映画『僕らのミライへ逆回転』の口コミ・レビュー

僕らのミライへ逆回転

[ボクラノミライヘギャクカイテン]
Be Kind Rewind
2008年上映時間:101分
平均点:6.87 / 10(Review 52人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-10-11)
コメディ
新規登録(2008-10-29)【あにやん‍🌈】さん
タイトル情報更新(2024-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミシェル・ゴンドリー
助監督マイケル・ハウスマン〔製作〕
キャストジャック・ブラック(男優)ジェリー
モス・デフ(男優)マイク
ダニー・グローヴァー(男優)フレッチャー
ミア・ファロー(女優)ファレヴィチ
シガニー・ウィーバー(女優)ミス・ローソン
エリザベス・バークレイ(女優)図書館の少女(ノンクレジット)
クィントン・アーロン(男優)
高木渉ジェリー(日本語吹き替え版)
小森創介マイク(日本語吹き替え版)
宮寺智子ミス・ローソン(日本語吹き替え版)
脚本ミシェル・ゴンドリー
編曲ニコ・ムーリー(追加編集)
撮影エレン・クラス
製作ミシェル・ゴンドリー
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給東北新社
特撮BUFカンパニー(視覚効果)
その他アイヴァン・ライトマン(スペシャル・サンクス)
ウォルター・F・パークス(スペシャル・サンクス)
あらすじ
フレッチャーのレンタルビデオ店は、DVDも置いていない小さなボロ屋。しかし、伝説のジャズピアニストの生家だと豪語している。ある時、店員のマイクに店を任せてでかけるが、マイクはフレッチャーの「ジェリーを店に入れるな!」の注意を理解できないままトラブルメーカーのジェリーを入れてしまう。悪さをして電気人間となっていたジェリーは強烈な電磁波によって店中のビデオを消去してしまい、全く商売にならなくしてしまった。夕方には『ゴーストバスターズ』を貸し出す約束。そこでマイクとジェリーが考えついたのは・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

