映画『K-20 怪人二十面相・伝』の口コミ・レビュー

K-20 怪人二十面相・伝

[ケイトゥエンティカイジンニジュウメンソウデン]
K-20: Legend of the Mask
2008年上映時間:137分
平均点:5.82 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-20)
アクションSF小説の映画化
新規登録(2008-11-18)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2025-06-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤嗣麻子
助監督川村直紀
演出横山誠(アクション監督)
キャスト金城武(男優)遠藤平吉
松たか子(女優)羽柴葉子
仲村トオル(男優)明智小五郎
鹿賀丈史(男優)謎の紳士
國村隼(男優)源氏
高島礼子(女優)菊子
本郷奏多(男優)小林少年
益岡徹(男優)浪越警部
今井悠貴(男優)シンスケ
舟山弘一(男優)
斎藤歩(男優)技術将校
木野花(女優)メイド頭
飯田基祐(男優)刑事
猫田直(女優)
神戸浩(男優)
要潤(男優)学芸会議場での助手
串田和美(男優)八木博士
嶋田久作(男優)デザイナー
小日向文世(男優)南部先生
大滝秀治(男優)羽柴会長
松重豊(男優)牢屋の囚人
阿部亮平[1980年生](男優)
原作北村想「怪人二十面相・伝」
江戸川乱歩(原案)「怪人二十面相」
脚本佐藤嗣麻子
山崎貴(脚本協力)
音楽佐藤直紀
主題歌オアシス「The Shock Of The Lightning」
撮影柴崎幸三
製作阿部秀司〔製作〕
島谷能成
島本雄二
亀井修
西垣慎一郎
島村達雄
日本テレビ("K-20" FILM PARTNERS)
ROBOT("K-20" FILM PARTNERS)
東宝("K-20" FILM PARTNERS)
電通("K-20" FILM PARTNERS)
小学館("K-20" FILM PARTNERS)
白組("K-20" FILM PARTNERS)
IMAGICA("K-20" FILM PARTNERS)
読売テレビ("K-20" FILM PARTNERS)
読売新聞社("K-20" FILM PARTNERS)
企画ROBOT
プロデューサー阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブプロデューサー)
奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特殊メイク藤原カクセイ(特殊メイク造形)
特撮山崎貴(VFX協力)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
美術上條安里
龍田哲児(装飾)
藤原カクセイ(特殊造形)
編集宮島竜治
録音鶴巻仁
柴崎憲治(音響効果)
照明水野研一
三善章誉
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.マトリックスやスパイダーマン、ヴェンデッタなど、斬新との評価を得た洋画のエッセンスを上手くコピーし取り込んだ秀逸な作品。日本のコピー技術はこうあるべき!
ニコラ・テスラの肖像写真から始まり、スチームパンク風の世界観の中にテスラコイルを位置づけ発展させていく展開が面白い。「もし彼の技術が完成していたら・・・」は、もし「太平洋戦争が無かったならば・・・」と同期している。パラレルワールドでこんな世界が実在してもおかしくないと思わせるような、不思議な映像体験だ。
邦画特有の謙虚なウィットの中で展開される演出には好感が持てる。キャスティングも素晴らしく、それに十分に応えた役者陣の好演に拍手喝采!
ちょっと甘いかもですが、久々に観た邦画の中でダントツの出来なので、最高点を献上!(^_-)-☆
windanceさん [地上波(邦画)] 10点(2012-05-11 18:40:07)
54.ネタバレ 良く出来てます。深みは全くないけれど、こんなベタベタな娯楽映画に深みなんて必要だとも思いませんし。アメコミものみたいな世界ですが、ヘンにドラマ性高め過ぎちゃって、爽快感もクソもなくなっちゃってるようなヘタなアメコミものよりもずっと楽しめます。何より、ここには体を使ったアクションが生み出す気持ち良さっていうのがありますし、ここ一番ってところでキチンとここ一番な展開を見せてくれる、っていうのが気持ちいいです。第二次世界大戦を回避した日本、っていう設定が凝っていて「なんとなく、感覚的に、見立てて」ではなくって、ちゃんと隅々までCGとセットで作り出されている世界観が魅力的です。小林少年が最後までいけ好かないヤツだったりするのは、ちょいとアレですが(明智探偵に関しては、なんだか最初っから胡散臭いワケですが、結局コレは元々そういう映画なんですよねぇ?)、勇壮にしてゴージャスなテーマ曲に乗せてガンガンとアクションシーンが展開されると、日本映画でもできるんじゃん、単に今までやらなかっただけなんじゃん、と。このレベルで安定して日本映画のヒーローアクションものが出てくるのならば、別に日本人の方を向いてないようなハリウッドものは要らないんじゃない?くらいに思ったのでした。実写の強みを感じさせてくれる映画です。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 9点(2009-01-05 20:40:43)
53.邦画にしてはなかなかの良作だと思う。日本版スパイダーマンって感じ。
ケ66軍曹さん [DVD(邦画)] 8点(2010-03-01 20:40:08)
52.邦画でこんな映画らしいアクション活劇を観れたのははじめてかも。
滑舌悪ぎるのが気になる金城さんですが、華麗な身のこなしには惚れ惚れしました。
アニメっぽい演出で、大げさな演技とかも面白く、楽しんでやっているというのが伝わってきます。ゴージャスさとチープさの同居が何とも言えなく良い。
退屈することはないが、ケツがだらけてるので、もうちょいシメてほしかったところではありますし、傑作!てほどではないと思いますが、楽しかったし、邦画の今後に光明をあたえる一本なんじゃないかなぁと思うんです。
すべからさん [DVD(邦画)] 8点(2009-06-29 13:15:35)
51.とっても楽しめました。しびれる映像が随所にあります。金城武の魅力がストレートに現れていて、とても好感を持ちました。彼の代表作に数え上げられますね。
ジャッカルの目さん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-10 17:46:49)
50.ネタバレ 私にはとても面白い作品でした。
金城さんのアクションも演技も良かったですし、松さんには笑わせてもらえました。

