映画『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』の口コミ・レビュー(2ページ目)

トロピック・サンダー/史上最低の作戦

[トロピックサンダーシジョウサイテイノサクセン]
Tropic Thunder
2008年上映時間:107分
平均点:5.34 / 10(Review 58人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-11-22)
アクションコメディアドベンチャー戦争ものパロディ
新規登録(2008-10-15)【Sgt.Angel】さん
タイトル情報更新(2019-06-08)【たろさ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・スティラー
キャストベン・スティラー(男優)タグ・スピードマン
ジャック・ブラック(男優)ジェフ・ポートノイ
ロバート・ダウニー・Jr(男優)カーク・ラザラス
ブランドン・T・ジャクソン(男優)アルパ・チーノ
ニック・ノルティ(男優)ジョン・"フォーリーフ"・テイバック
スティーヴ・クーガン(男優)デミアン・コックバーン
ジェイ・バルチェル(男優)ケヴィン・サンダスキー
マシュー・マコノヒー(男優)リック・ペック
ビル・ヘイダー(男優)ロブ・スロロム
トム・クルーズ(男優)レス・グロスマン
ダニー・マクブライド〔男優〕(男優)特殊効果担当(爆破係) コディ
エイミー・スティラー(女優)スクリプト・スーパーバイザー
クリスティーン・テイラー(女優)レベッカ
レジー・リー(男優)ビョング
ケヴィン・ポラック(男優)司祭長(ノンクレジット)
堀内賢雄タグ・スピードマン(日本語吹き替え版)
桐本琢也カーク・ラザラス(日本語吹き替え版)
志村知幸コディ(日本語吹き替え版)
瀧本富士子トラン(日本語吹き替え版)
森田順平リック・ペック(日本語吹き替え版)
森川智之レス・グロスマン(日本語吹き替え版)
廣田行生ジョン・"フォーリーフ"・テイバック(日本語吹き替え版)
出演ジョン・ヴォイト本人役
ジェイソン・ベイトマン本人役
ランス・ベース本人役
タイラ・バンクス本人役
ジェニファー・ラヴ・ヒューイット本人役
アリシア・シルヴァーストーン本人役
トビー・マグワイア本人役(ノンクレジット)
原作ベン・スティラー(脚本原案)
ジャスティン・セロー(脚本原案)
脚本ベン・スティラー
ジャスティン・セロー
イータン・コーエン
音楽セオドア・シャピロ
編曲ピート・アンソニー
ジョン・キュール
ジョン・アシュトン・トーマス
撮影ジョン・トール
製作ベン・スティラー
エリック・マクレオド
スチュアート・コーンフェルド
ドリームワークス
製作総指揮ジャスティン・セロー
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクマシュー・W・マングル(ベン・スティラーの特殊メイクのデザイナー)
辻一弘
特撮ジェイミー・ディクソン〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
ロバート・ストロンバーグ(ヴィジュアル・エフェクツ・デザイナー)
アサイラムVFX(視覚効果)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集グレッグ・ヘイデン
スタントジョン・コヤマ
ツヨシ・アベ[スタント]
その他マイケル・デ・ルカ(サンクス)
あらすじ
ヴェトナム帰還兵の回顧録が映画化されることになり、落ち目のアクションスター・タグと下ネタ中心のコメディ俳優・ポートノイ、そしてオスカー俳優のラザラスの3人が主演を勤めることに。しかし、タグの我儘やらスタッフの暴走で撮影は5日目にして頓挫。プロデューサーの脅しに対し、より優れた映像を作り上げようと監督は俳優たちをジャングルの奥深くに送り込むことになった。しかし、送り込まれた先は、麻薬取引が頻発し銃弾が飛び交う、まさに戦地のような場所だった。彼らは生きて生還できるのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ もっとふざけた感じかと思ってましたが、結構マトモでした。色々小ネタも仕込まれてて面白かったです。一番のオチは、やはりトム・クルーズですね。
よりさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-07-11 00:31:31)
37. どう見ても下らない内容だけど、会話とか細かいネタにちょくちょく笑わせてもらいました。
 
 特筆すべきは、ロバート・ダウニーJr.の面白さ。
本気で黒人に成りきってるから困る。(笑)

