映画『ヤッターマン(2008)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ヤッターマン(2008)

[ヤッターマン]
Yatterman
2008年上映時間:111分
平均点:5.15 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-07)
アクションSFコメディ特撮ものTVの映画化
新規登録(2008-08-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-07-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三池崇史
タツノコプロ(監修)
笹川ひろし(監修)
キャスト櫻井翔(男優)ガンちゃん(高田ガン)  ヤッターマン1号
福田沙紀(女優)アイちゃん(上成愛) ヤッターマン2号
深田恭子(女優)ドロンジョ
生瀬勝久(男優)ボヤッキー
ケンドーコバヤシ(男優)トンズラー
阿部サダヲ(男優)海江田博士
岡本杏理(女優)海江田翔子
小原乃梨子(女優)どくろ鮨の客
たてかべ和也(男優)どくろ鮨の客
笹川ひろし(男優)どくろ鮨の客
山寺宏一(男優)遊園地の職員
羽鳥慎一(男優)アナウンサー
平井善之(男優)
柳原哲也(男優)
ムロツヨシ(男優)
斎藤歩(男優)
水谷加奈(女優)
上坂すみれ(女優)
橘U子(女優)
たかはし智秋オモッチャマ
滝口順平ドクロベエ
山寺宏一ナレーション/ヤッターワン/ヤッターキング/ヤッターペリカン
原作タツノコプロ
脚本十川誠志
作詞櫻井翔「Believe」 (Rap詞)
主題歌「Believe」
挿入曲深田恭子「天才ドロンボー実写版」
生瀬勝久「天才ドロンボー実写版」
ケンドーコバヤシ「天才ドロンボー実写版」
撮影山本英夫〔撮影〕
製作日活(Yatterman Film Partners)
日本テレビ(Yatterman Film Partners)
松竹(Yatterman Film Partners)
ホリプロ(Yatterman Film Partners)
OLM(Yatterman Film Partners)
タツノコプロ(Yatterman Film Partners)
読売テレビ(Yatterman Film Partners)
ジェイ・ストーム(Yatterman Film Partners)
企画日活(企画制作)
プロデューサー奥田誠治(エクゼクティブ・プロデューサー)
配給松竹
日活
特殊メイク若狭新一
特撮坂美佐子(CGIプロデューサー)
野口光一〔特撮〕(CGIプロデューサー)
美術林田裕至
寺田克也(メカ&キャラクターデザインリファイン)
柘植伊佐夫(キャラクタースーパーバイザー)
衣装伊賀大介(スタイリスト)
編集山下健治
録音柴崎憲治(音響効果)
照明小野晃
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.ネタバレ ばかばかしいですね。でもそれがヤッターマンなのでしょう。世代的には真っ只中なのですが、最近やっているテレビのヤッターマンしかしらず、子供にせがまれていきました。が、冒頭の渋谷バトルのシーンで「へ~」と思っていたら、パイプが股間スリスリしているシーンで、子供はどうかな?と思ってしまったが、これはどうなんだろう、過剰反応というか親がスケベなだけなんだろうかとか考えていたら終わっていた。見る人の環境を考えずに作る監督は好きなのですが、バブルに喜んでいる監督もちょっと寂しいデス
エセ・ルイス・ブニュエルさん [映画館(邦画)] 5点(2009-04-18 16:41:27)
👍 1
34.ネタバレ ヤッターマンを実写でやりましたってだけの映画。
こういう馬鹿馬鹿しいB級のりの映画は決して嫌いじゃないんだけど、随所にギャグがあったけれど、ほとんど笑えなかった。
1号とドロンジョで恋愛ネタをするんなら、海江田博士の娘は必要なかったと思う。
万年青さん [映画館(邦画)] 5点(2009-04-04 16:31:59)
33.春休みの平日昼間に映画館に行ったせいか、周りは子供連れの家族ばかりだった。そんな中大の大人が一人で見に行くのは少し恥ずかしかったのだが、自分が親だったら子供には見せたくないと思った。ヤッターマンのアニメが最終的にどう終わったかは全く覚えていないけれど、基本的にはほとんどがにせものの情報でストーリーはほとんどなく、細かく笑わせるところが面白かったような気がする。そういう意味でストーリーのしっかりしたつながりがないこの映画は忠実とはいえるかもしれないのだが、2時間続けてこのだらだらした映画を見られるほどの集中力は自分にはないんだなと改めて感じた。
