映画『アイアンマン』の口コミ・レビュー(10ページ目)

アイアンマン

[アイアンマン]
Iron Man
2008年上映時間:126分
平均点:6.81 / 10(Review 203人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-09-27)
公開終了日(2009-03-17)
アクションサスペンスSFシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2008-06-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ファヴロー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・ダウニー・Jr(男優)アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン
グウィネス・パルトロウ(女優)ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(専属秘書官)
ジェフ・ブリッジス(男優)オバディア・"オビー"・ステイン / アイアンモンガー
テレンス・ハワード(男優)ジェームズ・"ローディ"・ローズ中佐
ショーン・トーブ(男優)インセン
レスリー・ビブ(女優)クリスティン・エヴァーハート
ビル・スミトロビッチ(男優)ガブリエル将軍
ジョン・ファヴロー(男優)ハッピー・ホーガン
ティム・ギニー(男優)アレン大佐
スタン・リー(男優)本人役("消防士家族基金"慈善イベント)
サミュエル・L・ジャクソン(男優)SHIELD長官ニック・フューリー(ノンクレジット)
クラーク・グレッグ(男優)フィル・コールソン
ファラン・タヒール(男優)ラザ
ポール・ベタニーコンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)
藤原啓治アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡寛恵ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之コンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)(日本語吹き替え版【ソフト】)
高木渉ジェームズ・"ローディ"・ローズ中佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
土師孝也オバディア・"オビー"・ステイン / アイアンモンガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上倫宏インセン(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰SHIELD長官ニック・フューリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
村治学フィル・コールソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大西健晴ハッピー・ホーガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田秀一アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
東地宏樹コンピューター J.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一ジェームズ・"ローディ"・ローズ中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
壤晴彦オバディア・"オビー"・ステイン / アイアンモンガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古川登志夫インセン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ラザ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
魏涼子クリスティン・エヴァーハート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
根本泰彦フィル・コールソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作スタン・リー(キャラクター創造)
ジャック・カービー(キャラクター創造)
音楽ラミン・ジャヴァディ
ハンス・ジマー(音楽製作総指揮)
アトリ・オーヴァーソン(追加音楽)
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
挿入曲AC/DC"Back In Black"
ブラック・サバス"Iron Man"
撮影マシュー・リバティーク
ガブリエル・ベリスタイン(追加撮影)
ジョナサン・テイラー〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ケヴィン・ファイギ
アヴィ・アラッド
マーヴェル・エンタープライゼス
マーベル・スタジオ
製作総指揮ジョン・ファヴロー
ルイス・デスポジート
アヴィ・アラッド
スタン・リー
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
スタン・ウィンストン(特殊効果)
カフェFX社(視覚効果)
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
衣装ローラ・ジーン・シャノン
ヘアメイクバート・ミクソン(ノンクレジット)
編集ダン・レーベンタール
マイケル・トロニック(追加編集)
デレク・ブレシン(追加編集)
録音クリストファー・ボーイズ
字幕翻訳松崎広幸
日本語翻訳岸田恵子(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
スタントマイク・ジャスタス
J・J・ペリー
トーマス・ロサレス・Jr
スティーヴ・ホラデイ
その他ロス・ファンガー(プロダクション総指揮)
あらすじ
巨大軍事企業「スターク・インダストリーズ」の社長トニーは、新型クラスター爆弾「ジェリコ」のプレゼンのためアフガンへ。しかし、ゲリラ組織に襲われ捕われの身となってしまう。ゲリラは「ジェリコ」製作をトニーに命じるが、彼は同じく捕虜のインセンとともに、脱出用の秘密兵器を作り出す。それは、今まで誰も目にしたことのない強力な機器だった。見事脱出を果たした彼は、自社を軍事産業から撤退させ、人類の平和に貢献しようと決心するが…。マーベル・コミックの人気作品が、巧みなCG技術を駆使して実写化された!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.エンターテイメントとしてはまあ及第点かと。
Kさん [地上波(吹替)] 5点(2011-02-27 16:38:02)
22.アメコミきっての明るいヒーローですね。
akilaさん [地上波(吹替)] 5点(2011-02-21 22:28:09)
21.ネタバレ ひたすら兵器開発をして儲けてきた会社社長が、自分の兵器が使われる現場に放り出されて初めて現状を知るというところは、いかにもな展開だが同時に「よく気づいた」と彼を賞賛したくもなる。兵器を作ってる男が何をいまさら的なことも頭をよぎりますが、それが実際どのような使われ方をしてるのかと言うことを目の当たりにするのと、そうでないのとでは本人の印象も相当変わるのではないでしょうか。自分が捕虜にされ、自分の兵器の脅威を目の当たりにしたとき、ようやく自分のやってきたことがどんなものなのか気づくというのは、アメコミらしからぬリアリスティックでした。彼に気づかせるための兵器の描写がもうちょっと欲しかった気もしますが、基本的にアメコミなのでこれ以上過激な描写は出来なかったのかな。そこがちょっと残念。

