映画『レッドクリフ Part I』の口コミ・レビュー(2ページ目)

レッドクリフ Part I

[レッドクリフパートワン]
Red Cliff
(赤壁/Chi bi)
2008年台湾上映時間:145分
平均点:5.99 / 10(Review 135人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-01)
アクションドラマアドベンチャー時代劇シリーズもの歴史もの小説の映画化
新規登録(2008-04-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出ディオン・ラム(スタント・スーパーバイザー / 武術指導)
コーリー・ユン(アクション監督)
キャストトニー・レオン(男優)周瑜
金城武(男優)孔明(諸葛孔明)
チャン・フォンイー(男優)曹操
チャン・チェン(男優)孫権
中村獅童(男優)甘興
リン・チーリン(女優)小喬
ヴィッキー・チャオ(女優)尚香
フー・ジュン(男優)趙雲
ホウ・ヨン〔男優〕(男優)魯粛
大塚明夫ナレーション
山寺宏一周瑜(日本語吹き替え版)
東地宏樹孔明(諸葛孔明)(日本語吹き替え版)
磯部勉曹操(日本語吹き替え版)
平田広明孫権(日本語吹き替え版)
朴璐美孫尚香(日本語吹き替え版)
中村獅童甘興(日本語吹き替え版)
玄田哲章劉備(日本語吹き替え版)
大川透魯粛(日本語吹き替え版)
石田彰献帝(日本語吹き替え版)
楠大典関羽(日本語吹き替え版)
宝亀克寿張飛(日本語吹き替え版)
岡寛恵小喬(日本語吹き替え版)
佐久田修趙雲(日本語吹き替え版)
廣田行生張飛(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ウー
音楽岩代太郎
作詞松井五郎「RED CLIFF~心・戦~」
作曲岩代太郎「RED CLIFF~心・戦~」
主題歌alan「RED CLIFF~心・戦~」
製作テレンス・チャン
ジョン・ウー
製作総指揮松浦勝人
千葉龍平
配給東宝東和
エイベックス・エンタテインメント
特撮ケヴィン・ラファティ[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
カフェFX社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ティミー・イップ(プロダクション・デザイン)
衣装ティミー・イップ
編集アンジー・ラム
ロバート・A・フェレッティ
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳税田春介
その他東宝東和(提供)
テレビ朝日(提供)
エイベックス・エンタテインメント(提供)
朝日放送(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