そして、B級ものが好きなもので、セットや小物にもワクワクさせて貰えました。
オート三輪とか昭和っぽいメカ(骨董品)も個人的にはとても楽しかったです。

でも、この作品はと言えば、好きな人とフツウだったと言う人と分かれると思いました。
大事なお話しの部分が、ちょっと弱いな~と感じたからです。

監督さんは脚本も書かれていらっしゃるので、これからもどんどん作品を作って
頂きたいと思いました。
次回作品はもっと面白いものを期待します。
たんぽぽさん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-04 16:23:25)
49.ネタバレ 単純でわかりやすい、娯楽作といった趣。
江戸川乱歩の少年探偵団シリーズに深いこだわりを持っている人には向かないかもしれない。(ストーリー的に矛盾があり、外伝ともいえない。パラレルワールドといった感じ。)
と言っても「なるほど、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ(大人向けじゃない方)の二十面相は、こうやって登場したのかもしれない」と想像すると微笑ましい。
最初は罠にはまって二十面相に仕立てられた主人公は、最終的に気高い覚悟を持った立派な二十面相へと成長する。「確かにこの優しい二十面相なら殺人をしないだろうし、守るべき者たちのため、これからも何度でも素晴らしいトリックで警察の目をあさむくだろう」と思わせてくれるキャラクターであった。
泥棒は泥棒、悪いことだが、「義賊」「ダークヒーロー」に惹かれるのは世相だろうか。
十五夜さん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-04 00:44:55)
48.ネタバレ SF的なガジェットや世界観 VFXなどはかなりいい 冒頭サイバーパンクっぽい世界が中々のVFXで描かれていて、これは!と思わせるが徐々にストーリーに無理が出てくる もう気にしないと割り切ればアクションシーンだけで結構楽しめた 中学生ぐらいならちょうどいいかな この手の映画っていろんな世代の人が見ると思うので残念な脚本だが子供達の為に目を瞑ってやろう カリオストロ スパイダーマン ダークナイト スチームボーイなどをパクってると思われるがもう少し突っ込みドコロを何とかしてくれれば結構いい映画になったと思うのにもったいない しかし明智小五郎が悪役でしかもテロリストなのは原作レイプ的なマズさを感じるがどうだろう? しかもキャストが年を取り過ぎだと思われる 全体的にもう少し若いキャスティングの方が多様な年齢のオーディエンスにアピールするんじゃなかろうか とりあえずお金が掛かってるのがよくわかる映画なのでVFX国産品としては誇れると思う
にょろぞうさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-12-16 16:02:19)
47.金城武ファンの友人に誘われて本人挨拶有りの試写会に行くまで全く興味のわかなかった作品でしたが、見てみたら…あら、期待しなかったせいかなかなか面白かったって感じでした。先日、テレビ放映の際も何気なく点けていたら、結局観てしまったし。昭和チックSFって世界観も好きな方なので好みの作品なのかな。でもこの点数ですが。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2012-07-01 23:39:08)
46.ネタバレ  怪人二十面相の世界観の妖しさとは、サーカスが幻想的に魅力的な感覚の世界。大人の世界を子供が覗き込んで、理解出来ないものを「不思議」として受け入れる世界。日本は終戦時に一回子供に戻って、国中が等しく子供から生き直しているから、覗き見るべき大人の世界が無くなってしまっている。それを、戦争が無かった世界という独特な表現法で描いてみせるのは、巧いやり方だ。この映画は乱歩の二十面相から見ると、孫にあたるような位置だが、同時に正当な血筋を感じるのは、そういう事だと私は理解した。
 BTFに対するBTF2の様な、実に巧みに原作世界を弄っていた子供(本作の原作)に比べ、この孫は娯楽に重きをおいた、誰でも楽しめる傑作となっている。多少無茶な所(姫がオートジャイロで平吉を助ける所とか、木細工が何なのか考察なしに「ステラを破壊」と展開する所など)はあるが、ノリで飲み込めるレベル。そして、原作の、二十面相を継承する物語、という所は外していない。欲を言うと、小林くんも明智小五郎を襲名して、二十面相の世界を完成させて欲しかった。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 7点(2011-08-27 13:10:39)
スポンサーリンク
45.ネタバレ とにかく娯楽作品として楽しめたというのが大きいです。
キャストやスタッフが楽しんで作っているのが伝わってくるようでした。
また平吉と二十面相との周囲の建物を利用したバトルも、
ジャッキー・チェンのカンフーアクションを見たときの興奮がありました。
修行シーンもありましたしね。
「まっすぐ進むべし」ってなんだよ?と思いましたが、
小気味良く建物を乗り越えていくのを見て納得しました。
突込みどころは満載なんですがあえて一つ。
源氏さんの名脇役ぶりは良かったとは思うのですが事情通はまだしも、
当時最新鋭であろう機械を都合良く改変できたのは、
本当にご都合過ぎかなと思いました(野暮な話ですけど)。
小学生のときなどに江戸川乱歩の作品を読む機会はあったと思うのですが、
表紙の怖さもあってか手に取らなかったのはもったいなかったです。
映かったーさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-07 18:03:18)
44.ネタバレ 第二次世界大戦が回避された東京。。という口火から始まるレトロで空想科学的な世界観が凄くよかった。
突っ込むところ無く結構すんなりと受け入れられて、その後の展開も飽きずに楽しめます。
國村隼は渋いし。
ただー、「ま、窓の外に二十面相が…」って台詞は如何かと。
あの台詞はいらんな。概ね面白いんですが、オチまで見えて白けてしまったよ。
しかし、、金城武の日本語。。。

