映画『ターミネーター4』の口コミ・レビュー(10ページ目)

ターミネーター4

[ターミネーターフォー]
Terminator Salvation
2009年上映時間:114分
平均点:6.29 / 10(Review 200人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-13)
公開終了日(2009-11-20)
アクションサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2008-08-20)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マックG(McG)
助監督スティーヴン・P・ダン(第二班助監督)
ブルース・フランクリン
キャストクリスチャン・ベール(男優)ジョン・コナー
アントン・イェルチン(男優)カイル・リース
サム・ワーシントン(男優)マーカス・ライト
ブライス・ダラス・ハワード(女優)ケイト・コナー
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)セレナ
マイケル・アイアンサイド(男優)アッシュダウン将軍
ジェーン・アレクサンダー(女優)ヴァージニア
テリー・クルーズ(男優)ジェリコ
ザック・マッゴーワン(男優)オスプレーの兵士
グレッグ・セラーノ(男優)ヒデキ
コモン(男優)バーンズ
ムーン・ブラッドグッド(女優)ブレア・ウィリアムズ
マイケル・パパジョン(男優)カーナハン
リンダ・ハミルトンサラ・コナー(ノンクレジット)
檀臣幸ジョン・コナー(日本語吹き替え版)
内山昂輝カイル・リース(日本語吹き替え版)
東地宏樹マーカス・ライト(日本語吹き替え版)
林真里花ケイト・コナー(日本語吹き替え版)
宮内敦士バーンズ(日本語吹き替え版)
坪井木の実セレナ(日本語吹き替え版)
辻親八アッシュダウン将軍(日本語吹き替え版)
朴璐美ブレア・ウィリアムズ(日本語吹き替え版)
佐々木優子サラ・コナー(日本語吹き替え版)
水内清光(日本語吹き替え版)
佐々木睦(日本語吹き替え版)
出演アーノルド・シュワルツェネッガー(CG出演)
原作ジェームズ・キャメロン(キャラクター創造)
ゲイル・アン・ハード(キャラクター創造)
マイケル・フェリス[脚本](原案)
ジョン・D・ブランカトー(原案)
ジョナサン・ノーラン(原案)
脚本ジョナサン・ノーラン
音楽ダニー・エルフマン
編曲ジェフ・アトマジアン
スティーヴ・バーテック
製作モリッツ・ボーマン
ブルース・フランクリン(製作補)
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
製作総指揮アンドリュー・G・ヴァイナ
マリオ・カサール
ジョエル・B・マイケルズ
ダン・リン
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクスタン・ウィンストン・スタジオ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(アニマトロニクス効果)
スタン・ウィンストン(クリチャー・エフェクト・スーパーバイザー)
アサイラムVFX(視覚効果)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集コンラッド・バフ
録音ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳菊地浩司
その他ドン・ゼプフェル(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
意思を持ったコンピューターシステム、スカイネットと「抵抗軍」を組織する人間たちの果てしなく続く戦い。「抵抗軍」のジョン・コナーは、ある日、脳と心臓以外機械化された謎の男マーカス・ライトを捕らえる。その男は、人類の未来を握る青年、カイル・リースがスカイネットに捕らわれていると告げる。マーカスは敵なのか味方なのか。ジョンは戸惑いながらもある決意をする。しかし、その先に待っていたのは…。人気シリーズの第4作。舞台は未来へ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ 日頃の激務を忘れて、つい先日自宅で鑑賞(笑)。人により解釈は様々だし自由だと思うがワタシにとってのターミネーターは、現代の人間が『今』を努力して生きることで未来の希望を創るというのがテーマの作品と思っている。その意味でこのpart4は未来での戦闘映画ゆえに、4番目のサーガでは無く外伝の1つと感じた。