映画『007/ムーンレイカー』の口コミ・レビュー

007/ムーンレイカー

[ダブルオーセブンムーンレイカー]
Moonraker
1979年上映時間:126分
平均点:5.52 / 10(Review 66人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-12-08)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイス・ギルバート
助監督アーネスト・デイ(第二班監督)
ジョン・グレン(第二班監督)
演出ボブ・シモンズ〔スタント〕(アクション・シークエンス・アレンジャー)
キャストロジャー・ムーア(男優)ジェームズ・ボンド
ロイス・チャイルズ(女優)ホリー・グッドヘッド
マイケル・ロンズデール(男優)ヒューゴ・ドラックス
リチャード・キール(男優)ジョーズ
コリンヌ・クレリー(女優)コリーン・デュフォー
バーナード・リー(男優)"M"
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
ジェフリー・キーン(男優)フレデリック・グレイ卿
ロイス・マクスウェル(女優)ミス・マネーペニー
ウォルター・ゴテル(男優)ゴーゴル将軍
アルバート・R・ブロッコリ(男優)(ノンクレジット)
ルイス・ギルバート(男優)(ノンクレジット)
ピーター・ハウイット〔美術〕(男優)リオデジャネイロのホテル支配人(ノンクレジット)
ジャン・トゥルニエ(男優)画家(ノンクレジット)
マイケル・G・ウィルソン(男優)NASAの技術者 他(ノンクレジット)
広川太一郎ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
石塚運昇ヒューゴ・ドラックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲M(日本語吹き替え版【ソフト】)/グレイ(日本語吹き替え版【TBS】)
白熊寛嗣Q(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ゴーゴル将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
遠藤綾(日本語吹き替え版【ソフト】)
小原乃梨子ホリー・グッドヘッド(日本語吹き替え版【TBS】)
内海賢二ヒューゴ・ドラックス(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈ジョーズ(日本語吹き替え版【TBS】)
宗形智子コリーン・デュフォー(日本語吹き替え版【TBS】)
田中康郎Q(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一ゴーゴル将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男M(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗スコット(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅マヌエラ(日本語吹き替え版【TBS】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【TBS】)
横尾まり(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
林一夫(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
原作イアン・フレミング「ムーンレイカー」(東京創元社)(ノンクレジット)
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作詞ハル・デヴィッド[作詞]「ムーン・レイカー」
作曲ジョン・バリー〔音楽〕「ムーン・レイカー」
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
フレデリック・ショパン「雨だれの前奏曲(作品28-15)」
ヨハン・シュトラウス2世「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
エルマー・バーンスタイン映画「荒野の七人」のテーマ
撮影アレック・ミルズ(カメラ・オペレーター)
ジャン・トゥルニエ
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作アルバート・R・ブロッコリ
製作総指揮マイケル・G・ウィルソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
TBSテレビ(日本語吹き替え版【TBS】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
特撮デレク・メディングス(視覚効果スーパーバイザー)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果)
アントン・ファースト(ノン・クレジット)
美術ピーター・ラモント(視覚効果美術監督)
ケン・アダム(プロダクション・デザイン)
マックス・ドゥ-イ
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
アーネスト・アーチャー(美術監督助手)
ハリー・ラング(space art director)
編集ジョン・グレン
ジョン・グローヴァー〔編集〕(assembly editor)
ヴァーノン・ハリス(スクリプト・エディター)
録音ゴードン・K・マッカラム
字幕翻訳高瀬鎮夫
菊地浩司(ソフト)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
スタントリチャード・グレイドン(ケーブルカーのシーンでのロジャー・ムーアのスタントダブル)(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕(ノンクレジット)
その他アンディ・アームストロング〔スタント〕(ロケーション・マネージャー助手:ブラジル)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.『黄金銃を持つ男』、『私を愛したスパイ』、そして本作『ムーンレイカー』は007オバカ三部作、と呼ばれるくらい、いい意味で笑いどころが多々あり、くだらない。
とくに『ムーンレイカー』はその中でも度を超えて狂ってる。
ガブ:ポッシブルさん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2017-12-07 17:04:50)
65.ついにジョーズに春がきてなぜか喜んでしまいました。数々の死闘繰り広げてきたジョーズが味方になったときは、大笑いをしてみてしまいました。・・・愛は勝つ!!
