映画『リトル・ダンサー』の口コミ・レビュー(16ページ目)

リトル・ダンサー

[リトルダンサー]
Billy Elliot
2000年上映時間:111分
平均点:7.82 / 10(Review 386人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-27)
ドラマファミリー青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ダルドリー
キャストジェイミー・ベル(男優)ビリー
ゲイリー・ルイス〔1958年生〕(男優)ビリーの父親
ジュリー・ウォルターズ(女優)ウィルキンソン先生
イモージェン・クレア(女優)指導教師
進藤一宏ビリー(日本語吹き替え版【DVD】)
池田勝ビリーの父親(日本語吹き替え版【DVD】)
立石凉子ウィルキンソン先生(日本語吹き替え版【DVD】)
天田益男(日本語吹き替え版【DVD】)
水原リン(日本語吹き替え版【DVD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【DVD】)
矢島晶子ビリー(日本語吹き替え版【BD】)
稲葉実ビリーの父親(日本語吹き替え版【BD】)
川島得愛(日本語吹き替え版【BD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【BD】)
音楽スティーヴン・ウォーベック
作曲ピョートル・チャイコフスキーバレエ音楽「白鳥の湖」より
編曲スティーヴン・ウォーベック
挿入曲T-REX”Get It On"他
ザ・クラッシュ"London Calling"
撮影ブライアン・テュファーノ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術マリア・ジャーコヴィク(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
あらすじ
イングランド北部の炭鉱町。炭鉱労働者の一家に育ったビリー(ジェイミー・ベル)はある日、偶然目にしたバレエ教室に強く惹かれ夢中になっていくが父はそれを知って激怒する。男がバレエとは何事か!しかしクリスマスの夜、ビリーが踊っている姿を、偶然父がみてしまった。そのとき父親はある決意をする・・少年の成長と家族の再生を描いたイギリス史上最高のヒューマンドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

