映画『DRAGONBALL EVOLUTION』の口コミ・レビュー(3ページ目)

DRAGONBALL EVOLUTION

[ドラゴンボールエボリューション]
DRAGONBALL EVOLUTION
2009年上映時間:87分
平均点:2.65 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-03-13)
アクションSFアドベンチャーファンタジー漫画の映画化
新規登録(2008-08-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-12-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ウォン〔監督・脚本〕
助監督ゲイリー・カポ(第二班監督)
キャストジャスティン・チャットウィン(男優)孫悟空
エミー・ロッサム(女優)ブルマ
ジェームズ・マースターズ(男優)ピッコロ大魔王
チョウ・ユンファ(男優)亀仙人(武天老師)
アーニー・ハドソン(男優)シフ・ノリス
田村英里子(女優)マイ
関めぐみ(女優)セキ(エンドロールの途中でピッコロを介抱する女性)
ジェイミー・チャン(女優)チチ
山口勝平孫悟空(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ピッコロ大魔王(日本語吹き替え版)
平野綾ブルマ(日本語吹き替え版)
磯部勉亀仙人(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子マイ(日本語吹き替え版)
江川央生ヤムチャ(日本語吹き替え版)
小清水亜美チチ(日本語吹き替え版)
石丸博也孫悟飯(日本語吹き替え版)
内海賢二武泰斗(日本語吹き替え版)
小山茉美ナレーション(日本語吹き替え版)
原作鳥山明「ドラゴンボール」(集英社)
脚本ベン・ラムジー
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
作詞浜崎あゆみ「rule」
主題歌浜崎あゆみ全世界テーマソング「rule」
撮影ロバート・マクラクラン
製作チャウ・シンチー
20世紀フォックス
製作総指揮鳥山明
制作ザ・スターズ・オーヴァーシー
配給20世紀フォックス
特殊メイクバート・ミクソン
特撮カフェFX社(視覚効果)
コリン・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
アリエル・ヴェラスコ=ショウ(視覚効果スーパーバイザー)
衣装メイズ・C・ルベオ
その他週刊少年ジャンプ(original published by)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ネタバレ ネタで観にいってどれくらい大けがするか期待していたが、「どうでもいい」という思いだけが残った。
怒りも笑いも泣きも興奮も何も感じない珍しい作品だった。コスプレにしか見えない衣装、中途半端な学園ドラマにバトル、安っぽいCG、それを隠すための妙に暗い撮影。
近年稀に見るレベルの低さだ。物語の展開も信じられない程都合がいい。全ての登場人物があまりにも薄い偶然で出会い、何のドラマもなかったはずなのに恋愛に発展する。しかも行く先々で簡単にドラゴンボールが手に入る。一応火山とか色んな所(もう内容を忘れかけている)を捜索するが、あまりに早く手に入るのであちこち探したようにも、長距離移動したようにも見えない。
全部ぼんやりとした超テキトーな設定なので怒る気も起きず、「この人たち何してんのかなぁ?」とこちらも超ぼんやりとしか観られなかった。中でもテキトーなのは“気”とかめはめ波だろう。
なんとなく亀仙人を発見できちゃう“気”、灯籠に火をつけ、人を生き返らせ、前方に撃っているのに悟空自身も前方に飛んでいっちゃうかめはめ波。本当に何がしたいのか・・・。
『レッドクリフ』を蹴って今作に出演し、とんでもないバカ演技を披露してしまったチョウ・ユンファも俳優としての信用を確実に失っただろう。
これだけひどい要素を集めたられたら怒り狂うはずだが、それを全く怒る気にさせず1か月(1週間か)で完全に記憶から抹消されるような作品に仕上げたのはむしろすごいことだろう。
ホントに大部分の内容を忘れかけているので、レビューもかなり散漫としてまとまりのないものになってしまった・・・。 反省。
Sgt.Angelさん [映画館(字幕)] 3点(2009-03-26 16:34:21)
👍 1 😂 2
42.何もかも最低だ。製作者たちの原作に対する思い入れというのが微塵も感じることが出来なかった。
ギニューさん [映画館(字幕)] 3点(2009-03-21 23:16:43)
41.ネタバレ 鑑賞前は「いじめられっ子だった少年がいじめっ子を見返すためにカンフーを修行して、修行の成果でいじめっ子を倒した後は、なんやかんやでピッコロ大魔王と戦い地球を救う」というもっとメチャクチャなストーリーだと思っていたので、逆の意味で裏切られた感が高かった。
