映画『ファニーゲーム U.S.A.』の口コミ・レビュー

ファニーゲーム U.S.A.

[ファニーゲームユーエスエー]
Funny Games [米] / Funny Games U.S. [仏]
2007年オーストリア上映時間:111分
平均点:4.53 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-20)
ドラマホラーサスペンス犯罪ものリメイク
新規登録(2008-11-25)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2018-04-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミヒャエル・ハネケ
キャストナオミ・ワッツ(女優)アン
ティム・ロス(男優)ジョージ
マイケル・ピット〔男優〕(男優)ポール
ブラディ・コーベット(男優)ピーター
シオバン・ファロン・ホーガン(女優)ベッツィ
井上喜久子アン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ジョージ(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ポール(日本語吹き替え版)
勝杏里ピーター(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ベッツィ(日本語吹き替え版)
脚本ミヒャエル・ハネケ
撮影ダリウス・コンジ
製作総指揮ナオミ・ワッツ
配給東京テアトル
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
衣装デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
字幕翻訳稲田嵯裕里
あらすじ
湖畔の別荘に向かう幸福そうな家族。しかし、彼らを待っていたのは思いもしない不幸だった。理不尽な暴力によって齎される絶望感。そこに待っている結末とは?1997年の作品を監督がセルフリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.「不快極まる映画」そりゃそうでしょう。それが狙いなんでしょうから。「暴力をもって暴力を非難する」救われないこの家族に同情しろと?何を今更。他の類似作やホラー、サスペンス映画で今までどれだけの罪の無い人間が映画の中で殺されてきたか?麻薬、セックスに明け暮れるティーンが殺人鬼に殺されるシーンを見て同情するか?この映画の家族とどう違うのか?犯人である若者2人は他の映画の快楽殺人者と何が違うのか?何も違わないと思う。見ている我々を如何に不快にさせるか、その演出だけだろう。その点がこの映画は非常に優れている。それだけ。僕も含めて他の観客もきっと映画の中で人が余りにも残虐に殺されるのを安易に見過ぎて、見慣れていると思う。命の重さを気にしていないと思う。いや、イイんですよ、映画なんだから。映画だから楽しめばイイじゃないか。僕はそれで良いと思います。それが現実と虚構。虚構なんだからトコトン!不快に不愉快に。現実への警鐘よりも、この虚構はそのコンセプトを100%満たしている。「不快極まる映画」そう思われて100点満点でしょう、この映画は。なのでその道である「不快道」を極めているこの映画には10点以外付けようがないでしょう。「見て後悔した。」なんて言うのは人それぞれの感想ですからね。注・ナオミファンの方々は覚悟の上でご鑑賞下さいね。天国?or地獄?どっちだろうな?僕は五分五分でした。(笑)
mikiさん [DVD(字幕)] 10点(2012-06-03 18:58:42)
👍 1
29.初見。心がすり減っている今の状態で見れば、とても面白い映画だと思った。リア充の時だとたぶん違った評価になると思う。ていうかそもそも手に取らないだろう。
おっちょさん [DVD(字幕)] 8点(2014-09-15 18:20:36)
28.ネタバレ 製作者の意図がはっきりとわかる作品。観てる人を楽しませるとかスッキリさせるつもりなんかさらっさらないですね。ここまで徹底的にやられると潔いとさえ思う。その首尾一貫した姿勢に脱帽。

かなりネタバレますが、最後の最後まで救いようのない話でしたね。人よりは多く映画を観てきた自負はありますが、こんな展開でやられたのは初めて。どこかでハッピーエンディングへと話がシフトしていくんだろうという自分の予想を完全に裏切ってくれました。救いようのない話というだけなら他にもいくらか思い浮かびますが、ここまで淡々淡々と、特に大きなBGMも無く、シーンによっては10分近くノーカットでゆっくりと見せ続けるという手法はある意味で新鮮でした。
おそらく大方の人が上述の私のように、どこかでどんでん返しがあると思っていたと思います。それが全くない。最後まで犯人たちの思い通りに進みきったというサスペンス。

