映画『奇跡のシンフォニー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

奇跡のシンフォニー

[キセキノシンフォニー]
August Rush
2007年上映時間:114分
平均点:5.17 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-21)
ドラマ音楽もの
新規登録(2008-06-20)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2017-07-24)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督カーステン・シェリダン
キャストフレディ・ハイモア(男優)エヴァン・テイラー / オーガスト・ラッシュ
ケリー・ラッセル(女優)ライラ・ノヴァチェク
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)ルイス・コネリー
テレンス・ハワード(男優)リチャード・ジェフリーズ
ロビン・ウィリアムズ(男優)マックスウェル・“ウィザード”・ウォラス
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ジェームズ師
ウィリアム・サドラー(男優)トマス・ノヴァチェク
白石涼子エヴァン・テイラー / オーガスト・ラッシュ(日本語吹き替え版)
高橋理恵子ライラ・ノヴァチェク(日本語吹き替え版)
平田広明ルイス・コネリー(日本語吹き替え版)
古澤徹リチャード・ジェフリーズ(日本語吹き替え版)
安原義人マックスウェル・“ウィザード”・ウォラス(日本語吹き替え版)
原作ニック・キャッスル〔1947年生〕(原案)
脚本ジェームズ・V・ハート
ニック・キャッスル〔1947年生〕
音楽マーク・マンシーナ(音楽&テーマ音楽)
ハンス・ジマー(テーマ音楽&音楽製作総指揮)
挿入曲ジョン・レジェンド"Someday"
撮影ジョン・マシソン
デヴィッド・M・ダンラップ(第二班撮影監督)
製作総指揮ロバート・グリーンハット
ラルフ・カンプ
配給東宝東和
特撮エリック・J・ロバートソン(視覚効果スーパーバイザー)
編集ウィリアム・スタインカンプ
その他ロバート・グリーンハット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ ありゃりゃ。泣きたいと思って借りたが、涙どころかちっとも感動的ではなかった・・・。
安物のファンタジー魅せられた気分。

「才能ある二人のミュージシャンの間に出来た子がワケあって孤児になるが、生まれ持った才能が開花し11歳にして天才音楽家になり有名になったことによって両親にめぐり合える」というアイデアだけでダダダと作られたような感じ。
弾いたことのないギターやパイプオルガンをいきなりプロ級の腕前で演奏できるモーツアルトも真っ青な神童。インパクトはあろうが現実味はゼロだ。
もっと小さなことから「この子は天才かもしれない」って周りに気付かせていかないと面白くないよ。

廃屋になった劇場で子供たちに演奏技術を仕込み街角で稼がせているという設定や、母親が自分の子が生きていると知って探し回るシーンはよかったが、どちらもあっさりと扱われて残念。親父の人の心を打ちそうもない歌のシーンが不要だわ。

ジュリアード入ったり作曲したり指揮したり、こどもが天才ぶりを発揮していくに比例して観てる側は冷める一方でした。
banzさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-13 03:29:47)
14.ネタバレ 奇跡というだけあって、話がうまく行き過ぎる。感動させようとするのはわかるけれど、あの場面で両親ともがやってくるというのは都合がよすぎてみているほうがさめてしまう。
HKさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-04 18:16:45)
13.ネタバレ ん、初めてギター触ったのに、オーバーネックとかエイトフィンガーとかできるのか。どんだけ才能に恵まれてるんだ。

この手の映画には重要な素材なはずのBGMがなんかパッとしないぞ?

最終的にジュリアートに入学。いろんな音を採譜するばかりかオケ用の譜面も書いちゃうのか。
そうかこれはスティーヴ・ヴァイの伝記映画なんだな?(違う)

ミュージシャン受けするように改名しろって?エヴァン・ヘイレンでいんじゃね?
クリムゾン・キングさん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-13 00:48:57)
12.ネタバレ  両親を探すため、施設を抜け出してNYにやって来た11歳の孤児エヴァン。路上ミュージシャンたちと音楽に出会って自己の才能に目覚め、他の人にも認められていく中、奇跡が起こる・・という話。

 主演は、「ネバーランド」「チャリチョコ」「ミニモイ」「スパイダーウィック」などファンタジー系常連で、いいトコのお坊っちゃま風のフレディ・ハイモア。今回も孤児という役ながら、やっぱりいいトコのお坊っちゃま風ですw
そのほか、新進チェリスト並びに母親役にはケリー・ラッセル(M:i:IIIではトムクルの教え子リンジー役w)。バンドミュージシャンで父親役にジョナサン・リース=マイヤーズ。ホームレスの子らを手なずけて売上を掠めている元締め役にはロビン・ウィリアムスを配しています。

