映画『僕の彼女はサイボーグ』の口コミ・レビュー

僕の彼女はサイボーグ

[ボクノカノジョハサイボーグ]
Cyborg She
2008年上映時間:120分
平均点:5.83 / 10(Review 87人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-05-31)
SFラブストーリーコメディ
新規登録(2008-04-14)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2019-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クァク・ジェヨン
キャスト綾瀬はるか(女優)彼女
小出恵介(男優)北村ジロー
桐谷健太(男優)サトーケンタ
吉高由里子(女優)22世紀の高校生
田口浩正(男優)無差別殺人鬼
阿井莉沙(女優)女友達
佐藤めぐみ(女優)女子高教師
斎藤歩(男優)女子高立てこもり犯
遠藤憲一(男優)オークショナー
小日向文世(男優)テレビレポーター
竹中直人(男優)大学教授
吉行和子(女優)ジローの祖母
蛭子能収(男優)駄菓子屋のおやじ
手塚とおる(男優)レストランの店長
納谷六朗(男優)晩年のジロー
六平直政(男優)酔っ払った通行人
松本莉緒(女優)インタビュアー
伊武雅刀(男優)デザイナー
寺泉憲(男優)
鈴之助(男優)
脚本クァク・ジェヨン
根本理恵(脚本翻訳)
作詞MISIA『約束の翼』
主題歌MISIA『約束の翼』
撮影林淳一郎
佐光朗(スティディカム)
相馬大輔(スティディカム)
佐々木原保志(応援撮影)
さのてつろう(応援撮影)
製作ギャガ・コミュニケーションズ(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
電通(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
小学館(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
TBSテレビ(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
毎日放送(「僕の彼女はサイボーグ」フィルムパートナーズ)
島本雄二(製作委員会総括)
亀井修(製作委員会総括)
プロデューサー山本又一朗
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイク松井祐一
特撮浅野秀二(VFXプロデューサー)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術丸尾知行
バンダイ(小道具協力)
編集掛須秀一
録音小原善哉
柴崎憲治(音響効果)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明金沢正夫
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

