映画『お熱いのがお好き』の口コミ・レビュー(2ページ目)

お熱いのがお好き

[オアツイノガオスキ]
Some Like It Hot
1959年上映時間:120分
平均点:7.95 / 10(Review 167人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-04-29)
ドラマコメディモノクロ映画ヤクザ・マフィアロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
キャストマリリン・モンロー(女優)シュガー・ケイン・コワルスキー
ジャック・レモン(男優)ジェリー/ダフネ
トニー・カーティス(男優)ジョー/ジョセフィン/ジュニア
ジョージ・ラフト(男優)スパッツ・コロンボ
ジョー・E・ブラウン(男優)オズグッド・フィールディング3世
パット・オブライエン〔1899年生〕(男優)マリガンFBI捜査官
ネヘミア・パーソフ(男優)リトル・ボナパルト
ジョアン・ショウリー(女優)スイート・シュー
ビリー・グレイ(男優)ポリアコフ
向井真理子シュガー・ケイン・コワルスキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
愛川欽也ジェリー/ダフネ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖ジェリー/ダフネ(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
広川太一郎ジョー/ジョセフィン/ジュニア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
落合弘治ジョー/ジョセフィン/ジュニア(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
大木民夫スパッツ・コロンボ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志スパッツ・コロンボ(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
大平透マリガンFBI捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨森雅司リトル・ボナパルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
永井一郎チャーリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坊屋三郎オズグッド・フィールディング3世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男オズグッド・フィールディング3世(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
塩見竜介ビーンストック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
脚本I・A・L・ダイアモンド
ビリー・ワイルダー
音楽アドルフ・ドイッチ
作曲ハーバート・ストサート”I wanna be loved by you”
ジェイ・リヴィングストーン"I'm Through with Love"
挿入曲マリリン・モンロー”I wanna be loved by you”/"I'm Through with Love"
撮影チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕
製作ビリー・ワイルダー
I・A・L・ダイアモンド(製作補)
ドーン・ヘリソン(製作補)
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術エドワード・G・ボイル(セット装飾)
テッド・ハワース(美術監督)
振付ジャック・コール〔振付〕(ノンクレジット)
衣装オリー=ケリー
編集アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
スタントキャリー・ロフティン(ノンクレジット)
あらすじ
失業中のミュージシャン、ジョーとジェリーは、偶然に殺人を目撃し、追っ手から逃れるために、女装して、女性だけのバンドに紛れて列車でマイアミに向かう。ところが、その先でギャングの集会が開かれ、彼らは再びピンチに陥る。ジョーとシュガー、ジェリーと大富豪オスグッドとの”恋”の行方はいかに? なりすましによるシチュエーション・コメディを堪能ください。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

147.文句ナシ! 隅から隅まで♪なんで~こんなにオモロいのかよォ、と歌いたい。 こりゃ、マドンナはんやレニーちゃんでも及ばずだなー、と実感のモンロー(妊娠中?なら尚スゴイ)の魅力がムンムン爆裂! あーんなキスされたら、女でも眼鏡が曇る。「シェルのスタンドはどこにもある」ハートまで可愛いモンローに2大コメディアン、最高です。あ、それに富豪のオジ様、貴方こそ本物の男よ~!
 
