映画『リトル・ダンサー』の口コミ・レビュー(14ページ目)

リトル・ダンサー

[リトルダンサー]
Billy Elliot
2000年上映時間:111分
平均点:7.82 / 10(Review 386人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-27)
ドラマファミリー青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
キャストジェイミー・ベル(男優)ビリー
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)ビリーの父親
ジュリー・ウォルターズ(女優)ウィルキンソン先生
イモージェン・クレア(女優)指導教師
進藤一宏ビリー(日本語吹き替え版【DVD】)
池田勝ビリーの父親(日本語吹き替え版【DVD】)
立石凉子ウィルキンソン先生(日本語吹き替え版【DVD】)
天田益男(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【DVD】)
矢島晶子ビリー(日本語吹き替え版【BD】)
稲葉実ビリーの父親(日本語吹き替え版【BD】)
川島得愛(日本語吹き替え版【BD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【BD】)
音楽スティーヴン・ウォーベック
作曲ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「白鳥の湖」より
編曲スティーヴン・ウォーベック
挿入曲T-REX”Get It On"他
ザ・クラッシュ"London Calling"
撮影ブライアン・テュファーノ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
あらすじ
イングランド北部の炭鉱町。炭鉱労働者の一家に育ったビリー(ジェイミー・ベル)はある日、偶然目にしたバレエ教室に強く惹かれ夢中になっていくが父はそれを知って激怒する。男がバレエとは何事か!しかしクリスマスの夜、ビリーが踊っている姿を、偶然父がみてしまった。そのとき父親はある決意をする・・少年の成長と家族の再生を描いたイギリス史上最高のヒューマンドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

