映画『007/ムーンレイカー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

007/ムーンレイカー

[ダブルオーセブンムーンレイカー]
Moonraker
1979年上映時間:126分
平均点:5.52 / 10(Review 66人) (点数分布表示)
公開開始日(1979-12-08)
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの小説の映画化スパイもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイス・ギルバート
助監督アーネスト・デイ(第二班監督)
ジョン・グレン(第二班監督)
演出ボブ・シモンズ〔スタント〕(アクション・シークエンス・アレンジャー)
キャストロジャー・ムーア(男優)ジェームズ・ボンド
ロイス・チャイルズ(女優)ホリー・グッドヘッド
マイケル・ロンズデール(男優)ヒューゴ・ドラックス
リチャード・キール(男優)ジョーズ
コリンヌ・クレリー(女優)コリーン・デュフォー
バーナード・リー(男優)"M"
デズモンド・リューウェリン(男優)"Q"
ジェフリー・キーン(男優)フレデリック・グレイ卿
ロイス・マクスウェル(女優)ミス・マネーペニー
ウォルター・ゴテル(男優)ゴーゴル将軍
アルバート・R・ブロッコリ(男優)(ノンクレジット)
ルイス・ギルバート(男優)(ノンクレジット)
ピーター・ハウイット〔美術〕(男優)リオデジャネイロのホテル支配人(ノンクレジット)
ジャン・トゥルニエ(男優)画家(ノンクレジット)
マイケル・G・ウィルソン(男優)NASAの技術者 他(ノンクレジット)
広川太一郎ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト/TBS】)
石塚運昇ヒューゴ・ドラックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲M(日本語吹き替え版【ソフト】)/グレイ(日本語吹き替え版【TBS】)
白熊寛嗣Q(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ゴーゴル将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
遠藤綾(日本語吹き替え版【ソフト】)
小原乃梨子ホリー・グッドヘッド(日本語吹き替え版【TBS】)
内海賢二ヒューゴ・ドラックス(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈ジョーズ(日本語吹き替え版【TBS】)
宗形智子コリーン・デュフォー(日本語吹き替え版【TBS】)
田中康郎Q(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一ゴーゴル将軍(日本語吹き替え版【TBS】)
今西正男M(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗スコット(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅マヌエラ(日本語吹き替え版【TBS】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【TBS】)
横尾まり(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
林一夫(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【TBS】)
原作イアン・フレミング「ムーンレイカー」(東京創元社)(ノンクレジット)
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作詞ハル・デヴィッド[作詞]「ムーン・レイカー」
作曲ジョン・バリー〔音楽〕「ムーン・レイカー」
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
フレデリック・ショパン「雨だれの前奏曲(作品28-15)」
ヨハン・シュトラウス2世「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
エルマー・バーンスタイン映画「荒野の七人」のテーマ
撮影アレック・ミルズ(カメラ・オペレーター)
ジャン・トゥルニエ
ジェームズ・デヴィス(カメラ・オペレーター)
製作アルバート・R・ブロッコリ
製作総指揮マイケル・G・ウィルソン
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
TBSテレビ(日本語吹き替え版【TBS】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
特撮デレク・メディングス(視覚効果スーパーバイザー)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果)
アントン・ファースト(ノン・クレジット)
美術ピーター・ラモント(視覚効果美術監督)
ケン・アダム(プロダクション・デザイン)
マックス・ドゥ-イ
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
モーリス・バインダー(タイトル・デザイン)
アーネスト・アーチャー(美術監督助手)
ハリー・ラング(space art director)
編集ジョン・グレン
ジョン・グローヴァー〔編集〕(assembly editor)
ヴァーノン・ハリス(スクリプト・エディター)
録音ゴードン・K・マッカラム
字幕翻訳高瀬鎮夫
菊地浩司(ソフト)
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
スタントリチャード・グレイドン(ケーブルカーのシーンでのロジャー・ムーアのスタントダブル)(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕(ノンクレジット)
その他アンディ・アームストロング〔スタント〕(ロケーション・マネージャー助手:ブラジル)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.宇宙に出るまでは良かったのだが・・・。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-19 18:05:15)
45.ネタバレ  最後のスペースシャトルからの実況、女王陛下もご覧になったんでしょうか?
