映画『ターミネーター4』の口コミ・レビュー

ターミネーター4

[ターミネーターフォー]
Terminator Salvation
2009年上映時間:114分
平均点:6.29 / 10(Review 200人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-13)
公開終了日(2009-11-20)
アクションサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2008-08-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マックG(McG)
助監督スティーヴン・P・ダン(第二班助監督)
ブルース・フランクリン
キャストクリスチャン・ベール(男優)ジョン・コナー
アントン・イェルチン(男優)カイル・リース
サム・ワーシントン(男優)マーカス・ライト
ブライス・ダラス・ハワード(女優)ケイト・コナー
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)セレナ
マイケル・アイアンサイド(男優)アッシュダウン将軍
ジェーン・アレクサンダー(女優)ヴァージニア
テリー・クルーズ(男優)ジェリコ
ザック・マッゴーワン(男優)オスプレーの兵士
グレッグ・セラーノ(男優)ヒデキ
コモン(男優)バーンズ
ムーン・ブラッドグッド(女優)ブレア・ウィリアムズ
マイケル・パパジョン(男優)カーナハン
リンダ・ハミルトンサラ・コナー(ノンクレジット)
檀臣幸ジョン・コナー(日本語吹き替え版)
内山昂輝カイル・リース(日本語吹き替え版)
東地宏樹マーカス・ライト(日本語吹き替え版)
林真里花ケイト・コナー(日本語吹き替え版)
宮内敦士バーンズ(日本語吹き替え版)
坪井木の実セレナ(日本語吹き替え版)
辻親八アッシュダウン将軍(日本語吹き替え版)
朴璐美ブレア・ウィリアムズ(日本語吹き替え版)
佐々木優子サラ・コナー(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
出演アーノルド・シュワルツェネッガー(CG出演)
原作ジェームズ・キャメロン(キャラクター創造)
ゲイル・アン・ハード(キャラクター創造)
マイケル・フェリス[脚本](原案)
ジョン・D・ブランカトー(原案)
ジョナサン・ノーラン(原案)
脚本ジョナサン・ノーラン
音楽ダニー・エルフマン
編曲ジェフ・アトマジアン
スティーヴ・バーテック
製作モリッツ・ボーマン
ブルース・フランクリン(製作補)
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
製作総指揮アンドリュー・G・ヴァイナ
マリオ・カサール
ジョエル・B・マイケルズ
ダン・リン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクスタン・ウィンストン・スタジオ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(アニマトロニクス効果)
スタン・ウィンストン(クリチャー・エフェクト・スーパーバイザー)
アサイラムVFX(視覚効果)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集コンラッド・バフ
録音ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳菊地浩司
その他ドン・ゼプフェル(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
意思を持ったコンピューターシステム、スカイネットと「抵抗軍」を組織する人間たちの果てしなく続く戦い。「抵抗軍」のジョン・コナーは、ある日、脳と心臓以外機械化された謎の男マーカス・ライトを捕らえる。その男は、人類の未来を握る青年、カイル・リースがスカイネットに捕らわれていると告げる。マーカスは敵なのか味方なのか。ジョンは戸惑いながらもある決意をする。しかし、その先に待っていたのは…。人気シリーズの第4作。舞台は未来へ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

200.上げて落とすあたりがサイコーでした。個人的に2を超えました。
みみちゃんさん [映画館(邦画)] 10点(2009-07-02 00:03:12)
199.ネタバレ  半分機械半分人間のマーカスに与えられた役目は、コナーを助けることかもしれない。必死にコナーやカイルを助けようとする彼の姿は、とても死刑囚とは思えない。
 マーカスの思いを受け継いだコナーは、スカイネットとの戦いに身を投じていく・・・。
哀しみの王さん [試写会(字幕)] 10点(2009-06-14 20:42:25)
198.ネタバレ 最初に感じたのはクリスチャンベール恐るべし、にこりともしない、その顔が怖いし気迫をかんじました。もう少し笑ったり、人間の弱そうなところも見せてもいいのかな、とか思いました。

映画上では7-8メートル投げ飛ばされても起き上がれるあのパワー、ただ感動しちゃいます。

映画館をでて最初に思ったのは、ここは日本平和で良かったなあ。
コンピューターと人間の脳の違いは、人間の計算能力は、
100テラフロップス位で、記憶容量は100テラバイト位らしい。