かーすけさん 10点(2003-06-21 15:22:59)
146.未だ色褪せない笑いって最高だと思います☆マリリン・モンローの映画はこれが初めてでよかったでした!ぷぷっぴどぅ♪
cuckooさん 10点(2003-06-02 22:33:11)
145.もう全部最高!おしゃれでウィットにとんだワイルダーの脚本、演出、レモン・トニー・モンロー達俳優、何度見ても楽しくて笑える。コメディエンヌのモンローがとても可愛くてこれが一番好き。レモンなんか女装が「もう病みつき、楽しくて仕方ない」という感じでとっても生き生きと見える。列車の中で女性仲間と酒盛りして盛り上がるところなんか最高!ベスト10を選ぶのは難しいけどこれは絶対入れちゃう。映画を見る最高にハッピーな気分が味わえる一押しのお勧め作です。
キリコさん 10点(2003-02-19 22:33:07)
👍 1
144.ジャックレモンの女装姿に
あああさん 10点(2003-02-02 16:00:51)
143.あんな可愛い女いないでしょ。フィクションとはいえ。子供心にメロメロになりました。今見ても同じ気持ちになります。ユーモアのセンスもしゃれてると思いました。
くまきちさん 10点(2003-01-29 12:40:47)
142.NOBODY’S PERFECT…とは言いますが、これは完璧な作品。文句なし!!
愚物さん 10点(2002-11-06 01:58:01)
141.大好きになれる映画って少ないと思う。この映画は「大好き」になれる愛される映画だと思う。
みききさん 10点(2002-10-05 19:57:44)
140.マリリンモンローは優れたミュージカルスターですね。案外女装姿がはまってた二人。冒頭だけ見たらサスペンスかっておもうよなー。
さくらさん 10点(2002-07-27 23:55:47)
139.J・レモンがいい味を出していて面白かった。
たけさん 10点(2001-10-30 20:16:48)
138.脚本がしっかり書けているからね、こういうコメディーが有り得るんだよ。ビリー・ワイルダーは最高のシナリオライターかもしれない。ラストのジョーとシュガーとは対照的にJ・レモンのあのふがいない表情のラストには思わずニヤリとさせられる。現代のコメディーとは違った、味のあるコメディーですね。
チャーリーさん 10点(2001-09-07 13:02:03)
👍 1
スポンサーリンク
137.こういうコメディは誰でも理解できるでしょう。脚本の出来にあんぐりさせられます。
プリンさん 10点(2001-01-18 17:04:45)
136.●自分にとっては安心のビリー・ワイルダー印ということで、今作品も楽しめました。●マリリン・モンローの出演作は初めて鑑賞したのですが、後に伝説となるのが理解できるほど魅力的な女優さんですね。●バンドの演奏をきちんと聴きたかったですが・・・、それでもラストは最高。「完璧な人間はいない」。・・・確かにそうですが、本当にいいんですか?いいんですか~?フィールディング三世さん?とツッコみたくなりました。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 9点(2020-03-14 17:01:49)
135.素晴らしい。現代の脚本家なら誰もがやってみたいシチュエーションを先取りしている。ギャングから逃げるくだり、そしてなんといってもフィールディング3世の存在が効いている。まさかここまでのキーマンになるとは。キスシーンとダンスシーンのスイッチング場面は最高。正直初マリリンモンローだったんだけど、神聖化されるのが良く判るキュートさだった。。情婦でビリーワイルダーを知り彼を追ってこの作品だったんだけど、めぐり合えて幸せ。そしてここの良コメントプラスコメントを読んで一層この作品が好きになりました。現代までつながるお手本のようなコメディ。
タッチッチさん [DVD(字幕)] 9点(2019-09-21 12:23:57)
134.大げさでもなんでもなく、びっくりしました。完全な偏見ですが、マリリン・モンローはただのセックスシンボルに過ぎない哀れな女性だと思っていたのです。鑑賞後に気づきました。ああー、セックスシンボルってのはそれだけで十分すごいことだった……と。40~60年代のアメリカ喜劇はあまり肌に合わないので避けてきましたが、さすがビリー・ワイルダーですね。すっごく面白い。名作は登場人物のキャラクターがビンビンに立ってるものですね、やっぱり。ギャグはバシバシ決まるし、テンポも良ければ落ちも良い。素晴らしい映画でした。何度でも見たいくらいです。
カニばさみさん [DVD(吹替)] 9点(2014-06-19 23:00:33)
133.彼女ら(!?)が奏でるジャズのように軽快で騒々しい。みなさんのレビューにもある通りモンローはセクシーというより実にキュートな娘さんだった!
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 9点(2012-03-20 11:00:14)
132.ネタバレ 昔、テレビで見た時の印象に比べると、もう少しバイオレンス色が強くて(こんなに人が殺される映画だったのかぁ)、トニー・カーティスが身勝手な男に見えて(ジャック・レモンをダシに使いまくるのね)、物語がそんなには整理されてなくて(バンド話を放り出し、マフィア話も中途半端なまま終了)、そしてマリリン・モンローがとってもステキ。欠点は些細なモノで、本当に魅力に溢れた映画、スクリーンに向かう事に幸せを感じ続けておりました。トニー・カーティスとジャック・レモンのかけあいそのものは女装後よりも男同士の時の方が面白いと思いましたが、様々な人が絡んでくる中盤以降はおかしな群像劇として楽しませて貰って。ジャック・レモンが段々と本当に女っぽくなってゆく過程も楽しく。モンローの歌に心ときめかせ(有名なあの曲はこの映画の中で歌われたんだ)、トニー・カーティスって、そう言えば高校生の頃にホンモノを見たなぁ、なんて事も思い出し(『がんばれ!ベアーズ大旋風』の川崎球場ロケを見に行って。トニー、監督とケンカしてましたが)、映画をたっぷり堪能した2時間でした。それにしてもモンローがスクリーンに映るたびに「うはぁ」ってタメイキ出ちゃったワケですが、考えてみれば、そういう、女優がただ映ってるだけで魅了しちゃうようなのって80年代以降ないなぁ。あ、戦うヒロインに「ウハー!」ってのとは別で。最近はCGキャラに「うはぁ」ってなってたりしますが、これも時代、ってコトですかねい?
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 9点(2011-09-04 16:24:35)
131.ネタバレ ワハハハハハハハ いやぁ~メチャクチャ面白い 序盤からグイグイ引っ張る感じ最高! そりゃ確かに無理ある展開だけど(女装もの元祖!?)J・レモン T・カーチスの二人は超面白い マジ笑ったよ 今この時代に観てもこんだけ面白いんだから、当時はきっと大受けだっただろうなぁ そして、、、やっぱりマリリン・モンローでしょ この3人だからこそのこの面白さ  いいところでバランスがとれてるっていうんですかね  この独特のサジ加減はワイルダー監督ならでは であるかなと  いやぁ観れてホント良かったデス
Kanameさん [DVD(字幕)] 9点(2011-05-25 19:46:01)
130.ネタバレ なんと楽しい映画だろう。汽車の中での話はちょっと長く感じたが、後半のたたみかけるような展開は見事。最初はお金に魅かれていたシュガーがそんな事は関係なくこの人が好きだと気づいて、最高のハッピーエンドを見せてくれました。そしてオズグッドの例の一言には思わず手を叩いた。傑作だな~。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-10-06 20:36:49)
129.nobody is perfect、ラストのセリフにやられました。面白かったです!
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-05-01 11:06:46)
128.ネタバレ 「マリリンモンローってそんなに凄いの?」そんな僕でした。
それが恥ずかしながら本作でマリリンモンローを始めて観ました。
ノックアウトです。
いやぁ、やられちゃいました。
ここまで美しいとは思ってもみませんでした!