つくづくこの当時はMが男性でよかったと思います。(今のおばちゃんだったら…w)
 あまり皆さんの評価は高くないようですが、自分的には冒頭の空中落下、加速装置、
シャトルの噴射口の真下等、それなりにスリル感があったのでユーモア部分とうまくバランスがとれて結構楽しめました。(ただ、ボンドを殺したいなら、1 銃で狙いをつけたら速攻で撃て、2 凝った殺し方をしたいのもわからなくは無いが、せめて身体検査をして腕時計くらい取り上げろっていう敵方に対する強い要望は変わりませんがw)
平成22年10月18日追記
二度見る映画じゃなかったなあ、二度見ても楽しめるユーモアでもスリルでも無かった。
塚、007が自分にとって面白くない場合は、どうしても「ゆるさ」が気になるんだなとよく理解できた。
 上記で触れた部分以外にも、例えば殺したはずの人間が生きて宇宙ステーションに乗り込み、重大な破壊工作を行った、そんなの捕まえても拘束もせず、立たせたまま長々としゃべる、あげくが極めて重大な場面で破壊工作をされる、正直イラっときました。
 あともう一つイラっとする点が今回充分理解できた。
仮面ライダーと比較しみようか?仮面ライダーは、確かに怪人には苦戦することもある、
しかしながら一般戦闘員相手にする時は、絶対的に強い、何人相手にしても一撃で倒す。
そういうことで強さが表現されている。
ところが、007は敵の幹部クラスではない、ごくごく一般的な「戦闘員」相手にも結構苦戦するんですよね。飛行機のパイロットとか、救急車に乗っていた見張りとか。
細かいシーンにもある程度のスリル感出したいんだろうが、ヒーローとしての強さ、爽快感を著しく損なってると思うのは自分だけかな
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-12 10:59:00)
44.ジェームズボンドのエロパワーが炸裂ですね。
くまさんさん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-29 01:15:07)
43.ん?・・・宇宙?と思ってしまうのは置いといて・・・・これで007シリーズは3作目(黄金銃、リビングデイライツ)だけどその中では1番好きかも。ジョーズという男が印象的。前作にも出てるらしいから観てみようかな。とにかくジョーズに尽きる。
ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 23:46:27)
42.ネタバレ もはやスパイというより秘密兵器自慢人間になってるのでは?と思わせるストーリー。
冒頭のパラシュート降下の場面等迫力のあるシーンもあるけれど、所々に挿入される笑いのセンスがいちいち作品の質、とまでは云わないまでも勢いをなくしているように思う(ま、それでも俺は好きだけどね・笑)。
また、前作に引き続いての登場となる殺し屋ジョーズ…といっても前作を最後のほうしか見ていないので、何でまたコイツ!?と思った。
まあ、非常に個性的なキャラクターであるのは違いないけど、完全に化け物のような扱いなのは如何なものかと。
それに、ラストの宇宙でのバトルに関してはもう、完全に作品が違うんじゃね?と思えるような出来上がり。
これまで色々と荒唐無稽な事やってきてると思うけど、今回はそれがピークに達しているんではないか、と思う。
…とは云うものの、終盤、ジョーズとメガネっ娘の場面では、ちょっと感動してしまったので、おまけして6点(笑)
…それにしても、BGMに荒野の七人とか流して、良いんですかね!?
クリムゾン・キングさん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 23:14:25)
41.ケイト・ブッシュが予定されていたテーマ曲。だが平凡なタイトルナンバーを彼女は歌わなかった。もし歌っていれば次作のシーナ・イーストン以上の付加価値がついたろう。大ヒット作の次という勢いで、ついに原作を超え宇宙に飛び出した第11作。90回近く撮り直したスカイダイビング・シーンはシリーズ屈指のスタント。しかしそれ以降は前作ほど締まった作りではなく、ボンド・イン・スペースを楽しむしかない。BGも「O嬢」コリンヌ・クレリーをセカンドに起用しながら魅力を出し切れずに終わっている。恋するジョーズは、まぁいいかな?
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2006-11-05 20:06:39)
40.007で誰が一番印象に残ってるかと言えば、○○ボンドより大男ジョーズ。2作品しか出てなのに存在感は凄いもんがある。毎回ありえない選択をするんだけど、今作でも単純さは健在。 人類滅亡の危機を宇宙で解決すると言う007最大のストーリーよりも、ジョーズがひょんな所から恋に発展する展開の方が印象に残る。
oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-17 22:50:34)
39.ギャグ満載でかなり笑えるところがあり、面白かったです。しかしスパイ映画が宇宙ってどうなんでしょう?