あつおさん 10点(2003-12-31 16:47:28)
64.ロジャームーアが、007だし、宇宙物だし、あまり固いこと無しに、おもしろいと想います。最後の方で、ジョーズと、仲良くなる女優、可愛いです、私趣味です、笑えますが。映画って本当に素晴らしいです。
yasutoさん 10点(2003-11-22 00:02:33)
63.ムーンレイカーという名のスペースシャトルが、ハイジャックされ行方不明になった。ボンドは真相を探るため、向かったベネチアやリオデジャネイロで次から次へと襲いくる刺客をかわしつつ、首謀者を宇宙までも追いかけていく。ロープウェイでの戦いなど、豪快なアクションも楽しめる快作。
aoさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2022-01-31 07:35:46)
62.ネタバレ かなり漫画チックでコメディ色が強いですが、自分の中ではかなり好きな方です。ストーリー的には新鮮味はありませんが、話が無駄に大掛かりでお金をかけて製作している分だけあってスリルと興奮度は高いです。ジョーズは前作の好評によって再登場らしいですが、ラストの寝返り+助かるというオチは良かったと思います。どうも最近の007は真面目すぎるというか、リアルすぎて違和感があります。この映画くらいの方が自分にとっては007らしいし、観ていて楽しくなります。やっぱり映画は夢をあたえてくれる楽しいものでないと。
金田一耕助さん [DVD(字幕)] 8点(2015-07-05 22:15:56)
👍 1
61.ネタバレ 突っ込みどころ満載(笑)。どなたかも書いてましたが、正当なシリーズモノじゃなくコメディパロディ007風か!?と思ってしまう程。スパイ的スリル感は最初だけで、あとは「えぇっっ!?」なシーンの連続で、、、面白すぎる(笑)。 書き出すとキリがなさそうなので一つだけ。ガラス博物館?で襲われるところ、、、あのかっこって剣道でしょ?襲う道具は竹刀って、、、ある意味シブイ(笑)。総評 ここまでやりたい放題できるのはスゴイ!相当な予算を使ったことも画面からわかります。さぞ制作側はノリノリであったことでしょう。壮大なスケールの悪ふざけ?? 。007シリーズの中でも間違いなく異色作(笑)でゴザイマス
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-25 10:56:33)
60.宇宙だろうがなんだろうが当時の私にとってこんなにわくわくさせてくれる映画はありませんでした。ジェームズ・ボンドは私にとってのヒーローです。自己紹介の言葉「ボンド。ジェームズ・ボンド」というのを聞くたびにニヤリとしてしまいます。映画館で見るたびにその個所はひそかに小声でハモろうとしている(笑)
ぱぴんぐさん 8点(2004-12-06 11:00:54)
59.007シリーズは全て観たけど、この作品が一番面白かった。ギャグ色がちょっと強い気もするが、それはロジャームーアだからしょうがない。ショーンコネリーはクールな007、ロジャームーアはユーモアのある007としてお互いの個性を生かして演じている。この作品はロジャームーアの魅力が出ていると思う。
くうふくさん 8点(2004-06-02 10:49:25)
58.ネタバレ おもしろかった!アクションコメディですね。オープニングの空中アクションやベニスでのボートアクションがよかったです。ボートが陸を走ったときおもしろかった。ジョーズの恋よかったです。出会いのシーンは笑ってしまった。末永くお幸せに。
ギニューさん 8点(2004-04-04 18:03:24)
57.これはもうSFアクションコメディーですね。完全にふざけてます。ベニスでのボートアクションは結構迫力あるのに、オチで水陸両用で街中走っちゃうし。剣道男は竹刀振り回すし。ジョーズは善人になっちゃうし。研究所のドアの暗証番号が「未知との遭遇」の交信音になっているところも笑えます。
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-03-21 01:59:28)
スポンサーリンク
56.皆さんかなり手厳しい評価ですが,荒唐無稽極まりないのが007シリーズと考えると,ロジャー・ムーアではこれか「私を愛したスパイ」あたりがピークでは,と私は思います。スマートな身のこなしと笑いをとる気の利いた科白,そしてはちゃめちゃなアクション・シーン(宇宙空間でのシャトル対シャトルの戦闘シーンは笑える)。シリーズ中では,サンダーボール作戦とともに割と長い作品ですが,何も考えずに楽しく見れれば,このシリーズは当たりだと思います。よって目出度く8点進呈。