自分的には計算速度は1/10位だから、10テラフロップス位かな、もっと
おそいかも、1テラフロップス位かな。

それもシングルタスク、一度に複数のことを考えるのは苦手です。
記憶容量は最高の方で100テラバイトとして、私は1/10位かとすると、1テラバイト、そこのPC屋さんにHDが、うっているぜ見たいな。

計算速度も普段使う、ノートPC、現在2ギガヘルツ、
それよりは気持ち上くらいかな。現在にはスパコンなんてあるし

あとはソフトウエアーだけだよね。そして、人間の倫理観。
もうすでに、誰かが考えるパソコンをつくって持っているかもしれない。
アメリカで無人自動車のレースがある、自分で物をよけて距離を走るレース。

そんなことを考えると映画で2018年だっけ、設定的にかなり笑えない気がする。
今回はカイルがまだ若いので、後年に現在に送られる前の設定かな。サラコナーは、声の出演。

あの彼の妻が今回の彼女だとは、ここに来て、講評を読むまで、気づきませんでした。あんまりやさしい顔の女優さんだったので。

3の時の彼女にしてくれれば、わかったのに。

マーカスが、おもったより、いい人だったのは残念です。

ターミネーターより怖く感じたのは、主演のクリスチャンベールかな。
あの顔、表情は忘れられないです。

映画って本当にすばらしいと思います。
100キロ走って、見に行った甲斐がありました。
次の作品ももちろん期待するし、みれたら見たいです。
今回人間ドラマは少なかったけど、戦闘シーンとにかく感動しました。