 孤児として施設にいる間は、両親の声が届く・・などと周りの孤児からも変人扱いされていたのですが・・→施設抜け出してNYマンハッタン→黒人ギター少年と出会う→廃屋劇場(ホームレス少年たちの棲家)→元締めにギターもらって仲間入り→摘発手入れ→教会に逃げ込み作曲しちゃう→ジュリアード音楽院へ推薦→元締めに捉まる→やっぱり逃げる→セントラルパーク野外コンサートで指揮しちゃう→なんと音楽親子3人大集合、という流れ。
最初の父母の出会いが唐突に行きずり一晩てゆーのが、ちょっとやるせないエピソード><; あまりに出来過ぎ造り過ぎな現実味のない話ながら、音楽はきっと良いから・・と思って観てました。エヴァン君が最初弾く曲はギターを打楽器風に使うまるで環境音楽のよう。そして父はロック、母はクラシック。一応守備範囲は広く取っててそれぞれ綺麗な曲ではあるんだけど、心に響き残る楽曲は特には (>艸<)

 さうさう、ロビン・ウィリアムスってジュリアード音楽院の演劇科出身なんですね。インソムニアやストーカーで悪人役にも拡げてみたけど、いい人系コメディ系が染み付いているみたいでw
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 5点(2008-06-21 02:28:30)
11.都合の良いストーリーをつなげ、先の読みやすいエンディングの映画をつくり、それを公開してしまう所がある意味『奇跡』w
ライラ(ケリー・ラッセル)とルイス(ジョナサン・リス=マイヤーズ)は、馬鹿なんじゃないか?
国が違えど『戸籍』に似たシステムはあるだろうから自分(ライラ)が産んだ赤ん坊が生きているか死んでいるかぐらい分かるだろうに・・・
12年前探しもしなかったライラをルイスはなぜ探す?(だいたい、12年も活動していなかったミュージシャンをぐぐった位で見つかるか?)
好みの音楽だったので非常に残念。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-13 23:15:24)
10.予告編につられ観てしまったが、残念..いくら天才でも、有り得ない、..って感じの内容です..才能を開花させるプロセスに説得力がないし、お粗末..「のだめカンタービレ」や「ピアノの森」とは比べ物にならないくらい、ダメダメ...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 4点(2008-10-29 12:48:52)
9.オーガスト君、君はとても神童だ。
たいがーさん [映画館(字幕)] 4点(2008-07-12 13:21:06)
スポンサーリンク
8.ネタバレ 久々に見た駄作。【ネタバレ注意】タイトルからどんな結末かが想像できてしまう(ハッピーエンドじゃないわけがない)という問題もあるのだが、それ以上にストーリーが酷い。音楽感覚が鋭いのは遺伝ということにしておけばよいし、練習もしない楽器をあれほどうまく操れるわけがないというのはフィクションだから許そう。しかし、いくらフィクションだからといってご都合主義が過ぎる。そもそも事故で病院に運び込まれたとしても、死産でないなら医者なり看護婦から何かしら話を聞く機会があるはずだ。そういう「フィクションだから仕方がない」と思う場面が連続する。最後も、一度は「女性は結婚したはず」と勘違いして戻ったのに、いきなり手を握りはじまるとか、そもそも男は子供がいるどころか、妊娠したことすら知らないはずなのに、すべてを理解したかのようにニコニコして話が終わってしまうなんて。これじゃ奇跡というより喜劇(苦笑いしかできないけど)。ついでに言えば、フレディ・ハイモアは子供だから仕方がないが、「まるで演奏できないのを無理やりできるかのように映して編集している」というのがわかりすぎて(しかも、どうしても不自然さをぬぐえず)興ざめした。最初にギターを弾き始めたときは、弾ける仲間が出てきたのかと思ったくらいだ。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-25 21:40:21)
7.タイトル名に興味を覚え鑑賞したが、まったくの期待はずれ。こういったのをご都合主義というのだなと実感、すべてが安っぽく思えた。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 3点(2011-05-18 22:43:26)
6.何これ?色々と都合が良すぎるだろ。たいそうなタイトルですが、内容はホント取って付けたような設定の雨あられ。言いたいことはたくさんあるけど、浮浪児が多すぎます。ルーマニアとかならまだしも先進国であれはおかしいでしょ?それともあれがアメリカの現実なのでしょうか。予定調和でもカタルシスがあればいいんですけど、これはほんと皆無。全くそんな気分になれない。映画同様に主役の男の子の将来だけが楽しみになった映画です。二度と観ないかな。
マリモ125ccさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-08-14 09:29:43)
5.ネタバレ この映画と観て、皆さんと同じようにあまりにも都合の良い展開に呆れるばかりだった。しかし、後で考えると、少し違った見方もできる。冒頭で孤児院に預けられた主人公は星空を眺め、未だ見ぬ親への思いを募らせる。その夜、年長者からのいじめにある。そして彼は夢のの中で己の空想の世界を実現する、夢だから、自分の思うように偶然が重なる。そして最後に両親との出会い。しかし、映画は抱き合うとこまで行かず、顔を見た瞬間に光り輝いてエンディング。そうそこで夢は醒めたのだ。夢から醒めれば両親の顔はハッキリとは思い出せない。そして現実社会。そう、この映画は、そんな孤独な少年の夢を描いた作品だったのだ。なんて勝手に想像してみました。そう考えると、ハッピーというよりも、なんだかちょっぴり切ない映画でしょ。まあ、点数は一般的な見方で3と辛口のままにしておきます。
moyuさん [DVD(吹替)] 3点(2009-06-29 12:48:21)
4.ネタバレ 期待していた映画だけどあんまり感動しなかった。
奇跡と思えるものは映画の中に数多くあったものの、それゆえにいろんなものが都合良過ぎていくらおとぎ話とはいえども面白くなかった。