87.ネタバレ 20歳の誕生日に理想の彼女と最高の時を過ごしたジロー。しかし、突然彼女は姿を消してしまう。1年後、ジローは彼女と再会する。似ているけど、どこか違う、“完璧”な彼女に─。オタクの妄想をそのまま映画にしたような映画です。設定としてはターミネーターをラブストーリーに仕上げたという感じでしょうか?というか登場シーンといいかなりパクッています。突っ込み所もあります。しかしそんなことはどうでもいいくらい面白かったです。ニヤニヤしながら見てました(キモイなぁ)。映画としては7点くらいなんですが、綾瀬はるかさんに+3点で。見れば分かります。
nyarameroさん [DVD(邦画)] 10点(2012-04-27 18:11:27)
👍 1
86.ネタバレ 妻投稿■カク・ジェヨン監督の妄想三部作の最終章。多分彼は中坊そのまんまの自室にあるダッチワイフからヒントを得て脚本を書き続けたに違いない。タイムパラドックスがどうとかいう問題はSF作品なら重大な問題だろうが、中坊の妄想に要求されるサイドストーリーにはどうでもいい問題なのである。その証拠にこの映画、設定の整合性やストーリーのバランスは最低限の配慮しかされていないが、綾瀬はるかが横向きに街路を歩いて胸が強調されていたり、未来の女子高生の制服(綾瀬はるかの友人が制服で強調された胸を手で押さえながら走ってくるシーン)や、綾瀬はるかとメイドのダッチワイフ的な歌声とシュールな首振りといったシュールな光景といった「画」にかける拘りが物凄く強い事が見て取れる。「好き」を職業にする事は非常に難しいと「自分探し」を批判する人が良く口にしているが、「妄想」を職業にする事はもっと難しいと思う。妄想の上に芸術を塗りたくれば一応相応の作品は出来るのだろうが、妄想そのものを作品化して受け入れられるには、自らの妄想を的確かつ徹底的に分析する必要があるに違いない。「花ざかりの君たちへ」や「イケメンパラダイス」を存分に楽しんだ私としては、この監督は素晴らしい監督だと思う。
はち-ご=さん [DVD(吹替)] 9点(2011-03-01 21:02:11)
85.ネタバレ 「彼女」は言う。「実は私、すごく遠い未来から来たの。いまから100年も先の遠い未来から。タイムマシーンに乗って。驚いた?」そりゃ驚く。そしてあきれる。21世紀現在、こんな恥ずかしい台詞を臆面もなく人気女優に言わせる気骨ある映画監督が、世界に一体あと何人いるだろうか?クァク・ジェヨン監督は言わばシーラカンスだ。この古式ゆかしいシーラカンスは、アラをさがしては鬼の首を獲った気になるひねくれた「映画鑑賞」がいかにつまらないものかを、そっと教えてくれる。なにしろジェヨン映画はいつでもアラだらけだ。無限に溢れるアラを指折り数えあげたところでキリがないし、何の自慢にもなりゃしない。それじゃあここは一つ、この子ども騙しな監督にあえて真っ向から、丸腰で騙されてみようじゃないか!そう思えたら、しめたものである。この幼稚で荒唐無稽で破廉恥なトンデモSFが、まるで宝箱のようにきらきらとした輝きを放ちはじめる。『猟奇的な彼女』をワンパターンに踏襲する「強い女の子と弱い男の子」像も、お得意の未来人も、イグアナ鍋にカピパラのウンコにゲロといったお馴染みの悪趣味なジェヨン節さえも、だ。スクリーンやブラウン管を食い入るように見つめた子ども時代のように夢中になり、笑い転げ、胸を熱くさせる。そんな至福の映画体験が間違いなくここにはある。夢物語に騙される喜び、それこそが映画じゃないかと言わんばかりに。ジェヨン監督は魔法使いだ。魔法は、それを信じた者にだけ力を持つ。階段でくり返されるいつか見た光景はまさに魔法だ。一度目は涙声で強がる「彼女」を遠景で捉えていたカメラが、二度目のシーンで初めてその美しい泣き笑いを接写する。彼女の心を感じる、感じることができる、ように。強く美しい綾瀬はるかと、それをおっかなびっくり笑顔で包み込む可愛らしい小出恵介のコンビは、単なる『猟奇的な彼女』の焼き直しを超えて実に魅力的だ。本作はまさに綾瀬はるかの映画である。サイボーグの「彼女」と未来人の「彼女」、二人は同じ顔をし記憶チップを共有はしていても、別人だ。その別人の二人を一人に融合させる強引なハッピーエンドは、「彼女」がどちらもまず「綾瀬はるか」であるからという非論理的な子ども騙しにほかならない。けれどそんな反則技に騙されてみるのも、このさい悪くない。そう思える私は、シーラカンスの魔法に、まんまとかかってしまったようだ。
BOWWOWさん [DVD(邦画)] 9点(2009-10-25 00:51:23)
👍 3
84.ネタバレ この作品をSFと位置づけるなら、まさにSF映画のお手本級。CGやワイヤー技術に頼り「見せるだけ」の作品が多い中、当作品では人の心がきっちりと描かれています。

タイムパラドックスが云々、時代描写が云々、などの批判もありますが、SFの架空設定やCGは所詮作り物。無理にリアルに見せるのではなく、逆に想像力をかき立てるための道具として利用している点に、監督の映画手腕を感じます。ドキュメンタリーではないのですから、たとえ昭和三十年代に見えようが「懐かしい子供時代」を十二分に連想させる映像にも納得です。

別れた後に再会して何となくハッピーエンドかと思いきや、その後に2度も予想外の出来事が起こります。ここぞとばかりにCGを駆使した災害描写は、誇張が誇張と思えないほど綿密に計算され、無駄がありません。まだ続くの?と思わせるそのあとの展開では、最初からずうっと感じていた疑問を紐解いていき、最後は暖かい気持ちで包まれる・・・うまい作りです。