最後に、劇場出る時に前の人が、あの子がリモコン拾っておかなければ、スカイネットの起爆装置押せなかったよね、とか言っていたのが笑えました。

でも起爆してもしなくても、ジョンは、逃げられたのだから、それはそれで成果だったのでしょう。

yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2009-06-14 01:15:57)
197.ネタバレ これぞ「ターミネイター」の続編でした。あの時は、マイケル・ビーンも凛々しく、リンダ・ハミルトンも可愛く、シュワちやんも恐ろしく、皆昔は素敵でした。所詮、人間と機械との戦いの中に、余計な情けは必要がありません。でも、その中間のアンドロイドが出てくるとは予想もしませんでした。抗癌剤の副作用丸出しの性格の悪そうな女が出てきたら、その女の甘い言葉に騙されて、自分の身体を売ってしまった男が最後に目覚めて、捧げて死んでゆくという美学に泣きました。
亜酒藍さん [映画館(字幕)] 10点(2009-06-07 03:07:18)
😂 1
196.ジョン・コナーの顔のキズ、カイル・リースとの出会い、不評だった3のケイト、過去の作品の演出のつじつまを忠実に合わせていて、続編としては素晴らしい!今までの作品は、なんとか人間の過ちを防ごうというテーマがあったのに対し、4は、現実を受け入れるテーマが感じられて、シリーズを新鮮にしてくれた良作です。マーカスが主役を食っていて、好印象でした。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(邦画)] 9点(2010-01-17 23:15:21)
195.ネタバレ CGシュワちゃん&最先端CGアクションを拝むだけでも損はしません。クリスチャン・ベールをサム・ワーシントンが完全に喰っちゃってましたね(焦)そもそもジョン・コナーが男前になりすぎですね(笑)個人的にマーカス・ライトが自分でチップを外すシーンなんかは結構、違和感あります。まぁ~SFなので、細かい突っ込みはしない方が楽しめると思うし、3の駄作から軌道修正できたところを褒めるべき映画だと思います。とか言って、続編は望んではいませんが・・・。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-07 01:21:21)
194.ネタバレ 題がTerminator Salvationだから、主人公はターミネーターのマーカスと考えてもいいんじゃないのかなあと思う。T1は悪役としてだが、インパクとありましたよね。T2以降は「守る」役としてのターミネーターが必ず出て来て、なぜか人間らしい行動をする機械にちょっと感情移入しましたよね。それでもって、このTerminator Salvation。ターミネーターとして救われたのか、ターミネーターだから救ったのか、英語力が乏しいのでこの英題の真意がどこにあるのか、わからないのですが、とても上手いつくりになっていると思う。磁気地雷源を歩いていく所でマーカスの正体を少しずつ分からせるようなストーリーはありきたりかもしれないけれどおもしろいところですね。冒頭でマーカスがスカイネットになんらかの使命を負わされている事は分かるんですが、それを少しずつ、丁寧に伏線を張って見せていっていましたね。・・・・潜水艦の中での日本人らしき将校(と、いっても昔の日本軍の軍服っぽかったですけど)と日本の地図が映し出されているのを見てちょっとうれしくなりましたね。)
蝉丸さん [映画館(字幕)] 9点(2009-07-23 00:41:13)
193.ジョン・コナー 惚れた!
人の好みは十人十色、それぞれ違う 
自分が見て素直に面白かった ただそれでいい。
naniwahitoさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-30 22:40:55)
👍 1
192.カリフォルニア州知事が若い。肌のハリツヤがよくて それはそれはローストチキンのようだった。
くまさんさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-30 00:15:09)
191. 何しろ前作からだいぶ経ったので、話のつながりをよく整理し切れてないのですが、なかなか楽しめました。 ポスト・ハルマゲドンの世界観がよく描けていてグッドでした。
ちゃっぴーさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-28 20:33:19)
スポンサーリンク
190.ネタバレ 前作に非常に落胆していた一人としては本当に楽しめる作品でした。迫力も圧巻!
何しろ1と2に思い入れがある身としては随所にちりばめられたちょっとした
繋がりの小ネタが嬉しくて嬉しくて。まずスカイネットの暗殺リストの2位が
ジョンだと知らされ、ジョンが1位は誰なんだ?と聞いた際の答えの
「カイル・リース」という一言は、20年以上前にマイケル・ビーン扮する
カイルにすっかり乙女の恋心を抱いた私としては、ジワッと涙がにじんでしまいました。ジョンがモトターミネーターというバイク型マシンをおびき出すのに
使った曲が2のメインテーマ・・・製作者側の気持ちが伝わってきました。
しかしなんと言ってもスカイネット本部内でジョンが遭遇する“あれ”ですよね。
まさかあんな形で登場するとは知らなかったので嬉しいびっくりでした。
そして前作ではジョンのあまりのブサイクさに心底キャスティングした製作側を
恨んだものですが、若き日のカイル役の俳優がエドワード・ファーロングを
彷彿とさせる憂いを帯びた美少年(^^♪だったので大満足。
マーカスという完全な新タイプのターミネーターと抵抗軍との間には
この映画の見所のひとつでもある、人間とターミネーターとの心の触れ合いが
描かれており、溶鉱炉に沈むターミネーターを泣いて悲しむ前作のような
感傷的な部分もあります。
3で離れたターミネーターファンを取り戻すのには十分過ぎるほど楽しめる作品です。
MKさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-28 16:40:06)