52.人を殺せば観客を泣かすことが出来るとか、アクションシーンをてんこもりにすれば、観た後の満足感が得られるとか、そんな安易に作っていない。物語を簡単に考えていない。でもそれは逆にとても難しいのではないだろうか。ゆったりとした等身大の日常に、非日常の要素が絡み合い、そしてひとつになっていく。そのリズム、撮り方、エンディングと、近年観た映画の中では似た映画が思いつかない。それだけのオリジナリティがあって、感動を与えてくれるなんて、素晴らしい映画。ぼくは映画関係者ではないけど、映画関係者に観て欲しいなあ。
月ひつじさん [映画館(字幕)] 10点(2009-01-28 20:45:41)
👍 1
51.ネタバレ 今のところ今年度ナンバーワン。確かに著作権違反は悪いことだ。だが、「面白いものをつくる」というのは、映画屋すべてに当てはまる「初心」なのではないか。初心のみずみずしさ、若さ、勢い、向こう見ずさ、そういったものをとても感じる。そしてVHSへのノスタルジーと絡めた過去の名作へのリスペクト。まさに『ニューシネマパラダイス』を髣髴とさせる映画愛にあふれるエンディングに涙が止まらなかった。ありがとう。
no_the_warさん [映画館(字幕)] 10点(2008-10-30 19:50:06)
50.ネタバレ 小学校のお楽しみ教室で演じたダンボールの怪獣ワールド。まだまだ小さなブルース・リー達。コタツの上に築かれた都市に巻き起こる大災害。なんで映画を見てるの? なんで映画が好きなの? その、忘れかけてた本当に基本中の基本の部分を思い出させてくれる映画でした。劇中のインチキでデタラメな映画達は、だけど映画が大好きで映画に対する愛を抱いていたら、爆笑と共に涙なくしては見られない世界。そこに容易に自分を見つけ出す事ができます。物語は時代に呑まれて消えてゆくものに対するノスタルジーが基本になってはいますが(『ゴーストバスターズ』のヒロインが、『エイリアン』の英雄が、悪役にならなければならない、その非情さをシニカルに描いたりして)、ジャック・ブラックのクドさも下品さをも内包して結果的に到達したのは今、この時代の『ニューシネマパラダイス』。私達は私達の『ニューシネマパラダイス』を獲得できた事を喜ぶべきなのでしょう。必見です。あ、いや、「必見です!!」くらい必見です!!
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 10点(2008-10-29 20:27:01)
👍 1
49.ネタバレ 最初のうちは、おバカな展開に戸惑いました。その場しのぎとはいえ、映画の中身を自家製のニセモノにすり替えるなんて、常人の発想じゃない。ただのバカじゃない大バカです。でも「人生万事塞翁が馬」。リメイクとして人気を博してしまうぶっ飛び加減が、不思議と心地よかった。ジェリーが言うように、確かにみんな(自分も含めて)、電磁波に脳みそヤラレちゃってるかもしれない。ただし、手始めが『ゴーストバスターズ』というヌルさは絶妙だし、ブレイクのキッカケがチンピラ兄ちゃんってとこは“らしい”と思う。荒唐無稽の中にも説得力が感じられるあたり、抜かりないです。ラスト。自主映画の上映会には映画の素晴らしさが溢れていました。映像や音響の迫力は、劇場鑑賞の魅力のほんの一部。映画の本当の目的は“みんなで観ること”だと知りました。そういう意味では、スポーツ観戦やコンサートと変わらない。ただし、映画はライブじゃありません。演者が目の前にいなくても、それと同等の感動を味わえるのは、製作に携わった人たちの想いがフィルムを通じて伝わってくるからだと思う。ちょっとした魔法です。映画を観た思い出が、自分という物語の1コマに変わるなんて素敵です。すいません。ちょっとキザでした。他人と感動を共有するのが嬉しいのは、人が孤独だから。自分の気持ちは自分にしか分らない。この気持ちを相手に伝える術がない。そんな不安と寂しさをいつも感じているから、周りが自分と同じ気持ちだと“想像”できるだけで、幸せなのだと思う。隣に人がいることが在り難い。そして暖かい。それが、映画がこの世に生まれた意味かもしれないと感じました。映画を観てこんなに優しい気持ちになれたのは初めてです。無性に泣けて仕方がなかった。みなさん、映画館に行きましょう。一緒に笑い、泣きましょう。そして最後に、シガニー・ウィーバー出演してくれてありがとう。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 9点(2010-03-23 19:19:03)
👍 2
48.話が素敵すぎ・・・でも何が悲しいって、この映画をTSU**YAで借りてしまって、しかも原題が“Be Kind Rewind”なのにDVDだから巻き戻してお店に返せないんだよ!・゚・(ノД`;)・゚・
たいがーさん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-25 15:39:02)
47.ネタバレ 完全なコメディかと思えば一転後半が泣けるイイ話に。映画のパロ部分はどれだけ元ネタを知ってるかによりますが、抱腹絶倒モノです。しかし、あの町の人たちはみんないい人だね。シガニー・ウィーバーふんする弁護士の「これで私たちは悪者ね」って台詞が、彼女らも仕事で仕方なくやってんだと一方的な悪として描いてないのも大変良い。内容には一切不満が無いのだが、意味不明すぎる邦題と、何故BDで出ない!?
まるにゃ~んさん [映画館(字幕)] 9点(2009-03-15 16:25:48)
46.個人的に今年度ナンバーワンだが、誰にでもすすめられる映画ではない。
ものづくりに情熱を燃やしたことのある人におすすめしたい
からいものさん [映画館(字幕)] 9点(2008-12-14 12:08:59)
45.ネタバレ ミシェルゴンドリー、いいよな~。
レンタルビデオ版「ニューシネマパラダイス」みたいな・・

お目当ての映画がないので、それを真似た映画をつくっちゃうっていうレンタルビデオ屋の話。
もう映画愛、満載でさ、「ドライビングミスデイジー」とか「ゴーストバスターズ」とか
ないから、作っちゃおうていう発想がさ、もう最高なわけで・・
そこに何で客の行列ができるかな~(笑)ってところが、アメリカなわけで・・
ヤンキーが真っ先に面白いよっていってくるとこなんか最高でさ・・

