映画『ダージリン急行』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ダージリン急行

[ダージリンキュウコウ]
The Darjeeling Limited
2007年上映時間:91分
平均点:6.26 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-03-08)
ドラマコメディロードムービー
新規登録(2008-03-24)【なつこ】さん
タイトル情報更新(2014-09-24)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・アンダーソン
助監督ロマン・コッポラ(第2班監督)
キャストオーウェン・ウィルソン(男優)フランシス・ホイットマン
エイドリアン・ブロディ(男優)ピーター・ホイットマン
ジェイソン・シュワルツマン(男優)ジャック・ホイットマン
バーベット・シュローダー(男優)機関士
ビル・マーレイ(男優)ビジネスマン
アンジェリカ・ヒューストン(女優)シスター・パトリシア・ホイットマン
クマール・パラーナ(男優)年老いた男
ナタリー・ポートマン(女優)ジャックの元恋人
イルファン・カーン(男優)神父
カミーラ・ラザフォード(女優)アリス(ピーターの妻)
内田直哉フランシス・ホイットマン(日本語吹き替え版)
東地宏樹ピーター・ホイットマン(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シスター・パトリシア・ホイットマン(日本語吹き替え版)
佐古真弓リタ(日本語吹き替え版)
江原正士ビジネスマン(日本語吹き替え版)
脚本ウェス・アンダーソン
ロマン・コッポラ
ジェイソン・シュワルツマン
音楽ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Play With Fire"
撮影ロバート・D・イェーマン
製作ウェス・アンダーソン
ロマン・コッポラ
スコット・ルーディン
ジェレミー・ドーソン(共同製作)
配給20世紀フォックス
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ
美術マーク・フリードバーグ(プロダクション・デザイン)
アダム・ストックハウゼン(美術監督スーパーバイザー)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集アンドリュー・ワイスブラム
字幕翻訳古田由紀子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.トホホな3兄弟のインドでのスピリチュアル?な旅。長男の助手に作らせた日程表に基いた旅であるはずなんですが、行き当たりばったり感が漂う旅。しかしそれがいい。ロードムービーってやつには観光ツアーのように分単位で予定が決まった旅は似合わない。大笑いする所も涙があふれる所も無いですが、クスッと笑わされる3兄弟の微笑ましい描写に心が和み、サイドストーリーも上手く挿入されている。後々3兄弟と旅の途中で再会してどうスト―リーに絡むのかな?と思っていたのですがビル・マーレイはホント、冒頭だけだったんですね。でも楽しくてインパクトがある冒頭の掴みでした。インドの風景を捉える黄色がかった乾いた映像や時にはポップで時にはインド風の音楽の使い方にもセンスの良さを感じさせるロードムービーです。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-03 13:07:22)
14.ネタバレ 移動撮影が、対象を追って動くというより回り舞台的な効果を狙っていて、特徴。こっちで何かしていて、それであっちのほうは…、というふうに、対象以外にヨソミをするような移動やパンなの。横に長い列車を行ったり来たりする、そのキョロキョロしている感じがちょっと面白い。インドでの子どもの葬式が終わって、帰りのバスを待っているところ、90度のパンで、前方、横手、後方、とキョロキョロ見晴らす。でそれがなんだ、と言われると困るけど、ちょっと面白かった。しかしあくまで「ちょっと」なのであって、一本の映画としては、私には物足りなかった。それぞれ疑心を抱きながらインドを旅する三兄弟って設定はまずくなく、もっと愉快に作れそうなのだが、下手に突っ込むよりオシャレにまとめるほうを狙う監督らしく、トボケた味の笑いをつないでいくだけ。でも最近の傾向ってこれなんだよね。サラサラした触感を重視する。やたらはしゃがれるよりはいいけど、物足りなくもある。でも好みの時代の変化じゃ仕方がない、とも思う。エンディングの「オー・シャンゼリゼ」は、冒頭の短篇にまたつながっている、と考えていいんでしょうか。ビル・マーレーは日本からインドと、ここんとこアジアを歴訪しているようだ。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-20 12:04:10)
13.ネタバレ 皆さん言われてる前半のグダグダ(?笑)が狙ってる感じがして、始め上手く乗れなかった。でも、そのグダグダに段々なじんで心地よくなってきて・・・個人的にはいっそ、そのまま、グダグダいってくれれば楽しかったんだと思う。後半の展開が、とってつけたように思えて・・・それをきっかけに、皆で急にものわかり良くなっちゃって・・・なんだかつまんなかったっす(へそまがり^^A)。
ジマイマさん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-09 21:55:01)
12.正直、笑わしたいんだか、なんだかよくわからん作品。
登場人物である3兄弟は「おバカ」と評されているのが多いようですが、
まぁ、正直僕の周りに居る大人は、それに勝るとも劣らないいい加減な、というか「おバカ」な人達ばかり。
子供の頃、リッパな大人になれないぞと、殴られ蹴られ叩かれ続けた世代の僕らが、
いざ大人にってみれば、周りに立派な大人なんて一人も居なかった。
そんなロストジェネレイションな自分の世代が観ても、なんかピンと来ない。
「団塊」だとか、「ゆとり」だとか、人を振り回す側の人間が観ると可笑しく見えるのかな?