 あと、ジャック・ブラックは相変わらずコミカルだった。

 とにかく、ロバート・ダウニーJr.を見てれば笑えます。 
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-06-21 02:35:13)
36.こういうナンセンスでテイストレスでふざけてる映画けっこう好きです。後に何も残らないので時間を無駄にした。と率直に感想を述べる人は正直者だと思います。私は不正直でなおかつ貧乏性なので何かどこかに観た価値があったんじゃないかと必死に探してしまいます。ハゲデブ中年のトムクルーズは見る価値アリ!白人が黒人を演じるのも見る価値アリ!(素顔はけっこう男前だ)ジャックブラックファンなので見たのですが、あんまり目立ってないですね。終始いつものジャックブラックのノリなのに。結局トムクルーズに全部持っていかれてるよ。
ぷらむ少佐さん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-09 23:20:17)
35.ネタバレ 腹の底から笑うって感じはなくて「ハッハッハッ」と声に出して笑いました。ばかばかしいっていうのか、乾いた笑いっていうのか。トムクルーズは太った役柄なんだけど、声は太ってないよね。いい声してます。エンドロールで、トムクルーズがちらっと振り向くカットがあるんですが、あれにちょっとイラッとする。なぜかそこだけ巻き戻して2回観た。
ようすけさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-21 01:50:37)
34.ネタバレ 人気ラッパーの名前がアルパ・チーノってのが元ネタの人の昨今の大袈裟な台詞回しを揶揄しているのかどうかは知らないが、きわどいなと。映画はまずこのラッパー出演の清涼飲料水のCM、そしてユニバーサル配給のいかにもハリウッドアクション大作のシリーズ新作のCM、それからこちらはニューラインシネマで、特殊メイクを駆使して一人で何役もこなすというどこかで見たことあるようなコメディ映画のこれもシリーズ新作のCM、最後はフォックスで問題作であることをウリにした真面目を装った映画のCMが流れる。要するにこの4本のCMに登場する個性豊かな4人が一つの作品を作り上げてゆくということになるのだが、この4人という数に問題がある。多すぎる。実際映画はほぼ2人に絞って見せてゆくのだが冒頭の対等さからすれば編集の段階で切られたんじゃなかろうか。ここまで切るんなら、あるいはそもそもそこまでの役ならば少なくともジャック・ブラックはいらんでしょ。一方ちょい役ながらトム・クルーズの存在感は際立っていた。むちゃくちゃ楽しそうに見えるし。エンディングなんて独壇場にしちゃってるし。てかエンディングを独壇場としてあけわたしたベン・スティラーもいいセンスしてる。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2009-12-11 15:30:14)
33.完成度は高いと思うんですけど、特に始まりと終わりは。
なんか笑うところが微妙に間が外れてる。(日本人向けではないのか?)
全然期待して観てなかったから、それなりに展開は楽しめたかも。
ひで太郎さん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-19 11:53:41)
32.ネタバレ アメリカのコメディはただバカだったり下品だったりするが、ベン・スティラーはちょっと違う。確かにバカだし下品なのだが、どこかしらに計算されたインテリジェンスを感じる。この映画にしても、冒頭のパロディ予告編や、戦争映画をまるごと撮ったかのような大掛かりな本編(お金かかってそう)など、他のコメディ俳優(監督)がなかなかやれないことをやっている。いちばん驚いたのがトム・クルーズの変貌ぶりだが、ただのカメオ出演だと思い全く期待していなかったが、おいしいところをほとんどさらっている。逆に、いつもはどんな脇役でも存在感抜群のジャック・ブラックが、何故かあまり目立たなかったのが残念。作品自体にクセがありすぎて魅力が中和されてしまったのか?(追記)最近、アル・パチーノの作品を観るたびに「アルパ・チノ」のことが思い出されてならない。困ったものだ。
フライボーイさん [DVD(吹替)] 6点(2009-07-02 00:17:03)
31.ネタバレ 「トム・クルーズが凄いよ」と知人から聞いてしまっていたのですが、最初は本人だと分からず途中でビックリ!皆さん仰るように確かにグロが多いですね。「フライングハイ」や「裸の銃」シリーズみたいに細かいギャグの連続かと思っていたのでちょっと肩透かしでしたが、見逃したパロディやカメオ出演もあるようなので、もう1回観てみます。
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-22 14:33:48)
30.ネタバレ コメディ映画は好きですが、本作は大笑いできませんでした。
グロ描写では思い切り引いてしまいました…。