115.想像以上に楽しめました。もちろん、PART2に続くためそちらも見なければ評価しにくいですが、たくさんの登場人物、その上、全て男性、という条件にも係わらず、各登場人物のキャラクターをよく描いてありますし、戦闘シーンは壮大で痛快です。
中、台の人たちにとって三国志というのは、日本人にとっての関が原とか、赤穂浪士みたいなものなんでしょうかね。この戦の意味も、登場人物たちも、何も説明しなくても分かっているよね、的な感じはあります。私も人形劇で慣れ親しんでいたので楽しめましたが、まったく予備知識がないとつらいかも。
ハトを見て、やっぱりジョンウーだなぁ、とにやりとしました。
劇場で大迫力で見ても、part2公開後にDVDで一気に観賞しても楽しめる作品だと思います。
なつこさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-02 22:25:13)
114.横山光輝版、及びシミュレーションゲーム版(光栄)、の三国志大ファンとして、十分楽しめた映画でした。趙雲、、、、、強ぇ~、かっこいい。イメージピッタリ。しかし、曹操サイド、ちょっと手抜きじゃないか ? どーせ長い映画なんだから、どっかのサブストーリーでかっこいい所見せてほしかったな。PartIIが楽しみ。ところで、張飛が蛇矛を使っていなかったような ??? PartIとPartIIが成功したら、赤壁の前と後の話も映画化して欲しいと思った。
チェックメイト・キングIIさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-01 21:39:49)
113.ネタバレ さすがジョン・ウー監督。得意のアクションシーンは圧巻です。
やはりハトは欠かせませんね、思わずニヤリとしてしまいました。
関羽や張飛等のいわゆる有名人にの強さについては正に三国無双状態です。
金城武についてはクールでいわゆる切れ者の役を見事に演じていると思いましたが、
戦闘中はずっと傍観者で策を語る訳でもなく、眉間に皺を寄せているだけだったのが残念。
また、戦闘シーン以外はテンポが悪く冗長なシーンもあり、たとえば周瑜と孔明の琴合戦とか
小喬と周瑜のイチャイチャとかが無駄に長い気がしました。
アクションシーンはスケールも大きく、これだけのためにでも映画館で観る価値はありました。
おなやさん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-01 19:35:30)
👍 1
112.面白かったです。見せ場たっぷりにわかりやすく作ってくれました。金城武はやっと作品、役に恵まれたと思います。存在感が際だっていました。後編に期待です。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 8点(2008-11-01 16:15:19)
111.赤壁の戦いに至る経緯を、ひたすら金をかけて壮大に(壮大っぽく?)描いた作品。幼い頃から三国志が好きだった身としては、あの世界観が大画面で見られるだけで満足だった。きっと三国志に何の思い入れもなく本作を観たなら3~5点が関の山だと思うが、どうしても評価が甘くなってしまう。
演義だってゲームだってフィクション、正史だって100%事実では無いんだ、と自分に言い聞かせながら、ツッコミを入れたくなる感情をグッとこらえて、ひたすら雰囲気を楽しんだ150分だった。
woodさん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-28 15:50:44)
👍 1
110.2をみなきゃ何の意味もない!次回へ続く的な終わり方が多いが、この作品はタダの前座に過ぎない内容であったのが残念であった。闘いのシーンが色々工夫があって楽しかった。次作に期待したい。1と2を一気に観ることをお奨めします。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-11 23:29:09)
109.ネタバレ  劇画や小説等で大の曹操びいきなんで、本来、悪のエロ帝王扱いのこの作品は受け入れられるはずないんだが……
 これが結構面白かった。牛泥棒の話(これは史記の別のエピソードからの借用だが)、
机をぶった切る等、孫権の様々なエピソードなどピンとくるエピソードをきちんと入れてくれていたのは好感度高いし(魏の船が燃え上がる前から赤壁という地名はまあ、お愛想でw)、皆さんに評判悪い劉備軍の将軍達の超人ぶりも、むしろ小説等で慣れ親しんだものが実写で見れて楽しい気分。八卦の陣だって、映像で表現しようとしたらあれしかないでしょう。
小喬の史実通りのルックスにもまさしく「萌萌」ですw。
ただ、続編につながるという形のため、少し決戦が終わってからの部分がダレたのが残念。
rhforeverさん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 12:31:51)
108.子供の頃NHKの人形劇で見た内容は忘れてしまっています。予備知識なく観た事が幸いしたのか迫力ある歴史絵巻を楽しめて、終わった途端にこの「決着」を映画館で観たいと思いました。また、この面々がその時代、何に価値を置き、何を考え、どう行動したのか、詳細を原作で知りたくなりました。思わぬ余禄が付いていた本作。この嬉しさも映画鑑賞の醍醐味の一つです。
The Grey Heronさん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-02 02:20:02)
107.三国志の知識はある程度あったほうが楽しめます。リン・チーリンの美しさには驚きました。またヴィッキー・チャオの力強い可愛さも良かった。
山椒の実さん [ビデオ(吹替)] 7点(2009-05-04 01:02:23)
106.赤壁の戦いに絞ったのは良かったと思います。映像の迫力と美麗さは非常に見応えありました。終盤の派手過ぎる戦闘シーンは笑っちゃいましたが、これはこれで良かったです。個人的に三国志の中でも周瑜は特に好きなのですが、吉川三国志等いくつかの作品では残念な人柄として描かれることの多い彼も、今回は孔明と並んで主役級の大活躍でした。
もんでんどんさん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-27 14:56:25)
スポンサーリンク
105.ネタバレ 正直面白かった。
合戦シーンのボリュームも満足のいく尺だったし、ラブシーンとか入っていたので映画としても緩急ついていて○。
三国無双みたいな戦闘アクションなんてコーヒー吹きますよ。そのくせ迫力あってかなり○。


最小限に絞った武将の数で、きちんと物語が進行していくので感心した。
そもそも、実際の合戦で指揮官が一騎打ちなんかしてたわけがねえだろ。と、思いながらも楽しく読んだりみたりしてる多種多様な三国志もこういうバリエーションが増えて楽しいもの。