ひで太郎さん [DVD(邦画)] 7点(2009-09-25 22:12:26)
43.ネタバレ つっこみどころは多々あったけれど、単純に楽しめた。邦画とは思えないCGや撮影技術でアクションシーンも素晴らしい。全編を通して感じるノスタルジックな雰囲気も独特で印象的。笑いもあり、ストーリーも明快で中だるみもほとんど無し。ただ小林少年はもうちょっと活躍させてあげても良かったかも。鑑賞後に久々に「面白かった~!」と心から言えた作品。
ちびまりさん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-30 09:58:56)
42.ネタバレ 邦画にしては凄いがんばってますやん。衣装にしろ小道具にしろ、本当によく出来てるなと率直に感心しました。
確かに、「あれ?この展開はどこかで見た様な、、」みたいな既視感はありましたけど、スタッフのがんばりに免じて7点ということにしましょう。それにしてもラスト、葉子が「平吉さま~」と言いながらヘリで主人公を助け出す様は思わず吹き出してしまった。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 7点(2009-06-27 17:49:46)
41.ネタバレ 金城さんのファンである私には、楽しめました。ただ、怪人二十面相と明智との戦いはこんなもんではないはずで、もっと知的であり、もっとしゃれていて、お互いが認めるライバルであるところがいいわけです。また、悪は別に存在するところも面白いが、今回のK-20はそうではなかった。考えるに、明智(仲村)の弟子の子供が本物の明智になるような気がするし、怪人二十面相も金城が本物の怪人二十面相となって次の映画を作ろうとしているのではないかと思った。戦争が回避された世の中は、実は今の世の中とあまり変わらないことをもっと丁寧に描くべきであり、貧困によって子供が死んでいく場面はもっとシリアスに、感動的に描いた方がよかったと思う。ただ、女性の監督としては良くやったと思える。また、女性らしい感性も感じられた。(手を見て、見破るところなど)また、主題としては「貧しさ」にもっと光を当てて、貧しさに負けずにガンバルのか? 貧しさに負けて盗人(ぬすっと)になるのか? はたまた、貧しさに負けてテロリストになるのか? そのへんの三人の少年少女が登場して、この怪人二十面相と明智との戦いに絡めてほしかった。また、松たか子のお嬢様を出すのなら、お風呂場のヌードはほしかったし、金城とのキスシーンもあった方(濡れ場)がよかったと思う。表面的なことはある程度よかったのだが、ダークナイトのような心に届く描き方がほしかった。私の好きな描き方は、まじめにガンバルことがやっぱり報われる世の中を描いてほしいと思っている。実はそれを怪人二十面相も明智も望んでいることも描かれるとなお良い。
matanさん [映画館(邦画)] 7点(2009-01-20 19:13:27)
40.ネタバレ 江戸川乱歩の二十面相とは別の話と捉えれば二十面相と明智の関係があんな感じでもいいかも。でも二十面相が人を殺しちゃダメでしょ。人を殺さないことを信条にしているはずなんだから。(結局は死んでないけど) そこは変えちゃダメでしょ。
アスモデウスさん [映画館(邦画)] 7点(2008-12-31 16:07:07)
39.ネタバレ 「よくできた映画」であるとは思いますよ。
特にキャスティングに関しては主要3人の立ち位置や、行動も含めて全く違和感がないくらいハマってたんじゃないかと思えるくらい。
仲村トオルの「あぶない刑事」時のような間の抜けた顔なんか久々に観れたし、金城武の良くも悪くもものすごく「素」なところとか、まっすぐでKYな松たか子のお嬢っぷりであるとか、ホントに見事だったと思いますよ。