表情と動きが注目される難しい役柄を、見事に演じきった綾瀬はるかさんに乾杯!
windanceさん [DVD(邦画)] 9点(2009-10-02 14:52:11)
83.ネタバレ 最初は韓国ラブコメとアイドル邦画のハイブリッド?みたいな感覚で見てたんですよね。その、邦画とは明らかに違う、あまりな韓国ラブコメっぷりにチャ・テヒョンとチョン・ジヒョン主演でソウルを舞台にしてた方が良かったんじゃね?みたいに思ったりして。つーか、小出恵介の演技がまんまテヒョン。故郷に帰るシーンでの和の表現など、あれはあれでアリなのでしょうけれど、妙な違和感が漂ってたりしますし(主人公の年齢を考えたら不自然というか、90年代にアレはないわぁ)。更にタイムパラドックスは生まれまくり、起源の消失しまくり。しかし、韓国映画的な甘くクサいクライマックスからラストを予想してたのですが、実際は樋口版『日本沈没』など足元にも及ばない恐ろしい地震のシーンも去ることながら、なんというか『アンドロメディア』にすら7点付ける私が、この映画に高得点付けない訳にはいかない!みたいな~。このデジタル生命体の悲劇の物語は、古典的に見えながら実は斬新な哲学的視点があって。メモリ内のデータとしての記憶に生身の人が導かれてゆく、もはや機械が人に近付くのではなくて、機械が人の上位に存在する物語だったりするんです。最後の最後、生身の彼女の選択に「ええ~?」と呆気に取られつつ、機械に導かれて結びついた訳で、ああ、だから機械の彼女は「天使」なんだ、って気付いて、あの後、主人公と彼女があの「天使」をどうしただろう?なんて考えたら、MISIAの歌が流れてる間、もう涙ぼ~ろぼろ。私にとって限りなく最高に近い映画(減点はゲ○ネタのせい。韓国映画と邦画の悪い欠点だよ、すぐゲ○ネタ持ってくるの)。いくら「甘い!」って言われたって、こういう映画を私が支持せずしてどうする!ってね。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 9点(2008-06-07 22:40:10)
👍 1
82.ネタバレ くだらない。ほんっとにくだらないけど、最後にちょっと感動した。
全国ロードショーだけあって金がかかってるし、安心して見ていられる。がらくたのシーンなんかこんなくだらない映画に金をかける日本映画ってものに笑った。おもしろい。これぞ日本映画。
 
これはそもそも寓話であって、リアルは求めてない。冒頭の変なイチャイチャシーンもリアルさはまるでなくぷわぷわぷわぷわしてるけど、まぁ、それでいいのだろう。そんなもんに文句いう子はもう観ないでね、ってことだ。だもんで脳ミソをユルくして、ぽわぽわぽわぽわ観ていくと、案外、あー…そうきたか!と、そこそこ楽しめる映画だった。
 
けどまぁ、観た後に僕の理系の脳が違和感に耐えかねてフル回転しだした。
劇中のタイムスリップが変だ。変だけど、整合性を付けたい。答えとして、じじぃのタイムスリップはドラゴンボール型(量子論型)、未来少女のは一回目がバックトゥーザフューチャー型(相対性理論型?)未来少女二回目は量子論型だ!未来の方が発達してて、すんごいタイムスリップ。二回目は未来少女があえて古いタイムスリップを選択。
もしくは全部量子論型で、幸福なあんちゃんの影に、劇中で語られなかった気の利いた自己犠牲型不幸じじいが無限にいる大スペクタクル!!
だが、実際はてきとーに整合性がつかないようにして、寓話として完結させていると思う。
そもそもバックトゥーザフューチャーだって、(いやむしろこれが一番)整合性つかないんだから、寓話で終わらすのはセオリーなんだろう。
とまぁ、しょうもないこと考えて、一粒で二度楽しめた。
 
