映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ハリー・ポッターと謎のプリンス

[ハリーポッタートナゾノプリンス]
Harry Potter and the Half-Blood Prince
2009年上映時間:154分
平均点:5.52 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-07-15)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(2008-05-21)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・イェーツ〔監督〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)べラトリックス・レストレンジ
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
ジム・ブロードベント(男優)ホーレス・スルホーン
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フリットウィック先生
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マイケル・ガンボン(男優)アルバス・ダンブルドア
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
デヴィッド・シューリス(男優)リーマス・ルーピン
ティモシー・スポール(男優)ピーター・ペティグリュー
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔俳優〕(男優)アーサー・ウィーズリー
ラルフ・アイネソン(男優)エイミーカス・キャロー
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ロバート・ノックス〔俳優・1989年生〕(男優)マーカス・ベルビィ
フランク・ディレイン(男優)トム・リドル(16歳)
ヒーロー・ファインズ=ティフィン(男優)トム・リドル(11歳)
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
イヴァナ・リンチ(女優)ルーナ・ラブグッド
ナタリア・テナ(女優)ニンファドーラ・トンクス
ジェシー・ケイヴ(女優)ラベンダー・ブラウン
ヘレン・マックロリー(女優)ナルシッサ・マルフォイ
ケイティ・ルング(女優)チョウ・チャン
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
アメルダ・ブラウン(女優)Mrs. Cole
ジョージーナ・レオニダス(女優)ケイティ・ベル
フレディ・ストローマ(男優)コーマック・マクラーゲン
アルフィー・イーノック(男優)ディーン・トーマス
ルイス・コーダイス(男優)ブレーズ・ザビニ
イザベラ・ラフランド(女優)リーアン
アンナ・シェーファー〔1992年生〕(女優)ロミルダ・べイン
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
森功至ホラス・スラグホーン(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フェルチ(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
小林翼11歳のトム・マールヴォロ・リドル(日本語吹き替え版)
福山潤16歳のトム・マールヴォロ・リドル(日本語吹き替え版)
高乃麗ベラトリックス・レストレンジ(日本語吹き替え版)
江川央生フェンリール・グレイバック(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】ナルシッサ・マルフォイ(日本語吹き替え版)
東條加那子パンジー・パーキンソン(日本語吹き替え版)
小松史法コーマック・マクラーゲン(日本語吹き替え版)
岡本信彦マーカス・ベルビィ(日本語吹き替え版)
河西健吾ブレーズ・ザビニ(日本語吹き替え版)
郷田ほづみリーマス・ルーピン(日本語吹き替え版)
高橋研二(日本語吹き替え版)
嶋村侑リーアン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング「ハリー・ポッターと謎のプリンス」(静山社)
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ニコラス・フーパー
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](テーマ音楽)
撮影ブリュノ・デルボネル
製作デヴィッド・バロン[製作]
デヴィッド・ハイマン
ワーナー・ブラザース
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(CGスーパーバイザー)
美術スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
アンドリュー・アックランド=スノウ(美術監督)
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェイニー・ティーマイム
編集マーク・デイ[編集]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

9.ネタバレ シリーズの中休み的な物語なのでしょうか、恋愛メインで話が進む展開についていけませんでした。人物描写は今までで一番よかったと思いますが、長さの割にとってつけた感があって残念でした。
あるまじろさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2009-12-20 16:28:05)
8.一つ一つの出来事が説明不足で展開も早いのであまりついていけませんでした。点としては作りこまれてていいのですが、それがうまく線になってない感じです。
アフロさん [映画館(字幕)] 4点(2009-08-17 02:52:28)
7.ネタバレ 無駄が多く、緊張感に欠け、中だるみしている。ヴォルデモートとの戦いに焦点を絞るべき。人が襲われたり、死んだりしてるんだから、もっと真剣になりましょうよ。スポーツやったり、恋愛やったり、はっきり言って無駄です。みんなで知恵を勇気を絞って、強力な敵をやっつけるのがこの手の映画の王道。それがどうですか?ロンもハーマイオニーも全然力になっていない。ばらばらですよ。新任先生も記憶を引き出させるための存在でしかないのですね。本来なら全生徒、全先生が団結して立ち向かうべき問題ですよ。愛と勇気と自己犠牲と感動を見せてください。殺人があってものんきな学園生活おくりますか?敵役の方が命をかけて、真剣にやっている印象がありますよ。見せ場の魔法にしても、既視感が強く新鮮味がありません。ホレ薬とか普通の毒薬とか、陳腐なものはやめませんか?予想ですが、校長は死んではいないのでしょう。仮死の魔法でもかけられたというオチと思いますよ。
よしのぶさん [映画館(字幕)] 4点(2009-08-04 04:49:28)
👍 1
6.ネタバレ やはり皆、辛口になりますよね。正直 おじさんは何がなんだか解りませんでした。前回の不死鳥の騎士団をもう一度見ている感じでした。これはよほどの原作おたくじゃないと、私と同じはめになりそうですな。疑問に思っていたこともまったく画面上では解決できがたく、その説明描写もなく先へと進みます。ここらをきちんとすることがこの次の最終章ではやってもらいたい!