それで作品なのですが、素晴らしいです。
「お熱いのがお好き」名前だけは知っていましたが、ここまで面白いとは思いませんでした。
どんどん物語に惹き込まれて行きました。
ジョーとジェリーのコンビもとても良いです。
なんだか微笑ましいです。
女装して女性たちに紛れ込むなんてとても夢のような(無理な)話です。
それを見事に作品で描かれているので、観ていてとても夢のような気分になりました。
まさに天国と言っても良いでしょう。
特に汽車での宴会パーティーとか、天国のようでした。
女性たちのとても楽しそうで賑やかな感じが良かったです。

僕はまだ20代で「昔の映画って良かった」なんて言うと、「オヤジ臭い」とか「懐古中だ」とか「生意気だ」「知ったかぶるなよ」なんてよくみんなから言われますけど、でもこの作品を例に出せば「ああ、なるほど、昔の映画って良いね」と分かってくれるような気がします。

人それぞれだと思いますが、僕が(生意気にも)「昔の映画が良い」というのは、ロマンがあって、人間味があって、喜びがあって、、、そんな感じを受けるからです。

この作品ですが、なんだかとても人間味のある素晴らしい作品です。
観た後、喜びに包まれました。

とても楽しかったです。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-26 01:05:25)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 167人
平均点数 7.95点
000.00%
100.00%
210.60%
300.00%
421.20%
5127.19%
61710.18%
72414.37%
84225.15%
93822.75%
103118.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.58点 Review12人
2 ストーリー評価 8.64点 Review14人
3 鑑賞後の後味 9.26点 Review15人
4 音楽評価 8.77点 Review9人
5 感泣評価 5.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1959年 32回
主演男優賞ジャック・レモン候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
撮影賞チャールズ・ラング〔撮影・1902年生〕候補(ノミネート)白黒
美術賞(白黒)エドワード・G・ボイル候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞(白黒)オリー=ケリー受賞 
脚色賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
脚色賞I・A・L・ダイアモンド候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1959年 17回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞(コメディ映画賞として)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マリリン・モンロー受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・レモン受賞 

■ ヘルプ