。
 
クロエさん [DVD(吹替)] 1点(2009-02-10 08:38:45)
👍 5
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 138人
平均点数 6.51点
000.00%
121.45%
232.17%
321.45%
464.35%
51813.04%
63424.64%
73525.36%
82417.39%
9117.97%
1032.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review23人
2 ストーリー評価 5.14点 Review28人
3 鑑賞後の後味 5.48点 Review29人
4 音楽評価 6.20点 Review20人
5 感泣評価 4.11点 Review17人

■ ヘルプ