それにしても、みんな、大きくなりましたな。ロンは今回まるで恋愛コメディーの主人公のようなもの、ハーマイオニーは女らしくなりましたなー......おじさんは見るのも眩しいくらいです。ハリーはあまり変わりなし。だけどみんな次から次へと御相手を変えて...イイナー!!!
なんか、自分の文もまとまりつかなくなってきた、そうならないように最終章は決めてくださいよ!お願いします。 オジサン的にはライオンキングのルーナが可愛いと思ったしだいでした。アア!!まとまらない!! 失礼!!
としべいさん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-20 22:17:38)
😂 1
5.ネタバレ 原作未読。次が最終章との事で前振り的な作品かと思いましたが、見応えのあるシーンが少なくアッサリ感が強かったですね。学校に乗り込んで来たデスイーター達の暴れっぷりもアッサリ、ダンブルドアもアッサリ逝くし、エンディングもアッサリ。なによりも副題にあるプリンスがアッサリだった。その割にロンの色恋話が無駄に長く感じたな。そこら辺を削ってもっとヴォルデモートの過去やドラコの苦悩も描いて欲しかった。映像的には悪く無いけどね。 このシリーズは監督がコロコロ変わりますが、どのように選んでるんだろう?この人で最後大丈夫なのかな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-19 01:03:18)
4.ネタバレ このシリーズの最大の欠点は、ヴォルデモートとその部下たちが怖くないことです。先生たちが語る秘密に不気味さは全くないし、折角苦労してホグワーツに侵入しても皿を壊したり小屋に火をつけたりチンピラ程度の悪さしかできないし。特殊効果はどんどん大げさになっていますが、ネタが安っぽいのでダークさもファンタジーさも無くなってきました。
爆裂ダンゴ虫さん [DVD(吹替)] 3点(2009-12-15 10:51:41)
👍 2
3.ネタバレ 前に続き、次に続くといった、まさに中継ぎの本作。シリーズ観てなきゃほんと付いていけない仕様になってます。しかもちょっとホラーっぽい描写も多いし、話込み入ってるしで、小さなお子さんは大丈夫なのかと余計な心配もしました。で、原作は読書中という中途半端な私はというと、そこそこ楽しめました。ヴォルデモート誕生の部分は入れて欲しかったけど、ドラコの苦悩シーンは佳かった。ドラコ、本作で一番佳かった気がします。スネイプ先生とダンブルドア先生との取り交わし場面は、何やら一瞬ネタバレな感じもしましたが…。しかし思春期・恋愛モードの場面は、そんなに要るのだろうかとちと疑問です。あとネヴィル、頑張って(涙)!