日常に疲れたときに頭をユルーくして、ワインとかパスタ食べながらぽけーっと観るのに適した映画。頭のユルい人ならば、見終わったとき案外泣いているだろう。僕は泣いた。
おでんの卵さん [DVD(邦画)] 8点(2013-04-28 23:19:44)
81.タイムパラドクスものとしては矛盾がいくつかあるのですが,それをどうこう言う映画ではないように私には思えました.綾瀬はるかはオッパイだけの女優さんかと思っていたのですが,これを観て好きになってきました.女性とあまり縁のない生活を送っていると,こういった強くてやさしくて力持ちの女性に凄く惹かれるのは何故なんだろう・・・そんなんじゃイカンのは判っているつもりなのですが・・・
マー君さん [地上波(邦画)] 8点(2012-01-04 22:55:21)
80.昔見た、「マネキン」とか「スプラッシュ」とか思い出しました。ストーリー的には破綻してます。SFとして見ちゃうとだめなんでしょうが、こういったあり得ない系の恋愛物は好きなんです。綾瀬はるか、好きになりました。
木村一号さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-06-15 21:14:27)
79.ネタバレ 時間軸で考えると矛盾点だらけだ。しかしそれを指摘する楽しみ方もある。とにかく綾瀬はるかを観る映画。男なら誰でも持っていかれると思う。女性にはどう感じるのか聞いてみたい。マネキンと酒に酔ったシーンがかわいい。上半身だけで救出に向かうところは、映像的にハッとするものがある。アクションも、なよっとしたところが皆無でスピード感ある。ターミネーターや日本のアニメへの憧れがストレート。ただ、小出の幼い頃が1960年代にしか見えなかったのは、さすがに気になった。
ラストはサービス過剰?それにしてもゲロが好きな監督だ。
ブタノケ2さん [DVD(邦画)] 8点(2009-02-15 15:22:46)
78.ネタバレ とにかく画面作りの丁寧さに感動しました・・
人面猫さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-02 02:29:26)
スポンサーリンク
77.ネタバレ 綾瀬はるかの熱烈なファンではなかったので、タレントのものの
その辺の低予算の映画ぐらいの認識だったがみてびっくり。
かなり楽しめた。この映画をみる普通の男性はだれでも綾瀬はるか
を好きになることまちがいなし。彼女の魅力満載の映画です。
タイムパラドックスの矛盾とかいろいろありますが、小難しいこと
あまり考えずに単純にたのしむことおすすめします。
夜中の彼女はなぜ停止しているのか。充電中?
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-18 22:31:15)
76.ネタバレ 全く期待しないで見たのが良かったのかもしれない。この手の映画は食わず嫌いで偏見してました。どうせ展開は無茶苦茶で、オーバーに盛り上げ、執拗に感情を揺さぶろうとするんだろう、、、。序盤から偏見の目線で鑑賞を始め、思った通り無理矢理な展開で「やっぱりダメかも・・・」って思ってたのが中盤くらいまで。気がついたら、目が離せなくなってた。そして終盤には泣いていた。タイムトラベルの種明かしには参った。前半の無理矢理な展開にはちゃんと意味があったんだと。綾瀬はるかのサイボーグは、頼もしくて、可愛くて、良かった。ジローに対する献身的な姿勢、それって人間で言うところの無償の愛と同じなんだよね・・・。ずるいw
VNTSさん [DVD(邦画)] 8点(2008-10-27 19:19:34)
75.ネタバレ 韓国でもエヴァンゲリオンは人気あるんでしょうか?
フィギュアが二つ出てきましたね。
そーいえば、サイボーグ彼女のコスチュームも綾波レイに似ています。
タイムトラベルものとして平凡な展開が続くのですが、最後の10分で
一変して、どんでん返しのような展開になります。
この処理が見事ですね。
タイムトラベルものとして新機軸を打ち出した感があります。
東京大地震は、未来を変えたことのぶり返しなのか、それとも定まっていたことだったのか明確ではないですね。
ケーキへ頭突っ込むシーンですが、一度目はサイボーグに擬した未来少女が偶然目撃するだけですね。
二度目のサイボーグは、未来のジローにそうしろと命令されてきたのでしょう。