HKさん [映画館(邦画)] 5点(2009-03-27 06:21:10)
32.ヤッターマン世代ど真ん中の私としては、どうも今一つ、のれません。ドロンジョ役深田恭子の声量不足が気になって仕方がないのです。彼女のドロンジョは身近に思えるかもしれないけど、どうも近寄りがたい雰囲気ではない。個人的にドロンジョは近づいたら火傷しそうな危うさと母性を併せ持つ感じなんです。例えればトラがネコのように振舞う仕草のかわいさのような。けれど深田恭子のドロンジョに母性は感じても、危険性をどうしても感じない。ネコがトラまねをしているように思えてしまって。まあ、これは個人嗜好の問題ですね。映画は良くも悪くもヤッターマンを知る人向けって感じです。
クルイベルさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-16 18:01:21)
👍 2
31.この映画企画自体がボケなので、あまり期待せずに観に行った。その心構え?が良かったのか、意外に楽しめました。内容は、良くてB級アクション作品ですけど、深田恭子のドロンジョ様は、実写化映画の中でも稀に見るはまり役じゃないでしょうか。また随所に映画スタッフのヤッターマンに対する愛も感じましたし、内容はともかく、力作である事は間違いない。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2009-03-12 15:41:55)
30.ネタバレ オリジナルは見てましたが、今放映している新作の方は見ていません。 どうも合間のギャグが滑り気味なのと、音楽も若干スローでスピード感がなく全体的にテンポが悪く感じました。 キャストは三悪は文句なし!中でも深田恭子はハマリ役と言って問題ないでしょう。抜群にエロ可愛かったです。ヤッターマンの二人は、まだ遠慮があるというか、弾けてないというか微妙な感じだったのが勿体ない。役者も楽しんだモンが勝ちだと思いますけどね。あとはドクロベエが女の子にグーパンチしたり蹴りを入れたりするところは違和感がありましたが、こんなモンかな?という内容でした。CGや美術はマッチしていて悪くなく、ヤッターマンの世界観を上手く表現出来ていたと思います。 小原さん、たてかべさん、笹川さんのお元気そうな姿を見られて良かったです。声を聞いた瞬間からニヤニヤしてしまったのは私だけではないでしょう。でも八奈見さんがいらっしゃらなかったのが残念でした。三悪が揃わないならカメオ出演は無い方が良かったかもなぁ。声優の方は顔を見せないとかポリシーがあったりするのでそれのせいなのかな? それにしてもタイムボカンシリーズやタツノコプロ関係は当然として、昔のアニメは演出やデザインから音楽から素晴らしかったなぁと改めて思いますね。
ロカホリさん [映画館(邦画)] 5点(2009-03-10 21:03:47)
29.ネタバレ 自分はアニメヤッターマン世代です。少なくとも「オタスケマン」や「ゼンダマン」あたりまでは、夕方からの再放送も含め熱心に追いかけて観てたクチ。実写化されるというニュースを聞いてから、観るのをずっと楽しみにしてました。そもそも「ヤッターマン」シリーズは、正義の味方側がやたら影が薄くって、悪女ドロンジョ(アテレコ小原乃梨子さん=のび太=シャーリー・マクレーン!!)一味三人のキャラ立ちと、「今週のびっくりドッキリメカ発進!」とか、いちいち出てくる細かいギャクが級友たちとも大うけしていたような記憶があります。今回、主人公の名前が「ガンちゃん」だった事すら、「あ~確かそんな名前だったっけ?」と初めて自分は認識した次第。そういう意味で、主役を櫻井バンビ翔君にしたのも、印象にまるで残らないヒーローの配役として賢明な選択だったかと思われます(←決して皮肉ではない)時たま思い出したように、ファンサービスの為かマスクを外して素顔を見せますが、全編マスクを被っていても一向に差し支えないキャラの薄っぺらさ。そうなると必然的に浮かび上がってくるのは悪役側。ケンコバ氏はともかく、生瀬勝久(←ボヤッキー生き写し!)と深キョンの、露出度の高い衣装も含めた大奮闘ぶりに、観客の興味が集中してしまうのは致し方ない事かと。懐古趣味を多少くすぐってくれただけで、血湧き肉躍るアクションという出来には思えなかったのが残念。櫻井君と深田ファン、私のようなヤッターマン世代以外の方がにこれを観て楽しめるのかどうかは疑問。どうでもいいけど「ドロンボー一味」例のテーマ曲がなかなか耳から離れない・・・・サントラ買うべきか否か?