泳ぐたい焼きさん [映画館(字幕)] 3点(2009-08-14 17:38:45)
2.ネタバレ 同じ金払うなら「ターミネーター4」が観たかったけれど、テレビ戦略にまんまとひっかかった子供の希望を優先。「ま、いいか。いつもそれなりに面白いから」と思っていたら大間違い。ダラダラ長くてつまらない。「もうそろそろ終わりそうな時間だけど、どうなるの? まさか・・・まさか・・・」と思っているうちに「まさか!」な中途半端な終わり方をしてくれました。「ロード・オブ・ザ・リング」の1作目を見終わったときの気分。げっそり。マルフォイが何を企んでいたかも理解できず、ダンブルドアがいなくなってもダースベイダーがルークの父と知った時ほどの衝撃もなく次回が気にならない。残ったのはロンのお笑いくらいでした。 【追記】原作読まないと面白くないことを学習しろみたいなレビューに腹立つわ!(笑) 映画は映画として独立して面白くなきゃ「作品」でないと制作側が学習すべき。だいたい強い興味もないのに子供の付き合いで銭はたいて、親子ともに「つまらねー!」と思わせたのは罪だ~! 次に子供が劇場公開を見たがっても、絶対に「前、面白くなかったろ。DVDになるまで待てばいいじゃん」て言い通す。絶対に何千円も出してまで観ないから。って、今頃学習しました(T_T)
だみおさん [映画館(吹替)] 2点(2009-08-07 19:29:45)
1.ネタバレ 「ヱヴァに付き合ってもらう代わりにハリポタを一緒に見に行く」という家内との約束を果たすために観てきました。せっかくですのでレビューしたいと思います。原作は当然未読です。あんな文字だらけの分厚い2冊セットの原作読んでる暇などありません。私は忙しいのです。とうとう校長先生までお亡くなりになりましたね。今まで述べ十数人がヴォルデモートに殺されているけど、あの学校よく閉鎖になりませんね。普通あれだけ大事件が続けばPTAが黙っちゃいないと思うんですが。ハリーがマルフォイを殺しかけたような校内暴力も日常茶飯事みたいだし、そのハリーには何のお咎めもなしだし。「警察は何やってんだよ。警察は!」って家内に聞いたら「魔法界には警察に該当する組織は無いのよ。」って マジですか?だって前作か前々作かで裁判のシーンやってたじゃんよ。悪人捕まえる機関が無いのに裁判制度だけあるってどーゆーこと?これだけ散々ひどい目にあってるっていうのに、今だに「あの方の名前を口にしてはならん。」とかバカじゃねーの?普通第1作目でデカデカと「ヴォルデモート対策本部」かなにか作るんじゃね?「敵はヴォルデモート」なのははっきりしてるんだから「1作目・ヴォルデモート復活!」→「2作目・ポッターたち正義の味方が騎士団結成もまるで歯が立たず」→「3作目・修行を積んだ騎士団がスーパーサイヤ人になってヴォルデモート一味を壊滅・めでたしめでたし」って流れで3話完結ってのが王道ってもんでしょう。無駄なエピソードが多すぎます。そいでもって私が一番声を大にして言いたいのは「ジニー全然可愛くねー!」なぜハリーがあの子に魅かれるのかがまったく理解不能。まかりなりにも主役なんだからもっときれいな子探せよ。ハーマイオニちゃんのほうが絶対いいって!考え直せハリー。  ・・あ もう一つあった。ロンがあんなにもてるのもぜっっったいおかしいぞー。お、おじさんは認めないんだからね!そんなこんなで映画館からの帰り道、家内と「ヱヴァなんかわけ分からん」「ハリポタの方が絶対おかしい」と罵り合いながら帰ってきました....._| ̄|○
S.H.A.D.O.さん [映画館(吹替)] 0点(2009-07-27 13:51:21)
👍 2 😂 3
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.52点
011.45%
100.00%
211.45%
322.90%
41014.49%
51927.54%
62333.33%
768.70%
857.25%
922.90%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review8人
2 ストーリー評価 5.27点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.22点 Review9人
4 音楽評価 7.00点 Review7人
5 感泣評価 4.28点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
撮影賞ブリュノ・デルボネル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