20世紀フォックスらしいトンでもない映画なのは間違いなく、はっきりいってネタのつもりで見に行ったが、その観点からも期待を裏切るかもしれない。
冒頭の説明から「いったい何の話をしているんだ!」と期待を高めてくれて、映画を観ていても「キミ達はさっきからいったい何をしているんだ?」と突っ込むことはできるが、悪い意味でマジメに作られており、笑うに笑えない代物となっている。
「ナマステ」「ハイスクール青春ストーリー」「パーティー」「陳腐な修行」「ヤムチャ」「どこが大猿?」「人を生き返らせるためにカメハメ波を喰らわす」「布団で寝るピッコロ」などの突っ込みどころは当然満載で、「課題ができなくてズルしようとしていた奴が、エロのパワーによって一瞬で課題をクリアする」などのメチャクチャなところは多数見られるが、ネタ映画としてもそれほどのレベルではない。
我々の期待を裏切り、それなりにマジメに作られているので、つまらない作品というよりも、単に「やる気と情熱と才能と予算がない集団が作り出したデキの悪い中途半端な作品」ということになるだろうか。
高額な制作費といわれているが、実際にはそれほど掛かっていないチープな仕上がりとなっている。
しかし、中身はないが、ストーリーはポンポンと繋がりなく進むので、それほど飽きるということはなく、「何が伝えたいのか、何をやりたいのかが分からない」ような怒りに震える駄作というものとはヤヤ異なる気がした。
人々の記憶から消えることのない歴史に残るような駄作を期待したが、一瞬でストーリーが記憶からなくなる普通のどうでもいいカンフーアクション作品となっている。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 3点(2009-03-14 20:42:52)
👍 4
40.ネタバレ ドラゴンボールという漫画に対しては、「何となく展開は思い出せるけど、人造人間はどれが何号だっけ?」というくらいの付き合い。そんな僕でも、予告編を観て「あ、これはヤバイ、ファンは残念だろな。」と思っていた。が、実は僕はこの作品には個人的に期待していた。「バトルフィールド・アース」、「トルク」に代表される、最高のお馬鹿映画になりそうだからだ。原作者の鳥山先生に「別のドラゴンボールとして鑑賞した方がいいかも。」と言わしめ、「原作は世界的大ヒットコミック!」、「最新のVFX!!」、「総制作費○億ドル!!!」などの圧倒的火力を誇る宣伝文句に、原作ファンには申し訳ないが僕は嬉々として公開日の朝一で鑑賞した。しかし予想外の事態が起きた。期待外れだったのだ。悟空が世界最強のいじめられっ子、ピッコロが単に顔色の悪いおじさんなどに、お馬鹿な片鱗は見られるものの、映画全体の展開やレベルとしては王道的で少し地味で、何より面白くないのである。うまく表現できないが、低いところで平均的な映画というか。クライマックスの大猿の微妙なサイズとかピッコロとのバトルのあっけなさとか、地味すぎるんじゃないのか。これだけクレイジーな設定で、原作者も「別モン。」って言ってんだからもっと、もっとぶっ飛んでてもいいとおもう。本作は、ドラゴンボールの映画を望んだ者、不本意だが原作ファンなのでお付き合い程度に鑑賞した者、最高のお馬鹿映画を望んだ者など、それぞれの思惑のもとに映画館に集まった全ての観客の魂を打ち砕いたようで、上映終了後には皆、頑なに口を閉ざすか、とりあえず苦笑するかしかできずに静かに館内を後にしたのが何か印象的だった。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 3点(2009-03-14 19:58:29)
👍 1
39.ネタバレ 私はドラゴンボール世代ではあると思うのだが、漫画もアニメもほとんど知らない。だから「ファンを裏切る」云々というのは関係なく、さらに予告編や事前情報なども極力見ないようにしてきた。これが『映画』として面白いことを期待したためだ。だが、結局のところ前評判通りだった。驚いたのは、エンドクレジットに EXECUTIVE PRODUCER として鳥山明が出てきたことだ。EXECUTIVE PRODUCER って、脚本くらい読まないのだろうか。よくこのまま進めたものだ。前半は、とにかく Disney Channel の学園ドラマのような内容である。お金の掛け方はともかくも、話がチープ。別に演技が悪いとは思わないけれど、何しろ物語に入りこめないので、非常に冷めた感覚のまま鑑賞し続けることになってしまった。日食が起きるなら満月じゃなくて新月だろうとか、冷静に突っ込みたくなった。田村英里子のスターぶりは驚くばかりだが、本当に続編を作るのか。バットマンや007を見習って、「なかったこと」にしてやり直す方がいいんじゃないだろうか。隣に座っていた外国人がつまらないギャグを笑っていたのが、微笑ましかった。映画が終わって、館内が明るくなり、まわりが遠慮なく苦笑していた。
mohnoさん [映画館(字幕)] 3点(2009-03-14 02:06:38)
👍 3
38.期待しないで観たら、全く裏切られない程『その程度』でした。