この作り方からもわかるように、この映画は観てる人を真正面から挑発しています。いきなりカメラ目線でこっちに喋りかけてきたり、仲間が殺されても話そのものを巻き戻して無かったことにしてしまう始末。映画を通して「どうだ、気分悪いだろう??」って言われてる気分でした。
でも世の中で起きる犯罪なんて本当にこんなものなのかもしれないと思わされました。カメラ目線や巻き戻しは別にしても、こんな風に犯罪者に踏みにじられるだけ踏みにじられて終わってしまう犠牲者だって現実はいるんだろうなと、そんなことを思わせられてしまった。

ある意味私には革命的映画でした。受け入れられない人もたくさんおられるかと思いますが、映画好きな人ほど観てみてほしいと思います。
TANTOさん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-14 14:20:53)
👍 1
27.ネタバレ オリジナルは未見なので比較はできませんが、いいキャスティングだったと思います(特にナオミ・ワッツとマイケル・ピット)。一言で言うと、「時計じかけのオレンジ」を思い出させてくれる映画でした。ストーリーには終始救いがありません。逃げようとしても連れ戻され、抵抗しても巻き戻され、ナイフを発見しても失敗に終わります。そして、恐怖の連鎖へと続くエンディング。ポールは、ストーリー中「虚構も真実と同様に真実だ」と言っています。つまり、この悲惨な話は虚構であると同時に真実だということ。「このような不条理なゲームがまかり通っている現実がある」ということを皮肉り風刺しているのでしょうか。最後まで助けが来ない展開が、この映画の現実味を増しています。そういった点で「巻き戻し」「観客に話しかける」等の演出は不要だったと感じました。
グングニルさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-30 20:34:05)
26.ネタバレ 暴力描写をあえてみせず想像で痛めつける。
ひたすら救いのない映画。まあこの手の映画見に行く人って
わかって見に行くわけだし。巻き戻しにさらに救いをなくす。
ただもっと鬱にさせる要素はつくれるはず。期待をさらに
こえる鬱映画をつくってほしいなとは思った。
とまさん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-12 22:41:02)
25.とても笑顔の爽やかな友人が、「ひどい内容の映画で、すごく怖いんだよ。でも、絶対に見たほうがいい。」と薦めてくれました。その通りの映画でした。怖かったです。意外な展開で、予想以上に面白く見ました。さて、私はこの手の映画を見て楽しめる人間と、友人に見切られていたのでしょうか? そして、友人の爽やかな笑顔の裏には、この映画を楽しむことのできる私の知らないダークな部分があるのでしょうか? 映画を見て怖かった旨、彼に伝え、いい映画を教えてくれてありがとうと礼を言いました。すると、「そうでしょ! 怖かったでしょ! ひどいでしょ!」と彼の話はとどまるところを知りませんでした。なんだか怖いです。
ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-04 02:39:39)
👍 1
24.オリジナル版は未見。
冒頭、家族が別荘に向かう車中で、クラシック音楽を聞いているが、着いてタイトルが出た瞬間、狂ったような爆音でパンクがかかる。もう、この瞬間に普通の映画ではないなと思っていたら、まさにその通りだった。