126.ネタバレ この映画のすぐれた点は、登場人物ひとり一人がすべて魅力的に描かれているところです。主人公のビリー少年はもちろん、あれほどバカにしていたバレエのためにスト仲間を裏切ってまでお金を得ようとするお父ちゃん、ビリーを乗せたロンドン行きのバスが出発するとき、なんと「I miss you」と泣かせる言葉を発する兄貴、ビリーの才能を発掘し、実はかなり献身的な指導を施す先生、そして何といっても映画に不思議な魅力を添えた美少年マイケル。クリスマスの夜は切ない限りで、彼にとっては一生忘れられない晩となったことでしょう。誰一人として嫌な人物はおらず、ともすれば勧善懲悪型のドラマが多いなか、脚本のよさが光ります。
  ただ本作の場合、最初からサクセスストーリーとなるのは既定路線なだけに、いかに観客を退屈させないかの工夫が求められる余り、ところどころこねくり回したように感じる箇所もありました。たとえば、合格通知がきたシーンなど、もっと素直に喜びを表現したらいいのにと、このあたりはイギリス人の理屈っぽさが鼻につくものがないではありませんでした。もっともそれは、以前、ロンドンで人種差別を受けた者の悪印象が残っているせいかもしれませんが(苦笑)。ともあれ、見終えたあと清々しい気持ちになれる秀作でした。ということで7点也です。原題より邦題のほうがいいですね。
delft-Qさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 22:33:43)
125.イギリス映画ですねえ。派手な盛り上がりはないのですがとっても感じがいいです。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-06 21:33:36)
124.ネタバレ オヤジがイイ。ラストのバレエシーンはもうちょっと見たかったな。
NINさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-02 15:23:34)
123.ネタバレ また1つとても素敵な映画に出会うことができました。その名は『リトルダンサー』
僕が1番大好きなシーンは、主人公ビリーと、彼に恋する少年マイケルが雪の中で交わす
やり取り。特にマイケルの表情が男の子だとは思えないほど女の子っぽくて可愛くて、目がウルウルしてて、性別を超えてビリーに恋しているんだってことがなんか痛いほど伝わってきて素敵でした。ビリーの冷えた手をそっと取って、自分の服の中で温めてあげるシーンいいなぁ・・・
なんかあこがれちゃうなぁ・・・本当に好きだとああいう行動が自然にできちゃうんだろうなぁ。。。 俺ももし、マイケルみたいに美少年に生まれていたらそういう道に走ってみたかったかもwww^へ^;コノカオジャトテモハシレマセンw マイケルが「このことは誰にも言わないで」って言った時にビリーが「もちろん」ってマイケルを安心させるようにニッて笑うとこもキャッて感じですたwwwwあっあとあのシーン好き、マイケルと体育館でジャレあってるとこ父親に見られて、気まずくなっちゃった空気を振り払うように開き直って どうだっ!と言わんばかりに踊るシーンww なんかワロタw でも結局あの踊りが父親の考えを変えさせたんだからすごいよね^^  ビリーには、彼のことを心から想ってくれるたくさんの人達がいます。家族・才能を発掘してくれた先生・マイケル・同級生の少女。特に家族、その中でも父親のビリーを想う心には感動しました。「俺達にはもう未来はない。。。でもあの子はまだ11歳だ。あの子には未来がある。。。あの子の才能を思う存分伸ばしてやりたいんだ。。」 感動しました、泣きそうになりました、グッときました。あれだけ女のするものだと頭から決め込んでいたバレエに反対だった父親が息子の将来のことを考えて、プライドを犠牲にしてまでも彼のために、ストライキに背いてまで働いて、息子の学費を稼ごうと決心したり、涙を飲んで母親の形見を質屋に入れに行くとこなんて。。。。。試験の結果がビリーの家に届き、家族全員がビリー以上に緊張するシーンとかなんかリアルwww合格通知に目を通したビリーが思わずカン極まって泣いちゃうシーンにはなんか泣いてしまったww^へ^;
アキトさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-03-18 22:17:32)
122.ほぇ~合格なんだぁ~ って感じで少しうまく行きすぎちゃうんですけど、まぁ許せます。あの子役の子 ほんとうまいし。オカマ少年がすっごいかわいかったのに、大きくなったらヤバかった。お父さんも素敵だけど、私はひそかにおばあちゃんのファンです。
ckeruさん 7点(2005-02-01 13:48:26)
121.いい作品でした。
LYLYさん 7点(2004-12-24 23:21:26)
120.いい映画です。これ観てバレエ好きになる人も多いはず。ジェイミー少年がとても自然でいいです。“子役にダンスをさせた”のではなく“ダンサーに演技をさせた”のが成功の秘訣かと。
金子淳さん 7点(2004-12-06 08:21:35)
119.最後もうちょっと凝ってくれたら、8点だったな~。
シネマパラダイスさん 7点(2004-10-11 02:05:36)
118.このくらいの小出し小出しな感動の方がうるさくなくてよいのかもしれないが私はアメリカ映画のように大げさなくらいの感動の方が好きなのだな、と思った。こういうスポ根ものに関しては特に。
めめこさん 7点(2004-06-19 01:22:32)
117.最初はビリーの視点で物語を観ていたのですが、スト破りのあたりから親父さんに感情移入して、それ以降は親父さんの視点で物語を観てしまいました(苦笑)。ビリーの合格を知った直後の坂道ダッシュ(?)が最高。ストーリーとしては、ちょっと先が読めるところがあるものの、家族の本音や心の移り変わり、労働者階級の貧困などを上手く盛り込んでいた良作だと思います。
ライヒマンさん 7点(2004-06-05 23:39:15)
スポンサーリンク
116.ネタバレ スト破りをした親父の涙。イギリスの閉鎖的な階級社会の中でのああいう選択はおそらく、私たちが考える以上に凄まじい勇気を要する難しく辛い決断なのだろうと思う。あの時点で親父は1回自分を殺した。信念もプライドも仲間の信頼も全部捨てた。あのシーンでこの映画が昇華された。この作品は少年の映画であり、親父の映画でもある。
ひのとさん 7点(2004-03-26 22:13:44)
👍 2
115.すげーイイ映画です。父親の前で初めてダンスを披露するシーンなんかカッコ良過ぎだって。「どうだ俺上手いだろ?すげーだろ?こんなに自由に跳んで回れるぜ!この才能と努力をおめおめ無駄にさせていいのか!俺にオーディションを受けさせろ!分からず屋で頑固で甲斐性無しのボケ親父!」という想いがしっかりと伝わって来た。それほどあの時の主人公は鬼気迫る表情をしていた。そんな強い意志を持ち合わせる反面、家族や友人に接する彼の優しさに心を動かさずにいられねぇ。ゲイであることを親友にカミングアウトされても、彼は態度を変えないどころか別れ際にキスしてあげる。なんてヤツだ。俺だったら多分裸足で逃げ出してた。「アタシのあそこ見たい?」と幼馴染の女の子に言われて「見なくても好きだよ」。なんてヤツだ。俺だったら多分見せてもらおうとした。
コバ香具師さん 7点(2004-03-19 09:36:36)
😂 7
114.泣けると聞いて見ましたが、泣けたのはスト破りのシーンのみ。でもほのぼのとしていい映画~という感じ。
はなこさん 7点(2004-02-28 02:26:30)
113.優しい気持ちになれる映画。早い時期に夢中になれるものがあるって素敵なことだと思う。ひたむきな姿は老若男女いいですね。父親もいい味出してる。ただ、15年後のマイケルやその横の黒人さんが気持ち悪くてがっかり。その他がすごく良かったので残念といえはば残念。だって子どものころのマイケルはかわいいんですもの(笑)
広瀬真由美さん 7点(2004-02-09 00:57:26)
112.面白し~
スミスさん 7点(2004-01-23 01:15:23)
111.友達は絶賛してた。親父の気持ちにはとても感動した。子役はとても上手だと思った。まあ見た当時何かとあって冷めてた自分のせいか点数は低めかも。いい話だとは思いました。
ピニョンさん 7点(2004-01-11 18:16:12)
110.ネタバレ .
こじろうさん [ビデオ(字幕)] 7点(2003-12-30 19:25:01)
109.ネタバレ 暗くならなくて済む炭鉱系の映画なんで楽しめた。オーディションシーンにはドキドキしたし、ゲイのお友達も子役と大人役が結構似てて感激した。
piggyさん 7点(2003-12-27 02:22:22)
108.お父さんとお兄さんが頑張るシーンが素敵でした~。泣けたぜ
ゆりあっちさん 7点(2003-12-12 14:07:06)
107.観終わった後、さわやかな気分になりました。お父さんのキャラクターが良いですね。
ムレネコさん 7点(2003-12-07 09:55:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 386人
平均点数 7.82点
010.26%
110.26%
220.52%
320.52%
4133.37%
5164.15%
64010.36%
76516.84%
810326.68%
97318.91%
107018.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review15人
2 ストーリー評価 8.12点 Review24人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review28人
4 音楽評価 8.40点 Review22人
5 感泣評価 7.78点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
脚本賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