放浪紳士チャーリーさん [試写会(邦画)] 5点(2009-02-26 15:09:03)
👍 1
28.ネタバレ アニメのヤッターマンは、僕が生まれる前の時代のものなんで、全く観た事なく、本作も予備知識なしで鑑賞したわけですが、なんというか、一見さんお断りなのかな、ぶっ飛び過ぎてて全くついていけかったです、、。これだけのセットや特撮技術を駆使して、よくもまぁこんなくだらないものを作り上げるもんだと、そういう意味では心底感心しちゃったのですが、これ、大人が観るにはストーリー的にとっちらかりすぎだし、子供が観ても意味不明だろうし、単に三池監督のやりたい放題っぷりを楽しむみたいな、そんな感じになっちゃってますよね。
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 4点(2012-02-28 02:00:15)
27.まぁヤッターマンです。
配役や演出、原作のしょーもんない感じなど、見事に再現されています。
が、しょせんヤッターマンで映画として面白くは無かったかな。
ぬーとんさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-11-07 15:25:04)
26.アニメの実写化というのは、全く期待外れのクソ作品が多いですが、そんな作品が多い中、この作品はかなり頑張ったんじゃないかなと思いました。
ヤッターマンというアニメだから許されるようなむちゃくちゃな世界観を崩す事なく、オリジナルを忠実に守り、実写だからできるような要素も盛り込み、なおかつ現代風に再現出来ていたと思います。
ヤッターマンを知らない人が観ても全く面白くないかもしれませんが、こういう作品はヤッターマン世代やアニメファンの心を捉えられるかどうかが評価の別れめだと思いますし、アニメの実写化がちゃんと出来ているかどうかという面においては高得点を稼げる作品なのではないかと思いました。(私はヤッターマン世代です)
私はいつもジャンルを無視して、ただ単に面白かったかどうかという度合いで評価をつけます。正直ファンでもない私からしたら3点くらいだと思いましたが、あくまでアニメの実写化という方向で評価をつけると高得点を稼げる映画だと思いましたので、+1点献上で4点にしました。
ヤッターマンはアクションありミュージカルあり笑いありのSF作品です。やりようによっては何でも出来るけどオリジナルを守らないといけないという難しさがあると思います。例えばアクションなどやりすぎるとダメで、どこかカッコ悪くてはいけない。ヤッターマンという世界観を崩したらヤッターマンじゃなくなる。でも有り得ないムチャクチャが出来る作品でもある。そこをもっと伸ばして、もっともっとムチャクチャにやって、ギャグ要素を増やし、ファンじゃなくても面白いと思える作品になればいいのにな。と思いました。
アキラさん [DVD(邦画)] 4点(2010-09-15 00:28:44)
スポンサーリンク
25.心を盗んだとかは置いておいて、ドロンジョの深田恭子は良かった。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 4点(2010-06-17 00:18:23)
24.ドロンジョ様が主役と言っても過言じゃないくらい深キョンが目立ってました。エロネタが多過ぎて子供と一緒に見るには辛い内容です。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 4点(2010-05-31 14:42:52)
23.ヤッターマン世代で深キョンファンでもこの点数です。
ダルコダヒルコさん [地上波(邦画)] 4点(2010-05-14 00:17:52)
22.三池監督のコメント通り、子供の頃に見た『ヤッターマン』の感じを限りなく再現したという意味では成功しているでしょう。登場キャラが人間になり、メカや背景が手書きからCGに置き換わっただけだから。当時のアニメをなぞるだけならあえて実写で再現せずともアニメのままでよかったのでは?昨今の実写化ブームで設定のみ借りた原作レイプが多い中、世界観を忠実に再現しようとした努力は評価できます。しかし、当時少年少女だった大人のノスタルジーを意識しているなら肝心なストーリーが浅くて二時間は辛いし、その大人たちが引き連れてくるであろう子供の年齢を考えるとギャグはもう少しマイルドにしないと厳しい気がする。大人も子供も楽しめる作品を目指してつくったら結果的にどっちつかずで物足りなくなってしまったという感じ。正義の味方側より魅力的な悪役側に比重を置いた点やコスチュームの再現、世界観、劇中歌(エンディング曲を除く)はなかなかよかったが、この手のものは当時の思い入れがある分だけどうしても評価厳しくなっちゃいますね。