いや~、この話で店員は、ジャックブラック以外いないっしょ!
最高!
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2024-12-17 22:36:02)
44.ネタバレ リメイクを作成するまでに至る序盤の展開は結構無茶苦茶だし、
あのリメイク作品が1時間待ちの行列になるほど大評判になるのか?
「何だ!?このふざけたビデオは!」と苦情が全く無い?といったツッコミ所は結構あったりします。
でも“映画愛の映画”に弱い僕としてはこの映画、やっぱり好きですねえ…。
次々と作品名が登場する段階になると映画史に残る大作も出てきますが、
初めて製作するリメイクが「ゴーストバスターズ」。
2作目は「ラッシュアワー2」という気軽に見れて笑える映画から登場する流れもいいじゃないですか。
みんな、もっと気軽に映画見ようよ。映画館に行こうよ。そんな単純なメッセージが聞こえてきそうです。
映画のテンションはいつもの典型的ジャック・ブラック映画です。
時代の流れと共に街も変わっていき、愛した建物も取り壊される危機に直面する。
一時代を築いたVHSの時代が終わりを告げようとしている。
何かを守るために、誰かのために必死にがんばる。
少々ダサくもあるんですが、そんな男をコミカルに演じさせると他の誰にも無い、この人ならではの味があります。
そしてラストは感動させてもらえるとは思わなかった。
みんなで同じ映画を見る、その表情が実にいい。
気が付けば、周りには人が一杯。同じ空間で同じ映画を見て一緒に笑ったり感動したり。
映画館で映画を見ることの素晴らしさを感じずにいられない、映画愛にあふれたラストシーンでした。
とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-08 22:11:09)
43.すごい微笑ましくて素敵です。ダニー・グローヴァーが渋くてカッコイイ。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-04 18:29:11)
スポンサーリンク
42.JBの作品はどれもいいですね。中には観る者をかなり選んでしまうものもあるけれど、その分を差し引いてもいいなぁ~。
本作は比較的観る者を選ばない良作。てか良心作。いつもながら、うんざりするほどコテコテのJBのキャラなんだけど、周囲の人たちから決して排除されない、どこか憎めない馬鹿野郎を演じ切ってますね。持ち味としか言えないです。
そして、皆さんのレビューにもあるように、作品全体としては映画への深い愛情、レンタルビデオ店を通じた人と人との温かい交流、あるいは最早絶滅危惧種となったビデオテープ文化へのオマージュ、さまざまな想いがしっかりと焼き込まれていて心地良い。
やっぱり映画は面白いですね~。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-25 23:49:05)
41.VHSが最盛期を終え影を潜めた今VHSに感謝をこめて作られた映画であると自分は感じました。全体的にチープで終盤は少し感動に持っていきすぎなかんじはしましたが、VHSにきちんと向き合うひたむきな姿勢に心打たれたのでプラス1点したいと思います。
spputnさん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-29 01:20:55)
40.ネタバレ いつものJB流ナンセンス・コメディだと予想して観たが最後にはグッとくる感動作品。そういう意味では前半と後半でテイストが違った別の映画に思えた。映画好きにはニヤリとさせられる場面も多い。日本でもレンタルショップはメガストアが主流だが、こだわりの品揃えを自慢するDVDショップがあってもいいと思った。
kaaazさん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-19 23:28:05)
39.ネタバレ 全く期待しないで観たらとっても面白かった! 前半は「お~ジャック・ブラック全開や~w」とか思ってたけど、後半はかなり滅茶苦茶ながら意外や意外の感動方向へ・・・ちょっとホロっときちゃったよ(苦笑)。シガニー・ウィーバーの出演も粋な計らいでGOODな本作、意外にオススメかもしれませんよ
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-09-26 12:20:29)
38.ジャック・ブラック印のアホコメディかと思いきや、ラストに向けては感動的に作られていて一粒で二度美味しい感じ(?)。まあ色々とありえない&強引な展開はありますが、後味は良いですね。某レンタルチェーンが全国展開していく前によくお世話になった、地元のビデオレンタル専門店を思い出しながら鑑賞しました。
ライヒマンさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-21 22:47:42)
37.ネタバレ 予備知識ゼロで観ました。まさかこんなに映画への愛を感じさせてくれる映画とは。最後、シガニーが「ゴーストバスターズ」に感化されて諸々撤回、とかにならなくて良かった(笑)。終わり方もこれで良かったと思う。思いっきりコメディ映画なのかと思っていたので、ほっこりと良い映画でした。
ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 7点(2013-09-05 09:52:11)
36.映画愛に溢れていてとても好きです。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2013-02-02 15:16:24)
35.ネタバレ ジャック・ブラックが、(「ハイ・フィデリティ」のように)古いお店の店員さん。 リメイクと称して名作映画を自分たち流に作り直すのが、(学園祭ノリでチープなれど)楽し~☆ 「エターナル・サンシャイン」の監督だけど、自主制作映画のパートだけでなく本編も素人っぽくて手際がイマイチなように見え、発端の店内ビデオの中身を全部消す方法もスゴク強引、商売からシネマ愛にいつの間にか移行してるといった弱点もなんのその、最後は急に「シネ・パラ」風に格調高くなり、妙に感動的なフィナーレ。(窓側にスクリーンを張ったのがアイディアでしたね) 前半のインチキっぽさからすると急転直下な感じはするものの、不思議な味がある。 店長ダニー・グローバーも年令を重ねて渋く、ミア・ファローは「カイロ」つながり? シガーニーは久々の悪役。 最後はやっぱりジャックの歌で♪
レインさん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-02 07:00:08)
34.ネタバレ やるじゃないか、ミシェル・ゴンドリー! チャーリー・カウフマンと組んでいるときにはこの監督にこんな素敵な感性があるとは思いもよりませんでした。ジャック・ブラックたちにリメイクされた映画は『欽ちゃんの仮装大賞』を見せられている様な出来ですが、映画ってとことん脱構築してゆけばこういうカタチに因数分解されるのじゃないかな。ある意味、映画というものの本質を提示されたみたいで、けっこう奥が深いところがあります。考えてみればVHSビデオテープは現在のディスクとは違って映画フィルムと形態も似ているところがあり、ゴンドリーはそこにノスタルジーを感じているのが良く判ります。それにしてもアメリカ人が撮った映画で、こういう映画愛とノスタルジーに満ちた作品が見当たらないのが不思議です(『カイロの紫のバラ』くらいですかねえ)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-02 23:01:38)
33.ネタバレ 面白い。お勧め。

