映画『薔薇の名前』の口コミ・レビュー(5ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ハ行
薔薇の名前の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
薔薇の名前
[バラノナマエ]
The Name Of The Roses
1986年
【
仏
・
伊
・
西独
】
上映時間:130分
平均点:6.94 /
10
点
(Review 93人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
法廷もの
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2013-03-02)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジャン=ジャック・アノー
キャスト
ショーン・コネリー
(男優)
バスカヴィルのウィリアム
フランク・マーレイ・エイブラハム
(男優)
ベルナール・ギー
クリスチャン・スレーター
(男優)
アドソ
ロン・パールマン
(男優)
サルヴァトーレ
マイケル・ロンズデール
(男優)
修道院長
ウィリアム・ヒッキー
(男優)
ウベルティーノ・ダ・カサーレ
レオポルド・トリエステ
(男優)
ミケーレ・ダ・チェゼーナ
ヴァーノン・ドブチェフ
(男優)
ニュー・カッスルのヒュー
ドナルド・オブライエン
(男優)
アッシジのピエトロ
声
石田太郎
バスカヴィルのウィリアム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種
ベルナール・ギー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
草尾毅
アドソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉
サルヴァトーレ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫
ホルヘ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂
セヴェリナス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男
マラキア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
八奈見乗児
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平
(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作
ウンベルト・エーコ
脚本
アンドリュー・バーキン
ハワード・フランクリン
ジェラール・ブラッシュ
ジャン=ジャック・アノー
(ノン・クレジット)
音楽
ジェームズ・ホーナー
製作
ベルント・アイヒンガー
(プロデューサー)
美術
ダンテ・フェレッティ
(プロダクション・デザイン)
フランチェスカ・ロ・スチアーヴォ
(セット装飾)
衣装
ガブリエラ・ペスクッチ
その他
リン・スタルマスター
(キャスティング)
あらすじ
14世紀イタリアのベネディクト会修道院で、修道士が連続して殺害される事件が起こった。院長は、公会議のために滞在していたフランシスコ会修道士の”バスカビルのウィリアム”に捜査を依頼する。謎めいた殺人事件の背景にあるものはいったいなんなのか?真犯人は誰なのか?そしてその動機は? 中世を舞台にしたミステリーの傑作。さまざまなことば遊びを楽しんでください。
【
オオカミ
】さん(2004-04-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
3
4
5
次
💬口コミ一覧
13.
ネタバレ
難解なミステリーです。
これはキリスト教に詳しい人のほうが楽しめるかなぁ・・
どちらかというと私は映画は旧約スペクタクルが好きですので、
中世みたいな新しい時代になると人間関係がややこしい。
宗派もたくさんあるしこの時代の教会内部も説明不足。
話の進め方はのちの「クリムゾン・リバー」がよく似ています。
でもショーン・コネリーのほうがいい。
映画が濃いのでコネリーがまだ薄く感じたくらい・・濃いですよ。
ホラーよりの映像とどろどろの人間関係、
ややこしい時代に閉鎖感ある教会の連続殺人事件・・
監督はジャン=ジャック・アノー、難解な大作をよく手がけています。
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」もでしたが、
時間が足らず演出はよいのですが説明で済ませてしまうところが・・
薔薇の名前は難解ですのでシャーロック・ホームズのように、
コネリーが解いてゆく手法は仕方がないしわかりやすくはなっています。
図書室から本が消え別の書庫を探すのですが、
教会のあんなところから洞窟になっていたんですね・・
「エクソシスト・ビギニング」にもありましたが、
わりとよく使われている場所です。
後半が冒険もののような感じで前半よりもテンポがよい。
悪そうな個性的すぎる配役が多くたぶん忘れてしまうと思いますが・・
笑うことがどんなに罪なのか言われるとなるほどとまた苦笑してしまう。
恐れることこそ大事で疑問に思うことは宗教の邪魔・・
宗教にそんなに詳しくはないのですが、
捉え方が違うだけで結局キリスト教もユダヤ教も変わらない。
擬人化されたわかりやすさでキリスト教は一番受け入れたのですが、
それはあなたたちではないと思うんだけどなぁ・・
と、こういう世界にも勘違い救世主がいるのでした・・
笑うことが罪だという隠される本の著者がかのアリストテレスというのが皮肉。
宗教の邪魔になるような書物は隠さなければならない・・
「華氏451」というトリュフォーのSF映画を思い出しました。
【
アルメイダ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2005-12-04 15:20:34)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
舞台となる石造りの修道院の寒々しい景観といい、当時のキリスト教の閉鎖性や堕落を象徴するかのような入り組んだ暗闇の迷宮といい、その雰囲気は最高。多分、一部の撮影以外は本物の修道院を借りているのだろうが、海外はこういうロケーションに不自由しないから羨ましい。
ただミステリーとして見ると、特にこれと言って特筆するようなトリックも謎解きも出てこないので、いまいち物足りない。実際、事件の真相もありがちで特に意外性のあるものではない(この手の「宗教がらみ」のミステリーって、たいていは動機も「異教がらみ」というオチが多い)。
また、この作品におけるテーマの描き方も中途半端。理性と論理的判断によって導かれる「真実」と「合理主義」に従う事を至上としながら、自己保身のためにその信念に背を向け、無実の人間を死に追いやった過去に悩むウィリアム。その忌むべき過去を引きずりながら、そして今また理想と現実を秤にかけなくてはならない事件に直面する。
しかし残念ながら、ストーリー展開にご都合主義的な部分が多く、「苦悩すべき選択や葛藤」にほとんど直面しないまま話が進んでしまう。そして事件は少年が始めて経験した女性関係ともうまく絡む事もなく、何となく成り行きで問題解決してしまい、この事件が二人にとっての「真の成長」や「過去からの脱却」をもたらす結果にはなり得ていない。その辺の中途半端さが残念。
PS.少年の名前「アドソ」が、変にネット慣れしてくると、「名探偵コナソ」とか「ドラゴソボーノレ」のような意図的な誤表記かと思ってしまう。そんな刷り込みが出来てしまった自分がイヤ。
【
FSS
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2004-06-01 15:48:42)
👍 1
🔄 処理中...