SINさん [DVD(字幕)] 2点(2011-06-11 10:49:59)
37.ネタバレ よっしゃ!こりゃもうみんなで張っ倒し行くしかねぇな!
ヤムチャが、ハリウッド版「北斗の拳」のバットと同じニオイがするぞ、、、
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 2点(2011-01-07 02:11:28)
36.中身が何にもない。日本を代表する大人気アニメを僅か80分にしちゃう大胆さ(それでも間延びする)。名前を言われるまで悟飯もブルマもヤムチャもチチも把握できない。とどめはピッコロ。あれでピッコロOKなら別に鉄拳でもブルーマンでも何でもいい気もする。エンディングの浜崎さんの野太い歌声まで心なしか哀愁漂って物悲しい。ドラゴンボール7つ集めて神龍に関係者一同が鳥山明へ謝罪するようお願いしたい。でもチチのお乳だけは十分魅力的だった。原作では下心1つ見えない悟空がおもわず一戦交えたくなるのも仕方ない。それと大作「レッドクリフ」を降板してもこれにはしっかり出てるチョウ・ユンファの作品選びのセンスにも脱帽。「パイレーツ…」では役作りのためにスキンヘッドでした彼。にも関わらず亀仙人役である本作では風貌の役作りはアロハシャツ程度。これこそ剃らなダメでしょ!?やっぱり色々な意味で革命的だ。続編は作らないで欲しいです。チチのおチチに2点献上。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-05-18 11:35:02)
👍 1 😂 2
35.ネタバレ 原作を知らない人ならそれなりに観られるかも知れないが、好きな人が観たら幻滅どころか冒涜を覚え、ネガティブな感情が湧き上がる映画だろう。原作のエッセンスを適当につまみ食いして、出来上がったのはただのカンフー映画である。原作はカンフー漫画じゃないぞ。鳥山明のオリジナルキャラの味わいを活かす意思を微塵も感じなかったので、なぜ「ドラゴンボール」を選んだのか分からない。あんなハリウッドに掃いて捨てるほどいそうな中途半端キャラが、悟空とかブルマとか呼ばれたことが悔しい。ピッコロが生きてたってことは、今度はべジータが出てくるのか? やめてくれ。こんなものをダメのひと言で済ませられず、感情的になっている自分にも自己嫌悪。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-05-12 20:52:13)
34.映画館で鑑賞してやっと投稿出来る事が出来ました。亀仙人のキャラを期待したのに無残にも裏切られた内容でした、鑑賞しなかったことにしたい作品でした。
SATさん [映画館(字幕)] 2点(2010-02-13 23:01:53)
スポンサーリンク
33.原作にそれほど思い入れはないが、監督と脚本家は原作をちゃんと読んだのかと小一時間問いつめたくなるような酷いできだ。何というのか、アメコミののりで撮ったんじゃないか?
しかも、続編がありそうなエンディングだし・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 2点(2010-01-03 20:20:15)
32.ネタバレ しょっぺぇ     なんだかさ、ハリウッドがジャパニメーションの台頭を恐れて、その価値を下げようと暗躍してるんじゃないか、と思う今日この頃。 多分この推理は間違いではないと思う。
とっすぃさん [DVD(字幕)] 2点(2009-12-18 01:41:16)
31.原作へのリスペクトが全く感じられない
というかそもそも監督は原作を見たことがあるのか?
チョウウンファがこの映画のオファーを受けたことが信じられない。
エミー・ロッサムの可愛さのみに2点
郭嘉さん [映画館(字幕)] 2点(2009-04-13 14:06:23)
30.ネタバレ 話のネタとしても、罰ゲームとしても、誰も得することのない90分を提供してくれる画期的な映画です。「ひょっとしたら化けてるかも・・・」と甘い期待を抱くのはこの映画には酷すぎて話になりません。レビュー書くのもアホらしい。というわけで、この映画をゲーム化したバンダイナムコゲームスに1点、あと、ハリウッドでも冷遇される(どころか出演すらない)もうひとりのマフーバの使い手、天津飯さんに情けの1点を献上します。映画自体は0点。ドラゴンボール世代なめんな!
【追記】やっと地獄から解放されたと放心しているところに襲いくる絶望の続編フラグをお見逃しなく!
708さん [映画館(字幕)] 2点(2009-03-22 01:42:13)
😂 2
29.やっちゃった感全開ですね。
Nerrucさん [映画館(字幕)] 2点(2009-03-21 23:11:20)
28.見たくもないドラゴンボールが待っていました。
bolodyさん [映画館(字幕)] 2点(2009-03-20 00:50:13)
27.ネタバレ 酷い出来だという事は調べたついていたので
全く期待もせず
ドラゴンボールである事も忘れて鑑賞しました。