キャラにおいても、5~6年前の日本映画における役所広司さんのように[ヒットメイキングアクター]になったクリスチャン・ベール氏を主人公にしたのは商業的に成功だったろうけど、前作に続いてまたしてもルックスとキャラが違う役者さんを起用したために、もはやジョン・コナーという人物像がイメージし難くなってしまった(笑)。世界観も然り。スカイネットによって各国に起こされた核攻撃の生き残りのわりに、人類は潜水艦やカタパルト付きの戦闘ヘリを無数に所持するほど装備が充実してたり、探知されれば即抹殺の対照なのにデカイ本拠地を構えてるうえ、裏切り者の粛清のために基地敷地内で大規模な一斉掃射をおっぱじめるしで、そりゃゲリラじゃなくて今現在のアメリカ軍だろとかツッコミたくなる(笑)。でもこれ、決してこの映画がくだらないとか言ってるわけじゃないですよ。テレビ放送されていたサラ・コナーなんとかのように楽しめました。
人類に重い宿題を突き付けて終わったpart1。そして、宿題に加えて希望と感動まで残して去ったpart2。…3は、ワタシがレビューしたので割愛(笑)。で、この4は、とくに何も残らないけど爽やかではありました。【若干付記】…『機動性に特化している』という触れ込みのモト・ターミネーターですが、バイクマニアのワタシとしては、人間がバランス取らなきゃ走るわけが無いバイク型より、4輪にしてサイズ調整したモデル作る方が合理的なのに何故わざわざバイク型?と思ってましたが映画を観て納得。ジョン・コナーに『ああいう活躍』をさせたかったからこそのバイク型なのね(笑)。
aforkarnさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2010-04-08 10:07:06)
19.ターミネーターは1と2が名作なだけに3以降の急激な駄作化が本当に残念。この4はレンタルで観賞しましたが、レンタル料金すらもったいない。お金を無駄にしたと思いました。ここでは1と4の評価点数がたったの1点程度の差のようですが、ちょっと異常だと思います。
爽やか林檎さん [DVD(吹替)] 4点(2009-11-21 17:36:53)
18.3までは「ターミネーター」だったけど、これは別物だな。  □  □  ジョン・コナーは絶望に沈む人類を導いた。。ということになっていたはずだけど、本作では一部隊長。ちょっとイメージが違いすぎる。 本作の主人公と言ってもよいマーカス・ライトは、投げかけるテーマが重すぎて、ほとんど料理できていない感じ。私は消化不良を起こして、なんとなく不快感だけが残りました。 シリーズ4作中、最低かな。
駆けてゆく雲さん [映画館(字幕)] 4点(2009-06-21 21:15:46)
👍 2
17.ネタバレ これは酷い。マイケル・ベイの映画かと思った。派手なCGアクションと陳腐なストーリー。確かにこれでもかというくらいの怒涛のアクションはそれだけで十分見もので料金分は楽しませてくれるが、ストーリーはありえないくらい酷い。語るものが何も無い。評判の悪い”3”だって目標を失ったジョン・コナーがダメ人間になっているって設定が印象的で、人類への批判的メッセージが見え隠れしていたのに。大体スカイネットってなんでこんなまどろっこしいことしてんだか。コンピュータって頭悪いな。いや、人間とただ戦争ごっこしたいだけなんじゃないか、とも思う。進化して”戦争する楽しみ”まで覚えてしまったスカイネットが人間をいい遊び相手と認識した、とかそういう話にすればよかったのに。この映画は設定とロボットで遊んでるだけのバカ映画ですよ。
GOさん [映画館(字幕)] 4点(2009-06-21 07:26:04)
👍 2
16.ネタバレ もう別物といった感じですね・・・戦闘シーンは迫力有りますがストーリーは内容が殆ど無かった。マーカスの心臓を、うなずいて当たり前のようにもらってしまうジョン・コナーも主人公として「なんだかな~」と思いました。
よりさん [映画館(字幕)] 4点(2009-06-16 19:23:53)
15.ネタバレ やたらマーカス・ライトの心臓であーだこーだやるなと思っていた。川辺では鼓動も聞いた。半分マシーン半分人間ということの強調かと思った。ところがジョン・コナーの胸部にT-800が金属片を突き立てた瞬間に移植という展開が一気に露呈した。
そして終盤、スクリーンに映し出されるすべてを疑った。この戦争の指導者は死ぬわけにはいかないから心臓を移植しましたでは、マシーンと人間との差異を描いてきたこのシリーズの根底を覆すことになるだろ。マシーンのパーツ交換じゃねーんだよ。「2」では修理すれば生きれたシュワちゃんだって自ら死を選んでんだぞ。シリーズを通しての物語の整合性など興味はないが、本質的に何を描くのかを見失っているのではないか。