アイアンマンスーツ自体は出来たてホヤホヤといった感じで、個人的には活躍シーンより欠点シーンの方が目立ちました。プロトタイプでは空中分解、完成品は取り外しに手間がかかり、最終戦にはエネルギー不足、っておいおい。最後のバトルシーンも、エネルギー不足で節約状態なんて中途半端な状態で闘って欲しくなかった。どうせならお互い全力を出し切るようなバトルが観たいのに!!アイアンマン自体の力じゃなく、ラスボスはリアクターにぶっこんで爆発させて終わりというラストにけっこう萎えました。それ別に、アイアンマンじゃなくていいじゃん。

ていうかアイアンマン自体よりそのエネルギー源のリアクターを作ったってほうがすごい気がする。最初洞窟で作ってたプロトタイプはあれ動力源は自動車のバッテリーですか??だとしたらそのバッテリー会社はトニーより儲けるべきだ。バッテリー会社乙。

最後にキャスト。感情的且つ短絡的な思考のトニー社長ははっきり言って苦手なタイプ。個人レベルでは魅力的だが、あんな人についていく気はしない。ペッパー秘書は綺麗。あんな人がなぜあそこまでトニーについていくのか。
しかしそれぞれがそれぞれのキャラを立てていて、役柄としては良いと思う。自分的お気に入りのインセンが次くらいで復活したりしないかな。。。
TANTOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-31 11:35:12)
20.アメコミ続きで観てみました。結果、これはなか弛みが激しく、駄目な感じでした。
主人公の軽い感じのキャラは好きなんですが、ストーリーまで軽くって、ちょいちょい残り時間が気になる映画でした。
ぬーとんさん [DVD(吹替)] 5点(2009-09-21 23:32:10)
19.アメコミも食傷気味?つまらなくはないが、期待を超えるものはなかった。話の展開もなんとなく読めるし、映像もいまさら驚くものもない。
MSさん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-14 19:25:42)
18.ネタバレ 出演陣が良いのとコミカルな部分が面白い。
でも話は凄いありきたりなB級いやC級レベルなので終盤の戦闘シーンは早送りしてしまう恐れが・・。
Sway N Linさん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-12 17:17:13)
17.悪くない。けど、こんなもんかな。ダウニーJr.は、はまり役です。彼の元々持っているいい加減さがすごく出ている。(今は随分落ち着いてきているらしいけど)5点って悪い点数じゃないんです。「楽しめた~」という映画。多分映画館で見たら+2点だったかなあ。大画面で見る事をお進めします。(もちろん+5.1chで)
蝉丸さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-23 01:12:12)
16.ネタバレ やっぱりヒーローものの1作目って難しいんでしょうか?ヒーローが誕生するまでを原作に忠実に再現しながらも、自分のようにこの作品で初めて「アイアンマン」に触れる客にも退屈させないような作り方をしなきゃいけない。見終わった後にふとそんなことを考えてしまいました。
つまり、もっともっと大暴れしてほしかったということです。
HIRABAYASHIさん [映画館(字幕)] 5点(2008-09-29 02:08:05)
15.ネタバレ マーベルものを全く観ていない私にとって、次から次へと新作が発表されているシリーズとして気になっていました。
Prime会員特典で観れることを知り、観たのですが。。。。

シリーズで観た方がいいのかなぁ?