ひたすら胸糞悪い展開なのもそうだが、どうやっても我々観客がこの映画に勝つ事は出来ないからだ。
何故ならこの映画に出てくる殺人鬼は、絶対に負ける事がないからだ。なんせリモコンを握っているのだから(謎)。
そして、監督はハネケである。スカッとする展開なんてまず期待できない。
観客を不快にするという意味では、ここまで全力な映画はなかなか無いと思う。
ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2018-03-24 19:48:07)
23.ネタバレ 本作にはいろいろな解釈があると思う。暴力の本質、ハリウッドへのアンチテーゼ、既存映画の解体などなど。実際のところ、ハネケ監督がどういうつもりでこの作品を撮ったのかは知らないが、自分は「神」を描いた映画だと思った。別に悪いことをしていなくとも、我々は事故や災害に遭ったり、病気に罹ったり、犯罪に巻き込まれたりする。何故?この映画の二人組は主人公一家に「死に方を選ばせる」とのたまう。何とも悪戯な神様だ。しかも、反撃されれば時間を巻き戻して元通り。改変不可能なシナリオ。それって我々の人生そのものじゃないか。そしてそれを操っているのは「神」。我々はこの二人組に尋常ならざる怒りを覚える。どうしてこんなことを?そしてそれはハネケ監督の怒りでもあるのではないだろうか?このどうにもならない人生という厄介なものに立ち向かうのはかくも無駄なことなのか?ドボンと湖に落とされてジ・エンド。それが現実。神様のクソったれ!
フライボーイさん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-17 20:31:30)
22.ネタバレ 贔屓目に観れば、「時計じかけのオレンジ」同様、暴走する若者の狂気を描いた作品なのかな?ただ、時代背景が違うので、こちらはゲーム世代の無機質な感覚、つまりは「死」を「死」として理解することさえ出来ない、自らの感覚のみに依存して生きる術しか持たない世代が、所謂「社会通念」と遭遇した挙句、結果制圧してしまうということへの恐怖感というか無力感を描いてるのかな?それとも、単にエンターテインメントとして、観客を不快にさせているだけという監督の自慰行為的作品とも観えなくはないけれど。
まぁ、いずれにせよ主人公夫妻の行為言動のひとつひとつがあまりにアホで感情移入できないところでイライラさせられ、「通常の作品だったらこうなる」みたいなお約束的展開への期待がことごとく裏切られ、メインキャストがあまりにあっさり死んでしまうと言うあっけなさが繰り返され… こりゃあ確かに「ファニーゲーム」だね。
元ネタ観てないけれど観たくはないかな?でも、まんまと不快にさせられたので6点献上。