展開もフツーに進んでラストもやっぱこうなるか~的な展開。

音楽はよかったし、こういう映画たまーにあってもいいんだけども・・
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-22 22:06:07)
3.ネタバレ これだけご都合主義の脚本は初めてです。偶然に偶然が重なり、まさに「奇跡」としか思えないタイミングで、親子が集まってしまいます。それに、身元不明の少年なのに、何でみんなほったらかしにしてるの?どう考えてもおかしいでしょ?学校に通えるわけないでしょ?
shoukanさん [映画館(字幕)] 2点(2008-07-17 21:36:58)
2.あのCharがこの映画を褒めていたんで観たんですが、これは・・・正直、駄作だと思います。ストーリー展開がありきたりかつ、先が読めすぎて幻滅!捻りが全くありません。主人公の両親も共感出来そうで出来ないです。それと【クリムゾン・キング】さんがご指摘の通り、主人公の少年がギター触るのが初めてだったというのに・・・いきなり押尾コータローやカーキ・キングばりの超絶テクしてきたたので凄いというよりは呆れました。いくら天才でもそりゃないでしょ!あんな最初から弾ける奴はおらん!!やっぱり必死に練習してマスターしたという方が自然で良いと思うが・・・。まあタイトルに“奇跡の”とつけられたら反論は非常にしにくいです(苦笑)。それと劇場で泣いてる人いましたが泣けます?ご都合主義すぎて全く泣けませんでした。あとロビン・ウィリアムスも無駄遣いとしか思えない。あういう役に使うのは本当に勿体無い。B級俳優でいいのに・・・。唯一の収穫といえばケリー・ラッセルはやはり美人だなぁ程度ですかね。1点と言いたい所だけど、¥1000で観たので2点にしときます。
ピルグリムさん [映画館(字幕)] 2点(2008-07-13 17:33:03)
1.ネタバレ まぁとにかく変なんだ。話の本筋も変だし細かな流れも全て変。最初から、なんでそうなる?そうはならんだろ?の連続で、それが最後まで続く。偶然とか、説明の台詞だけであっという間に話が進んじゃったりね。役者の演技も酷いが、あれは演出が酷いんだろうな。臭い歌詞のヌルいバラードでライブが盛り上がってるが、とってもダサい。台詞もダサい。ダサいって言やぁ人物的にルイスが最高にダサい。ミュージシャンが両親だから超天才の子供が生まれたとは言っていないけど・・・物凄い安易な設定。結局はファンタジーってことなんだろうけど、こんなに薄い人物設定じゃ救いようがないよね。あ、役者が実際に演奏していないのをハッキリ見せないカットにもイライラした。そう、この映画の落着きの無い編集は酷い。歌も演奏も別録音てのも何だか安い。久々に心から脱力した映画でした。
じふぶきさん [映画館(邦画)] 1点(2008-07-03 23:52:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 5.17点
000.00%
112.86%
225.71%
3514.29%
438.57%
5925.71%
6720.00%
738.57%
8411.43%
912.86%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)(楽曲|"Raise It Up")

■ ヘルプ