映画『男たちの挽歌』の口コミ・レビュー(6ページ目)

男たちの挽歌

[オトコタチノバンカ]
A Better Tomorrow
(英雄本色)
1986年上映時間:95分
平均点:7.62 / 10(Review 128人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-04-25)
アクションドラマシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアハードボイルドバイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-26)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ウー
演出ブラッキー・コー(アクション監督)
トン・ワイ(アクション監督)
キャストティ・ロン(男優)ホー
チョウ・ユンファ(男優)マーク
レスリー・チャン(男優)キット
エミリー・チュウ(女優)ジャッキー
リー・チーホン(男優)シン
ティエン・ファン(男優)ホーとキットの父
ジョン・ウー(男優)ウー部長
ケネス・ツァン(男優)キン
ツイ・ハーク(男優)音楽学院の審査員
シン・フィオン(男優)敵組織の部下
堀勝之祐ホー(日本語吹き替え版【新ソフト / TBS】)
磯部勉マーク(日本語吹き替え版【新ソフト】)
井上和彦キット(日本語吹き替え版【新ソフト】)
中原麻衣ジャッキー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
堀内賢雄シン(日本語吹き替え版【新ソフト】)
藤本譲ホーとキットの父(日本語吹き替え版【新ソフト】)
森田順平ウー部長(日本語吹き替え版【新ソフト】)
佐々木敏ユー社長(日本語吹き替え版【新ソフト】)
野島昭生キン / 音楽学院の審査員(日本語吹き替え版【新ソフト】)
飛田展男ワン氏(日本語吹き替え版【新ソフト】)
田原アルノチェンおじさん(日本語吹き替え版【新ソフト】)
田中正彦モク氏(日本語吹き替え版【新ソフト】)
大滝進矢ホー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
相沢まさきマーク(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
高木渉キット(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
増田ゆきジャッキー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
成田剣シン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
青山穣キン(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
山野井仁ウー部長 / ユー社長 / シンの手下(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
玄田哲章マーク(日本語吹き替え版【TBS】)
玉川紗己子ジャッキー(日本語吹き替え版【TBS】)
関俊彦キット(日本語吹き替え版【TBS】)
大塚芳忠シン(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗ウー部長(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄ユー社長(日本語吹き替え版【TBS】)
広瀬正志キン(日本語吹き替え版【TBS】)
若本規夫モク氏(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本ジョン・ウー
チャン・ヒンカイ
音楽ジョセフ・クー
作詞ジェームズ・ウォン〔音楽・俳優〕「當年情」
作曲ジョセフ・クー「當年情」
主題歌レスリー・チャン「當年情」
撮影ウォン・ウィンハン
製作ツイ・ハーク
ジョン・ウー
その他ツイ・ハーク(プレゼンター)
あらすじ
偽札をさばくマフィアの幹部ホーとマークは仕事上の相棒であるだけでなく、無二の親友。ところが父の頼みで警官になる弟のキットのために足を洗うことを決心したホーは、台湾の仕事を最後にすることに。しかし、裏切り者が出てホーは刑務所送りとなってしまう。ホーが刑務所にいる3年の間に時代はかわってしまった。ホーの仇打ちをしたマークは落ちぶれ、弟のキットは父の死をホーのせいと思い込み、兄を憎むようになっていたのだった……。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.テンポが良い。兄弟の絆と友情と派手なアクション。香港映画だけど、昭和を感じさせる演出も面白い。そして今や世界的な俳優になったチョウ・ユンファが良い味を出している。娯楽作として及第点、まずまず楽しめた。弟が兄を尋問する場面は切ない。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-17 18:01:04)