ちなみに私は単にナオミファンとして観ただけなのに… 尚更に不快。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2010-02-15 01:57:21)
👍 1
21.ネタバレ わけが!わからない!! オリジナル未見。深すぎて(?)ひたすら理解不能です。DVDのジャケットには「あまりの暴力描写に席を達人が続出~」とありましたが、全然そんな事はないです(いやこんな状況に陥るのは絶対イヤだけど)。実際には暴力シーンの殆どは画面の外で行われてて、ダイレクトな描写は青年の片方がショットガンで撃たれた時だけ……って、あれ、そういやなんであそこだけ描写したんだろ? 不意打ち?? そんなにつまらない訳ではなかったので個人的にはまあ7点でもいいかとは思うのですが、人に薦める気分にはならないため6点で。
えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 6点(2009-08-27 08:34:57)
スポンサーリンク
20.ネタバレ オリジナルは未見。3人家族が無機質で不気味な2人組の青年に翻弄され弄ばれ結局殺される。凄惨な描写は全く無いものの家族や青年たちの行動や台詞はイライラさせられるし不愉快になりますね。映画を見ている観客への問い掛けや、主導している青年の巻き戻しを見ると2人の青年の彼ら(彼?)の単純な「嫌がらせゲーム」でしかないのかな、と思います。観客に対するモノか分かりませんが理不尽で嫌悪感を抱かせる手法は巧かった。 関係無いですが片割れのおデブの方は、見た目といいボケっぷりといいパフュームのあーちゃんに似てるな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-29 21:16:18)
😂 1
19.ネタバレ オリジナル版視聴済。
ストーリー、カット割り、カメラワークはほぼ同じなため、
逆にリメイク版から見た人にとっては結局不愉快なだけで手玉を取られることになる。
しかし、オリジナルを見た以上、どうしても比較せざるを得ないのも事実。
慣れなのか、オリジナルほどの不快感がなく、ナオミ・ワッツ、ティム・ロスといった有名俳優の起用、
生活感のない洗練された映像、ハリウッド特有のドライさがあってか、フィクション色がさらに強まり、
かえって陰惨な感じが薄まってしまった。
一線を超えた何かがこの映画には感じられなかった。
いっそのこと、ラストにもう一つ付け加えた方が良かったかもしれない。
暴力ゲーム(つまり本編)をクリアした子供とそれに無関心な親の会話を挿入するなりして。
アメリカへの嫌がらせのために焼き直しした割に全然効果なかったね、ハネケさん。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 5点(2015-04-28 21:33:53)
18.ネタバレ リメイクしてもまるっきり同じだから見る意味なかったなーと。これで通算3度目のファニーゲームですが、やっとOPで隣人も同じゲームに合ってるのに気がついた。自分がいかに頭使わずに見てたか良く分かりました。防水ケータイ最強。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 5点(2014-05-03 12:10:59)
17.ネタバレ 湖畔の別荘でバカンスを過ごす家族の前に現れたふたりの美青年。隣家の遣いと称し礼儀正しく振舞っていた彼らは、徐々に冷酷で残忍な本性を露にしていく。タイトルバックの出方からしてこの映画は観ていて不快にさせる作り方をしています。不条理極まりない青年達の行動は見ている途中でキツくなってきます。終盤のある仕掛けが出た時は、もうこの先は救いがないと思わされました。時折青年がコチラに話しかけたりしてくるので見ている側も一緒に暴力に荷担している気にさせられます。スゴイ映画なのですが、観賞後、嫌な気分にさせられるので5点で。しかし現実にこんな事件もあるんですよねきっと。
nyarameroさん [DVD(字幕)] 5点(2012-04-27 18:05:26)
16.ネタバレ キャスト以外ほぼオリジナルと同じ展開で中盤まで進むため、子供が死ぬのも、反撃→巻き戻しにもドキドキできませんでした。オリジナルもそんなに古い作品ではなく、作る意味あったのか?と思います。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 5点(2011-07-26 01:04:30)
15.あんまり恐怖感が伝わってこない。次はオリジナルも観てみよう。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-02 19:38:46)
14.印象の薄い映画で終わってしまっていますね。恐怖も不条理もあるのですが、そこそこで終わってしまっています。この手の映画ならもう少しドキドキがないと評価されないのでは?
東京ロッキーさん [DVD(吹替)] 5点(2009-11-09 14:51:31)
13.ネタバレ 最初っから最後までイライラ。オリジナルは未見ですがポールのキャラといい行動といい家族といいこんなにもイライラした映画は初めてかもしれません。卵をもらうのになんで逆ギレするんだ?2回も卵を割ってケータイも水に落として、なんで逆ギレ?しょーもないことですがその辺りから感情移入どころはそれはねーよな気持ちに襲われました。今のは練習こっから本番という「巻き戻し」なんてのはもっとねーよでしたがハネケらしい救いようのない世界は見終わった後軽い鬱にさせてくれるから実は好きだったりします。そういえば、最初に出てきたフレッドもおそらく彼らのゲームに参加してたんだろうと思うけど死体は出てこなかったなぁ。
M・R・サイケデリコンさん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-07 09:30:19)
12.ネタバレ あんな裏技もってたらストーリーなんか無いも同然のような気が、、、。
あの2人の真っ白の衣装には何か意味でもあったのか?色々謎の多い映画でした。
civiさん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-18 09:08:58)
11.すごいイライラする映画。この映画を観てもなんのプラスにもならなかった。
たこちゅうさん [DVD(吹替)] 3点(2012-06-01 01:28:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 4.53点
0413.33%
113.33%
213.33%
3516.67%
413.33%
5723.33%
6516.67%
713.33%
8413.33%
900.00%
1013.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 1.75点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