アイアンマンでも書きましたが、ロバート・ダウニーJr.の目力の強さ!!これが素晴らしい。
真面目にやってるのかふざけているのか分からない表情がたまりません。

しかし、トム・クルーズには参りました。
全く気付かなかった。アップも結構あったのに…。
いや、髪があって痩せていれば男前だなぁ~と思ってはいたんです。
最後のダンスでも引っ張るなぁ~と思いきや、トム・クルーズとは…絶句。
自分以外にも気付かなかった人がいて、ホっとしました。
かずまるさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-04-04 12:59:23)
29.ネタバレ ハリウッドの裏側を描いた映画としては出色の出来の作品かと思います。しかしちょっと嫌な言い方をすれば「映画ファン初心者お断り映画」でもあります。勿論、映画が好きなら誰でも映画ファンな訳で、そこに疑問の余地は勿論無いのですが、少なくとも『地獄の黙示録』『プラトーン』の二本は観とかないと絶対に面白さ(と言うか劇中のギャグの数々)が理解できない。逆に言うと、それに加えて、劇中で言及される数々の映画、出演している役者陣、劇中劇のキャラクターたちのモデル、プロデューサーのモデルと政治的スタンス、等々に詳しければ面白さは倍増すること間違いなしです。
但し、最後に戦場に駆けつける主人公の親友役は、やっぱりベン・スティラーの実生活の親友でもあるオーウェン・ウィルソンに演じて欲しかったところ。自殺未遂によりマシュー・マコノヒーにバトンタッチとなったのはやや残念でした。マコノヒーの演技も面白かったですが。
最後にこのインチキベトナム戦争映画のドキュメントでオスカーを主人公が受賞するのは、明らかに『ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録』のパロディですが、こんな複雑なパロディをやらかしたベン・スティラーのセンスはやっぱりアメリカのコメディー界でも突出していると思います。
こういう評価は偉そうで申し訳ないけど、ハッキリ言って「分かる奴には分かるし、分からない奴には分からない映画」と言えるでしょう。
民朗さん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-31 15:00:50)
スポンサーリンク
28.ネタバレ ニヤニヤとはできるが、自分も含めて観客の中で大笑いしていた者はいなかった。
コメディ映画にも関わらず劇場が静まり返っていたのは印象的だ。
本作はストレートで分かりやすい笑いで構成されているのではなくて、基本的にはマニアックな笑いで構成されている。
パロディの元ネタが分からなければ、そもそも笑えなく、ハリウッド風刺に対しても、その知識がなければ、笑えない。
日本人には合わないような笑いがメインではないか。
瞬殺された監督の死体をいたぶるシーンなどは、むしろ分かりやすい方であり、日本人にも理解できる笑いだ。
本作に描かれた“笑い”がアメリカ人の笑いのツボだとすれば、アメリカと日本はユーモアの質はかなり異なるといえるだろう。
しかし、ベン・スティラーはアメリカ的な笑いとも異なる“笑い”を描こうとしたように個人的には思う。
単純な笑いを追求するのではなくて、コメディ映画という枠を取っ払って、リミッター限界の際どい世界をベン・スティラーは描こうとしたのではないか。
ベン・スティラーの世界観に対して、理解も共感もできないが、個人的にはそれほど嫌いな作品ではなかった。
マジメなプロ選手の試合ばかり見ていると飽きてくるものだ。
こういうプロ選手による暴投や乱闘だらけの見たことのないメチャクチャな試合を見るのも面白い。アマチュア選手による暴投や乱闘だらけのメチャクチャな試合ではない点がポイントだ。
プロフェッショナルがどこまでバカになり切れるのか、どこまで限界まで到達できるかを競っていたように思われた。
トム・クルーズの存在が本作にとっては大いなるプラスに作用している。
ベンやロバートの暴走をトムがなんとか引き締めているようにも感じられた。
本作に描かれた例えを引用すると、ベン・スティラーやロバート・ダウニーJr.は「アイ・アム・サム」のショーン・ペンであり、トム・クルーズは「フォレスト・ガンプ」のトム・ハンクスであるような気がした。
ベンのように本物のバカになりきるのではなくて、本物のバカを演じているのはトムだ。
トムがベンとは異なるタッチで演じたために、本作のマニアックさがやや和らいだような気がする。
ベンやロバートの暴走に対して、ジャック・ブラックの影が薄かったのも印象的だ。
スローモーションでケツを痛がるシーン以外に見所なし。
彼にも付いていけない世界だったのかもしれない。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-26 21:41:25)
👍 1
27.ギリギリで笑えるレベルではあるかな
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2023-08-02 22:56:38)
26.ネタバレ 笑えるという触れ込みで見たのだが、あまり笑えず。
単にブラックなだけで、自分には合わなかった。
監督がトム・クルーズに似ているなぁ、と思っていたら本人だったという事で精一杯の5点
チェブ大王さん [DVD(字幕)] 5点(2015-10-15 23:07:11)
25.ネタバレ もっとハチャメチャな映画かと思って期待しすぎました。ほとんど笑えず退屈でした。死体いじりには嫌悪感、抽象的な言葉のやりとりや、クライマックスでサッサと逃げずにつまらない展開にはイライラしました。『プラトーン』のパロディも既視感たっぷり。あと時々“字幕の女王”を意識したっぽい字幕も出てきたりしましたが、これも笑えませんでした。でも大爆発は見ていて気持ちいいですね。
リンさん [DVD(字幕)] 5点(2015-01-14 20:37:55)
24.ネタバレ 自分は好きな感じですが、ヒトに勧められるかと云われれば微妙。地雷踏んで爆発するシーンが自分的には最高潮で「これから更にグロくなるのかしら?」と思っていたが、そこまではイかず。キャストは豪華!
キノコ頭さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-29 19:54:39)
23.ブラックなのはいいとしても、何だかノリの悪いコメディ。でもどうしてもこの映画を作りたかったのね。どうやら映画業界に対して相当、鬱憤が溜まっているようですね。そう思って観ると、同情を感じてしまいますが、でもこんなにストレートに鬱憤を映画にぶつけられたんじゃあ、今度はコチラの鬱憤が溜まってしまうではないですか。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2011-02-14 23:25:30)
22.ネタバレ 個人的にコメディで人が死ぬブラックユーモア的なのは笑えないので、ちょっといや~な予感はあったのですが、意外と普通に楽しめました。でもグロい。ブラックに終始するこの手の映画は中盤過ぎたくらいでお腹一杯になる。後半グロ描写は少なくなりましたが、子どもを放り投げるシーンなど、またこれも笑えない。平和な日本で生きてる私にはちょっと受け付けないシーンも多数。
でも実際の映画をベースにした映画論みたいなものは面白かった。『レインマン』と『アイアム・サム』をくらべてオスカーを獲れただの獲れなかっただのという、一種映画雑誌の特集のような会話は興味深く、ネイティブの人たちが一般論的にそういった映画をどう見てるのかがわかってよかったです。