序盤の訳のわからないノリは結構好きだ。ジャック・ブラック的なお約束なんだろうね、ああいう壊れ方は。

中盤の映画リメイクから始まる騒動は、弱小チームモノ系のセオリー通りで安心して観ていられる。結構絶望的な状況のはずだけど、ふしぎな優しさがあって、トゲがない。映画撮影をしていく彼らを見ていて、著作権とか大丈夫なのか?って思っていたらまんまと訴えられるわけだけど、そんな彼らにもやっぱりちょっとした温情を何とか届けたいような気持ちに駆られる。とは言え、重大な犯罪行為だったりもするわけでやっぱりそのやりきれなさは堪える。

そう言う風にして何とか懸命に街を生かそうとする人々になんかスゴい感動してしまった。確かに序盤とそれ以降ではなんか風味が違うようにも思うけど、それが上手く雰囲気を作ってる。やりきれなさを少し和らげてくれる間抜けな主人公たちが居るからこそこの映画はすごく光っているんだと思う。
黒猫クックさん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-19 02:51:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 52人
平均点数 6.87点
000.00%
100.00%
200.00%
311.92%
411.92%
5713.46%
6917.31%
72140.38%
8611.54%
947.69%
1035.77%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review6人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 7.00点 Review5人

■ ヘルプ