27.韓国のリメイク版を見に行く前に久しぶりに見ちゃおうと思って(結局リメイク版見にいけず・・)見たのだが、あんなにもかっこよかったチョウ・ユンファが劇団ひとりになっててびっくりした(と思ったら皆さん書いてますね)。で、どうも記憶が改変されてて、私の中では『男たちの挽歌』はチョウ・ユンファが主役で、観葉植物の鉢植えに隠した拳銃を拾い上げながらの二丁拳銃シーンがクライマックス。そのうえペーペーに成り下がったユンファは頭からすっかり削除されてました。見てるあいだに徐々に思い出してきたんだけど、こんなにくさかったのか。物語のくささはいいのだ。ユンファもティ・ロンもそのくさい男と男の友情の物語を熱く、そしてやっぱりかっこよく演じていた。いかんのがレスリー・チャン。キャラ設定もひどいがくさいオーバーアクトが見てられない。といっても当時はこの映画にはまりまくってたのは事実。洋装の任侠ものをスローモーションのガンアクションで彩るこの映画はどの映画よりも新しかったのだった。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-29 14:08:58)
26.ネタバレ どこから見てもまるで一昔も前のメロドラマぽさが漂う臭さ、男の臭さ全開、チョウ・ユンファンの加え煙草、煙草と爪楊枝を一緒に口に咥える。その姿はまるでマジシャンの如く、違った意味でかっこ良く、銃の使い方もとにかくかっこ良い。話的には期待したほどの感動、男と男の泣ける物語をと思ったものの、感動はしなかった。そういう意味で考えると物足りない。ところで僅か三年の間でここまで人は変わってしまうものなのか?そうそう、チョウ・ユンファに一言だけ言わせてくれ!あそこでなんで足を撃たれるんだよ?油断は禁物である。このチョウ・ユンファの足を撃たれるシーンを見て、油断するとこうなる。物事に油断は禁物であるということを教えてもらい感謝!それにしても本当に劇団ひとりに似ているなあ!他の二人も誰かによく似ているし、似ているんだけど、断然、こちらの方がかっこ良い。それだけは誰が見ても同じ感想を抱くはず。
青観さん [ビデオ(字幕)] 6点(2010-05-19 22:07:15)
25.勝新、田宮の「悪名」朝吉、 モートルの貞を思い出し、ホーとマークにその臭いを少し感じた。
チョウ・ユンファが「グリーン・デスティニー」「パイレーツ・オブ・カビリアン」に出ていたのに気付いた。
さすが全て印象が違う。20年前に観ておれば強烈なインパクトがあったことだろう。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-08 17:58:05)
24.80年代の作品にしては妙に古臭さを感じました。
この時代の香港映画は垢抜けないですね。
まあ、それが良い部分でもあるのかもしれませんが。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-13 10:42:22)
23.3人の男たちがそれぞれに背負った十字架を、最初の流れで無理なく自然に提示し、後半はそれが有機的に絡み合ってくる。単なる拳銃アクションではない、ドラマとしての佳作です。映像や音楽の感じが、昔の日本の刑事ドラマみたいで懐かしさを感じさせるのも良い。ところどころ、登場人物の行動の必然性が分からないところはありますが・・・。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-19 04:20:34)
22.濃いです。チョウ・ユンファが好きで初めて見ました。
ジョン・ウーのフェイス/オフも大好きでしたので、
期待して見たんですが・・映像がつぶれているというか、
まあ古いレンタルビデオでしたので。
お話は演歌調で、見たことないけど、
東映Vシネマってこんな感じみたいな。
小林旭が好き(映画は見たことないが。
ユンファが似てるそうで、やっぱり似ていますね。
かわいいヤクザ役。もしかしたら、続編の方が見ていないけど(こればっか)
話が漫画みたいだから好きかも・・他界したレスリーは良いです。
若いなぁ、これでブレイクしたのかな?
なんというか、ジョン・ウーはどれも似てますね。
だけど飽きながらでも、同じ事を期待してしまう。
映画の質や成功はどうあれ、ハリウッド映画より香港映画の方が、
役者は合ってる。合いすぎて演歌調でまじめに見てしまい、
ちょっと軽く楽しめなかった。ハリウッド映画にしたら、コメディも入ってるのにね。

任侠ものでいうと、金城武の暗黒街、こっちの方がさらに濃いけど、
好きですね。レトロでホラー入ってるしユン・ピョウ出ているしで。
アルメイダさん 6点(2004-10-26 09:04:13)
21.当時、結構話題になりました..香港映画はカンフーものしか無いと思われていましたから..香港映画シリアス路線の草分け的作品ですね..チョウ・ユンファ出世作、なかなかガンバっています...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-16 16:52:20)
20.これはいい!香港映画に対する見方が変わりました。やっぱ監督も主演も最高です。
たかちゃんさん 6点(2003-12-17 20:26:56)
19.全体的に古さが感じられてそこがどうしても気になってしまって・・・でも、かっこいいところもたくさんありましたよ。この映画においてはチョウ・ユンファよりティ・ロンの方が好き。どなたか書かれていたけど、だんだんかっこよく見えてきてしまうのです。