演技も正史も小説もマンガも、そんな訳ねえだろとつっこみながら楽しく読むもんです。三国志は。
正史だって文科省認可の英語の教科書みたいなものでしょう。確かに大筋で間違ったことは書いてないけど、現実のツールとしては嘘でしょう。
当時の現実なんて学者でもあんまり分からないのだから素直に楽しんだら2時間お得だと思う。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-19 23:56:45)
104.吉川三国志の大ファンとしてはうん?というところもあった。でも本場の解釈だからそれはそれで受け入れたい。ジョンウーらしい演出も多々ある。それもそれ。キャストも割合イメージ通りに適切に配役。金城中村がちゃんと映画にとけ込んでいるのはうれしい誤算。意外にトニーレオンが自分のしゅうゆのイメージとはずれがあった。もちっとやさ男でもよかった気が。人海戦術やらせると中国映画は迫力あるなあ改めて実感。
タッチッチさん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-14 15:05:05)
103.歴史ものとしては誇張や美化が多い気がしていまひとつ乗り切れず。
金のかかった映像はかつてなくすばらしいかもしれないけど、
金のかかった映像とヒロイックな人物描写だけの
軽薄アクション大作のにおいを感じてしまう。
バトルシーンは迫力あるけども、どことなく非現実的だし、
出血の描写が多いのもグロくて苦手。
さん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-13 07:07:03)
102.ネタバレ  タイトルどおり、「赤壁の戦い」だけを描いた話なんですね。
 それ以前のエピソードはほとんどなし。
 だからこそ三国志を読んでいなければキャラクターに感情移入できないと思います。
 曹操が登場する度に何度も名前のテロップが出たのは失笑してしまいました。
 皆同じような顔だから、誰が誰だかわからなくなってしまいます。
 個人的にはすごく面白かったけど、この映画は「三国志」を読んだ人のために作られた「おまけ映像」のようなものです。
 「あそこのページは映像化するとこうなるんですよ」と言われてる感じ。読んだ人であれば誰も文句は言わないでしょう。そのまんま作っただけですから。
 でも、周瑜ってこんなに格好よかったっけ?
 おまけと言えば、テレビ放送の本篇の後に流れた「パート2の映像の一部」。あそこまで見せちゃったら、観客動員が減ると思うのですが…。
クロエさん [地上波(吹替)] 7点(2009-04-13 01:36:56)
👍 2
101.三国志の知識は全く無しで観ましたが、見応えのあるシーンが多く
楽しく鑑賞できました。
歴史的な背景を知っていれば、もっと面白く感じたかもしれません。
テレビ局の思うつぼだと思いながらも、パート2が観たくなりました。
余談ですが、あの異様に強い3人を見て
座頭市も同じくらい戦えるかな?とか想像してしまいました。
しまさん [地上波(邦画)] 7点(2009-04-13 00:53:45)
100.ジョン・ウーはやっぱいい。PartⅡも観るよ。
マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-18 16:45:39)
99.DVD版が手に入ったし、ヒマだったので観た。
肩の力抜いてヒマつぶし程度の軽~い気持ちで。
ここの評価に反し、意外とおもしろかったので驚いた。
期待を大に胸膨らませてなかったおかげかも。
とはいえ配役や演出などツッコミどころは少々。
仮にも架空の人物、甘興が目立ちすぎなのはどうでしょう。
関羽・張飛・趙雲の蜀の三大名将をさておかれたのは、
蜀好きとしては少々悲しく寂しいですね(笑)
特別出演の日本人でありながら、中村獅童の配役が美味しすぎ。
「三国志」という既成概念をもって見ると違和感アリアリかもしれませんが
凝り固まらず、三国志テイストの「レッドクリフ」と観るといいかもしれません。
あと、個人的には音楽が軽くて印象薄くて物足りない感じが。
もうちょい重厚な音楽でも良かった気がします。
べっぴんな小喬は一見の価値アリ、思わず見惚れてしまう。
評価点のうち1点は小喬に献上してもいいくらい。
続編の予告も観ましたが、早くPart2が観たくなりました。
映画館で観ておけば良かったかな?と少々後悔。
愛野弾丸さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-14 14:14:13)
98.三国志をもっと勉強しとけば面白いと思います。
ジダンさん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-08 18:50:32)
97.★どうやら原作に思い入れのある人からの評価は散々なようですね。私は、かなり昔それこそ小学生か中学生の頃読んで、しかも読破してない、当然内容はほぼ忘れてる程度のヘタレ三国シスト(笑)なので、充分楽しめました。 ★各武将達のキャラも分かりやすかったし(そのかわり物語が進んでからもいちいち人物名のテロップが出るのはうっとおしい。観客をバカにしてるのか?)、各シーンの長い大味な作りも、これはこれでいかにも大河ドラマな雰囲気を楽しめたのでまあOK。 ★お互いの戦略・戦術・謀略・知略、古代の歩兵・騎兵戦の陣形、CGはご愛嬌で個人個人のちょっと超人的な殺陣もやりすぎず白けることなくわくわく出来た。 ★まあそれこそ今ではギリシャやローマやその他ヨーロッパの古代の戦争話がいろいろ映画化されてるわけですから、その流れで中国の戦国ものもついに映画化、気軽に楽しめていいですよ、ぐらいに考えればいいのでは。活字文化が廃れてる現在、こういう「スペクタクル映画」から古典の名作である原作に手を伸ばす・・・って人が出てくれば、原作ファンの方も納得されるのではないですかね?
wagasiさん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-21 13:46:42)
96.ネタバレ 三国志は未読。“話題先行”作特有の不安にかられながら見たが、期待していなかったのが幸いしたか、なかなか見ごたえのある映画だった。投じられた製作費が伊達じゃないということはもちろんだが、登場人物が描き分けられているし(善悪がはっきりしすぎている気もするが)、役者がよい。ただ、周瑜と妻の絡みや、その他、やや気になるほどに長めのカットがあった。戦闘シーンなどをうまく絞り込めば“1本の凄い映画”にできたのではないかという気はする。
mohnoさん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-11 01:11:02)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 5.99点
000.00%
110.74%
200.00%
396.67%
4128.89%
52115.56%
64835.56%
72014.81%
81813.33%
942.96%
1021.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review12人
2 ストーリー評価 5.94点 Review18人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review19人
4 音楽評価 7.37点 Review16人
5 感泣評価 5.00点 Review13人

■ ヘルプ