86.永遠の一瞬が収められてますね。ゲイの視点として。
thomotesさん 7点(2002-05-05 16:09:19)
85.主役の男の子がかわいかった。あと、友達もいい味出しててよかったです。でもバレエがいつの間に上手くなったの?って感じは否めなかった。全体的にはすごくいい映画だと思います。だからこそ、その1点が気になってしまいました。
ハルさん 7点(2002-04-06 10:29:20)
84.かなりREVIEWが遅くなってしまいましたが、(↓)全体的に皆さんのコメントも好評価でしょうか。で、あくまで個人的な意見ですが、それほどでもと。特に主催者の[たか]さんがかなり気に入っていたようですが。<ネタバレあります⇒>まず、家族愛に重点を置いているのは良いんですが、個人的には“バレエ”を期待したほど掘り下げてないことと、“上達したことを示す比較する対象がいない”ことでしょうか。つまりダンスにおけるライバル不在と言うことですな。確かに最初は“巧くターンすらできないって”シーンが登場しますが、一方、“他の女の子たちよりも上達が早く、1年も経たずに追い抜いてしまった”ってことを示すシーンがないのです。勿論くどい解説など必要なく、観客の目にはあの少年のリズミカルで軽快なダンスを観ただけで、とてつもない才能があることを予感させる訳ですが・・・・・
イマジンさん 7点(2002-03-15 12:22:19)
83.ビリーかわいい!とにかくビリーがかわいい!ストーリーはそれなりという感じでしたが、ビリーがかわいくて格好よくてダンスが上手いので結構楽しかったです。
ななさん 7点(2002-02-20 21:11:57)
82.人間関係がしっかりと描かれていたのが良かった。特別な何かを与えられたわけではないが、全体的にまあまあだった。あと、前半部分がいい。
チャベスさん 7点(2002-01-13 18:09:28)
81.genさんとおんなじ。もちろん良かったんだけど、「遠い空の向こうに」とかぶっちゃってる。やっぱりあっちのほうが上でした。期待しすぎたこともあり、こんな点数です。でも、炭鉱ものっていいよね。「ラピュタ」も「遠い空の向こうに」もこれも炭鉱系。よろしい。
鉄コン筋クリさん 7点(2001-10-21 18:16:12)
80. 導入部が巧いですよね.彼が家族のためにきちんと家事もやり、しかも家族思いな男の子である、ということが映画の根底に示されます.映画の舞台がいかにも英国の地方で(街並みや、家の中の色彩や調度などからも)、サッチャー政権下の重い雰囲気も自然と感じられました.疑問点は、父親に見せたクリスマスの踊りと、ロイヤル・バレエ学校の試験での踊りです.前者にはそれほどの迫力を感じなかったし、後者は名門バレエ学校の試験に見合う内容ではなかった気がして、物足りなかったのです.タップのシーンは良かったし、先生とのブギ・ダンスも楽しかったのですが.
シャリファさん 7点(2001-10-08 19:58:32)
👍 1
79.確かに、「遠い空の向うに」の方が感動したなあ。 ダンスのシーンとかは観ていてワクワクするんだけど、親子関係を巧く描いた点で言えば、どうしても「遠い空の向うに」の方が上。
ZATUOさん 7点(2001-09-27 18:44:03)
78.「遠い空の向こうに」に似ていて、なんかあんまり感動しなかった。結構期待していた分、残念。
genさん 7点(2001-09-20 22:19:12)
77.う~ん、確かに話は良かった。けど僕、先に「遠い空の向こうに」を見てて比較してしまったので想像していた感動は得られませんでした。最後の成長した部分も個人的にはいらなかったかも・・・。でも総じていい内容だったね
シュープさん 7点(2001-07-02 01:56:30)
スポンサーリンク
76.ビリーをはじめ家族や先生がみんないい味出している。でも、15年後のビリー(とマイケル)は蛇足だと思う。それまでが良かっただけに、少し残念。
山岳蘭人さん 7点(2001-03-05 16:59:55)
75.ネタバレ 評判がいいようですが、まあ「普通にいい映画」というところ。最大の問題点はビリー君の父と兄で、どうもこの2人に親しみが持てない。これに関してはイギリスの炭坑問題というのがネックで、ストを破って仕事に出るのがどれほど大ごとなのか、はっきり言って全くわかりません(単に「知識」として理解しているのでなく、その「心情」が計り知れない、ということ)。なので、肝心の家族関係のエピソードではたいして心が動きません。ウィルキンソン先生母子とかマイケル君など、それ以外の脇役はなかなかよかったんですが……。
あと、ビリー君のダンスはワイルドでいいのですが、果たして彼は踊っていて楽しいのかどうか、そのあたりにも疑問符がつきました。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-05-13 22:08:01)
74.設定やストーリー展開などが、「遠い空の向こうに」にちょっと似ているんだけど、
何か関連があるのかな? 少年のキャラもいいけど、やっぱりシチュエーションが面白く、
ラストシーンのインパクトも含めて、個人的には本作のほうが印象に残っている。
夢と希望に溢れた作品ということで、特に若い人にはお薦め。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-06 02:37:36)
73.ネタバレ どうしても「遠い空の向こうに」と比べてしまう・・・。あちらのほうが完成度が高いためにどうしても見劣りする。あと最後の数年後のビリーも蛇足すぎる。
ビリーの怒りのダンスと名曲ばかりの挿入歌に6点。
eurekaさん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-03 18:21:19)
72.「遠い空の向こうに」を鑑賞後、続けた観たのが悪かったのか・・・。どうしても比較してしまう内容・・・。どうせならもっと彼のダンスを見たかったかな。
あるまーぬさん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-06 19:42:20)
71.大胆というか斬新というか独特な演出には、はっ、とさせられるのだけれど、うまく、気持ちが映画に入り込めなかった。少年の震える魂を伝えようとして、何か邪魔するものが、この映画にはあると思った。単に、スティーブン・ダルドリーがやろうとしていることが、うまく理解できていない、というか感じられていないだけかもしれないが。
みんな嫌いさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-01-01 18:47:15)
70. なんか前に観たことあるような気がするなーと思ってたけど最後まで思い出せませんでした。この種の典型的なサクセスストーリーだったからかも知れません。
 とにかく主人公の男の子が素晴らしい。あと父親。ストライキ中の炭坑が出た時点で感動ポイントは読めてしまいましたが、わかっていてもあの感動。危うく泣くところでした。別に我慢してたわけじゃないけど。
 このタイプの映画にしては出色ですが、その要素は主人公の周辺の屈折というか、変態ちっくな所かな。女装趣味のある友達や「わたしのアソコ見たい?」と誘惑してくるバレエの先生の娘、「私はダンサーになれた」と連呼する祖母など、普通じゃないです。
 それが逆にストーリーのアクセントになっていて、「またこのパターンかよ」と視聴者を落胆させていないのだと思います。ただ冷静に振り返れば「またこのパターンか」と思うようなストーリーですね。
 クラッシュなどセンスの良い音楽が光りました。でもやっぱりこのテのストーリーはあんまり好みじゃない。変態要素は良かったけど。
Balrogさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-21 22:14:13)
69.炭鉱+父子のドラマというイギリス映画の王道パターン。ダンスの爽快感がいいですね。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-21 20:49:57)
68.DVDを買ってしまった。主役のジェイミーがいい。
Geneさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-09 02:49:31)
67.ロイヤルバレエ学校に合格した事や、そこで25になった主人公が桧舞台に立つ事よりも、あれだけ頑固だったオヤジが自分の信念を曲げてまで少年を応援する姿に一番感動した。実にイギリス映画らしい抑えた展開で、欲を言えばもう少しダンスの場面をじっくり見たかった(ラストも含めて)。閉鎖的な街でフラストレーションを抱えた人ばかりがはびこっていましたが、その中で希望を1人の理由も無くバレエに惹かれた少年に託すといった展開はステキでした。少年と父親が椅子から後ろに転げ落ちて笑いながら抱き合うシーンは感動してしまいました。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-22 13:53:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 386人
平均点数 7.82点
010.26%
110.26%
220.52%
320.52%
4133.37%
5164.15%
64010.36%
76516.84%
810326.68%
97318.91%
107018.13%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review15人
2 ストーリー評価 8.12点 Review24人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review28人
4 音楽評価 8.40点 Review22人
5 感泣評価 7.78点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ダルドリー候補(ノミネート) 
脚本賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリー・ウォルターズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