ただし、逆に言うと「よくできた映画」以上の評価にもならない、とも言えてしまうんですよね。
この映画の最大のテーマである「怪人二十面相が誰か?」という謎なんて、このキャスティングで仲村トオル以外の誰がなると言うんでしょうか。
その点、ミスリード含めて、もっと物語を揺らして焦らして欲しかったというのは残念なところでした。
その肝心なところ以外については、エンタテイメントとしては文句無しです。
しゃららさん [映画館(邦画)] 7点(2008-12-22 00:31:46)
38.ネタバレ 松たか子が嫌いなわけではないけど、ちょっとキャラとのイメージの違いに最後まで違和感を感じてしまった。もう少し細身の美少女的な感じの女優さんの方が良かったかな。それといつもどおりかもしれませんが金城武の棒読みな感じもやっぱ気になりますね。この手の映画にあんまり現実的な考えを持ち込んではいけないのかもしれませんが、ここまで酷い格差社会ならば最後に怪人20面相に攻撃を実行させた方が良かったんではないでしょうかね?最後救いのあるエンディングに見せていますが、所詮世間知らずのお嬢様とどこの馬の骨ともわからない泥棒じゃ何も変わらんでしょう。などと大人の汚さ爆発な感想を持ってしまいました。まあ邦画としては十分がんばってる映画だと思いますし、期待してた分は十分に楽しめたかな。
映画大好きっ子さん [地上波(邦画)] 6点(2012-05-13 00:17:56)
37.ネタバレ 監督は歴史オンチですね。『帝国陸海軍は12月8日未明西太平洋にてアメリカ、イギリス軍との平和条約の締結に合意せり。これにより第二次世界大戦は回避されました』①「西太平洋にて」がありえない。②「アメリカ、イギリス軍」ではなく、「アメリカ、イギリス」。軍ではなく国家と条約を締結する。③第二次世界大戦は1939年9月1日のドイツ軍によるポーランド侵攻とともすでに始まっている。「大東亜戦争は回避されました」が正解。
◆邦画アクションものとしては高水準の方です。お嬢様の醸し出す笑いの部分はよかったと思います。お嬢様の意外な活躍ぶりも嬉しいサプライズでした。身分違いの恋をもってきたのは正解です。お嬢様の日頃の豪華な生活ぶりをもっと描いていたら、長屋や浮浪児とのギャップがもっとできて、深みがでたと思います。
◆「二十面相の正体があれ」は無いでしょう。胡散臭い探偵なので途中から薄々気がつきましたけど、いくらなんでもやり過ぎです。挙句の果てに超兵器がでてきて、紳士怪盗二十面相がテロリストになってしまってますね。乱歩の原作世界をぶち壊しており、乱歩ファンとしてはこの映画に与することはできません。これが最大の失敗でしょう。リスペクトが足りません。又この手のものは爽やかに終わらなければカタルシスを得ることができません。超高層ビルを破壊するなんて間違いもいいとこ。アクションや派手な爆破シーンより、知恵の部分で見せ場を作ってほしかったですね
◆身分社会、格差社会で、職業の変更は認められず、恋愛の自由もないという世界観が生かされていなかった。「諦めないで新しい社会を作っていくんだぞ」と子供を諭していた南部博士はどこへ?サーカスの他の仲間はどこへ。彼らが主人公をサポートするどろぼう役をやればよかったのだ。結局二代目二十面相は何をしたいのか?お金持ちから金目のものを盗んで現金化して、浮浪児にプレゼント?
◆サーカスで死体が鳩に変わる場面、橋ごと移動する場面、手を抜かないで見せてほしかったです。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-16 23:54:34)
👍 2 😂 1
36.TVの宣伝映像で最初に感じたとおり、映像が作り込まれていて美しい。
映像だけでも見る価値はあると思う。