まぁ、別に無理してでも観ておく必要の無い作品かなぁ。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-18 22:32:09)
11.ネタバレ 「プリズン・ブレイクDVDBOX」の特典に付いていました。ただただ退屈で、90分映画とは思えない長さを感じた。中身にまったく意味がなく、言葉遊びを楽しむ作品のようだが、この手の作品はダレてしまうので苦手。ラストも特にオチもなく、主である母親と再会しても特に何もないというのは駄作かと。余談ですがボーと見ていたせいか、ビル・マーレイを発見できなかった・・・。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-13 03:10:20)
👍 1
10.西洋の価値観で作られていますから、インドもインド人も単なるエキゾチックな背景にすぎなくなるのは「ロスト・イン・トランスレーション」における日本や日本人と同じです。また、外国を旅することとそこに住むこととはまったく意味が異なります。そこらへんをよくわきまえておけばなかなかにおもしろい映画です。汽車の内部は「マダム・トゥトリ・プトリ」を思い出させます。
きのう来た人さん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-02 06:17:44)
9.グダグダ感が心地良い映画。ちょこっとだけビル・マーレーが出てくるのもいい感じです。
まいったさん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2008-07-31 12:40:14)
スポンサーリンク
8.数ヶ月前に見たせいか印象がうすいです。インドってこととか、列車の旅ってこととか、ヘンな三兄弟ってこととか、面白くなりそうな素材は詰まっているんだけど、いまひとつ盛り上げ切れなかったというか、まとまりがなくてダラダラとしてしまった印象。もったいない。
kanekoさん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-22 18:20:53)
7.91分なのに長く感じた。ロードムービーは好きだし、インドが舞台なのも興味深かったのだが、記憶に残る場面はなかった。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 4点(2022-06-29 23:05:48)
6.ネタバレ 最初と最後は楽しめるが、その間は退屈する内容。ラストで、荷物を投げ捨てて、列車に飛び乗るシーンが爽快。オー、シャンゼリーゼ♪ エイドリアン・ブロディがカッコ良い。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2011-06-24 23:39:34)
5.理解できなかった。。。
りえりえさん [DVD(吹替)] 4点(2010-01-24 00:01:18)
4.この映画の雰囲気は嫌いじゃないし、3兄弟はそれぞれに個性があって良かったと思うけれど、内容は印象の少ないものだった。もう少し笑えるとか、感動するとか、何か考えさせられる要素があるとか、何でもいいのでそういうのが欲しかった。坦々としすぎていたと思う。もっと面白い映画が作れそうなキャストだっただけに惜しく感じた。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-06 10:57:24)
3.ネタバレ 絶対面白くなるはずの設定なのに、ビックリするくらいに淡々と進んでしまい、何の印象も残さないまま終わってしまいました。見終わった直後の今でさえ、内容がふわっとした記憶に包まれています。
いっちぃさん [地上波(吹替)] 3点(2011-05-13 23:29:02)
2.ネタバレ バカ三兄弟がダージリン急行に乗って母親に会いに行くという内容。ただのアホ映画です。
映画さん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2008-09-26 16:08:33)
1.残念ながらこの三兄弟、しいてはこの製作者達とも価値観が合わないようだ。久々シンドイ思いをした。
monteprinceさん [映画館(字幕)] 3点(2008-04-06 01:07:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
200.00%
338.57%
4411.43%
5514.29%
638.57%
71440.00%
838.57%
912.86%
1025.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 3.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.80点 Review5人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

■ ヘルプ