みんてんさん 6点(2004-06-15 23:53:30)
38.冒頭のスカイダイビング、かなり良かったので期待してたのに…
「二度死ぬ」同様、ツッコミを楽しむための作品。アマゾン(赤道直下)、イグアスの滝(ブラジルとアルゼンチン国境)マヤの遺跡(グアテマラ)と地理関係は無茶苦茶。とりあえずブラジル人は怒ったほうが良い。
マイケルさん 6点(2004-03-17 12:05:26)
37.ま、まさかボンドまでSF映画ブームに便乗するとは思わなかった。全体的には名作パロディ集という感じもする。
nizamさん 6点(2004-03-11 12:34:30)
スポンサーリンク
36.前作は007らしさと娯楽性のバランスが保たれていて傑作だったが、今回はかなり娯楽色の比重が多く、バランス崩壊と言う感じ。時代が時代なので宇宙が舞台と言うのは許せるが、徹底しているでもなく弾けてもいないという中途半端がいけません。しかし、冒頭のスカイダイビングしながらのパラシュートの奪い合いは最高。
カズゥー柔術さん 6点(2003-11-15 02:39:45)
35.職場の先輩が、「ムーンレイカーが最高傑作や」と言ってきかないので、その度に私は抗議してます。この光景、端から見たら、いわゆるメクソハナクソを笑うというやつですな。あはは。まあストーリーに関しては、こりゃお手上げですが、アクションの充実ぶりに関しては、太鼓判を2、3個は押してもよいスグレモノ。ロジャー・ムーアが色男の役をやっても説得力ゼロなので、それをアクションで補って行ったら、とうとうこうなっちゃった、という、まあ夢のある映画ではあります。
鱗歌さん 6点(2003-07-13 13:55:51)
34.J・ボンドの活躍がすっかり世界中に行き渡り、あとは宇宙に飛び出すしかないという、シリーズの行き詰まりを感じた作品です。アカデミー賞の視覚効果賞にノミネートされたほどの、特にクライマックスの宇宙空間での一大バトルなどはさすがに迫力がある。しかし肝心のアクションはズッコケ調だったり、二度目の登場の殺し屋ジョーズが改心して味方についたりと、全体に締まりのない仕上がりとなっている。
ドラえもんさん 6点(2001-02-07 00:19:31)
33.「ボンド、ついに宇宙へ!」ってストーリーには思わずツッコミを入れたくなったけど(笑)、今作は悪役もけっこう際立っていたぶん楽しんで観れた
びでおやさん 6点(2001-02-06 02:56:11)
32.ネタバレ ムーアボンドは、私を愛したスパイがピーク。これは、荒唐無稽すぎる。凡作。
にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-12 22:11:19)
31.シリーズにおいてもっとも荒唐無稽な映画という評判だが、なんてことはない、前作の海底を宇宙に置き換えただけである。前作に対応する様なシーンや演出もかなり多かった。そういう意味において、割とどうでもいい映画であるが、その中ではシリーズ初挑戦のスカイダイビングが圧倒的によいシーンであった
よいしょさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-04 11:36:48)
30.ネタバレ 脱力感一杯、退廃的な雰囲気まで感じられる007版スペースオペラ。
「未知との遭遇」「荒野の7人」等のアメリカ映画のパロディ(オマージュとはとても思えない)はまだ許せるが、まさか映画の後半全てが「スターウォーズ」等のSF映画のパロディになっているとは?!
スペースシャトル打上げまでが異様に長く、謎の剣道男(英国のスパイ相手に竹刀とは、ボンドも舐められたもんだ)の登場は苦笑のみ。
しかしながら、グダグダの展開は終盤まで変わらないが恐らく007としては最高の費用が投じられたであろう宇宙での特撮シーンは、ストーリーとは全く切り離して観ればそれなりに見応えが有り、複数のスペースシャトルが編隊を組んで宇宙ステーションに向かうシーンや、敵味方の宇宙飛行士達が地球軌道上で銃撃戦を繰り広げるシーンはかなりの気合が感じられた。
でも、少なくとも私は007が宇宙に行く事など望んでいないし、本作はSF超大作が余に跋扈し始めた時代の悪影響をモロに受けた、有る意味悲劇の作品とも言える。 
(余談:ジョーズが彼女と一緒に救出されたというオチは○)
たくわんさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-02-25 09:41:22)
29.ネタバレ リチャード・キール演じるジョーズの恋物語となった異色作。印象に残っています。
マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-11 02:52:45)
28.ネタバレ ストーリーが今ひとつ面白みに欠けていましたね。最初のスカイダイビングでのパラシュートの奪い合いはなかなか良かったです。スタントマンに何度もテストをさせ相当苦労して撮った映像らしいです。しかしこの作品はこの冒頭のシーンしか印象に残りません。前作に続き、ジョーズが殺し屋として再び出演していたのですが、あまり活きていなかったですね。宇宙船や宇宙ステーション、宇宙での戦闘シーンは当時の技術では相当がんばっていたんじゃないでしょうか。今見るとどうしてもちゃちに見えてしまいますけれど。宇宙へ飛ぶまでのカルフォルニア、ベニス、ブラジルのリオのカーニバルや山頂でのロープウェイ、イグアスの滝、グァテマラの遺跡とロケ地は多く見所が多いはずなのですが、かえって散漫になり引き込まれなかったです。ボンドガール(CIAからの派遣で、科学者の女性)があまり魅力が無かったですね。ムーアボンドの中では「私を愛したスパイ」が良かっただけに前作との落差を感じました。
スティーヴン・ジェラードの妻さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-17 23:30:22)
27.ネタバレ 007に出演した女優さんは劣化が激しく、私生活も007に出演したことの影響により品位を落とし人生の全てをし損じる…。一般人は観ちゃうとバチが当たって貧乳になるから、観ちゃダメ!と言った父の都市伝説はある種名言かも?(むかしの大人って暴言吐く生き物だよな)
成田とうこさん [地上波(吹替)] 5点(2008-04-19 10:50:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 5.52点
000.00%
123.03%
223.03%
369.09%
4710.61%
51522.73%
61827.27%
757.58%
8812.12%
900.00%
1034.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.12点 Review8人
2 ストーリー評価 3.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review10人
4 音楽評価 6.00点 Review9人
5 感泣評価 1.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
視覚効果賞デレク・メディングス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