今さっきシネマレビューでキャストをチェックしたところ、あのハゲがトム・クルーズさんだったことや、ニセ黒人がロバート・ダウニー・Jrさんだったことは普通に驚き。ジェニファー・ラブ・ヒューイットさんも出てたり、キャストにお金はかかってる印象。てかよく出たね、これに(笑)。ラストにジェニファーさんを出すくらいならもっと作中に女っ気も欲しかったね。
TANTOさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-08 10:43:37)
21.ネタバレ  新作映画の撮影に入るも、新人監督が無駄遣いな演出でワンマンプロデューサーは怒り心頭。そこで、リアルなシーン撮影のため、落ち目な役者たちを置いてきたのは本物の戦場だった・・という話。

 監督は、「ズーランダー」でも兼俳優を演じたベン・スティラー。俳優陣はオバカ仲間のジャック・ブラック、「アイアンマン」のロバート・ダウニー・Jr等。なんとダウニー・Jrは黒人になりきっていますw
 なんだか、こういうオバカコメディって、アメリカ人と日本人の笑いのツボの違いを実感しますよね。ラブコメと違って苦笑しかないような展開の連続にいつも戸惑います^^;
「ズーランダー」は好きだったんだけどなぁw

 「プラトーン」や「地獄の黙示録」を意識したようなシーンにニヤリとする方もいるかもしれません。でも一番受けたのは、随分と引っ張るなぁと思っていたキャラがなんと○ム・○ルーズだったこと。こういう役を喜んで引き受けるセンスが笑えますね^^
尻軽娘♪さん [試写会(字幕)] 5点(2008-11-05 23:58:08)
20.ハゲに違和感がなかった。
TERUさん [DVD(字幕)] 4点(2025-07-11 21:48:21)《新規》
19.ネタバレ アメリカ系パロデイ映画にあるこの「ノリ」に合うか合わないか、で、本作品を楽しめるかどうかが分かれそうですね。おそらくきっといろいろ仕掛けられているネタに今一つ(今二つぐらい?)笑えませんでしたね。ハリウッドの映画関係者内内の人には大うけなのかもしれませんが、よく分からなかったというのが正直なところ。まぁそういいつつ、出演者の弾けっぷりには感心します。なかでもやっぱりトム様!、やっぱり役者さんはスゴイですハイ
Kanameさん [インターネット(字幕)] 4点(2018-09-04 07:11:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 58人
平均点数 5.34点
000.00%
123.45%
235.17%
3813.79%
4712.07%
5712.07%
61322.41%
7915.52%
8712.07%
923.45%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review6人
2 ストーリー評価 3.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.57点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 3.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
助演男優賞ロバート・ダウニー・Jr候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
助演男優賞ロバート・ダウニー・Jr候補(ノミネート) 
助演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