主演の金城武は、演技は特段上手というわけではないが、アクションスターとしては、この映画には欠かせなかったのかなと思わせられた。
松たか子はシリアスな場面もコメディな場面も、役を壊さずに演じられるのは流石だった。
仲村トオルは、冷静沈着な"明智探偵"という役にハマっていたと思う。

意外に上手だったのが、小林少年役の本郷奏多くんと、主人公の弟分を演じていた少年。名前がわからないのが残念だが、子役が下手だとどうしても白けてしまう邦画なだけに、上手な子たちを使ったのはよかったと思う。

少し気になったのは、これは邦画故かもしれないが、時たまカメラワークが"クドく"感じられたこと。子どもがターゲット層に含まれていたのでわかりやすさが必要だったのかもしれないが…

そして、肝心のストーリーだが、人によってオチで評価が分かれると思う。
"誰が怪人二十面相なのか"が焦点となるのだが、自分としては一番来て欲しくないオチだった。
オチで明らかになる伏線の解説も、意外にあっさりとしていて残念だった。

少し、オチで肩すかしを食らう人もいるかもしれないが、全体的に見て、この作品が目指したと思われる"老若男女が楽しめる娯楽映画"としての出来は合格点だと思う。
Sugarbetterさん [映画館(邦画)] 6点(2011-01-27 16:15:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 5.82点
000.00%
100.00%
211.82%
323.64%
4916.36%
5916.36%
61730.91%
71018.18%
859.09%
911.82%
1011.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 7.16点 Review6人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

■ ヘルプ