きょうかさん 6点(2003-10-16 02:04:34)
スポンサーリンク
18.ベタなんだけど、アラも目立つけど、好きな映画です。今見ると古さは否めないけど、それもいいかな。レスリーが若いなあ。
omutさん 6点(2003-08-27 01:46:25)
17.チョウ・ユンファと言えばやっぱコレでしょ。
DELさん 6点(2001-05-30 16:51:43)
16.ネタバレ 今回が初見。ほほう、タイトルが三つも…
~英雄本色~本物の英雄。
今回が初見。裏社会の住人だが家族思いのホーと、チャラいマーク。父との約束でこれが最後の仕事という所で捕まってしまうホー。一人復讐を果たすマーク。レストランでクルクル回って敵を撃つ。
~A Better Tomorrow~より良い明日。
出所からカタギになる努力をするホーだが、弟キットは冷たくあしらう。一方足を怪我して落ちぶれたマークは、かつての部下シンの下で運転手をしている。兄のせいで父が殺され、出世も出来ない刑事キットは、手柄を立てようと躍起になっていた。昔を思い出し再起を図りたいマークと、キットの未来のために自分を犠牲にするホー。ホーとマーク、そしてキットはシンと最後の戦いの舞台へ。
~男たちの挽歌~『挽歌』は葬式の時の悲しみを歌った送歌、エレジー。
…後付けの邦題を除いても、ちょっと欲張りすぎている気がするタイトル。
序盤のレストランのガンアクションがクライマックスと思っても良いくらい、今見ても格好いい。
最後の決戦、何故かマークは普通に走ってるけど、もうストーリーとかどうでもよくて、女性の持つ美しさで映画が作れるように、男の持つ男らしさで映画を作っても良いじゃないかって映画。
画面が切り替わるとき、コンマ数秒『一時停止』みたいになるの、何だろう?
ピーター・ガブリエルが映画『バーディ』に作った曲が頻繁に流れるけど、サントラに入ってるのかな?版権とかどうなって…
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-11 21:40:57)
15.若い頃(笑)にビデオにて鑑賞。面白い!熱い!。でもこれ、我が国日本では公開当時から更に20年くらい前の任侠映画&テレビ番組の作風。その復刻版て感じ。
aforkarnさん [ビデオ(吹替)] 5点(2009-08-28 07:11:04)
14.男の友情はいいのだけど、ちょっとクサすぎる。この時代だからしょうがないのかもしれないけど・・・。チョウ・ユンファは劇団ひとりにそっくりで笑えた。
茶畑さん [地上波(字幕)] 5点(2008-09-29 22:48:47)
13.すみません。正直期待してたのですが・・・・・イマイチでした。
こわだりのインテリアさん 5点(2004-01-19 20:22:04)
12.うむむ・・・アタクシは駄目でした。ハードな話のはずなのに、いまいち映像に重さや暗さが感じられなかったんですよね。音楽もちょっとベタ過ぎるし、台詞はアフレコバレバレだし・・・。ま、こちらがあんまり香港映画を観ていないせいもあるんでしょうけどね。個人的にはこういう香港映画のテイストってコメディや痛快アクションの方が合っているような気がします。
ぐるぐるさん 5点(2003-08-27 18:06:45)
11.ジョン ウーが放った香港フィルム ノワール!。炸裂するバイオレンスと男のドラマに興奮した作品ではあるが、少し、演出がくさいし、アメリカ映画などと比べるようでないが、それなりの一本だと思う。
本間さん 5点(2002-11-15 19:02:51)
10.チョーユンファが好きで観てみたけど、どこと無くハリウッド映画に比べて、言葉にしまりが無いのが気になる。香港映画は、こうゆうものだと納得すれば良いんだけどね。せめて、チョーユンファ自信が、もっとあか抜けていれば、良いと思うんだけど・・・
みどりさん 5点(2002-03-30 21:55:12)
9.ネタバレ 銃でばんばん撃ちまくって、たくさん人が死ぬという設定が苦手な自分にはこの点数。
最初のほうは良かったのだけど、だんだんストーリーも雑になってきて残念。
役者は揃っているしカッコいいのだけど、いつまでも過去にこだわる弟とかよく分からない敵方のボスとか見苦しいところもあった。
主人公ホーが「酔拳2」の父親イメージだったので、やや苦笑しながらの鑑賞でした。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-01-23 21:08:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 7.62点
000.00%
121.56%
210.78%
300.00%
464.69%
575.47%
61612.50%
71914.84%
83325.78%
92116.41%
102317.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.62点 Review16人
2 ストーリー評価 6.63点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review9人
4 音楽評価 6.91点 Review12人
5 感泣評価 6.14点 Review7人

■ ヘルプ