11.閉ざされた中世の修道院の持つ、寒々しく厳格な雰囲気が映画全体を覆って、決して、観ていて楽しい映画ではない。ついでに、みんな修道士なので、およそ服飾関係においては観るべきところが無くて、ゴージャスな映画の好きな私としては非常に寂しかった。でも、女と絡まないショーン・コネリーといい、うわぁ~と思うほど若く可愛いクリスチャン・スレーターといい、観て得したような気分になった。原作も読んでいないし、キリスト教のこともよく知らない人間にとっては、理屈っぽい展開でよくわからなかった。妙に凝っているセット等で雰囲気は盛り上がってるけど、サスペンスとしては???な作品。ギーが悪人なのは分かってたし、ショーン・コネリーはココで闘わなくちゃショーン・コネリーじゃないし、変な妖しさのあるキャラたちも、出てきただけで終わっちゃった感じだし(原作を読めば面白いのかな)。「どこにも謎に薔薇がからんでこないなぁ?? どうしてこの題名なんだろう?」と鑑賞中ずっと思っていたけど、題名がこのラストに使われて、締めくくられるとは思いませんでした。うーん。いや、でも、観て損はなかった。ホント。
【
ルクレツィアの娘
】
さん
5点
(2004-04-11 21:31:04)
🔄 処理中...
10.全体にオーバーで謎解きもつまらないし雰囲気にも馴染めませんでした。ハードカバーで読んでいた方が面白そうだと思いました。
【
じふぶき
】
さん
5点
(2003-12-24 14:33:49)
🔄 処理中...
9.中世ヨーロッパの陰湿な雰囲気を醸しだしながら、サスペンスの謎解きとなかなか面白さはありますが、中世キリスト教社会とかってイマイチよく判っていないんでのめり込む程でもなかった。
【
亜流派 十五郎
】
さん
5点
(2003-12-13 22:13:48)
🔄 処理中...
8.難解な原作のあまりに長ったらしい宗教弾圧の文章を必要最小限までカットしつつ、原作の持つおどろおどろしい雰囲気を見事に映像化している。なぜ DVD が出ないのだろう?
【
nobuhiko
】
さん
5点
(2002-07-21 22:33:14)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.
ネタバレ
○どうもショーン・コネリーが勝手に解決してくれるだけの映画になっている印象。○雰囲気や個性的な役者など見どころはあるが。
【
TOSHI
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
4点
(2016-08-17 21:50:23)
🔄 処理中...
6.謎の展開も解き明かし方も単調で面白みがない。雰囲気で押し切っている感じだと思う。
【
Olias
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2010-10-31 01:28:53)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
完成度が高く独特の雰囲気が流れている作品だと思う。ただ話が難しくて全てを把握は出来ていないのが事実です。ラストで書物も多数焼けてしまいなどとハッピーエンドとは言えない展開でしたが年月がたってからのアドソの恋についての語りがとても良かった。
【
マーク・ハント
】
さん
[ビデオ(字幕)]
4点
(2004-04-23 23:33:21)
🔄 処理中...
4.クリスチャン・スレーター公開当時、17歳ってことは撮影時は16歳ぐらい?全裸で女の人とのシーン、よく頑張りました(笑)
【
コロリン
】
さん
4点
(2002-06-29 17:33:43)
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
スター・ウォーズとインディ・ジョーンズを足して2で割った様な作品。
そこに宗教風味をまぶしている。
更にホラー要素とスプラッター要素も追加。
要はごった煮で、どうでもいいような内容。
【
にじばぶ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
3点
(2021-06-10 23:29:13)
🔄 処理中...
2.謎解きの部分は「ゼルダの伝説」がフッと頭をよぎったりと興味をそそられ、犯行動機と考えられる笑いと権威について考えさせられる部分がありました。しかし、時代背景の知識を持っていない為なのか、荒涼とした舞台でのグロテスクな描写に対する激しい嫌悪感がそれらを上回った作品でした。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2009-10-09 01:19:07)
🔄 処理中...
1.一生懸命がんばってみました。
疲れはしませんでした。
苦手でもありません。
解りにくくもありません。
【
セクシー
】
さん
[映画館(字幕)]
0点
(2003-11-02 02:23:09)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
3
4
5
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
93人
平均点数
6.94点
0
1
1.08%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
2.15%
4
4
4.30%
5
12
12.90%
6
11
11.83%
7
27
29.03%
8
19
20.43%
9
14
15.05%
10
3
3.23%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.33点
Review3人
2
ストーリー評価
6.80点
Review5人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review4人
4
音楽評価
6.66点
Review3人
5
感泣評価
4.33点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について