よしのぶさん [映画館(邦画)] 8点(2008-06-11 22:16:46)
74.期待してない分とても面白かった!みんな、綾瀬はるかが可愛いと言ってるけどその通りだと思います^^
ジダンさん [映画館(吹替)] 8点(2008-06-09 21:40:35)
73.ネタバレ タイム・パラドクス全開でつじつま合わないストーリーですがOK。時間線たどってくとまったく整合性ないんですけどね。どう考えても綾瀬はるかのプロモーション・フィルムです。「鹿男」でコメディエンヌとしての彼女を発見した身としては、それと同時に人間離れした姿も見たいと思ってましたのでうってつけでした。アーモンド型の眼なのに目尻下がってるという不思議な顔立ちにますます惹かれます。予告編によると「座頭市」の市もやるみたいなんで今からワクワク。日本人監督ならお茶濁すシーンをフルパワーで展開してくれるので観ていて気持ちよかった。「マネキン」へのオマージュもあったしね。通常、この手のお話は人間をモデルとしてロボットやサイボーグが作られ、それが時間線を遡ってきて…というストーリーですが、他人の空似以外の何物でもなかったところに新しさを感じましたし。中だるみするし、タイムスリップものにツッコミ入れたくなる私の性向を凌駕してるんだから佳作と呼んでよいでしょう。
shintaxさん [映画館(邦画)] 8点(2008-06-06 17:22:07)
72.途中まで、あぁ失敗したハズレだって思って見ていましたが、最後までみた感想は意外と良かった〜!です。序盤から所々に伏線があって、おぉ!って思うところが途中から度々ありした。オタク度満載で、そのあたりが低評価の多さに繋がっているのかな〜。個人的には良かったです。希望としては、もうちょっと「彼女」って感じのシーンがあっても良かったと思います。あと、綾瀬はるかさんの演技、どうなのかな〜。ロボット役だからかな、可愛いと思えませんでした。
ぽぽ☆ぽんた (^-^)vさん [DVD(邦画)] 7点(2016-04-30 03:30:00)
71.猟奇的な彼女とターミネーターをミックスしたような映画だったけど、なかなかおもしろかった。綾瀬はるかはかわいいばかりでなく、サイボーグ的な表情やしぐさも結構良い。タイムトラベルものになるとどうしても矛盾や?が多くなってつまらなくなりがちだけど、ロマンティックでコメディいっぱいのSFでは気にならなくなる。雰囲気も邦画というより韓国映画に近い。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 7点(2014-06-22 07:02:59)
70.ネタバレ 綾瀬はるかの魅力だけで引っ張っているようにも思えるが、内容的にもよくできてる。女ターミネーターとして過去の事件・事故を解決するという古典的な題材ではあるが楽しめた。犯罪・災害被害者の心情みたいなものがもうちょっと膨らむのかな?と思ったが、ちょっと展開が違った。「記憶」に関しても上手く扱えば面白くなりそうではあったが料理しきれなかった感じで惜しい。
こういう大災害モノは311後に見ると、いろいろと考えさせられる。神戸を東京扱いしてるが、大地震のシーンはちょっと胸が痛い。
東京50km圏道路地図さん [DVD(邦画)] 7点(2014-02-05 10:15:37)
👍 1
69.ネタバレ 真面目に観ると、そりゃもう突っ込みどころ満載だが・・・

考えるな・・・

“綾瀬はるか”を感じろ・・・という映画です。
ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 7点(2013-10-13 03:22:27)
68.いや,いいんです,これで。
まきげんさん [映画館(邦画)] 7点(2011-09-03 12:19:29)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 5.83点
000.00%
100.00%
233.45%
366.90%
489.20%
52225.29%
61618.39%
71719.54%
81011.49%
944.60%
1011.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.71点 Review7人
2 ストーリー評価 4.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.37点 Review8人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 4.66点 Review6人

■ ヘルプ