なのに80分そこらなのに、この体感の長さ。
230分とかだったら全部見れる自信がない。

ドラゴンボールじゃなくても
展開やら台詞が謎すぎる。

何度「え?」といった事か。

唐突に登場する亀胴着だったり
献血で生み出されるピッコロ一味とか、
武天老師様が両津勘吉ぽかったり、
溶岩への危険度が甘すぎたり
ピッコロの言うことをすぐ信じちゃう悟空とか
ちっちゃすぎる大猿とか
性欲が半端ない孫悟空とかいろいろツッコミどころありますが、

それよりも謎すぎて何故か爆笑してしまったのが、武天老師様が孫悟空にかめはめ波を教える謎のダンスと、
実際にとどめを刺すかめはめ波では変なダンスをせずに
さらに放出もせずに何故か一緒に飛んでいく孫悟空。

あれなんなの(笑)

あと、神龍のデザインの酷さ。
鳥山先生のまんま使えばよかったのに。

キャスト的にはブルマ可愛かったですが、存在意義が今一つ分からなかったです。
ブルマ・ヤムチャ・チチを退場させて
天津飯とクリリンを登場させて、原作のまんまやればよかったのに。

一番致命的なのがアクションが売りであるはずなのに
カンフー部分を含めたアクションが格好良くない。

ドラゴンボールじゃなかったら3点ぐらいですが
設定とかぐちゃぐちゃにしてくさったのでマイナス2で1点で。
シネマレビュー管理人さん [インターネット(吹替)] 1点(2019-09-18 23:44:54)
26.原作とは完全に別物だと思い込んだ点を差し引いても、これは相当な汚腐れ映画。

「最初のルールは、ルールが無い事」だそうだが、こんな汚腐れ作品を作っていい理由にはならない。

致命的な一打として、浜崎あゆみの薄っぺらい主題歌が見事にハマっていた。

aksweetさん [DVD(字幕)] 1点(2010-10-09 04:39:29)
25.ネタバレ ひ、酷い。
いたるところにツッコミどころがあって、困惑。

実写化が簡単に出来そうなアメリカのコミックと違うから、難しいのは分かるのだが・・・。
あまりにも制作費をケチったチープな作りは、これが21世紀に作られた映画かと笑ってしまうクオリティー。

ピッコロは、映画の「マスク」の人か。
マスクを被ったのか。
それであの強さなわけか。

亀仙人役の役者も、演技下手すぎで笑ってしまった。


酷い内容の作品に、エンディングの安っぽい声と曲は良く合ってた。


タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2010-06-25 01:27:04)
24.近年稀に見る糞映画だった。こんな糞映画を作るハリウッドは、ある意味凄い。余計なお世話かもしれないが、劇場で見た人間に同情しちゃうね。レンタル代100円でさえもったいなかった。
パオ吉さん [DVD(字幕)] 1点(2010-05-14 01:13:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 2.65点
01113.25%
11619.28%
21113.25%
32327.71%
467.23%
5910.84%
656.02%
722.41%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review10人
2 ストーリー評価 2.13点 Review15人
3 鑑賞後の後味 3.28点 Review14人
4 音楽評価 2.60点 Review10人
5 感泣評価 0.75点 Review8人

■ ヘルプ