エンドロール前の台詞 "I am IRONMAN" (で合ってる?)のときの表情がかっこよかったので、そこを観るために本編2時間を観たんじゃないか、と思っております。

自作”インクレディブル・ハルク”もPrime特典で観れるので、観てみます。たぶん。
hyamさん [インターネット(字幕)] 4点(2019-08-29 00:47:21)
14.「武器輸出止めて戦います!」と言った所で、結局「アメリカは正義」って事に変わりはないからなあ。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2016-07-19 10:55:48)
スポンサーリンク
13.ネタバレ アメコミヒーロー物を映画化するともれなくこんな映画に仕上がりますってなもので、どこかで見たような画、設定、お決まりの展開だけど、映像は迫力あるし、アメリカはこの手の映画の見せ方はうまいですね。ただ主人公が悪人面だよな~。元武器商人だからいいか。そもそもこういう映画に深みとか期待しちゃいけないんだよね。
LORETTOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-02-24 22:27:37)
12.映像も奇麗だし、脚本も演出もよく出来てると思います。エンターテイメント映画としては全く粗のない作品だったのだと思いますが、逆なんかこれといって特徴のない普通の映画でした。特に斬新でパンチの効いたものが一切ない・・・。ストーリー展開や伏線の張り方など、最初から最後までベタでした。別にベタなハリウッド映画でもいいんですが、ちょっと長すぎて眠かったです。90分ぐらいだったら楽しめたかも。面白くないはずがない映画なのになにか足りない。そんな映画です。
モンチョさん [DVD(字幕)] 4点(2010-11-08 00:06:00)
11.予想外に(!)おもしろくなかったです。ちょっと導入部が長いですね。と言いつつそこに方が本筋よりおもしろかったりします。山がないしね。単純にアメコミに合わない体質なのでしょうか?CGも微妙やし
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-26 21:38:48)
10.現代化学のレベルを考えると..作品そのものが、稚拙..有り得ない.. CG映像とCG技術の進歩に、4点献上...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-13 15:15:24)
9.ネタバレ アメコミ特有の根暗ウジウジ青年主人公ではなく、精神的にたくましいオッチャンが主人公とあって、久方ぶりに爽快でド派手なアクション活劇を期待しつつ拝見。じれったい序盤から、いつ面白くなるんだろうとワクワクしながら観ていたら、1時間を過ぎてやっとアイアンマン登場。アイアンマンの大活躍を期待するも、それほどの盛り上がりをみせぬまま、終わってしまいました。社会派サスペンス+ほんのちょこっとのロボットアクション…? 面白くなかったなー。続編ありきなのか?
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-24 01:47:42)
8.映像的にはなかなか凝っていて面白いんだけど、ストーリー性に欠けている。わざわざ映画一本を作るほどのストーリーか、と思った。
チェブ大王さん [DVD(吹替)] 4点(2008-12-10 04:45:46)
😂 1
7.トニーは、天才というより人間の域を超えた変態だ。
Yoshiさん [映画館(字幕)] 4点(2008-10-29 15:00:53)
😂 2
6.いくらアメコミとはいえ、笑っちゃうけど許す!程度でいいからちょっと信じさせてくれるくらいのリアリティはほしい。おいおい洞窟でガラクタでそんなんありかよなどと言わず最後までポカーンと口開けて楽しめるならそれなりにいい映画なんではないだろうか。アイアンマンのデザインは意外とよく、メカ好きにはたまらないと思われるだけに、内容が残念。
ととさん [映画館(吹替)] 4点(2008-10-05 02:08:01)
5.ネタバレ 主人公が色男の設定なのに全くセクスィーでない。ヒュージャックマンを見習いましょう。
猿トビ茶漬けさん [映画館(字幕)] 4点(2008-10-01 02:08:56)
4.ネタバレ 米国公開時からとても楽しみにしていました。それだけにこのがっかり感たらありません。自分が何を売ってそれが何に使われているのかぐらい分かるだろ。主人公がただのアホなボンボンにしか見えない上、演出はパッチワーク、音楽は適当、通称「死の商人」から「いい人」まで一瞬と記憶に残るシーンは一つも無い完全に小中学生向けの映画でした(まぁ私の様な人間をターゲットにしていないだけなのですが・・・)。肝心のロボットアクションも予告編以上でも以下でもなく、トランスフォーマーに見た興奮も皆無です。更にエンドロール後の「アレ」がダサいのなんの・・・
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 4点(2008-09-30 22:51:43)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 203人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
331.48%
4125.91%
5167.88%
64321.18%
76833.50%
84321.18%
9125.91%
1062.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.17点 Review17人
2 ストーリー評価 6.34点 Review29人
3 鑑賞後の後味 7.38点 Review26人
4 音楽評価 6.31点 Review22人
5 感泣評価 4.46点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