そして「1」「2」の不安感は一体どこへ行ったのか。「1」「2」には、日常世界に見た目は人間だが中身がマシーンの殺戮兵器が未来から来て、反撃しようともくたばらず、執拗なまでに寡黙に追い掛けてくるという、底知れぬ恐怖とサスペンスが滲み出ていた。審判の日を経たため日常世界は消滅したのだから、同じことを求めるのは阿呆な話だが、あまりにも無意味で能天気なアクションシーンに緊迫感や不安感はなく、何よりもターミネーターに対する恐怖感が皆無だ。サラ・コナーが半狂乱になってまで恐れた終末世界ってこんなもんなのか。
これは戦争映画だ。それは正しい。マシーンは離脱や融合を繰り返し人々を襲う。これも正しい。しかし恐怖はない。ただの迫力のあるシーンだ。でかいマシーンはスピルバーグの「宇宙戦争」のトライポッドと同じ音を発し、これもまたトライポッドと同じ行動だが、人々を掴み籠へと入れるが、「宇宙戦争」にはあった不安感がここにはない。ジョンがカイルを救出するために端末をいじりながら侵入するが「ミッション:インポッシブル」のイーサン・ハントかと思う。モトターミネーターの目を使うところなどは「マイノリティ・リポート」じゃん。ジョンをトム・クルーズがやったらとんでもなかったろうに。

T-800とのバトルで、高低差のある工場内のような場所をわざわざ選んだのは「2」のバトルシーンへのオマージュだが、ここでの緊迫感はジェームズ・キャメロンのあのシーンには到底及んでいない。