koshiさん 8点(2001-10-17 19:01:31)
55.ネタバレ いや~面白かったですよ。ジョーズがメガネ娘のニコニコの笑顔を見てボンドに寝返ったシーンは何かジ~ンときました。ボンドの脱出の手助けまでしてああ、死んじゃったんだと思いきや助けられたとはいいストーリーです。野暮なツッコミなしに大らかにこの映画は楽しみましょうよ。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 7点(2007-02-12 01:13:05)
54.ネタバレ 見所のあるシーンも多いし個人的には面白かったと思うのですが、かなり色々とツッコみました。か弱い女スパイの武器がナイフ一本だとか(銃携帯しとけよ!)、寝台のパイプが丁度いいところから外れるとか、ボンドの判断が常に間違ってないとか、そこで恋に落ちるのかよ!とか、未来の宇宙戦争かよ!とか、ドッキング装置を外すのを手伝えじゃねえよ入れてやれよ!とか、助かるのかよ!とか、またこのオチかよ!とか、けど、面白かったです。無重力描写が適当なのは、まあ作られた時代を考えると、よくやってんじゃないかなあと…
えむぁっ。さん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-29 00:10:34)
53.ネタバレ 宇宙舞台っていう設定よりも007も印象的ですが、やはりあの大男ジョーズが一番印象的でした。ついに恋愛に走り味方に寝返り、地球に戻れずさよなら・・・のはずが、地球に戻ったり(ぇ。設定とか展開とか登場する武器とか(光線銃とかスターウォーズかよ)はムチャクチャだけど、「私を愛したスパイ」と同じくらいかなり面白かった
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-12 22:13:59)
52.
ちゅあささん 7点(2003-06-04 16:32:27)
51.007におけるいわゆる「やっちゃった」作品。
マグダさん 7点(2002-10-29 23:55:55)
50.荒唐無稽がすぎるって感じだね。字幕よりも吹替の方が良いのかも、とは思ったが 7点はつけられん。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2021-10-25 01:22:50)
49.ネタバレ シリーズ第11弾。テーマ舞台は宇宙。飛行機から墜ちながら空中で粘りまくり、衝撃の冒頭。後のトム・クルーズ崩れ。ついに宇宙へと飛び出したオイラ。宇宙船内でドンパチ、まるでスターウォーズ崩れ。銀歯の大男が再登場。金髪眼鏡っ娘にココロ奪われて改心しちゃう。マジありえねえお話だけど、当時としてはよく撮ったもんだ。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2020-08-14 06:13:50)
48.宇宙空間で爆発音が聞こえる設定は後々スターウォーズに影響を与える(?)
おさむさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-06-29 21:27:28)
47.奇想天外な作品。宇宙での戦いは、なかなか笑える。どんなに奇天烈な作品でも、お金をかければ、まぁ見ることはできるなと、変に感心して
しまいました。
代書屋さん [DVD(字幕)] 6点(2017-12-23 00:06:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 5.52点
000.00%
123.03%
223.03%
369.09%
4710.61%
51522.73%
61827.27%
757.58%
8812.12%
900.00%
1034.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.12点 Review8人
2 ストーリー評価 3.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review10人
4 音楽評価 6.00点 Review9人
5 感泣評価 1.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
視覚効果賞デレク・メディングス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