時計仕掛けの俺んちさん [DVD(邦画)] 4点(2010-05-01 13:09:50)
21.ネタバレ まず良いところ。CG・衣装・美術これはとても良い。スタッフの技術力・センスはすばらしく、今後の日本映画の希望と思いました。また、実写化する決断力も好感できます。
しかし・・・悪いところも書かねばなりません。あそこまで作りこんで制作されたからには綿密な計算をとことんしたものと思います。絵コンテがなければCGアニメは絶対ムリですから。それなのに、なんという間の悪さでしょう。テンポのなさでしょう。ここまで作りこんで、なんという下品なギャグセンスでしょう。監督の素の感性なのが明白なので救いようがありません。
役者さんに素人が多いので、演技は甘くしたほうがいいのかもしれませんが、ちゃんと演技指導したの?と監督に訊きたいです。監督の力量を疑います。
みみさん [DVD(邦画)] 4点(2009-12-20 21:44:49)
20.映画長すぎ。テンポ悪すぎ。もっと、見る人のことを考えて作って欲しい。
当然深キョンは良かった。実際はドロンジョってもっと年増じゃないのかなあ
チェブ大王さん [映画館(邦画)] 4点(2009-09-02 13:19:17)
19.ネタバレ 面白かった。 深キョンも良いけど私は福田沙紀の方がお気に入り。 次はタイムボカンを実写化して下さい。
たくわんさん [映画館(邦画)] 4点(2009-06-17 18:24:29)
18.ネタバレ おれはヤッターマンじゃなくてタイムボカンがみたかった。2号さんのふくだちゃんが一度、変身のとき、こっちむいて”ニコッ!”ってほほえむのが印象に残る。
男ザンパノさん [映画館(邦画)] 4点(2009-04-05 20:48:53)
17.ネタバレ おそらく少数派の、櫻井を観るためだけに映画館に行った立場の者ですが…。くすっと笑える場面があったとしても、下ネタに引いてしまう場面の方が多く…。春休みで小5の娘と一緒に行ったために隣の娘の反応を気にしてしまったため集中できず…。肝心の翔くんは終始マスクをしているし、みなさんご指摘の通りあまりにキャラが薄く…。最初の30分だけ切り取って言えば、深田恭子演じるドロンジョ様が主役なのでは?と思ってしまう出番の中途半端さ…。とどめはあまりのテンポの悪さ。正直途中でダレダレでした。次週の予告でちょっと気分upになったものの、観終わった後はこのレビューのごとく………(てんてん)多発の微妙な気分。確かに深キョンのコスチューム姿ははまっていたけれど、ご指摘もあった通りあれはドロンジョじゃないと思うし。むしろあの○○シーンでドン引きしたし。結論、これは男の子のための映画だね。阿部サダヲさんと美術スタッフに敬意を表してこの点数。
ゴールドベリさん [映画館(邦画)] 4点(2009-04-02 13:23:08)
16.やっぱりこの監督とは相性が悪い。この人の表現する下品さが苦手。役者陣はなかなかハマってただけに残念。特に深キョンのドロンジョは可愛いかった。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 3点(2012-07-18 22:05:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 5.15点
000.00%
145.33%
234.00%
3912.00%
41216.00%
51317.33%
61317.33%
71216.00%
879.33%
922.67%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.16点 Review6人
2 ストーリー評価 3.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.44点 Review9人
4 音楽評価 8.00点 Review9人
5 感泣評価 1.00点 Review8人

■ ヘルプ