悪いところばかりではないが、「ターミネーター」はシュワちゃんと、だっだっ、だっ、だだん!があればいいわけではない。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 4点(2009-06-15 23:58:11)
👍 4 😂 1
14.ネタバレ サラっと感、シュワっと感が無いわけで この二人が存在しない時点で 気の抜けたコーラ確定だったわけでして 心機一転、新シリーズとして見た場合、頑張ってらっしゃったことは認めますが、なんせシュワっと感が無いんで美味しくないし、面白味も無いしで 幻滅で。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-09-10 19:45:11)
13.ネタバレ ヒット作だからなんとか延命したいがために旬のアイドルを起用して、CGも駆使して、また作ってみましたか。映画を商業と考えれば米国も日本もやってることに変わり無いのね。ほんとに所々が色んな映画をパクッてます。前作であるPART3同様、話題作チェックとドンパチバトルだけ見れれば良い方なら楽しめるでしょう。ところで、傑作たるPART1と2とで、【人類の味方であり重要なパートナー】という扱いだった犬について描かれていないのが微妙に氣にくわないのは私だけかな。
役者の魂さん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2015-03-16 05:13:13)
12.ネタバレ まぁ前作がアレなんで、もう何が出ても驚きませんよ、私は。でもこれはストーリーがグダグダですね。3は冒涜とは言え起承転結はそれなりにちゃんと作っていた。ても本作はストーリーすらなくなってます。いくらなんでも論理的にはもうちょっと何とかしようよ。カイル・リースを何度も発見してなんでその場で殺さないのよ。あまりにもアホすぎる。モト・ターミネーターってちょちょっといじれば人間が乗れる高性能バイクになるわけ?潜水艦に隠れてる抵抗軍の司令部も、敵方のスカイネットも、アホ合戦を繰り広げるばかりでした。
ぴのづかさん [地上波(吹替)] 3点(2015-01-28 22:57:45)
👍 1
11.ネタバレ 映像の迫力は増していますが、中身はすっからかんな最近のハリウッド映画そのものでした。特にストーリーに関して。コナー、マーカス、カイルと三人に均等に焦点を当てているので話が散漫です。視点を分散させることで薄いストーリーを誤魔化すためのテクニックのような気がしないでもないですが。謎の男マーカスに焦点を絞り、マーカスの視線で荒廃した世界やコナー、ハイブリッドの存在を描く作りの方がよほどストーリーに深みが出せたような。何よりも、この設定、見せ方ではターミネーターである必要がなく、ありがちなSF映画をあえてターミネーターブランドで作る意義が感じられません。
kirieさん [地上波(吹替)] 3点(2015-01-18 11:55:17)
スポンサーリンク
10.この映画を企画した人は映画人ではなく、利益追求型の企業人間だろう。映画を愛する人ならば作れない映画である。が、最近はそんな映画がウィルスのごとく増殖してきて悲しい限り;若い人ならばアクションシーンを楽しめるかもしれないが、小学生の頃から映画を観賞してきている年配者としては「またこのパターンか…」の連続で戦闘シーンは早送りしちゃいました;役者さんにとっても辛い時代かも。演じがいのある話が少なくなってきてるんじゃないかな~?;
果月さん [地上波(吹替)] 3点(2012-09-23 15:00:28)
👍 2
9.ネタバレ ○期待こそしていなかったが、結構退屈する作品だったな。○前作までの追われる恐怖がほぼなく、1作目に至るまでのお話。オマージュも見受けられる。○説明的展開が多く、終盤などオマージュ任せのアクションシーン。作風からして新路線なのだが、斬新さも特にない。アクション、キャストと最高だった「1」「2」を超えるのはまず無理だろう。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 3点(2012-08-22 23:40:17)
8.ネタバレ この作品をターミネーターと認めたくない気持ちです。なぜならばターミネーターが出てこないからです。ではターミネーターとは何でしょうか?オリンピックマラソンで野口を追い詰めたヌデレバ選手が、なにゆえにターミネーターのような人だと畏敬の念をこめて日本人から賞賛されたかワカリマスカ??それはしぶとくて、タフで、敵を執拗に追いかけたからです。あのグラサンも脅威だったことは否定しません。その名前はすでに「しぶとい」の代名詞になっている。だから私はあえて言いたい。この作品にターミネーターは出てきましたか?いるはずもない。断じていないのだ。シュワちゃんの裸踊りでお茶を濁し、普通のアクション映画に成り下がったものに、ターミネーターという伝説のタイトルをくっつければ、シリーズ最新作として上映して良いものなのだろうか?真のファンならば恐らく悔し涙がボロボロ流れてくるはずだ。私にはまるで中国に出回っているレベルの高い偽物腕時計のような、そんな精巧な偽映画に思えてならないのです。偽物ならば、偽物らしく、タイトルをダミーネーターに改名してもらいたい。自分を人間だと思い込んでいる悲しいロボット。えぇ、たしかに泣けます。しんみりしてしまいましたよ。だけど私を落ち込ませてどうする?アクションの王道を突き進んできた本作品に、ヒューマン性など必要なない。こざかしい人間描写などクソ食らえだ。しかもこの期に及んでまだ続編を作る気らしい。いっそのこと、今度のタイトルは、ターミネーターシーズン5にしてもらいたい。もはやTVと映画の境界線すら見えなくなってきた。この冒涜はいったいいつまで続くのだろうか。
花守湖さん [DVD(字幕)] 3点(2010-04-16 22:33:10)
👍 1
7.ネタバレ 先ほど見終わりました。

言いたく有りませんが
かなりズサンな作品としか言い様が無い出来ですね。
まず、幾つかの大きな矛盾が有る。

マーカスの役目が敵に潜入してジョンやカイルを殺すのが使命だったとしたら
何故すぐに殺さなかったんでしょうか?