👍 1 😂 1
189.ネタバレ もはや「シュワちゃん's T」ではない。これまでのターミネーターとは全く違うシリーズの始まりを感じた。全編戦闘シーンで正直疲れるが、ダークな映像とストーリーは緊張感にあふれ目が離せない。C・ベイルのコナー役は秀逸。T3の俳優でなくてよかった。
kaaazさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-14 18:05:48)
188.ネタバレ ストーリー的に矛盾点や納得いかない点はあるけど、大迫力の映像や音響を
楽しませてもらいました。MCGが監督ということで色々不安な点はありましたけど
しっかりと1と2をリスペクトした演出がなされていますね。
ただマーカスの存在がちと残念。コナーを食っちゃってるよなぁと思いました。
普通にコナーがカイルを助けに行って、二人で絆を高めあうって展開でよかったのでは?
コナーとマーカス二人の視点で話がすすむため、なんとなくストーリーが散漫な
感じになっちゃいました。おまけにマーカスは今作で退場みたいだし…
あおむしさん [映画館(吹替)] 9点(2009-06-09 21:46:16)
187.ネタバレ 『T2』はなかったことにしてちょうだい派としては、これが正解と言うか、これこそが1作目の続編、あるいは『T2』の後半部分であるべきだったと思うのです。審判の日を経て、廃墟と化した世界で繰り広げられる人間とマシンとの戦い、ジョンとカイルの出会い。絶望の中の仄かな希望を描いたペシミスティックな物語として成立していた1作目の先にあるのは、当然こういう世界でしょう、と。でも、ここに辿り着くまでが長かったですねぇ。語られるだけの世界ではなく、実際にデジタル技術を駆使して視覚化された、圧倒的スケールの生身の人間とメカとの戦闘、やっと本当に見たい『ターミネーター』の続きが見られたという感じがしました。だけど、そもそも元々円環の次元を描いていた世界なのに、『T2』の、いきなり別レール敷いてみました、って状態から生じた幾つもの矛盾、疑問、それを修復するのに『T3』という存在を噛まさなければならなかったという混迷した展開は、今更ながら、1作目だけで良かったんじゃない?という気持ちも一方で捨てきれなくもないですが。更にこれから先、まだ描くべき事があるの?という感じもありますしねぇ。まだカイルを送り出して以降の完全な未知の未来、戦いの結末がありますか。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-06 20:19:29)
👍 1
186.いやぁ~面白かった。一作目を観て以来1/4世紀!!変わらず魅了し続ける「ターミネーター」の世界観。素晴らしいですね。当然、鑑賞前のハードルもむちゃくちゃ高かったので、カックンとならないかなぁと大いに恐れていたのですが、心配無用でした。中だるみ等も無く、よく引き締まった、スーパーな娯楽作品でした。
チェックメイト・キングIIさん [映画館(字幕)] 9点(2009-06-06 01:24:29)
185.私はターミネーターが大好きである。どれくらい好きかと言うと、英語が全く出来ないのに英語で1と2のセリフを暗記してしまうくらい。そしていざという時にちゃんと闘える様になりたくて、ロスに射撃をしに行った位。
おたくではないが、今日の試写会は気合をいれて迷彩柄のズボンで行ってみた。3のこけた分を挽回してほしいという期待と気合で臨んだ。ある意味審判の日。
ここからが感想だが・・とってもよかった。1&2とはテイストがかなり違うが、あと数回は映画館で見たいと思った。
とにかく登場人物がすばらしかった。カイル役の少年も、ターミネーターのマーカスも、女性パイロットも、ジョンも。少年のカイルは声やしゃべり方まで1とそっくりで、よくこの俳優を見つけたなって感心した。
サラコナーの声の出演と、シュワちゃんの登場も嬉しい=カメオ出演と聞いていたので一瞬だけの登場かと思いきや、すごいセクシーで強烈だった。そしてマーカスは本当にかっこいい、しかもいい奴だ。役者がキャラを演じてるのではなく、この人本当に半分ターミネーターで半分人間なんじゃないか?って感じさせてくれる位のいい熱演だった。映像に関しては1の時から、25年。CGはここまで進歩したか!って感じた。(もちろん1のカタカタ動く金属のシュワちゃんも、T1000もすごいのだが)。今作は本当に現在、地球のどこかにターミネーターがいてそれを撮ってるんじゃないかって位リアルだった。
アクションシーンも1と2をほうふっとさせる、緊迫したシーンがかなりある。モトターミネーターというバイク型の敵が出てくるのだが、そのかっこよさとしつこさといっったら!思わず手をぐぅにしながら見入ってしまった。まばたきする暇も息をつく余裕も無く、何とか逃げ切った瞬間ふぅっと息をつくと、周りのお客さんたちも「はぁっ」とみんなでため息をついていたのが印象的。
ちなみに、今作は第3弾シリーズのpart1らしい。2の音楽が思わぬ所で流れたり、ファンに嬉しいサプライズが4にはけっこう多かった。4はターミネーター愛に溢れた作品。
アクションシーンの迫力がすごいので、映画館で見るのがおすすめ!
それと4の主役はジョンではありません。マーカスですよ~☆
ましゅまろシナモンさん [試写会(字幕)] 9点(2009-05-27 23:35:37)
184.パロディというかオマージュというかがてんこ盛りで充分楽しめた。
お気に入りは、主役級二人にそれぞれ別の場面で「大脱走」のマックイーンの再現をさせるところや、「地獄の黙示録」のカーツ王国の爆破シーンを再現してるところ。もうそれだけでこちらはニヤニヤが止まらない。イセエビというかウミヘビというかのターミネーターを使っての実験シーンとかはエイリアンを想起させられる。
スカイネットの基地に潜入するシーンは「ロード・オブ・ザ・リング」を彷彿させるし、自分がお気に入りの映画の場面が使われているのは嬉しく感じる。マイケル・アイアンサイドが出てきたら「スターシップトゥルーパーズ」が連想されるし、A-10が飛ぶシーンは「ルーデルかよ」って突っ込みたくなる(笑)。2018年に現役で稼働できるんだね。