カイルと町で出会った時に殺してしまえば自動的にジョンも消滅してスカイネットの勝利と成ったでしょう。

あと、マーカスはどう作られ、何処に長期保管されていてどうして動き出したか?
スカイネットはどう管理していたのか?
死刑間際に死体提供を求めた女の正体は???

その辺りの謎解きは一切無いまま、スカイネットにカイルが捕まって殺されず
そのカイルをジョンが助けに行って敵の本丸へいとも簡単に侵入する
マーカスは首の後ろのリモート回路を自分でサクっと千切ってジョンに味方する。
そしてムチャ押しアクションですべてが大団円で終る。

また、他の人も言ってますが
何故か宇宙戦争やT2のオマージュが意図的に散りばめられている。
シリアスなのにウケ狙いですか???

世界観ウンヌンやSFアクションウンヌン言う前に
キッチリ押さえる所は押さえないと本当に陳腐な作品に仕上がります。

話は変わりますが
ココ10年ぐらいハリウッドの出す大作が何処か似通っていると思えるのは
私の思い過ごしでしょうか?

ともあれ、これを映画館で見なくて良かったです。
一般人さん [DVD(吹替)] 3点(2010-02-09 01:32:17)
👍 2
6.ネタバレ 物語は3人の人物、ジョン、マーカス、カイルを中心に展開して行くのですが、
個人的な主観ですが、クリスチャン・ベールがダメ。全然表情が変わらないん
だもん。バットマン以来苦手オーラ出まくりです。むしろ主役はマーカスじゃないか
と思ったくらいです。ストーリーもひどい。カイルが捕まった時点で相当ヤバイんじゃ
ないかと思っていたのに、なぜか殺されない。メカデザインも使い回しだし、ただ
これは続編である以上、仕方のない事ですが。う~ん、良かった所を挙げろと
言われるのが難しいくらい2時間が長く感じました。特に、この作品のファンでない
人は観ない方が良いと思います。
エラリイさん [映画館(字幕)] 3点(2009-07-22 08:15:34)
👍 1
5.ネタバレ 何だこれ?ターミネーターも結局こういう映画になってしまうのか。
話が進むにつれ、だんだんジョン(=アメリカ)の論理が腹立たしくなってくる。
T2が映画史上の傑作であることは否定しようもないが、そもそもあの続編からしてストーリーがおかしな方向に行ってしまっていたことが今になって分かった。

なんだよ結局人間て奴は、機械さえ利用して、あのボタンも押しちゃって、最大の被害者ともいえる奴の命まで頂いてでも、生き延びて行くのかい。
どこまで自分らが可愛いのよ?正しいのよ?
1作目の心振るわせるサスペンスやロマンスはどこ行った?

確かに、ちゃんと見せるとこは見せてるし、アクションは見易さを心掛けてるし、お約束はあるしで水準の出来ではあるけれど、それ以上の何かがあるわけでもない。
おまけに色んな映画のシーンがチラつきまくりのてんこ盛りだ。
もうこれターミネーターでなくってもいいですよ。

3の続きから(反逆軍が出来上がっていくドラマとジョンのカリスマ性)が観たかったんだけど、ジョンは性格変わっちゃってるし(というか元に戻ったのか)、肝心の演説も何でみんながあれに従うのか分からんってくらい惹き付けるものを感じなかったし、あのボタンは押しちゃうしで、個人的には3以下の(というか3のラストには足元にも及ばない)作品だった。

しかしあれ、やっぱ押すんですね。
映画だから仕方ないのかもしれないけど、あの瞬間悲しくなったのが私一人だけではなかったことを、切に願います。
Viva!America.
xxxさん [映画館(字幕)] 3点(2009-06-15 22:42:23)
👍 3
4.ネタバレ 誰だ、この作品の制作にOK出したのは???
MCGの作品は二度と観ないかも??
旧作全て・サラコナークロニクルに対する冒涜作品。

それまで自分を人間だと思っていたマーカスが、
単身潜入し同期(SYNC)したシーンなんて、質の悪すぎる冗談としか思えない。
いつの間にそんなテクニックを身につけたww

と思ったら、

衝 撃 の ラ ス ト (驚・笑・呆)
hyamさん [DVD(字幕)] 2点(2009-12-05 19:26:44)
3.ネタバレ もはやCGの戦闘シーンを延々見せられても、盛り上がらない時代になったと思う。巨大ターミネーターとの戦いも特に目新しいものを感じなかったし、中盤あたりから退屈になる。
結局、ビジュアルよりも心に残るのはドラマであると思うのだが、最近のハリウッド映画同様、本作も薄味。特に登場人物のキャラクターでは、マーカスの人間性やジョン・コナーのリーダーの資質といった、核となる要素が全く描かれていない。あるのは「子供は助ける」「説得すれば皆味方になる」といった陳腐な図式のみ。
マックGの素質は、結局「パロディスト」ということで全て語れると思う。ラストの工場やシュワ、溶鉱炉などの「ターミーネーター」へのオマージュが一番印象に残り、本筋は特に語るべきものはない出来。
塚原新さん [DVD(字幕)] 2点(2009-11-26 00:25:12)
👍 2
2.ネタバレ 期待してただけに失望感が強かった。全編、爆音爆音重低音。迫力はある。でも、手に汗握らないのはなぜでしょうか。ターミネーターというよりは戦争映画。ハードなトランスフォーマー。まあ、それはよしとしても、ラストのマーカスライトの扱いはひどい。彼をまだ人間と認めなかったってことでしょうか。本当のカリスマ的指導者ならば、あそこは断って死んでいくべきです。屁理屈はどうでもいい。人の心臓とってまで生きたいのかといいたいです。自分は救世主だから、半ロボットのあいつからなら心臓とって生きる権利があるとでも思ったのでしょうか。なんという自惚れ。自意識過剰。爽快感ゼロです。マーカスライトは実は人工心臓がつけられた・・・とはならんよなあ・・・。彼がかわいそすぎです。あそこはコナーが死亡し、マーカスが二代目コナーを名乗ってもよかったくらいです。それから、機械側はカイルを早くに認識してたくせに、グダグダ生かしておいたのはなぜなんでしょうか。まったくわかりません。私としてはT3よりはるかに下。スタートレックのほうを断然推奨しときます。
うさぎさん [映画館(字幕)] 2点(2009-06-06 01:37:03)
👍 3
1.ネタバレ 好感派と不満派が両極端な作品ですが僕にとってはハッキリ言って駄作です、起伏の無いアクションの羅列に深いテーマも無くツッコミ所満載のシナリオ・・よくこんなシナリオにゴーサインが出たのが不思議でしょうがない・・とにかくスカイネットのやることなすこと非合理的すぎる!なぜカイルを殺さず捕獲する必要がある?ジョンをおびき出すためらしいがだったらT600でもいいから何十体か準備しとけよ・・なんでT800とタイマンさせんの?だいたいジョンをおびきだすから抵抗軍の一斉攻撃を返り討ちにする策が船一隻沈没させるだけになっちゃったし・・  一方ジョンもシグナルの罠やマーカスの潜入作戦に引っかかりすぎやん・・・人類のリーダーになる覚悟があると思えん!  予告で「母の言っていた未来とは違う」てなこと言っていたのでもっととんでもない方向へ物語が進むのかと思ってたら結局はジョンの勝利という結末には変わりないのだし続編になんてなんの期待も持てません!
人面猫さん [映画館(字幕)] 1点(2009-06-07 00:12:49)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 200人
平均点数 6.29点
000.00%
110.50%
231.50%
3105.00%
4126.00%
53316.50%
64321.50%
75326.50%
82914.50%
9126.00%
1042.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.21点 Review28人
2 ストーリー評価 6.55点 Review34人
3 鑑賞後の後味 6.74点 Review31人
4 音楽評価 6.77点 Review31人
5 感泣評価 5.32点 Review25人

■ ヘルプ