主役が誰なのかは大いに疑問があるが、“彼”に人間的な魅力があるのは間違いない。ただ、あれこれ盛り込みすぎたために竜頭蛇尾的に終わった感は否めない。「5」に期待するか?(笑)
オオカミさん [DVD(吹替)] 8点(2011-01-02 19:33:59)
183.話が程々でわかりやすく楽しめた。1,2とはだんだん別物になっていくのは仕方ないかもしれないがここまで続編は作らなくてもよさそう。
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 8点(2010-07-10 09:39:53)
182.ネタバレ 「もう観ない!」と言いつつ見てしまう、私のような消費者がいるからこそ「シリーズもの」がウケるんだよなあと苦笑いしながら観た。そして、なかなか面白くて結構感動。ジョンがT-800に驚くところで「おいおいお前T-1000と格闘したろ」とツッコミたくなったが、よくよく考えるとあれは驚きというよりも、聞いた未来が現実になってゆくことへの恐怖だったんだろう。その他司令官ジョン・コナーの顔の傷の謎が解けたり若かりし頃の州知事の顔が見えたりと、こだわりをヒシヒシと感じる。なによりも良かったのは「ファンタジー」では無かったところ。機械との戦いが非常にリアルで、前作と打って変わった骨太さに大満足した。その他ヘリコで離陸・墜落までのシーンにカット割が無かったことや、各種マシンのおどろおどろしいまでに練りこまれたサウンドエフェクト、そして全編に漂う第一作目リスペクトの精神がそのままダイレクトに画面に出ていて非常に良かった。あからさまに続編あるよ的な終わり方には多少辟易したが、この路線で行くのならまた観たいと素直に思えた。良かったです。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-24 18:47:15)
👍 2
181.マックGって、あのチャリエンの? えー、じゃあコレもどーせロクな映画じゃ無さそう、と思いつつやっぱり気になるので観ちゃうんだけれども、いやコレ、面白いじゃないですか。マッドマックス的だったりトランスフォーマー的だったり宇宙戦争的だったり、なんかどっかで観たような・・・と思える場面が多いんだけど、そういうのを経てクライマックスにはちゃんと、「ターミネーター的」、つまり第1作の「人間対ロボット」対決へと収束していくのが、いい。第2、3作はハッキリ言って、あれは妖怪同士の対決です。本作でやっと、原点に戻った感じがします。それもこのクライマックス、「ついに登場、T-800。イヨッ、待ってました」ってな感じの盛り上がりで、ワクワク。T-800ってのは要するに、スカイネットが、かつてのカリフォルニア州知事に似せて(?)量産した必殺アンドロイドな訳ですが(何もこんな顔のヤツを量産しなくても・・・)。いやはや、何でもオーストリア出身のボディビルダーがこの役に抜擢されたというニュースを、製作時に聞いてはおりましたが、これまたシュワそっくりじゃないですか、世界には同じ顔の人間が3人いるとは申しますが、シュワみたいなのが他にもいたとはねえ、と盛り上がったのもつかの間。この顔はシュワ本人の合成映像だったのね。シクシク。と、それはともかく、前3作の「未来から来たロボットとの戦い」という設定とは離れつつも、1作目のテイストを、また違った形で蘇らせてくれた点、やっぱり本作は面白かったなあ、と思います。映像についても、CGならではの“長廻しモドキ”など、なかなかの見もの。これであと、5、6作目を作るのを断念して本作でスパッと終わってくれたら、一番いいんですけどね(でもやっぱり続編は気になってしまうのだ、ははは)。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2010-01-19 22:24:08)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 200人
平均点数 6.29点
000.00%
110.50%
231.50%
3105.00%
4126.00%
53316.50%
64321.50%
75326.50%
82914.50%
9126.00%
1042.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review28人
2 ストーリー評価 6.55点 Review34人
3 鑑賞後の後味 6.74点 Review31人
4 音楽評価 6.77点 Review31人
5 感泣評価 5.32点 Review25人

■ ヘルプ